なんでも雑談「下流社会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 下流社会
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-07-11 09:19:34
 削除依頼 投稿する

最近、とみに「収入格差」やそれによって生じてくる「下流社会」について
言及されていますが、日本もアメリカのような弱肉強食的社会になって
いくことが果たして良いことなのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-04-03 23:08:00

 
注文住宅のオンライン相談

下流社会

680: 匿名さん 
[2015-01-18 14:48:06]
ピケティの理論をアベノミクスに当てはめると・・・・・

フランスの経済学者トマ・ピケティの著書『21世紀の資本』だ。
そこには「資本収益率(r)は経済成長率(g)より大なり」という“「r>g」の法則”など
経済学の定説を覆した新理論が書かれ、絶大な評価を受けている。

同書の理論を日本の経済政策、つまりアベノミクスにあてはめると、どうなるのか?

OECD(経済協力開発機構)加盟国のうち、日本の相対的貧困率の高さは米国に次いで第2位。
英米と違って超富裕者は少ないが、働いても賃金が低くて生活が苦しい非正規社員や
「ワーキングプア」の増加も社会問題になっている。

ピケティが日本経済への言及は少ないが、インフレ誘導を目的とした日銀の異次元金融緩和
には、すでに警鐘を鳴らしている。
「不動産や株の値をつり上げてバブルをつくる。それはよい方向とは思えません。
特定のグループを大もうけさせることにはなっても、それが必ずしもよいグループではない」
(1月1日付朝日新聞)

アベノミクスには『r』をさらに大きくする発想が根本にある。
株価上昇に重点を置き、非正規雇用を増やすとの懸念がある派遣法改正など、労働市場
の規制緩和に積極的。
大企業や資産家優先で、不平等を深刻化させてしまう設計思想。

懸念は現実になりつつある。この2年で大企業の業績は回復し、株価も約2倍になった。
ところが、物価上昇分を差し引いた実質賃金は、前年同月比で17カ月連続減だ。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:下流社会

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる