京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グランブルー王子公園について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. グランブルー王子公園について
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

今度、灘区の山手幹線沿いにマンションできますね。
どうなんでしょうか。

[スレ作成日時]2006-08-22 14:43:00

現在の物件
グラン・ブルー王子公園
グラン・ブルー王子公園
 
所在地:兵庫県神戸市 灘区水道筋1丁目21-2(地番)
交通:阪急神戸本線王子公園駅から徒歩9分
総戸数: 55戸

グランブルー王子公園について

No.2  
by 匿名はん 2006-08-22 15:30:00
ランズ王子公園
No.3  
by 匿名はん 2006-08-23 23:48:00
ランズ良かったよ。気合い入れてよ。
No.4  
by 匿名はん 2006-08-25 07:02:00
山手幹線は交通量多いからね。
洗濯物も排気ガスで真っ黒になるんでは?
No.5  
by 匿名はん 2006-08-25 12:48:00
ランズ東側の日照と眺望は一年もせず奪われることになったね
マンション購入の難しさだわな
No.6  
by 匿名はん 2006-08-25 14:42:00
今週末から事前案内会だね♪
予約制だけど土日は空いてるのかな
No.7  
by 匿名はん 2006-08-27 20:03:00
この物件気になってます
モデルルーム行かれた方いらっしゃいますか?
No.8  
by 匿名はん 2006-09-10 10:14:00
全然レスがないですね。
人気がないんでしょうか。
No.10  
by 匿名はん 2006-09-12 11:20:00
全戸南向きで、阪急王子公園駅からも徒歩9分。
この「グランブルー王子公園」の裏には商店街もあるから、毎日のお買い物も楽。
敷地の中には時間貸しの駐車場もあるから、お客さんが車で来る時も便利ですよね。
さらに、セキュリティもしっかりしているっていいですね。
No.11  
by 匿名はん 2006-09-14 11:05:00
時間貸し??
って100円パーキングみたいなのがあるってこと?
それって24時間、誰でも使えてしまうのかなぁ〜
それなら正直イヤだよ!
No.12  
by 匿名はん 2006-09-14 17:28:00
商店街からの依頼でタイムズみたいな駐車場をつけなければ駄目になったんじゃないでしょうか。
確かに自分達のマンションなのに誰でも自由に入ってこれるのはいい気がしないですね。
なんかいろいろ面倒な事がおこらないのか心配。
同じようなマンションって結構あるんでしょうか?
No.13  
by 匿名はん 2006-09-14 17:46:00
賃貸マンションで100円パーキングがあるマンションなら見た記憶ありますが……。
分譲マンションでは初耳です。
その駐車場でのトラブルは、全部止めた人の自己責任なんですよね。
トラブルが起こったら、駐車した人もマンションの住人もたまらないでしょうね。
No.14  
by 匿名はん 2006-09-15 08:29:00
普通、来客用って無料で何台分か作りませんか?
お客様にお金払ってってなんだかな〜って思います。
No.16  
by 匿名 2006-09-19 10:15:00
>>14
住民が常時停めないようにという対策でしょう。ありだと思います。
No.17  
by 匿名 2006-09-19 10:24:00
>>15
現在、かなり土地の安い、交通の便が悪い所にお住まいでしょうか?

この辺りで、55戸に対して36台は、多いとは言えませんが、決して少なくはありません。
公共の交通機関で事足りることが多いです。

あと、平面式は当然のことながら無駄に敷地を使います。建てる側からすれば、
限られた土地のうち、できるだけ建ぺい率、容積率ぎりぎりまで建てて住戸を確保
したいもの。安い土地なら余裕を持って建てれますが、都会のマンションって
そういう傾向があります。どうしても納得できなければ、土地が安くて広大な敷地の
物件を当たられた方が、不満なくていいでしょう。
No.18  
by 匿名はん 2006-09-19 16:01:00
みなさん同じようなこと感じてるんですね。
私は説明を聞いても納得できませんでした。
時間貸しの駐車場がフラットで普段使う自分達の駐車場が機械式って、逆ならまだ納得できたのですが・・・。まあ駐車場だけでマンションを買うわけじゃないですが、入居者の事を考えず不親切な気がしました。
No.19  
by 匿名はん 2006-09-19 16:22:00
>>現在、かなり土地の安い、交通の便が悪い所にお住まいでしょうか?


15さんでは無いが、ずいぶんと偏見に満ちたレスですね。
利便がいいから車は必要ないのですか、
やはり1世帯に1台の確保はやはり必要です。
複数台所有される方も居るのでこのぐらいの配分はむしろ適当
計画上足りないのなら致し方が無いが
確保できるのにしないのは、ある意味功罪でしょう。
それに車の必要性は交通機関の代用ばかりではありません。
また少々きつい言い方をすればここにいたっては
利便性などよくはありません、所詮阪急王子公園まで9分のエリア
9分ってのは実感すればわかりますが結構距離はあります。
また近所の銭湯の裏にもコインパーキングもあるし
あえて敷地内に有料のパーキングは必要でしょうか?
住民用の来客に絞り3から4台が適当でしょう。
マンション入居前の駐車場の抽選の折、この件で絶対不快に
思う人が必ずでてきます。近所のセルヴァ灘の駐車場不足で
大いに不満が出たそうです。
利便性がいいといってそれらは無視できないのでは。
No.21  
by 匿名はん 2006-09-20 10:24:00
家を購入し希望にみちた生活を送るはずなのに、
事業主の軽はずみで買ったはずの住民が苦しむ
駐車場があるのに使えないジレンマ
住民と直接関係の無いものが敷地内に入る、
外部の人間は駐車場にタバコの灰やゴミをすてる
酷いときには小便もしかねない
しかしここを所有する住人はこれをどうする事もできない
売る側の事業主が一歩的に決めたルールが絶対であり
住人は権利主張できない。
ここはそんな感じかな。
No.22  
by 匿名はん 2006-09-20 10:31:00
となりのランズは100円パーキングなどありませんよ、
どうしてこのマンションだけがその責を追うのか理解不明
No.25  
by 匿名はん 2006-10-08 12:29:00
水道局がこの土地を売却する際に、商店街組合に敷地内に商店街用の駐車場を確保しないと
売却を認めないというような事を言われてその意見を水道局が呑んだんですよ。
だから入居者よりも商店街のお客さん優先の企画になってるんですよ。
No.27  
by 匿名はん 2006-10-08 17:34:00
上に書き込んだ25の者ですが、私は他デベで働いてるます。
この土地が入札になるとき、上記の条件が付いていたんですよ。
分譲マンションで、敷地内に未来永劫取りやめる事が出来ない一般の時間貸し駐車場を
設置することなど購入者に理解を得られないと思って入札参加を止めたんです。
やはりこういう問題になりますよね。
No.28  
by 匿名はん 2006-10-09 01:14:00
>>ちびしい物件ですな
グランブルーの中の人は相当がんがらんと厳しいですなw
No.30  
by 匿名 2006-10-10 10:15:00
時間貸しを占拠するしかなさそうですね。月間いくらになるのやら。
No.32  
by 匿名 2006-10-11 11:35:00
では逆に駐車料金を高く設定。1時間2000円とか。無理か。。。
No.34  
by 匿名 2006-10-13 16:15:00
1時間1000円なら妥当な額では?
No.35  
by 匿名はん 2006-10-13 22:10:00
入居して管理組合作って、時間貸し撤去すればいいだけの話でしょ。
商店街との約束がどこまで効力あるんだか…。
No.37  
by 匿名 2006-10-16 11:22:00
住民専用区画とそうでない区画って明確になってるのでしょうか?
なってなければ(住民専用区画の)「満車」の看板だけでもそこそこ効果ありそうな。
No.39  
by 匿名はん 2006-10-21 12:32:00
満車表示とか料金設定だとか、そういう事よりもこんな訳のわからない曰くつきマンションって買わないべきじゃないですか?
駅から5分でもないし投資にも使えない
No.40  
by 匿名はん 2006-10-21 14:29:00
こういうのが本当の欠陥マンションなんだろうな、
No.42  
by 匿名はん 2006-10-22 02:56:00
うは、40さんやっちゃったね。未だに掲示板の匿名性を信じて根拠のない事を書くと誹謗中傷
で訴えられるかも知れませんよ^^;39さんはセーフでしょうけど。

駐車場に関して言えば一種特殊な形態ではありますが、昨今取りざたされている欠陥マンション
とは別物なのでは?実際にこのマンションに欠陥があると言う根拠をお持ちでしたら問題ない
んでしょうがちょっとまずい発言でしたねぇ・・・。
No.43  
by 匿名はん 2006-10-22 20:35:00
>>42

遠まわしで脅迫めいたことを言ってますが、
文面をみれば明らかに業者側のコメント臭いですね。
赤の他人、まして通りすがりの人間がマンションの敷地の駐車場を使う
その弊害は未知数、どんなにいやでも貸し与えなければならないという精神上の苦痛
このことにこだわったひとからみれば駐車場貸し出しは”欠陥”といってもいいのでは?
なにも構造上のことだけが欠陥とはいえません。
わたしも駐車場の件だけとってみても”欠陥”といわざる得ませんね、
それともこのマンションのマイナス事項を指摘するものに対して
抑圧して言論を封殺でもする気ですか?

あと42さんに言いますが貴方が業者ではなくただの第3者であれば大変ですよ
40さんがあなたの書き込みを見て精神的苦痛を訴えれば
法において42を告訴できますよ、匿名性ではないのをご承知なら言葉に気をつけたほうがいいです。

気に入らない文章であれば削除依頼をおすすめします。
No.44  
by 匿名 2006-10-23 14:41:00
公開緑地付き(例:六甲マナーズコートだったかな)よりマシでは?
例えば極端な話、ホームレスが住みついてしまうとどうなるのだろうか。
パーキングなら少なくともそういうことはないでしょう。
No.46  
by 匿名はん 2006-10-23 22:31:00
パーキングにゴミを捨てたり、脇でおしっこしたり
車の出入りで器物を損壊されたり
そう思っただけでぞっとします。
No.47  
by 匿名はん 2006-10-28 09:43:00
この辺のMS結構まわりましたがここは問題外かな。
前出のコメント然り、投資なんてもってのほかだし。
ランズ買っとけばよかったかなって。
あっちは気合はいってましたよ。
No.48  
by 40 2006-10-28 17:13:00
42さん、喧嘩をうっているのですか?
あまりほめらるものではありませんね、気に入らないのなら削除依頼すればいいのにね。
43さんランズはたしかに良かったと思いますよ、デザイナーが女性で
目新しいことの挑戦もさることながら
内装も間接照明を多用し値段の割りに良い物に仕上がっていましたね。

あと42さんが
>実際にこのマンションに欠陥があると言う根拠をお持ちでしたら問題ない
>んでしょうがちょっとまずい発言でしたねぇ・・・。

と言っているので主観でありますが少し語りましょう、
本当はこんな事を書きたくはないのですが
42さんがあまりにも挑発的なので、
主にAタイプを例に欠陥たる説明をしましょう。

1..A〜Dタイプの間取すべてに行灯部屋があること、デザイナーの手抜き・怠慢の賜物
 どうしてすべての間取にこれを採用したのか理解に苦しむ、
 行灯部屋(中和室)は実際個室としては使えない、

2..リビング廊下が長い、
  リビングドアから行灯部屋と並行する廊下が
  実質1.5畳のロスになり
  リビング14.6畳は実質13.1畳程度に落ちる。

3..ユニットバスの窓が廊下面にありプライバシーの点で疑問が
  女性に対し考慮すべきでしたね。24時間換気があるので
  このようなプライバシーを欠いた窓が必要かが疑問

4..洋室2と洋室1が壁1枚でしか隔たりがない、うまいデザイナーはこの間に
 クローゼットを間にかまし音のプライベートに配慮しています。


5..洋室1に大きな梁が通っている、圧迫感がさることながら
  家具の配置にも難しい、これは実際に内覧会で確認すれば
  わかるが予備知識がなければショックが大きい。

つまりは快適に過ごすマンションとしての機能はまさに欠陥と言わざる得ませんね。
高い買い物なのだからもっと真面目にデザインすべきでしたね。
こんなものでいかがですか42さん、好評であればB〜Dも説明しましょうか42さん。
No.52  
by 匿名はん 2006-11-01 17:42:00
各々URLを見比べてもスペック、駅近立地ではリベールの勝利ですね。
中学の校区からすれば上野校区のグランブルーの方が人気ありそう。

しかし王子公園は最近マンション乱立状態やね。
逆に考えると選択肢が多いから慎重になれます
マンション選びはババ抜きと同じと聞いた事があります

個人的視点から言うと、ディスポーザー、ベランダシンクはかなり重宝します
No.55  
by 匿名はん 2006-11-02 09:29:00
No.56  
by 小町 2006-11-11 22:44:00
何だかいろんなことでヒートアップせれておられますが、私はまずまず気に入って検討してます。
すぐ北に有る水道筋商店街を歩くと時間の流れのゆとりに満足します。「いまどき商店街?!」って言う人もいると思いますが、年配の方の歩みのゆったり感、会話の優しさ。子供が大きくなった私には学校区も関係ないし、ばつ一で今後迎える年月を考えると、住む所はあんまり広くない方が良いし、屋根付の商店街で雨の日も買物できるし駅までも屋根付なのも魅力だし、気が向けば、お風呂屋さんも近いし、大きい病院や小さい病院もたくさん有るし、近くのバス停からバスに乗れば三宮も結構すぐだし、。。
要するに住みたいと思う要素は人それぞれであるッてことがいいたかったのです!
それを鬼の首とったかのように、パーキング!学校区!○○○の圧勝!ってことに終始しているのに違和感を覚えたので書き込みました。以上です。
No.58  
by 小町 2006-11-12 02:03:00
本当の意味でこのマンションを巡る意見交換ならよいのですが。。
それこそ、最近の書き込みを拝見すると、○○○灘北の方達かな?と思うのです。(これ系のサイトではいつもそういう方がおおくみられるので、懐疑的にならざるを得ません。)もちろん、そうでないことを祈りますが。
私が言いたかったのは、いろいろな側面からの意見交換があって良いのではということです。
山手幹線(特記するほどの交通量はないと私は思っています)の排気ガス・騒音の心配があるならほかのマンションよりその防御策がとられていると思いますし、道路に建物は建たないので、圧迫感はない。。そういうものの見方があってもよいのではないでしょうか。
あんまり書くと攻撃されそうなので、たくさんは言いませんが、どこに住んでも生きてる限りトラブル時はトラブリます。パーキングがリスクと言うのなら、それに匹敵するかそれ以上の予想できないトラブルもあります(こんな世の中どんな人が隣に住むかによっても全然生活が変わってくるように)。。
とりあえず、私の中では前述したようにいろんな面でしっくりきているので、これ以上書かずに皆さんのご意見交換を静観することにいたします。お邪魔しました。
No.60  
by 匿名はん 2006-11-14 09:23:00
フツーーーに考えてこのマンションは買いだろうか?
2,3,000万円は一般庶民には一生の買い物。

冷静になって私なら…うーん…
皆さんの意見”単純”に聞かせてください
No.62  
by 匿名はん 2006-12-13 21:19:00
情報が止まっているようなので、真剣に検討されている方のために、問題となっている時間貸しの駐車場について知っている範囲で書きます。

イメージとしてはマンションの裏の隣接地に時間貸し駐車場があるという感じです。
住民用の駐車場はその下の階にあります。(地下と言ったほうが良いかもしれません)
(恐らく直接、行き来はできないと思います)

時間貸し駐車場の入り口は西側、住民用の駐車場の入り口とマンションの入り口は南側にあります。
ですから、時間貸し駐車場の車と住民用の駐車場の車がトラブルを起こすことは考えられません。時間貸し駐車場の客がマンション内に入り込むこともないです。

時間貸し駐車場はマンションの管理組合が駐車場管理会社に丸ごと貸した形になっているので、管理組合(住民)にお金がバックされます。(確か定額だったと思います)

これぐらいのことはMRで説明してくれます。

敷地内に公園を作る代わりにエリアを区切って舗装して駐車場管理業者に貸し出していると考えればいいかと思います。


検討されている方は、実際にMRにあるマンションの模型で、時間貸し駐車場・住民用駐車場の構造を見て、質問されれば良いでしょう。

私はこの掲示板を見てからMRに行ったのですが、時間貸し駐車場については、正直「知恵を絞ったな」という感想です。
No.64  
by 匿名はん 2006-12-19 17:05:00
私は販売側の人間ではなく、MRを訪れ購入を検討している一般人です(まあ信用しない人は信用しないでしょうが)


No.63さんが仰られるのは正論でしょう。

この掲示板を見てからモデルルームに行ったので、正直セキュリティの事が気になっていました。
で、実際に模型を見てみて、特殊な条件の中で「知恵を絞ったな」と思っただけです。

物件の条件や特徴を、知らない人に教えてあげることは良いことだと思います。

ですから、私も自分がモデルルームを見た感想を書いたまでです。

後は、この物件に興味を持たれた方が、実際にモデルルームに行ってみて、それぞれに判断すればいいことだと思いますが。

それを、勝手に業者の発言だと決め付けて、批判してくるのは、この掲示板での発言を阻害しているだけに過ぎないと思いますが。

この掲示板では、小町さんという方も勝手に業者と判定されているようですし、ひょっとしたら私=小町さん=業者と決め付けられ

ているのかもしれません。


ところで、住民向けの駐車場についてですが、100%確保していないというのは、街中のマンションではよくあることで、
2/3という割合も結構あると思いますが。

それこそ全戸分用意して、余れば無駄になる訳ですから。

あと、平面駐車場が必ずしも良いとは限らないでしょう。
平面駐車場で屋根が無ければ、雨ざらしになるし、傷を付けられることもある。
売り主と購入者の考え方があっていれば、売れるだろうし、あっていなければ売れないだけのことだと思います。近くにできる物件が全戸分確保、全部平面式ということを意識されての発言かもしれませんが、
全戸分無いのがおかしいとか、平面式でないのがダメと決め付けること自体がおかしいのではありませんか。

この掲示板は購入を検討されている方に、情報を提供し、マンション選びに役立ててもらおうというものではないのですか。
No.65  
by 匿名はん 2006-12-19 17:08:00
すみません。
No.64の発言主です。

書き忘れましたが、No.64はNo.62と同一人物です
No.66  
by 匿名はん 2006-12-19 19:39:00
63さんの意見はまさに正論です。
他人に貸し与えるような駐車場があれば住民が利用したいのは当然の結果です。
都市部だからどうこうの理由にはなりません。
デベはまず購入する方への配慮を忘れてはなりません、そう思いませんか?
No.67  
by 匿名はん 2006-12-19 21:18:00
No.62、No.64の発言主です。

私も書いていますが、No.63さんの発言は正論です。

ただ、この土地は元々神戸市の土地で、入札する際に、周辺商店街の「有料駐車場」という要望を入れざるを得なかった。

マンションの売主さんも、「有料駐車場」という条件の下でマンションを建て、「有料駐車場」という特殊条件を説明して売っている。

「有料駐車場」という外せない条件にしたがって、マンションを建てた売主さんを批判しても仕方ないでしょう。

「有料駐車場」という条件を有耶無耶にして売っているのなら責められるべきでしょうが、そうではないのだから。

後は売主さんと購入を検討されている方の問題だと思いますが。

「有料駐車場」があっても納得できて、トータルで見て「買い」と思った人が買えばいいのではないですか。


>デベはまず購入する方への配慮を忘れてはなりません、そう思いませんか

上記に書いたとおり、配慮を忘れているのではなく、はじめから仕方が無かったということでしょう。


「有料駐車場がいやだから、私はこの物件はパス」とかいう発言はいいと思うのですが、
「有料駐車場を設置するのは、兎に角ケシカラン」というような発言はおかしいと思いますが。

また「業者」と勝手に決め付けられてもイヤなので、この辺で終わります。
No.70  
by 匿名はん 2006-12-20 21:12:00
No.62、No.64、No.67の発言主です。


>No.68さんへ

No.64の私の発言は、別にNo.63さんに反対しているわけではありません。

「No.63さんの意見は正論です。」と何度も書いています。

その上で、
前半部分では、私が業者であるかのように思われているのがイヤだったので、そうではないと説明したかっただけです。

後半部分の、住民用駐車場についての発言については、私の見解です。

機械式駐車場なら、誰も使わなくても、メンテナンス費用が発生します。
仮に100%確保して80%しか埋まらなければ20%分のメンテナンス費用は無駄ですよね。

平面式だとしても余っているスペースがあれば、その分他の用途に使ったほうがマンション全体として有用ですよね。

どれぐらいの駐車場を確保するのが妥当かというのは物件毎に違ってくると思います。
公共交通機関が不便なところであれば、100%でも足らないでしょうし、公共交通機関が便利だったり、定年後の世帯がターゲットだったりすれば、ひょっとして50%ぐらいで十分かもしれない。

売主がどのように予想するかによってこの数字は変わってくるでしょう。

別に、100%確保している売主は購入者の事を考えていて、50%しか確保していない売主は購入者の事を考えていないということではないでしょう。

駐車スペースが足りなければ、売主も販売チャンスを逃がすわけですから、それぞれの物件に応じてこの%が変わってくるのは至極当然のことと思います。

駐車台数だけが違って、その他の条件が全く同じで、金額も同じであれば、誰でも駐車台数の多い方を買うに決まっています。
しかし現実には、駐車台数を増やすためには、その分大きな土地を確保するとか、地下を掘るとかタワー駐車場にするとかが必要になってくる。ということは同じ金額では建てれない。

100%確保されていても、その分数十万あるいは数百万高くなれなれば、結局は購入者の損になります。

一番良いのは売主が適切に予想して、需要と供給がピッタリになることだと思います。

そういう思いで書きましたが・・・


>>あと、平面駐車場が必ずしも良いとは限らないでしょう。
>>平面駐車場で屋根が無ければ、雨ざらしになるし、傷を付けられることもある。
>かなり苦しい弁明をつづられておられるようだ。
>機械式がとても不便で、メンテナンス料などの維持費がかさむ点で困っているたくさんの声
>がこのサイトに出ているからご覧下され!

例えば、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2119/
でしょうか。

機械式が良いという人もいますよね。
どういうタイプの駐車場が良いかは、人によります。

毎日車に乗る人は平面式が良いでしょうし、
たまにしか乗らない人は機械式でもいいでしょう。
車に傷付けられたくない人は機械が良いと思っているかもしれません。

私自身は平面式よりも機械式の地下の方が良いです。

私は「平面駐車場が“必ずしも良いとは限らない”でしょう」と言っているのであって、どちらかを肯定しているわけではありません。


>>全戸分無いのがおかしいとか、平面式でないのがダメと決め付けること自体が
>>おかしいのではありませんか。
>誰が一体、決め付けているのか???

No.63さんの発言にある
「当のMS住民は、ただでさえ十分な駐車場が確保されていない事に加え、
わずかな平地の駐車場しかなくほとんど多数がコスト高の機械式駐車場。
これでは、一体誰のための敷地財産なのかわかりません。」
というのは「100%確保されていて、平地の駐車場の方が機械式駐車場の方が良い」という意味ですよね。


私は別に「この物件が素晴らしいとか」とか言うつもりは一切ありません。
そんなことをしてもメリットはないですから。

ただ「MRに行った方がいれば情報流して下さい」と書かれていたので、MRで知り得た情報と私の感想を書いたところ、
まるで業者であるかのごとくに扱われ、批判されるのがイヤだっただけです。

そこのところご理解ください。
No.71  
by 匿名はん 2006-12-20 22:03:00
No.67の発言主です。

>No.69さんへ

私の被害妄想ですか?

この掲示板では、デメリットに対して理解しているような発言をすれば、すかさず業者のように扱かわれ、反論される傾向が強すぎる気がしませんか。

私には逆に、この物件と競合する業者や、この物件が売れることを快く思っていない人が、潰しにかかっているように思えるのですが。

これも私の被害妄想ですか?

確かに「・・・ケシカラン」的口調はないですが、雰囲気として「ケシカラン」的な部分があると思いますが。

私もMRで知った情報を書き、その感想と、機械式駐車場に関する意見を書いただけで、無理にこの物件を勧めようとか意図は全くないです。

有料駐車場については、セキュリティの面、美観の面等で、疑問に持っておられる方が多いようでしたので、「こんな感じでしたよ」と伝え
たかっただけです。

あとは、気になった人が、MRに足を運び、買うか買わないか決めれば良いことだと思っています。
しかし、この掲示板はMRに行く前にあきらめさせようとしているようで・・・

No.69さんの御発言でも、最後に
「それとも、67さん、このマンションを褒めてほしいのですか?(笑)」
と書かれていますよね。

最後に(笑)と書いておられるので、私が「業者」と見られるのをイヤがっているのにかけた、ジョークだと思えますが、
(笑)がなければ、また決め付けかと思ってしまいます。

>このマンションの問題点を率直に指摘しているだけで、これは、あなたの好きな
>「情報を提供し、マンション選びに役立ててもらおうというものではないのですか。」
>という趣旨に十分に合致するものです。
>つまり、このマンションを巡る利点よりも欠点の方が多く、しかも、問題として大きい
>と言う事が皆さんの指摘でクローズアップされただけのことなのです。

マンションを買うというのは大変な負担であるので、欠点を挙げるのは良いことだと思います。
ですから私は何度も「No.63の発言は正論です」などと肯定しています。

ただ、駐車場の構造も見ないで、不安を煽る発言ばっかりだったので、私がMRについて発言したまでです。

この構造なら納得できると思う人が居るかもしれないし、そういう人が購買チャンスを逃がすのも良くないかなと思いますし。


正直言って疲れました。
ただMRの感想を書いただけなのに、これだけ何度も書くハメになろうとは。

ただ書かれっぱなしで、逃げるのもイヤだったので、ついつい油をそそいでしまったようです。

これに懲りて、ここの掲示板に発言するのを止めます。・・・・・って思って、皆発言しなくなるのでしょうね。

果たして、それが購入検討者のためになっているのかどうか。
No.73  
by 匿名はん 2006-12-22 10:47:00
白熱してきたね
一歩引いて考えてみた
俺、このマンションは買わん
車持ってないから駐車場なんて気にしない
最近の新築マンションに必要不可欠な付加価値が少ない様に思えるからだ
2件目のマンションとして考えているが1件目は初めてなので焦って見えなかった点
すんでみてはじめて分かる点、MRとHPという少ない情報の中100%気に入ったと言えるか
焦らず気長に探します
No.74  
by 匿名はん 2006-12-22 11:55:00
>>73
最近の新築マンションに必要不可欠な付加価値
具体的に何が少ないと感じましたか?駐車場の件抜きで教えてください!
No.75  
by 匿名はん 2006-12-22 15:42:00
少ないように感じただけなので確信を付いているかどうかは分からないが
あくまで一個人の浅い意見として
印象としてこの辺のMR行った際に一番入居者向けで感じがよかった隣のランズと比較してしまう
設備面:ディスポーザー(これの有無で生活観がぜんぜん違うと思う。浄水層も必要なので
    後付けはかなり厳しい。マンションの規模から仕方ないのか)
    浄水設備の充実(台所についているようだがちょっと中途半端と感じた)
    設備、仕様等は一般的なもの。
サービス面:普通。ちなみにランズは燃えるごみ引き取りサービス的なものがあったと思う。
   
立地:土地柄はいいと思うが駅徒歩9分売りにかけたときはどうか。
全体的に普通なのだ。これといって買いだ!という気になれない。
何に価値観を見出すかは個人の自由だが逆に買いたいと言う人の意見が聞きたい。
板違いかもしれないがこの辺で良かったというマンションがあれば教えていただきたい。
新築、中古気にせず考えているので。
No.76  
by 匿名はん 2006-12-22 19:53:00
74です。
>>75
ありがとうございました。
確かにこれといった不足感はなくても、高額だして買うにはフツーか。
立地がわたしの実家に近くて気に入ってます。でも逆に言うと「○○だから」というのがないと、魅力がすくないかもしれません。
中規模マンションってアットホームな感じで、個人的には好きだったりします。防犯面とかでも。でもそのぶん、設備等はどうしても制限が出てきますよね。

何を重視するかによって、人それぞれ価値観はかわります。また冷静に考えて見ます。ありがとうございました。
No.77  
by 匿名はん 2006-12-23 14:52:00
71です。

>常識的に考えて、物件について利点ばかり紹介したり、欠点を指摘した文にことさら
>反論してくる場合、一体誰がプラスになるかと言えば、単純に「業者」です。
>あるいは、「購入者または購入予定者」でしょう!
>でも、71さんは後者なのでしょうね!やはり、物件が大量に売れ残って
>しまった場合、71さんを含め少数の方々で修繕費を将来負担しなければならない
>ので極めて切実な立場だと考えます。

No.72さんの発言を受け、直ぐにコメントする気にならずに、少し時間を置いて冷静になってみました。
私は、別に利点を挙げたつもりはなかったのですが、有料駐車場の件について、モデルルームでの状況を書いたことによって、
有料駐車場を批判されている方々にとっては「擁護」と映ったのでしょう。

「修繕費を将来負担」
そこまで、考えて、疑られていたのですね。

No.72さんは大量に売れ残っていると思ってらっしゃるようですが、中央区〜東灘区は、需要が多いので、よっぽどの事がない限り大量に売れ残るという事はないと思いますが。(モデルルーム側も「売れていない」なんて素振りは見せないでしょうし)

兎も角、ここでは、物件との利害関係がないと、わざわざ物件側に立った発言はしないと思われているのですね。

ところで、一般的には、売れ残った物件があれば、入居者への負担は大きいのでしょうか。
物件が売れるまでは売主の持ち物なので、修繕費も売主が負担するものではないのですか。
入居者への負担となるのなら、マンションの購入を検討する方は、売れ残るかどうかも考えて検討しなければならないということなのですね。


>>私には逆に、この物件と競合する業者や、この物件が売れることを
>>快く思っていない人が、潰しにかかっているように思えるのですが。
>やはり、71さんは被害妄想が激しいですね!(笑)
>まず、この物件を購入したいと思っている人の何%がこのスレを見ているのでしょう?
>そんなに多くないと思われます。この掲示板の存在を知らないでMRに行く人の方が
>多いはずです。よって、ここで仮に悪意を持って欠点を指摘したとしても、ほとんど
>影響はありませんよ。

私は、結構見られていると思いますが。
マンションを検討されている方々には、ネット世代が多いでしょうし、物件名で検索して出てくる掲示板で発言の
あるのは、ここぐらいですし。
私も物件名で検索してここにたどり着きましたし。

まあ、見られているかどうかは、サイト運営者以外わからないのですが。

>次に、きっと、近隣の穴吹のサーバス、昭和のリベールを意識しての発言だと思われます。
>しかし、たいへん申し訳ないのですが、
>両物件の業者なり購入者・購入予定者は、グランブルーには全くと言って良いほど
>気にかけていないですよ。つまり、「競合する」とは思っていないと言う事です。

「どこの業者」と決め付ける意図はなかったのですが、ただ「この物件と競合する業者」としては、確かにサーパス、リベールを連想させてしまいますね。
不用意でした。

しかし、「業者」や「購入者」「購入予定者」が気にしていないと決め付けることはできないと思います。
No.72さんが「業者」や「購入者」「購入予定者」の代弁者ではないのですから。

正直言うと、住民用駐車場の割合について、書くときに、サーパス、リベールの割合も調べました。
同じ灘駅前でありながら、サーパスは約55%、リベールは100%です。
サーパスは元JRの土地で売主が日本貨物鉄道ということから、入居者が電車を使う割合を高くした予測にたって設計したのだろうし、
リベールは南面・東面にベランダを持ってきて、北西方面の土地を平面駐車場にし、100%の割合を確保した。
と私は考えていますが、どちらも売主側としては妥当な考え方なのだと思います。
(購入者がどちらが良いと考えるかは全く別の話ですが)


>最後に、あなたが「業者と決めつられたくない!」と思っているのならば、
>あなたにとって耳の痛い問題点を指摘する方々を
>>この物件と競合する業者や、この物件が売れることを快く思っていない人が、
>>潰しにかかっている
>と決め付けるべきではないのではありませんか?!(笑)

これは、率直に私のミスですね。
売り言葉に買い言葉的でしたが、決め付けは良くなかったと思います。


>・・・でも、正直言って、本当は私は「あなた=業者」だと思っているんです。
>あなたの論調を借りれば、「これまでの、このMSを巡る流れは欠点の指摘だらけだ。
>ここで何とかして流れを変えなければならない」と考えてしまうのです。
>そして、「私は業者ではない!と繰り返し切実に訴えれば業者だと思わないだろう」
>という新種の手法なのかも・・・・。

この手の掲示板について、私の考え違いがあったと思います。

マンションについての、マイナス意見、プラス意見を挙げていって、参考にしてもらおうというスタンスなのかと思っていたのですが、
基本は、欠点を追求し、マンション側の美辞麗句の裏を読むことなのですね。

物件との利害関係がないと、わざわざ物件側に立った発言はしない。
としたら、当然そういう掲示板になるわけです。

一見利点だと思えても、実はあら隠しであったり、他の人にはぜんぜん利点ではなかったり。

マンションは非常に高価で、一世一代の買い物ですので、その買い物に際して失敗しないように、欠点を追及しようということなのでしょう。

この掲示板をはじめに見に来た目的は、この物件のモデルルームを見る前に、世間がどのように思っているのか知りたい。
どんな批判がされているか知りたいということでした。

正直言えば、売主、施工主、販売会社に悪い噂がないか、物件に欠陥がないか、近隣との揉め事が乗っていないか、など知りたかったのだと思います。
そういう意味では、正に、有料駐車場の存在を批判する意見は、私の求めにあったものだったのでしょう。

それを、擁護するかのような発言をした、私がそもそもこの掲示板では異端であったということですね。
No.79  
by 匿名はん 2006-12-27 21:54:00
No.77です

>>中央区〜東灘区は、需要が多いので、よっぽどの事がない限り大量に売れ残るという事
>>はないと思いますが。
>いくら需要が多くても、とても大きな買い物なので、マイナス部分が多ければ
>売れ残ってくるよ!
>無理して大金はたいて買わなくても、もっともっと条件の良い物件を探すのが
>一般的だ。

確かに、大金はたくので、みなさん慎重になるでしょう。
かくゆう私もこれまでに5つぐらいモデルルームを回ってますし。

「この物件はよっぽどの事があって、大量に売れ残っているだろう」というのがこのスレで批判されている方々の評価なのでしょうね。
世間もそう思っていれば、きっと大量に売れ残っていることでしょう。

果たして、どれぐらい売れているのだろうか。気になるところではありますが。


>>(モデルルーム側も「売れていない」なんて素振りは見せないでしょうし)
>それは言えてる!でも、さりげなく値引きはしてくる。
>そうすると、まともに買った人と値引きで買った人とは不平等になる。

不平等と仰いますが、それは仕方無いでしょう。(この物件が値引きするのかどうか分かりませんが)
購入者は、人気が出そうだと思えば、早めの契約をするでしょうし、
そんなに、そんなに急がなくて良いと思えば、引き伸ばして、ゆっくり考えるでしょうし。
ゆっくり考えて、売れてしまえば、後の祭ということもあるのだし。
No.81  
by 匿名はん 2006-12-28 16:07:00
このマンションの私的感想

●駅までは9分とは遠いし、なおかつ駅も王子公園というローカル
●間取も㎡数の割りに狭くバリエーションも一般的でこれといった特徴(売り)がない。
●付帯・共用設備もない、敷地の1部は永久に商店街に支配される。
●マンション価格も近所の戸建てよりも高い
(近所で駐車場1台つき105㎡4LDKの戸建てが3500万前後)
●一流デベのブランドマンションでもない、地域もブランド力が無い
●先に建設された前面のプレステージと隣のランズの方が外見がおしゃれ


ってことで私的には、いいところが見えません。
No.82  
by 匿名はん 2007-01-04 07:15:00
>No.80さん

No.79です

自分の発言についてコメントされていれば、それに対してレスを返すというのは、普通の行動だと思っていたのですが。
書かれっぱなしでほっておくのも性格的にできないので、つい書いてしまうのですが。

物件に思い入れがあるというより「あなたは業者だとか、あなたは購入予定者だとか、あなたは購入者だ」とかが勝手に決め付けられる。
それが納得いかなかったので投稿し続けていただけです。

他のスレも少し見て回りましたが、どこでも同じようですが、やはり肯定的な意見はよく業者扱いされています。
実際に業者扱いされている発言の多くはそれっぽいのですが、そのように扱われると大多数は、消えるのでしょうが、
私は、むきになって反論してしまいました。だから余計にNo.80さんのように思われる方が出てきたのでしょう。

私も名指しではないですが、ついつい決め付け発言をしてしまったし、はたからみたら浮いていたかもしれないと、反省しています。

私は業者でも無いし購入者でも無いです。まあいくら言っても「でも実は・・・なんでしょ」と書く方もおられるでしょうから、これ以上否定はしません。

それと、お邪魔ということのようなので、今後は発言を控えます。
というか、レスが無ければ発言しません。

お邪魔しました。
No.84  
by 匿名はん 2007-01-09 11:56:00
たまに現場の隙間から見ているのだが、朝礼、業務中に作業員がだらだらしすぎている。
統制が取れていない感がまじまじと見て取れる。
こんなんで隅々まで行き届いた良いマンションができるのか。不思議である。
一度見て感想を聞かせてほしい。一個人の意見として。
No.85  
by 匿名はん 2007-02-03 08:58:00
最近、書き込みがありませんね。。
売れ行きはどんなものでしょうか???
No.86  
by 匿名はん 2007-02-03 12:01:00

王子公園付近のマンションほどのブランド力も無く
阪急六甲駅周辺に4棟マンション計画がある。
(篠原本町・六甲駅徒歩1分線路沿い・六甲登山口・高羽真珠寮跡)
ゆえにここが中途半端なポジションに感じる。
No.87  
by 匿名はん 2007-02-04 12:18:00
本当に中途半端だね。
ここの営業もスレに介入して
不利な書き込みをする投稿者に圧力
あけるんだからね。
そう言えば自称購入者もいたかな?
いずれにせよ中途半端でろくな間取りがない
パットしないマンションというのが実情だね。
No.88  
by 匿名はん 2007-02-05 16:08:00
で、ここは売れているのですか
営業さんおおしえください。
No.89  
by 匿名はん 2007-02-07 23:29:00
この辺りが不便だと思ってる人は、近辺で暮らしたことがないですね。バス一本で神戸港に行けて、日々の買い物はすぐ裏手。各国食材屋が散在していて、グルメ三昧な毎日。電話一本で救急車もパトカーも 2 分で飛んで来ます。賃貸に出しても、まあまあの家賃が取れる地域なのです。
No.90  
by 匿名はん 2007-02-08 21:06:00
結局、どのくらい売れているんでしょうか?
No.91  
by 管理人 2007-02-09 15:04:00
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32640/

大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる