なんでも雑談「おもしろい本■オススメな本」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. おもしろい本■オススメな本
 

広告を掲載

読書好き [更新日時] 2024-06-14 13:46:30
 削除依頼 投稿する

皆さん
読んで面白かった本や、オススメの本を教えてください!

[スレ作成日時]2005-10-13 00:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

おもしろい本■オススメな本

851: 匿名さん 
[2024-04-19 09:00:40]
■「台湾のアイデンティティー、
   中国との相克の戦後史」
 
 家永真幸 著、
 2023年、 文藝春秋、
 
 目 次
 第1章 多様性を尊重する台湾
 第2章 一党支配化の政治的抑圧
 第3章 人権問題の争点化
 第4章 大陸中国との交流拡大と民主化
 第5章 アイデンティティをめぐる摩擦
 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1628324
852: ルイジアナパパ 
[2024-05-01 10:01:38]
■「言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか」

  今井むつみ、秋田喜美【著】
  中央公論、新書
   \1,056(本体\960)
  https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1466492
853: 匿名さん 
[2024-05-01 16:03:22]
■『ワースト添加物 これだけは避けたい人気食品の見わけ方』
  中戸川貢 著
   2023年5月、ユサブル
  1,760円(税込)
  https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1506928
854: 匿名さん 
[2024-05-01 16:18:34]
■『免疫力が上がるアルカリ性体質になる食べ方
 ーー―すべての病気の原因は酸性体質にあった!』
 小峰 一雄【著】
 2022年3月、 ユサブル、
 \1,760(税込)
 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784909249456
855: 匿名さん 
[2024-05-01 17:01:23]
●『体を壊す10大食品添加物(渡辺雄二氏著)』に掲載されている

  渡辺雄二 著、
  2022年11月、 幻冬舎、
  https://www.youtube.com/watch?v=ZFc3MCZZYlQ
  
  危険度の高い添加物
  ▼発色剤‥‥‥‥‥亜硝酸ナトリウム
  ▼合成着色…‥‥…タール色素
  ▼ 防カビ剤…‥‥‥(OPP・TBZなど)
   ▼合成保存料…‥‥安息香酸ナトリウム
  
856: 匿名さん 
[2024-05-01 20:17:33]
■『イスラーム金融とは何か』

 国際通貨研究所【編】
 2024年2月、 小学館、 \1,056円(込)

目 次
第1章 歴史と現状、そして取引の原則
第2章 アジアにおける金融の現場から
第3章 イスラーム金融哲学のエッセンス
第4章 サステナブルファイナンスとしてのイスラーム金融
第5章 脱炭素潮流とイスラーム世界のエネルギー転換
第6章 3つの潜在性と2つの課題

857: 匿名さん 
[2024-05-21 11:59:57]
 『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』

  今井むつみ/ 秋田喜美【著】
 2023年5月、\1,056(税込)
 中央公論新社(中公新書)(2023/05発売)
 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784121027566

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる