マンションなんでも質問「南向きってこんなもの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向きってこんなもの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-09 21:01:51
 削除依頼 投稿する

先日見に行った建物内モデルルーム(南向き)が思ったほど明るくなくて、がっかりしています。
ハイサッシで窓も大きくL字型になっているタイプで、日当たりや明るさに期待大だったのですが、南向きって意外とそんなもんなんでしょうか?
直窓ではなく、ベランダありですが奥行きは180位(そんなに広くない)、窓の高さは230位で、天気のいい昼間13時前後でした。

今住んでる賃貸マンションが北西角部屋最上階で夏と冬が地獄です。
買うなら絶対南向きとこだわっていたのですが...向きにこだわる理由が分からなくなりました。

[スレ作成日時]2012-06-05 13:18:22

 
注文住宅のオンライン相談

南向きってこんなもの?

160: 匿名さん 
[2013-03-07 09:01:36]
こんな資料があった。
以下要旨。

*中古マンション(2006〜2010年、サンプル20万戸弱)

◎供給件数
南向きが61%(23区)〜85%(千葉県)
東向き/西向きが13%(千葉県)〜28%(23区)
北向き2%(埼玉県/千葉県)2%〜12%

◎向き別騰落率(23区)
北向き(北西/北東含む) +11・0% 
北向きに限ると +11・3%

東/西向き +0・5%

南向き(南西/南東含む) −1・9%
南向きに限ると −5・4%

★北と南の差 16・4%

◎75平米物件の平均の主な間口の長さ
南 7・1M
東/西 7・9M
北 9・1M(75平米なら南向きに比べて1部屋分、間口が広い)

◎北向きの階数別中古騰落率(23区、新築価格との比較)

〜10階までは+5%未満
11〜15階は+13%台
16〜30階は+24%台
31〜35階は+29%台
36〜40階は+26%台
41〜45階は+27%台
46〜50階は+31%台
51階以上は26%台



 北向きは新築時から南向きより安く設定されている上、都心立地と価格の安さで選ぶ中古購入者にとって、向きや築年数は譲れる条件になりやすい。南向きで狭い間口より、北向きで間口が広く眺望が良い事を好む人が増え、間口部の向きより、前に建物が建たない事を重視する人が増えたことなどから、北向き住戸のニーズは高まっている。


(以上)

資料を見る限り北向きの不利って思ったほどでもない気がする。
住み心地では南が良さそうだけど、物件を厳選すれば北も悪くなさそう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる