一戸建て何でも質問掲示板「基礎工事について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 基礎工事について
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-09-18 20:06:10
 削除依頼 投稿する

某大手HMで来月着工予定の者です。先日建築士の方より、このHMの標準では布基礎+防湿シートという仕様だという説明を受けました。土の上にコンクリを敷く場合にはエクストラで30~40万かかる、との話でした。建築士の方は換気も良いので標準仕様でもまったく問題無いと言いますが、床下がすぐ土というのは素人考えではかなりの不安があります。とは言え、HMが必要ない、というモノに30~40万円のエクストラコストを支払うのももったいない気がしています(実際、その建築士の方は自宅は標準仕様で建てた、とおっしゃっていました)。ベタ基礎だったらこんな悩みは不要なのでしょうが、基礎や構造に詳しい方からのアドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2012-06-14 09:14:29

 
注文住宅のオンライン相談

基礎工事について

21: 匿名さん 
[2012-07-01 16:26:13]
来週から基礎始まります。
どの程度なら濡れても大丈夫なの?
22: 匿名さん 
[2012-07-01 19:28:33]
小雨程度ならOK
むしろ暑くなるから乾燥しすぎる方がこわいから、雨は多少降ったほうがよいくらいです。
コンクリはすぐに硬くなるから雨はそれほど気にする必要はありません

レベラーという立ち上がり基礎の上に塗る水っぽいコンクリは雨は絶対にNG(レベラーで高さを均一にしているので雨降ると均一にならない)
23: 匿名さん 
[2012-07-01 22:20:23]
>>22
梅雨の時期なので心配でしたが、大丈夫そうですね。
レベラー、注意して見ときます。ありがとう。
24: 匿名さん 
[2012-09-18 05:07:23]
19さん。

ヘーベルはやってますよ。別にスラブを打つ必要はありません。問題は防湿シートの厚み、重ね代とその養生がしっかりしているか。養生テープに、ガムテープを平気で使用するHMもあります。
専用の防湿テープは、ガムテープの3~4倍の価格で、これを奴らはケチります。

あと、布基礎はベタ基礎以上に根入れ(泥に入る部分)が深くなります。
建築確認では下りるために図面にしっかりと書きますが、実際の施工では手抜きする業者もありますので、注意が必要。

客には建築確認の図面とは違う、手抜き図面を渡す会社もあり、かなりの悪質業者です。
そんな図面を渡されて自分で確認しても‥‥「間違いなし!!」。

住宅の基礎は、建築確認検査機関の中間検査でも、範囲対象外。したがって、ずさんな施工管理をするHMもしこたま。
25: 匿名 
[2012-09-18 07:10:13]
木造二階建を検討中です。基礎をダブル配筋にと考えています。費用は別として効果はいかがですか。
26: 匿名さん 
[2012-09-18 20:06:10]
地盤良好なら、多少オーバースペックではある

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:基礎工事について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる