東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 20:13:30
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

611: 匿名さん 
[2017-04-21 15:11:27]
田町・浜松町はこれからの駅だね。>>610さんは再開発情報とか知らないのかな。
山手新駅も含め、今一番熱いエリアですよ。
612: 名無しさん 
[2017-04-21 15:23:50]
田町浜松町は駅から離れたなら第一京浜より内側なら全然アリでしょ!
それより外側は地歴的にも微妙だけど
613: 匿名さん 
[2017-04-21 16:37:02]
まあ地歴はともかく東京〜品川間は資産価値的には鉄板間違いなしだよ
山手線でも最重要区間だしな
614: 匿名さん 
[2017-04-21 17:32:44]
京浜東北線がある山手線の駅は、地盤がユルユル、ガバガバですから。
615: 匿名さん 
[2017-04-21 18:16:59]
人気ランキング上位の駅って、
いつの時代も不動産開発が盛んなエリアですよね、なぜか。
ふた昔前の田園都市線とか、一昔前の豊洲とか。

開発が一段落するとランキングを転がり落ちていく。
616: 匿名さん 
[2017-04-21 18:55:32]
俺的に、いま住みたい駅なら1位恵比寿、2位品川、3位浜松町、4位目黒、5位目白、6位駒込、以下無し。

住みたく無い駅なら1位新大久保、2位新宿、3位鶯谷、4位渋谷、5位池袋、6位上野

その他の駅はどちらでも無い。
617: 名無しさん 
[2017-04-21 18:57:50]
恵比寿に住みたいって時点でお察し 笑
618: 匿名 
[2017-04-21 19:34:59]
自分の住みたい駅ランキングなんて、2位か3位くらいまでじゃない?
6位まで出るって、かなりの妄想ランキングと見受けられます。
619: 匿名さん 
[2017-04-21 19:47:48]
住みたい沿線ランキング、少し前の1位は東急東横線だったのが、最近は山手線だからな。
注目が集まるのは良いこと。
620: 匿名さん 
[2017-04-21 21:03:38]
山手線ってほんと便利だよね。一度山手線の駅近に住んでしまうと、他の路線に住もうとは思わない。
今後、ますます他の路線と差が開くだろうね。知歴だなんだより、今は利便性=価値 だからね。
621: 匿名さん 
[2017-04-21 21:30:34]
東横線が1位になったことなんてあったっけ?
にわかには信じがたいが、バブルの頃「あきらめリッチ」という言葉があってその類いじゃないかと思ってしまう。
私鉄は駅前さえ道路が狭くごちゃごちゃしててダメだ。
622: 匿名さん 
[2017-04-21 23:29:19]
>>620 匿名さん

山手線内のメトロ駅、丸の内線や銀座線の方が便利ですよ。
623: 匿名さん 
[2017-04-21 23:31:15]
>>614 匿名さん

田端とか上野とか田町とか品川とか山側は地盤しっかりしてますけど。
624: 匿名さん 
[2017-04-22 02:39:39]
大崎一択。後は、ごみごみし過ぎ。
625: 匿名さん 
[2017-04-22 03:41:36]
>>620
郊外に住んで都心に通勤していた時代と違い、都心居住がトレンドの今は完全に利便性が
最大の要素になった。都心に住んで利便性の高い駅を気軽に利用できる場所が上位。
それも通勤だけなら便利な駅はたくさんあるが、通勤だけじゃなくプライベートも楽しめる
便利さ+環境の良さ。
626: 匿名さん 
[2017-04-22 04:22:47]
>>625 匿名さん

都心で気軽、なら徒歩10分以上の駅遠は論外。更に、ホームまで長いコンコース有りなんてマサカね。
627: 匿名さん 
[2017-04-22 04:28:53]
>>626
ずいぶん品川を妬んでるんだなw
628: 匿名さん 
[2017-04-22 05:21:54]
品川の山側とかホーム近いから巻き込まないで。
629: 匿名さん 
[2017-04-22 05:27:40]
>>627 匿名さん

品川はホームまですぐじゃん。
高輪側ならね。
まさか、港南側しかしらないのw
630: 匿名さん 
[2017-04-22 05:40:08]
>>629 匿名さん

ホームの位置、変わるんじゃあなかったっけ?
631: 匿名さん 
[2017-04-22 06:20:11]
>>622 匿名さん

新幹線や空港利用したいときは山手線でよかったと思う。
銀座線丸の内線も悪くないけど、電車が遅くて小さくて混みすぎ。
632: 匿名さん 
[2017-04-22 06:28:25]
なんだかんだ言っても、駅力だと東京が最強でしょ。
住みやすいかは別として。
633: 匿名さん 
[2017-04-22 06:42:23]
銀座線丸の内線はそれほど混みません。特に通勤時間帯はむしろ座れるくらいで、沿線に住めたら最高ですぞ。
634: 匿名さん 
[2017-04-22 08:25:29]
>>630
ホームの位置と改札の位置も変わる。港南口に改札ができるよ。
635: 匿名さん 
[2017-04-22 08:34:59]
>632
居住環境考えたら、「山手線の駅至近」に住むというより「山手線内側の高台」に住むほうが圧倒的に良いでしょうね。駅力の話しからは逸れるので多くは語りませんが。
636: 匿名さん 
[2017-04-22 08:48:15]
>635
坂があると若いうちはなんてことないけど年取ったら大変。よーく考えた方がいいよ。
637: 匿名さん 
[2017-04-22 08:59:27]
>>635

なら、山手線駅近の高台が最強では? たとえば

高輪(品川)
池田山(五反田)
花房山(目黒)
恵比寿西(恵比寿)
下落合近衛町(目白)
本駒込6丁目(巣鴨)
道灌山(田端・西日暮里)
638: 匿名さん 
[2017-04-22 09:30:32]
>>637 匿名さん
その中だったら、高輪(品川)が最強な気がする。
639: 匿名 
[2017-04-22 09:33:25]
今、高台とか言ってるのじいさん、ばあさんぐらいだよ。
640: 匿名さん 
[2017-04-22 09:36:33]
>>639 匿名さん

むしろじいさん、ばあさんに向いてるのが湾岸のマンション。子育て環境では山手線内側高台がいい。
641: 匿名さん 
[2017-04-22 09:46:07]
各ターミナル駅乗り入れ路線一覧
各ターミナル駅乗り入れ路線一覧
642: 匿名さん 
[2017-04-22 09:48:48]
山手線駅の私鉄、地下鉄。直通運転で乗り換えなし路線は含めた。間違いあったらヨロ。
山手線駅の私鉄、地下鉄。直通運転で乗り換...
643: 匿名さん 
[2017-04-22 09:50:03]
>子育て環境では山手線内側高台がいい。


保育園はあるか?学校は近い?
644: 匿名さん 
[2017-04-22 10:07:07]
この表、自分でエクセルで作ったの?w
645: 匿名さん 
[2017-04-22 10:21:26]
>>642 匿名さん
新宿駅で西武新宿線、上野駅で京成線をカウントするなら、新宿駅の副都心線をカウントすべきでは。または西武新宿線と京成線をカット。
品川駅の京成線北総線都営浅草線、渋谷駅のみなとみらい線を入れるなら、池袋や渋谷での副都心線や半蔵門線関連の乗り入れも○にすべき。
JRで湘南新宿ラインの扱いはどうするか。
あと、りんかい線。
参考に武蔵小杉駅のマトリックスを作るのも面白いw
646: 匿名さん 
[2017-04-22 10:22:57]
>>641 匿名さん

鬼怒川行き特急も、池袋と新宿はJR特急扱いになる。
647: 匿名さん 
[2017-04-22 10:24:44]
上野駅の東海道線もお忘れなく。
648: 匿名さん 
[2017-04-22 10:32:48]
ご指摘ありがとうございます。

>新宿駅で西武新宿線、上野駅で京成線をカウントするなら、新宿駅の副都心線をカウントすべきでは。または西武新宿線と京成線をカット。

たしかに同じ駅構内の管轄ではないのでカットのほうを選択しました


>品川駅の京成線北総線都営浅草線、渋谷駅のみなとみらい線を入れるなら、池袋や渋谷での副都心線や半蔵門線関連の乗り入れも○にすべき。

池袋、渋谷の副都心線、半蔵門線を〇にしました


>JRで湘南新宿ラインの扱いはどうするか。

湘南新宿ライン、上野東京ラインはそれぞれ正式な路線名ではなく愛称なのでとりあえず入れていません。



>あと、りんかい線。

りんかい線は入れます。

参考に武蔵小杉駅のマトリックスを作るのも面白いw
ご指摘ありがとうございます。たしかに同じ...
649: 匿名さん 
[2017-04-22 10:38:02]
訂正版、各駅から乗り換えなしで行ける直通乗り入れ運転はその駅の路線にカウントしてます。
訂正版、各駅から乗り換えなしで行ける直通...
650: 匿名さん 
[2017-04-22 10:44:03]
こうみると池袋、新宿、渋谷は短中距離、東京、品川、上野は長距離に強い。短中距離駅のほうが集客力は強いので商業的には成功しやすい。しかし、プレミア感でいうと長距離特急や新幹線が出る駅にダイレクトにアクセスできるというのは面白い。
651: 匿名さん 
[2017-04-22 10:50:49]
>>648 匿名さん
湘南新宿ライン入れないのなら、池袋新宿渋谷で高崎線東北線東海道線横須賀線を○にすべきでは。
あとこれらターミナルから直通のあるJR青梅線五日市線八高線御殿場線伊東線内房線外房線成田線、私鉄富士急行線はどうするのでしょうか。
652: 匿名さん 
[2017-04-22 10:58:51]
東の都心ターミナル、上野、東京、品川。
西の(副)都心ターミナル、池袋、新宿、渋谷。

こういう整理だとわかりやすい。
653: 匿名さん 
[2017-04-22 11:04:55]
【使える路線数】
東京駅18路線
品川駅13路線(+リニア建設中)
渋谷駅10路線
新宿駅11路線
池袋駅 8路線
上野駅13路線

【中長距離路線数】
東京駅12路線
品川駅 6路線(+リニア建設中)
渋谷駅 0路線
新宿駅 1路線
池袋駅 0路線
上野駅 9路線

【近距離路線数】
東京駅 6路線
品川駅 7路線
渋谷駅10路線
新宿駅10路線
池袋駅 8路線
上野駅 4路線
654: 匿名さん 
[2017-04-22 11:09:33]
結論はこんな感じかな?別の特定の駅を推したいわけではないので悪しからず。

・渋谷、新宿、池袋は首都圏内近距離に向かう副都心ターミナル

・東京、品川、上野は近距離に加えて他の都市と東京を結ぶ都心の中長距離ターミナル。
655: 匿名さん 
[2017-04-22 11:12:23]
>>648 匿名さん

で、池袋での東急東横線とみなとみらい線、渋谷での西武池袋線と東武東上線と東武スカイツリー線を○にしないのですか?
品川で都営浅草線京成線北総線が○なので、池袋渋谷のそれはアリだと思いますが。
656: 匿名さん 
[2017-04-22 11:29:22]
>>655 匿名さん

品川を推したい人だから、品川以外は詳しくないのでしょう。
657: 匿名さん 
[2017-04-22 11:40:43]
>>656

別に品川推しじゃないよ。全部入れた。でも、表見て「品川推し」に見えるということは
品川ってやっぱ、短・中・長距離マルチでバランスの取れた良い駅なんだろうね。
整理してみて俺もそう思った。
別に品川推しじゃないよ。全部入れた。でも...
658: 匿名 
[2017-04-22 12:11:51]
長距離を扱う上で短、中が重要なわけで、短、中距離に構わず長距離をぶち込むとこがスゴイ。
659: 匿名さん 
[2017-04-22 12:12:08]
北海道新幹線 上野○
660: 匿名 
[2017-04-22 12:30:11]
品川地下鉄は4路線なんですね。今まで全部同じ扱いで考えてました。
661: 匿名さん 
[2017-04-22 12:52:49]
>>660
私鉄3路線(京急、京急直通京成線、京急直通北総線)、地下鉄1路線(都営浅草線)では?
662: 匿名さん 
[2017-04-22 12:57:55]
言い出すとキリがなさそうだけど、新幹線に山形・秋田が入るなら、山陽と北海道も入れるべきでは。
663: 匿名さん 
[2017-04-22 13:00:29]


実際は、京急しかないのに、乗り入れ先まで加算して盛るとはさすが品川推しさん。
664: 匿名さん 
[2017-04-22 13:05:48]
別にいいんじゃないの。自分でまとめる努力もせず、批評ばかりしているのよりは、はるかにましだ。
665: 匿名さん 
[2017-04-22 13:11:14]
>>664

同意。だいたい、どこのスレでも何かに遠吠えするくだらない書き込みに限って主張の根拠も示さずに自分の勝手な感覚を書いてるだけ。作表者は直通運転している線は入れていると言って全駅ちゃんと入れている。表が品川ポジに見えるってことは品川駅が優れている証拠になっちゃうぜ?
666: 匿名さん 
[2017-04-22 13:21:21]
批評家さんは放っておいて、路線の話に戻そう。

この手の話は定義が難しいのだが、例えば踊り子号が走っているとはいえ、伊豆急が東京に乗り入れているという感覚は普通ないだろう。だが、>>662さんが言っている山陽新幹線や北海道新幹線は東京に乗り入れていると言っていいと思う。線引きが中々難しいね。
667: 匿名さん 
[2017-04-22 13:21:48]
実際、直通運転やってると感覚的には一つの路線だよね。ただ池袋は副都心線ないっしょ。
小竹向原から副都心線だから。
668: 匿名さん 
[2017-04-22 13:23:15]
品川は京成成田スカイアクセス線が抜けてる。成田空港へ行く大事な路線。
669: 匿名さん 
[2017-04-22 13:24:28]
有楽町線が副都心線と直通やってるか。
670: 匿名さん 
[2017-04-22 14:09:06]
池袋の副都心線を除外しろという意味がわからない。
普通に乗換線でしょ。
671: 匿名さん 
[2017-04-22 15:41:39]
鉄ヲ…もとい、鉄道愛好者が群れてきましたね。

駅力を語ってくださいな。
672: 匿名さん 
[2017-04-22 16:06:21]
山手線の場合、駅力は弱い方から話した方が早い。
駅力最弱は目白。しかし、自分の中では山手線の中で一番住みたい。大きなターミナル駅に近くて、優雅な住宅地なんて文句つけようない。
673: 匿名さん 
[2017-04-22 16:15:27]
駅力最弱は鶯谷かと思った。
674: 匿名さん 
[2017-04-22 16:26:14]
>>673 匿名さん
鶯谷は京浜東北線も使えるので最弱にしませんでした。
675: 匿名さん 
[2017-04-22 16:28:01]
なるほど、納得です。
676: 匿名さん 
[2017-04-22 18:09:53]
>>672

大きなターミナル駅に近い優雅な住宅地というと、やはり品川駅の高輪ですかね。
江戸時代は大名の下屋敷、明治は旧皇族や家族のお屋敷街。
てか、そう考えると品川高輪のポテンシャルってほんとにすごいね。
いまは分譲マンション坪600万位?もっと高くてもよい気もする。
677: 匿名さん 
[2017-04-22 18:13:18]
一日乗車人数ランキング2014年データ。品川駅が周辺の開発で年々急速に伸びており
2016年は渋谷を抜いた模様。
一日乗車人数ランキング2014年データ。...
678: 匿名さん 
[2017-04-22 18:18:36]
定期乗車客比率ランキング。定期乗車はその駅周辺に住んでいるか、またはその駅周辺に
働きに来ている人。
なので、その比率が低ければ低いほど、駅のある街での観光や買い物、レジャーなどでの
利用が多い=街の魅力が高いということになる。
定期乗車客比率ランキング。定期乗車はその...
679: 匿名さん 
[2017-04-22 18:21:43]
過去10年乗車客数増加率ランキング。乗車客数が伸びているということは、街の成長の勢いが
強いということを示す。新線開業なども街の成長にはプラスに働く。
過去10年乗車客数増加率ランキング。乗車...
680: 匿名さん 
[2017-04-22 18:23:23]
接続本数ランキング
接続本数ランキング
681: 匿名さん 
[2017-04-22 18:25:31]
>>677 匿名さん

って言うより渋谷駅は、副都心線直通の影響でしょう。
682: 匿名さん 
[2017-04-22 18:34:17]
>>677 匿名さん

大手町とか霞が関とかJR以外の駅はどこに行ってしまったのですか?
683: 匿名さん 
[2017-04-22 18:42:55]
>>680 匿名さん

全然数合わない。やり直せ。
684: 匿名さん 
[2017-04-22 18:45:41]
>>682
山手線の駅でも、当然駅力の中には地下鉄と私鉄が乗り入れてれば強さ倍増になるのですが、どうしても品川君が貼る資料は、地下鉄のデータを入れると負けてしまうのでこういう流れになってしまっています。

田町が1位というのも、あくまでJR山手線の定期券保持者数というだけです。
685: 匿名さん 
[2017-04-22 18:50:09]
上記の総合ランキング
上記の総合ランキング
686: 匿名さん 
[2017-04-22 18:52:20]
品川君じゃないよ。http://mitok.info/?p=29451
こっからデータ拝借しただけ。
687: 匿名さん 
[2017-04-22 18:53:59]
元ネタはこの本らしい。
元ネタはこの本らしい。
688: 匿名さん 
[2017-04-22 19:27:41]
(訂正版)乗り入れ路線数に違和感あるので、乗換案内ソフトで山手線から乗り継ぎが
可能な路線数で再調査。
(訂正版)乗り入れ路線数に違和感あるので...
689: 匿名さん 
[2017-04-22 19:32:47]
まあ、お遊びだけどだいたい駅力序列を表してるんじゃないかな。秋葉原が2位に来るのは
客数、伸び率ともに多いからでちょっと違和感あるけど秋葉原はにぎわってるからね。
690: 匿名さん 
[2017-04-22 22:30:58]
>>684
スレタイからしてこれでいい。どうしてもと言うなら自分で別のスレ立てすることですな 笑
691: 匿名さん 
[2017-04-22 22:34:48]
異議なし
692: 匿名さん 
[2017-04-22 22:43:34]
確かに。これは一本取られた。
693: 匿名さん 
[2017-04-22 23:13:10]
そう考えると、住みたいかは別として駅力強い場所にマンション買えば、景気悪化耐性は強いということか。
694: 匿名さん 
[2017-04-23 00:04:21]
>>693

不動産、だからね。買った自分の家は動かないし、駅の位置も基本動かない。駅力が強い駅と不動産の人気はまあ比例するでしょ。ただ、ターミナル駅に近くても環境悪けりゃ住む気はしないから環境も大事だ。
695: 匿名さん 
[2017-04-23 00:08:28]
結果、住むには、山手線の内側で地下鉄沿線がベストになる。
スレタイの主旨とは違う、という人が出てきそうだけど。。。
696: 匿名さん 
[2017-04-23 00:17:03]
>>694 匿名さん

将来、住環境に新たな悪影響を与える予定なのは新航路。山手線駅では品川駅が最も大きな騒音になる予定。
697: 匿名さん 
[2017-04-23 00:21:51]
>>695 匿名さん

そうですね。地下鉄なら駅近でも騒音なくて環境を保てる。
698: 匿名さん 
[2017-04-23 00:30:30]
しかし、サウスゲートスレからの無断転載だけど、そんなことに関係なくものすごい勢いで
品川駅は成長中。羽田増便は、むしろさらに駅利用者を増やすよね。新駅やリニア駅もできて
品川再開発も完成するとすごいことになりそう。人が増えると金のにおいがするところには
商業施設も寄ってくるし。これからどうなるかを考えたら品川は鉄板じゃないか?
しかし、サウスゲートスレからの無断転載だ...
699: 匿名さん 
[2017-04-23 00:36:03]
>>698
この勢いからすると新航路の騒音とか、全然関係なく発展して人気も高まるかもね。
いまは、便利な駅に住むのがトレンドみたいだし。
700: 匿名さん 
[2017-04-23 00:41:49]
>>699 匿名さん

新航路は、騒音だけではなくて氷などの落下物のリスクもありますから。
701: 匿名さん 
[2017-04-23 00:46:06]
>>700
そういわれてるけど、落下物のリスクあるからやーめたって人はほとんどいないと思うよ。
航路は品川だけじゃないしね。元麻布や白金上空も飛ぶけど、それだけでそういうエリアの
不動産価格が下がるとも思えない。プラマイ考えると発展の恩恵のほうがはるかにデカそう。
702: 周辺住民さん 
[2017-04-23 00:47:19]
新航路の騒音といったって夕方の4時間だけの話だからほとんど影響があるとは思えないが、どうしても気になるというなら反対側(品川駅東口だったら海側)を買えばいい話。耳を澄ましても聞こえないだろう。
703: 匿名さん 
[2017-04-23 00:50:39]
>>702
タワーマンションなんかではもともと防音サッシだし、航路に正対しているか逆サイドかでも
全然違うだろうね。おっしゃる通り逆サイドであれば全く影響は出ないと思う。夜10時以降とか
まで飛ぶなら問題だけど夕方だけなんだし。
704: 匿名さん 
[2017-04-23 01:12:51]
飛行機から何か落ちて来てそれに当たる確率って、宝くじで一等当たる確率より低いだろうね。
705: 匿名さん 
[2017-04-23 01:14:58]
少なくとも自分が明日交通事故にあう確率の方がはるかに高いだろう。
706: 匿名さん 
[2017-04-23 01:17:29]
新幹線停車と上野東京ライン開通のせいか、品川は「おのぼりさん」が凄く増えた気がする。
決してキャパ大きい駅ではないのに、人大杉。
707: 匿名さん 
[2017-04-23 07:30:00]
>>706

このうえにさらに人が増えたらオーバーフローするよね。でも再開発や訪日客増で確実に増える。
駅の改造が必要だ。
708: 匿名さん 
[2017-04-23 08:34:57]
709: 匿名さん 
[2017-04-23 08:37:54]
おのぼりさん、というか外国人観光客も大勢いるじゃん、どこにでも。
品川は特に多いが。でもこれが健全なこれからの日本の姿なんだよ。今まで観光政策を放置しすぎた。
他のアジアの有名都市行ってみ。街中とか電車に乗るとここは六本木か?って感じだよ。日本が遅れ過ぎ。
710: 匿名さん 
[2017-04-23 08:56:52]
でも、実際住むとなったらお上りさんや観光客が多い駅って使いにくいと思う。
地元住民と周辺で働く人メインの駅がいいな。さらに贅沢言えば入り口~改札~ホームがコンパクトな駅。

これにあてはまるのは目黒、恵比寿、目白、駒込あたりか。恵比寿はちょっと混雑しすぎな気もするが。
711: 匿名さん 
[2017-04-23 09:17:10]
目白と駒込じゃない?
目黒も混んでいる。
712: 匿名さん 
[2017-04-23 09:18:58]
>>710 匿名さん
その観点では、品川周辺エリアでは品川より新駅より田町駅の方が便利ですね。このスレは港南住民が多いみたいですが。
713: 匿名さん 
[2017-04-23 09:26:59]
田町駅だったら、浜松町駅のほうが便利。羽田空港行きのモノレールが特急(だっけ?)使えるってのもポイント高い。
714: 匿名さん 
[2017-04-23 10:44:01]
新宿駅の話が出てこない・・
715: 匿名さん 
[2017-04-23 10:55:38]
新宿って言って思い出すもの。歌舞伎町、ゴールデン街、スタジオアルタ、西口高層ビル、、、それくらい。
716: 匿名さん 
[2017-04-23 10:59:23]
いやいや都庁があります。だから東京の中心は新宿。
717: 匿名さん 
[2017-04-23 11:05:31]
新宿さん、【副】都心て自分で言うてしまってるから、一生中心とは言われないだろうな
718: 匿名さん 
[2017-04-23 11:10:48]
副都心って都心じゃない場所に第2の都心を作ろうという昭和の戦略。
719: 匿名さん 
[2017-04-23 11:15:34]
>>698
30年前の品川駅からの成長でしょ?
僻地に手を付けたんだから人が増えた率で上位は当たり前でしょ。
ぽんぽこたぬきの山を開拓した多摩NTの30年の上昇率みたいなもん。
インターシティの失敗ぶりを繰り返さないように頑張ってほしいものだ。
大崎のように、開発完了とともに成長限界を迎える運命の一挙完成系の駅。
720: 匿名さん 
[2017-04-23 11:32:12]
支離滅裂だね。
721: 匿名 
[2017-04-23 11:43:30]
品川に一方的に敵意むき出しにしている榊のらえもんの発言はいつも支離滅裂
( ´゚,_ゝ゚)プッ

榊のらえもんが買い煽る豊洲一帯相手にする奴いねえし
( ´゚,_ゝ゚)プッ
722: 匿名さん 
[2017-04-23 11:47:57]
豊洲は山手線の圏外だから、ほかでやってね。
723: 匿名 
[2017-04-23 11:51:42]
流石に榊のらえもんでも東京駅、渋谷駅、新宿駅は敵に回さねえよな?(笑)

回したら相当なアホなんだが
( ´゚,_ゝ゚)プッ

まず6大ターミナルから見れば豊洲やらの湾岸はウンコ以下
( ´゚,_ゝ゚)プッ

榊のらえもんのために6大ターミナル載せといてやるよ、
東京、品川、渋谷、新宿、池袋、上野

最近現実的に住みたい街として人気上昇中の赤羽、北千住も中々だな。豊洲は赤羽や北千住のウンコレベル
( ´゚,_ゝ゚)プッ
724: 匿名さん 
[2017-04-23 11:52:46]
>>710 匿名さん

山手線なのに東急線の各駅しか停まらない駅みたいな佇まいが素敵な目白駅。
目白推しです。

725: 匿名 
[2017-04-23 11:56:24]
でもターミナル駅は人が多過ぎるし、出口まで遠いのが玉に瑕。山手線ではターミナルはから一駅隣くらいがベストかもな。

726: 匿名 
[2017-04-23 11:58:24]
>>724 匿名さん
言えてるな、池袋から一駅で環境もよし。
風俗のイメージもあるが大塚も密かにおすすめ。

727: 匿名さん 
[2017-04-23 12:00:50]
御徒町がいいね。上野・秋葉原の大型駅に挟まれているが、何かと便利な街だ。
728: 匿名さん 
[2017-04-23 12:09:31]
西日暮里のこれ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43538/ は期待できると思います。
これで不足していた商業が充実します!
西日暮里は西側に墓地が広がってたり急に高台になってたりと開発がしづらく、東側は幹線道路と鉄道の高架で環境が悪く発展しづらい地理的条件でしたが、大型複合開発にすることでうまいこと問題解決しましたね。
729: 匿名さん 
[2017-04-23 12:10:51]
>>724

>山手線なのに東急線の各駅しか停まらない駅みたいな佇まい

うまい表現!
私鉄の駅っぽいですよね。高いビル少ないし。
羽田が遠い点を除けば住みやすそう。
730: 匿名さん 
[2017-04-23 12:10:58]
泉岳寺、山手線じゃないけど。
731: 匿名さん 
[2017-04-23 12:15:17]
目白といえば黒田慶樹、清子夫妻は目白ガーデンヒルズに今も住んでるんだろうか。
732: 匿名さん 
[2017-04-23 15:59:58]
五反田も面白いね。東京有数の歓楽街と池田山を始めとする高級住宅街がともに徒歩圏内に隣接している。
733: 匿名 
[2017-04-23 17:35:50]
>>732 匿名さん
高級住宅地にこだわらなくていいんじゃね?マンションコミュニティは榊のらえもんのせいで見栄張ったコメント増えた。豊洲やらの湾岸ごときはドブ以下だから、山手駅で豊洲に負ける駅があるとすれば鶯谷のみ( ͡° ͜ʖ ͡°)

城南五山にこだわらなくても目白もあるし巣鴨もあるし駒込もある。

俺的には五反田と同じく風俗イメージもあるが実は住みやすい街、大塚もある。

734: 匿名さん 
[2017-04-23 19:19:06]
ちゃんとマンションも立ち並ぶようじゃないと、スーパー不毛地帯に。
土日は逆に店がシャッター。
賃貸マンションばかりだと、住民の質が悪くなる。

やっぱ、タワマンの分譲もあり、オフィス、エンタメ、バランスよく揃う駅は輝く。

よく、タワマン林立で暴落だから~
って騒ぎたてる者がいるが、タワマン住民に対して行政は学校やインフラを
整備しないとならないし、結局は孤立したタワマンは不便なので劣化していく。
735: 匿名 
[2017-04-23 20:06:57]
>>734 匿名さん
結局バランスがいいのは榊のらえもんが買い煽る土壌汚染豊洲のタワマン地帯じゃなくて、目白、大塚、巣鴨、駒込、五反田、代々木辺りのバランス買いとれた街ってことだな?
( ´゚,_ゝ゚)プッ

736: 匿名 
[2017-04-23 20:09:03]
>>735 匿名さん
の修正(笑)

結局バランスがいいのは榊のらえもんが買い煽る土壌汚染豊洲のタワマン地帯じゃなくて、目白、大塚、巣鴨、駒込、五反田、代々木辺りのタワマン街じゃない街ってことだな?
( ´゚,_ゝ゚)プッ


737: 匿名さん 
[2017-04-23 20:09:31]
環境派は目白
利便派は浜松町・新橋(汐留)

でいいのではないですか?
738: 匿名さん 
[2017-04-23 20:14:56]
神田もいいよ、東京と秋葉原の間で日本橋にも徒歩圏内。しかも、何気に千代田区。
739: 匿名さん 
[2017-04-23 20:15:35]
タワマンが何棟か立ち並ぶことで知名度が上がるからな。

山手線ではないが、武蔵小杉のように。
740: 匿名 
[2017-04-23 20:17:47]
>>739 匿名さん
武蔵小杉は将来性ねぇだろ、豊洲よりマシだが。


741: 匿名 
[2017-04-23 20:24:13]
>>738 匿名さん
千代田じゃなくても良くね?
マンションコミュニティは土壌汚染豊洲タワマン買い煽る榊のらえもんのせいで見栄っ張りコメント多すぎだな
( ´゚,_ゝ゚)プッ

目白で良いじゃねえか
五反田でいいじゃねえか
大塚でいいじゃねえか
駒込でいいじゃねえか
巣鴨でいいじゃねえか
( ´゚,_ゝ゚)プッ

山手線じゃねえが利便性高くて手頃な赤羽や北千住でもいいじゃねえか
( ´゚,_ゝ゚)プッ

742: 匿名さん 
[2017-04-23 20:41:05]
利便性+環境の高輪がベスト?
743: 匿名さん 
[2017-04-23 20:54:10]
では、品川が一番ってことで。
納得です。
744: 匿名 
[2017-04-23 20:56:03]
>>742 匿名さん
見栄っ張りコメントは止めようぜ
高輪は一応品川?結構歩くが
( ´゚,_ゝ゚)プッ

745: 匿名さん 
[2017-04-23 21:19:47]
>>744 匿名さん

ってどこに住んでるのかしら?
746: 匿名 
[2017-04-23 21:37:13]
>>745 匿名さん
同じ品川かもな(笑)
747: 匿名 
[2017-04-23 21:38:15]
>>745 匿名さん
代々木かもな(笑)

748: 匿名 
[2017-04-23 21:39:21]
>>745 匿名さん
御茶ノ水かもな(笑)

749: 匿名さん 
[2017-04-23 21:40:55]
やだ、イケメンさんだったら、お会いしたいわw
750: 匿名さん 
[2017-04-23 22:03:16]
山手線内側の中央線の南側に住めば安泰ちゃうか?
751: 匿名さん 
[2017-04-23 22:07:28]
品川の駅前にある高輪プリンスホテルがある場所って高輪じゃないんか?( ´゚,_ゝ゚)プッ
752: 匿名 
[2017-04-23 22:16:47]
>>751 匿名さん
住宅地までは坂道結構歩くぜ。余裕で徒歩10分以上。年取ったら結構キツいと思う。いい場所だが。

753: 匿名さん 
[2017-04-23 22:19:49]
>>752

じゃあまっ平らな港南のほうがいいな。リニア駅も港南側だし。
754: 匿名さん 
[2017-04-23 22:21:37]
高輪4丁目の低地なら5分以内で着く。坂もない。
755: 匿名さん 
[2017-04-23 22:48:39]
>>754

おすすめマンションないじゃん。あるならどっか教えて。
756: 匿名さん 
[2017-04-23 23:02:16]
>>755
おすすめの意味はわからないが、マンションは普通に存在する。
高輪ソルステージュなど。あとは自分で見てくれ。
757: 匿名さん 
[2017-04-23 23:21:26]
もう、早い段階でマンションがいっぱいできて、あのあたりのマンションは築40年前後が多いよね。もし今新築ができたら坪600からスタートだろうけど。
758: 匿名さん 
[2017-04-24 00:39:15]
今年の住みたいまちランキングをよく見ると、上位10駅のうち6駅が山手線だ。以前はこんなことはなかったように思う。明らかに利便性重視の流れが押し寄せているんだろう。特に目黒から品川の城南エリアが高い人気になっているようだ。
今年の住みたいまちランキングをよく見ると...
759: 匿名さん 
[2017-04-24 00:43:58]
リクルート住まいカンパニーでは、 関東圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している20歳~49歳の3996人を対象に実施した「みんなが選んだ住みたい街ランキング2017 関東版」を発表した。昨年は5回連続1位の王者「吉祥寺」が2位に陥落するという波乱が起きたが、今年は返り咲きとなったのか? 上位に挙がったのはどんな街か?

住みたい街ランキングで吉祥寺が1位に返り咲き、品川、渋谷が過去最高位に

結論から言うと、「吉祥寺」は「恵比寿」を抜いて1位に返り咲いた。ここ数年で男性のランキング1位が恵比寿だったのだが、今年は吉祥寺が1位になったこと、女性からの獲得点も伸びたことが、返り咲きの要因だ。

吉祥寺、恵比寿に加え、横浜のトップ3は不動。ただし、トップ3の得点差はそれほど大きくはない。来年は順位が入れ替わる可能性もないわけではない。

また、昨年の10位以下からトップ10に入ってきた、「品川」「中目黒」「渋谷」にも注目したい。

2017年のランキングを見ていくと、新しい開発があったり、話題になることが多かったりする街が、ランキングで上位に挙がる傾向が強いことがうかがえる。

なぜ吉祥寺は返り咲けたのか? 大規模な再開発や大型商業施設の開業などはなかったが、井の頭公園や、ドーナツ&コーヒーショップの『アーノルド』など、日本初(または東京初)の初物店の出店などで昨年話題になることが多かったし、人気漫画をテレビドラマ化した『吉祥寺だけが住みたい街ですか?』は、深夜の時間帯だったが筆者も毎週見ていた。安定した街のブランド力に加え、露出度が増えたことで、トップに返り咲いたのだろう。

また、品川はリニア中央新幹線など従来から話題はあったが、昨年は品川駅と田町駅の間の新駅(2020年に開業予定)が話題になったり、食の新スポットが誕生するなどで注目を浴びた。新駅の駅舎デザインが、オリンピックの核となる新国立競技場の設計と同じ隈研吾氏の設計で、駅舎の完成予想図が公表されたり、新駅の名称がどうなるかなどが大きな話題を集めたことで、過去最高位の5位にランクアップした。

中目黒は、「Nakameguro青の洞窟」と名付けられたイルミネーションで目黒川の魅力が再認識されたことなどで注目を集めた2015年でトップ10に入ったが、昨年は中目黒駅の高架下に新施設「中目黒高架下」がオープンして再び話題になったことが、トップ10に返り咲いた要因と考えられる。

渋谷は、2020年に渋谷駅の駅ビルが地上46階建ての超高層にリニューアルするほか、駅周辺の4つの街区で再開発が進行中などで、街が様変わりすることが昨年たびたびメディアに取り上げられた。こうした話題性と期待感から、初のトップ10入りを果たしたと見てよいだろう。
760: 匿名 
[2017-04-24 01:33:51]
渋谷好きなんだがなぁ。JR駅が汚いから、毎日通勤に使うのはきっついなぁ。
761: 匿名さん 
[2017-04-24 08:31:22]
渋谷で人が住めるって、鉢山町、常磐松、松濤、あとは美竹あたりか。
どこも駅から距離あるね。
美竹は近いかもだけど。
762: 匿名さん 
[2017-04-24 08:33:13]
>>740
ほらよ
高級化する武蔵小杉
https://www.businessinsider.jp/post-33046

分譲タワマンがない賃貸エリア人間にはわからんだろうな
763: 匿名さん 
[2017-04-24 08:44:58]
渋谷・品川・新宿・池袋は駅が巨大すぎて普段毎日使うには不便すぎ。
やはり、山手線でも利便性がよくて小さい駅がいい。目黒・大崎・浜松町・田町・恵比寿あたりがいいな。
764: 匿名さん 
[2017-04-24 08:51:32]
山手線で最も地味な駅、田端がいいな。
765: 匿名さん 
[2017-04-24 08:55:49]
>>763
ただ単にデカいだけならムダにデカいだけの駅は面倒。しかし、新幹線が発着して羽田へのアクセスも良いとなると旅行や出張が多い人にとってはプラス要素が加わるような気がします。
766: 匿名さん 
[2017-04-24 09:10:19]
大きい駅は乗り換えも多いので、そこで一気に空いたりする。
品川の左回りとかけっこうそうだったような。
767: 周辺住民さん 
[2017-04-24 09:27:26]
どういう性質のターミナル駅かにもよるでしょう。

たとえば所沢や八王子へのアクセスに優れたターミナル駅は近所に住んでいて何のメリットがあるのかさっぱりわかりませんが、国際空港や名古屋、大阪などの出張先へのアクセスに優れたターミナル駅は近所に住むメリットが大いにあると思います。
768: 匿名さん 
[2017-04-24 09:29:56]
山手線の駅はどれも歴史が古いので、ホームの幅等の基本構造が戦前のまま変わていないケースが殆ど。結果として現在の利用客数の多さに駅の基本インフラが全く追いつけていない。新橋駅などはその典型でラッシュ時は危険ですらある。
769: 匿名さん 
[2017-04-24 09:33:27]
でも新橋とか有楽町って駅降りてすぐに目的場所に行けるから便利なんだよね。
ふらっとクリニックやビックカメラに立ち寄ることもできる。新宿とか品川とかできないよね。
770: 匿名さん 
[2017-04-24 09:37:52]
駅構造の矛盾は新橋だけではない。新宿南口側の急速な発展に追いつけていない南側ホームとか、広い品川駅なのに利用客の多い山手線ホームが一番狭いとかいったケースが散見される。
771: 匿名さん 
[2017-04-24 09:40:46]
>>769
それって「住む駅」の話じゃなくて「通勤途中駅」の話では?
池袋に住んでたけど、帰る途中でデパートや家電量販店にふらっと立ち寄れてすごく便利だったよ。
772: 匿名さん 
[2017-04-24 09:45:49]
駅のキャパで言えば限界にぶち当たっているのが東京駅。JR東の新幹線ホームは2面4線しかなく、今後の北海道新幹線や北陸新幹線の延伸を考えればホーム数不足は明らかだが、もはやスペースがない。
773: 匿名さん 
[2017-04-24 09:59:41]
>>771
だからそのような駅の近くに住むのがいいのでは?
田町(住む)→東京(勤務)
浜松町(住む)→有楽町(勤務)
とか最高ですね!
774: 匿名さん 
[2017-04-24 10:04:35]
東京駅は東海道線(上野東京ライン)もホームが足りない。結果として、本来東京発着で良かった常磐線が品川駅発着となっていたりする。
775: 匿名さん 
[2017-04-24 10:20:35]
山手線駅の構造がどれも古い戦前の設計と言う意味で言えば、新駅は21世紀の新しい設計で一から創れる点、画期的ですね。さらに駅周辺の街も一から造る訳ですから、まちづくりとしても面白そう。
776: 匿名 
[2017-04-24 10:22:07]
>>761 匿名さん
桜丘町や鶯谷町、南平台ら辺なら10分以内です。歩道橋が難点。あと5年ぐらいで向こうにもJRの改札できるようですが。
777: 匿名さん 
[2017-04-24 10:23:33]
新駅の名前はいつ決まるんだっけ?
778: 匿名 
[2017-04-24 10:26:34]
最近のまちづくりは、容積率をギリギリまで使って高い建物ばかり。賃料も高くどこにでもあるような飲食店。品川も、もしこんな再開発なら、大失敗だな。
779: 匿名さん 
[2017-04-24 10:30:26]
品川新駅周辺は18万㎡の敷地に100万㎡の総床面積だから、容積率は555%。
最近の都心再開発でこんなにゆったりした土地の使い方はないよ。
780: 匿名さん 
[2017-04-24 10:53:35]
新駅と品川駅の間に住むのが一番いいかもね。
781: 匿名さん 
[2017-04-24 10:55:03]
「(仮称)品川新駅」で結構浸透しているから、新品川駅でいいのでは?
782: 周辺住民さん 
[2017-04-24 10:55:35]
新駅エリアの商業施設はやはり飲食店がメインで物販はそれほど期待できないかなと思います。ですが「どこにでもあるような飲食店」がケンタッキーやらモスバーガーやらを意味するのでしたら、そういうのができる心配はないと思います。
783: 匿名さん 
[2017-04-24 11:12:00]
山手線を語るうえで50年ぶりの新駅は楽しみだ。未来都市を表現するようなテクノロジーと良好な環境、商業機能、エンタメ機能が融合した、住みたい街1位になるような街をお願いしたい。
784: 匿名さん 
[2017-04-24 11:23:24]
高輪、泉岳寺、港南、芝浦といった地区名にはならないような気がする。かといって新品川では工夫がないし。
785: 匿名さん 
[2017-04-24 11:28:39]
品川北だな。紛らわしいが。
786: 匿名さん 
[2017-04-24 11:40:29]
>>784
高輪 → 品川駅高輪口で既に利用中
泉岳寺 → そもそも駅名に付けた時点で東京都と泉岳寺の間で裁判まで起きてるので絶対ない
港南 → 品川駅港南口ですれに利用中
芝浦 → そもそも芝浦とは少し離れた場所にある

うーん、、、品川駅を東口西口に改めて、「高輪」か「港南」にするのが現実的かも
787: 匿名さん 
[2017-04-24 12:07:31]
788: 周辺住民さん 
[2017-04-24 12:24:32]
東西南北とか新という駅名は紛らわしいので最近は原則使わない方針だそうです。高輪町会のおじさま方が高輪にしろと運動しているのを断る理由もないと思われますので駅名は高輪が濃厚でしょう。そうなると今後港南三丁目に建つマンションが晴れて最寄り駅である高輪を名乗れるというおまけ付きですが。
789: 匿名さん 
[2017-04-24 12:26:37]
東京サウスゲート駅の方がいいな。高輪では古すぎるし、範囲が狭い。
790: 匿名さん 
[2017-04-24 12:44:07]
>>789
サウスゲート?
あり得ないだろJRの駅で
JRは地名で決めるから高輪で決まりだよ
791: 匿名さん 
[2017-04-24 13:28:20]
792: 匿名さん 
[2017-04-24 15:10:08]
>>767
自分が所沢や八王子に行くことがないから使えない駅だと
一刀両断する発想力の欠如が判断能力の低下になっている。
所沢や八王子というベッドタウンから百万人がやってくる
としたら、その終端に位置する池袋や新宿がいかに潤うか。
みんなどこで金を落としていくか。
そんなこともわからん奴は、どこに出店すれば会社が成功
するかも判断つかんのだろうな。仕事できない典型だ。

武蔵小杉の高級化は、山手線で言うと大崎がそれを追っている。
http://www.decn.co.jp/?p=91008
また超高層タワマンの都計決定話が出た大崎。

新駅はJRの定借だろうから武蔵小杉大崎のようにはなれない。
793: 匿名さん 
[2017-04-24 15:14:16]
>>山手線を語るうえで50年ぶりの新駅は楽しみだ。未来都市を表現するようなテクノロジーと良好な環境、商業機能、エンタメ機能が融合した、住みたい街1位になるような街をお願いしたい。

アジアヘッドクォーター特区で中華オフィスになる予定の駅が
住みたい街1位になれるはずもなく、インバウンドなんて単語
が出てきたちょうどこんな時期に新駅なんて、気の毒過ぎる。
税収アップとJR東の収益アップに貢献するだけの計画だな。
周辺住民はつらいだろうけど我慢するように。
794: 匿名さん 
[2017-04-24 15:23:56]
個人的には日暮里周辺が好き
795: 匿名さん 
[2017-04-24 15:47:27]
>>793 匿名さん
中華オフィスになるなんて予想はどこにもないけど、なんの話?
796: 匿名さん 
[2017-04-24 15:53:35]
支離滅裂さんはスルーが一番。
797: 匿名さん 
[2017-04-24 15:56:06]
>>793
>東京と国内外を結ぶサウスゲートにふさわしい交通結節 点を形成し、業務、商業、研究、交流、宿泊、居住、教育、文 化などの多様な機能が集積する、魅力ある新拠点を形成してい く

と首相官邸資料の"国家戦略都市計画建築物等整備事業を定める理由書"に書かれているこれ⇩が、税収アップとJR東の収益アップに貢献するだけの計画かね?
------------------------------

国家戦略都市計画建築物等整備事業を定める理由書

1 種類・名称
東京都市計画地区計画 品川駅周辺地区地区計画

2理由
国家戦略特別区域に関する区域方針では、東京圏の目標として、2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックも視 野に、世界で一番ビジネスのしやすい環境を整備することによ り、世界から資金・人材・企業等を集める国際的ビジネス拠点 を形成するとともに、創薬分野等における起業・イノベーショ ンを通じ、国際競争力のある新事業を創出することとされている。
また、本地区は、特定都市再生緊急整備地域の「品川駅・田 町駅周辺地域」に位置し、地域整備方針では、羽田空港の国際 化やリニア中央新幹線の整備を契機に、広域交通の拠点性を強 化し、東京と国内外を結ぶサウスゲートにふさわしい交通結節 点を形成し、業務、商業、研究、交流、宿泊、居住、教育、文 化などの多様な機能が集積する、魅力ある新拠点を形成していくこととされている。
さらに、「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014(平成26年9月)」では、「にぎわいと都市力の向上に 資する、国際性の高いビジネス拠点と文化交流施設、高質な商 業・居住等の複合空間」や「世界と日本各地からの人々を迎え 入れる交通結節点」などの将来像を示している。
これらの計画等を踏まえ、土地の合理的かつ健全な高度利用 と都市機能の更新を図り、計画的複合市街地を形成するため、 地区計画の決定に関し、国家戦略都市計画建築物等整備事業を 定めるものである。
798: 匿名さん 
[2017-04-24 15:56:32]
外国企業を積極的に誘致するため日本企業は入ってこれない。
虎ノ門はブランディングにこだわる欧米大企業が入るのに対し、
品川の線路わきで航路直下の中層ビルでは、ブランド関係ねー、
安けりゃ一番のチャイナ企業がこぞって集まることになる。
799: 匿名さん 
[2017-04-24 16:00:10]
日本語でお願いします。
800: 匿名さん 
[2017-04-24 16:08:51]
品川新駅はターミナル駅の隣である上に、今世紀の新しい設計で駅舎やホームも創られるから、一番良いかも知れない。
801: 匿名さん 
[2017-04-24 16:10:01]
では、理解力がない人に宿題。
国と言うブランドを背負った大使館が線路際や埋立地に存在しないのは何故だろう?
802: 匿名さん 
[2017-04-24 16:11:27]
国というブランドって 笑
803: 匿名さん 
[2017-04-24 16:38:00]
>所沢や八王子というベッドタウンから百万人がやってくるとしたら、その終端に位置する池袋や新宿がいかに潤うか

話がちっさいな。昨年日本を訪れた外国人は2400万人、今年は2600万人、2020年には4000万人とされている。

国交省の調査で訪日客一人が日本に落とす金は一人148000円、今年は3兆8500億円、2020年には5兆9200億円と予想されている。

羽田空港国際線枠の拡大で羽田空港から入国する外国人は急増中、2020年にはおよそ2割、消費規模で1兆2千億円を日本で消費する外国人が羽田空港から品川駅経由で出入国すると見られる。

滞在中最後の滞在地になる品川での土産物消費を見込んで品川駅周辺の再開発では多くの商業施設、免税店が計画されている。訪日外国人が品川駅周辺で消費する金額は少なくとも年間数千億円規模になるだろう。これらの商業施設は当然、日本人の消費も刺激する。

今まで品川駅の弱点だった消費規模は一気に成長、増加して新宿や池袋に並ぶことになるだろう。
804: 匿名さん 
[2017-04-24 16:40:12]
>>801 匿名さん
品川高輪には多くの大使館があるね。大丸有や新宿って大使館があるにはあるんだろうけど…
805: 匿名さん 
[2017-04-24 16:47:44]
大使館は大名屋敷の跡地が多いから、港区千代田区に多い。新宿区にもあることはあるが、ベリーズ等の小国ばかり。また、大丸有はビジネス街なので、大使館立地には向かない。
806: 匿名さん 
[2017-04-24 16:52:12]
>>801
品川駅周辺は大崎や北品川、東五反田にタイ、インドネシア、ブラジルなど10カ国、三田台にクウェート、イタリアなど5カ国、高輪台にアイスランド、エチオピアなど5カ国。

ちなみに新宿区にある大使館はパラオとマーシャル2つだけ。リゾート感あふれるね。笑
807: 匿名さん 
[2017-04-24 17:04:39]
大名屋敷の跡地利用としては、大使館のほか、ホテル(ニューオータニ、オークラ、品川プリンス)や政府公館(総理官邸、議長公邸、飯倉公館)関係が多いね。
808: 匿名さん 
[2017-04-24 17:18:15]
>>806
へ?品川だって? それ、目黒や五反田や麻布でしょ? 虚言癖か
809: 匿名さん 
[2017-04-24 17:19:52]
周辺と言っているみたいだよ、よく読んだら 笑
810: 匿名さん 
[2017-04-24 17:20:14]
>>ちなみに新宿区にある大使館はパラオとマーシャル2つだけ。リゾート感あふれるね。笑

なぜここで新宿区が出てきたのかはサッパリ不明だが、虎ノ門など線路なんてない、
埋立地でもない場所にはブランディング重視の企業や外交関係施設があるんだがね。
811: 匿名さん 
[2017-04-24 17:21:52]
じゃ、新宿キャラは止めたんだ?
812: 匿名さん 
[2017-04-24 17:28:41]
こうして見ると大名屋敷は麻布、三田、高輪と言った武蔵野台地のキワに集中しているのが良く分かる。新宿や池袋のような内陸に少ないのは海に遠いせいなのかな。
813: 匿名さん 
[2017-04-24 17:31:32]
>>話がちっさいな。昨年日本を訪れた外国人は2400万人、今年は2600万人、2020年には4000万人とされている。
ちっさいな?毎日百万人と年2400万人だと、どちらが上?
掛け算を習うか、日本語を読めるようにしましょうね。
814: 匿名さん 
[2017-04-24 17:33:14]
品川駅田町駅周辺まちづくり計画エリア内大使館。

ボツワナ、クウェート、モザンビーク、スリランカ、マラウイ、エチオピア、アイスランド、ブルネイ、セルビア、ミャンマー、モーリタニア、パプアニューギニア、イタリア、オーストラリア、ハンガリー。

うち、品川駅徒歩圏はマラウイ、エチオピア、アイスランド、ブルネイ、セルビア、ミャンマー。
815: 匿名さん 
[2017-04-24 17:33:34]
>>812
高輪あたりに下屋敷でもあったようだが、大名屋敷を語るならなおのこと内陸だろ。

>>じゃ、新宿キャラは止めたんだ?
お前、頭は大丈夫なのか?
816: 匿名さん 
[2017-04-24 17:35:32]
>>814
それで、線路沿いで航路直下の埋立地にあるのはどれだよ?
張り付いているようだから即答せよ

817: 匿名さん 
[2017-04-24 17:36:12]
再掲載

外国企業を積極的に誘致するため日本企業は入ってこれない。
虎ノ門はブランディングにこだわる欧米大企業が入るのに対し、
品川の線路わきで航路直下の中層ビルでは、ブランド関係ねー、
安けりゃ一番のチャイナ企業がこぞって集まることになる。
818: 匿名さん 
[2017-04-24 17:36:28]
>>813 匿名さん
日常生活に比べて海外旅行中の一人がどれだけ消費するかも考えないとね。だから国交省の調査をもとに数千億円規模と書いてある。ちなみに新宿の百貨店は合計で5千億だね。
819: 匿名さん 
[2017-04-24 17:36:45]
即答せよって、ずいぶん上から目線ね 笑
820: 匿名さん 
[2017-04-24 17:38:20]
>>816 匿名さん
なんで埋め立て限定なんだ?高輪も品川なんだが。そして航路下なら麻布や白金も航路下なんだが。
821: 匿名さん 
[2017-04-24 17:39:24]
>>815
何にせよ、お前呼ばわりするのは良くないな。
822: 匿名さん 
[2017-04-24 17:41:28]
なんだ、埋立地のアホ不動産屋か。一日中ここに張り付いてスゲーな
823: 匿名さん 
[2017-04-24 17:42:44]
>>817 匿名さん
すでにマイクロソフトやソニーやキヤノンや大塚ホールディングスや豊田通商や大林組やNTTデータなどなどが港南にあるわけだが、これらは日本企業じゃないの?笑
824: 匿名さん 
[2017-04-24 17:43:26]
明治時代の品川駅西口には皇族、華族邸が軒を連ねていた。竹田宮邸、朝香宮邸、北白川宮邸、毛利公爵邸。それが戦後ホテル街となって活かされている。
825: 匿名さん 
[2017-04-24 17:44:25]
>>822
口の利き方を学びましょうね。
826: 匿名さん 
[2017-04-24 17:45:53]
>品川の線路わきで航路直下の中層ビルでは、

港南は線路脇じゃないという主張か?新駅再開発エリアも線路脇とは言えないだろうが。むしろリニアや新幹線やターミナル駅直結は人気出ると思うぞー?笑
827: 匿名さん 
[2017-04-24 17:47:15]
>>823 匿名さん

マイクロソフトは日本企業じゃないね。チャイナ企業でもないけど。
828: 匿名さん 
[2017-04-24 17:49:37]
マイクロソフトはNYダウ30銘柄に採用されているブルーチップ企業だね。
829: 匿名さん 
[2017-04-24 19:05:09]
新宿くんはキャラが立ってるからキャラ変えたつもりでも分かっちゃう。
830: 周辺住民さん 
[2017-04-24 19:29:42]
チャイナ蛇頭によってとっくに支配されている新宿よりはましじゃないかな。
831: 匿名さん 
[2017-04-24 19:41:20]
百人町は中国人多いね。コリアンも多い。
832: 匿名さん 
[2017-04-24 21:11:25]
>虎ノ門はブランディングにこだわる欧米大企業が入るのに対し、
>品川の線路わきで航路直下の中層ビルでは、ブランド関係ねー、
>安けりゃ一番のチャイナ企業がこぞって集まることになる。

安けりゃ一番と考えるチャイナが多い場所
安けりゃ一番と考えるチャイナが多い場所
833: 匿名さん 
[2017-04-24 21:47:44]
>>832
出典は?
834: 周辺住民さん 
[2017-04-24 22:24:09]
835: richard 
[2017-04-24 22:38:43]
>>832 匿名さん
民度低い。ジャップと呼ばれてあたりまえ。
836: 匿名さん 
[2017-04-24 22:41:46]
>安けりゃ一番のチャイナ企業がこぞって集まることになる。

ここでも統計資料みられるね。江戸川、新宿、江東はチャイナに好かれているね。

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/ga-index.htm
837: 匿名さん 
[2017-04-24 23:28:30]
>>835 richardさん

新宿~池袋って既にチャイナ、コリアンタウンになってるところに言われても失笑しか起こらないぞ(笑)
838: 匿名さん 
[2017-04-24 23:46:26]
新宿民か山手線に関係ない豊洲民か知らんが、チャイナ企業が品川に集まるに違いないとかテキトーなこと書いた上にブーメラン食らうとは情けない。最近の山手線駅人気の火付け役は間違いなく品川再開発。
839: 匿名さん 
[2017-04-25 02:36:00]
>>832 匿名さん
千代田区で物件探そうかな・・・
ただ、生活が不便そうだよね。
スーパーが近くになさそうだし。

840: 匿名さん 
[2017-04-25 06:56:15]
西日暮里が再開発されるみたいだけど、今回は成功すると思いますか?
http://www.decn.co.jp/?p=90962

派手さもイメージもないけど、利便性は高いエリアな割に山手の中では安いですよね。
841: 匿名さん 
[2017-04-25 07:39:40]
あれから品川の支離滅裂な書込みで昨日はすごかったようだね。
新駅への外国企業誘致の話なのにインターシティの日本企業を列挙し、
埋立地で線路際で航路直下の大使館が存在するような偽情報で応戦し、
これから外国企業誘致で一挙に中国企業が入ってくるのに現在の
中国人登録数を主張したり。これから華僑系が増える場所は品川と判ってる
から、各所の中華料理人も品川に移住するかもね。
日本のチェーン店は単価が安いから中華料理も対抗するのが大変だが、
品川の中華ビジネスマン相手なら値段をつりあげても食ってくれそうだ。
こりゃ民族大移動だ。
842: 匿名さん 
[2017-04-25 08:18:02]
論破されても懲りずにまた支離滅裂な話を 笑
843: 匿名さん 
[2017-04-25 08:29:28]
五輪までにどんな話題があるか?

http://hanjohanjo.jp/article/2017/04/25/7447.html
都心ではすごい勢いでホテルを建ててる

http://hanjohanjo.jp/article/2017/04/21/7435.html
東京23区内の2016年度大規模開発、都心部で活況続く!

なのに、ひたすら地下を掘って、駅舎しかできない場所がある。
844: 匿名さん 
[2017-04-25 08:30:51]
>>842
昨日の流れで支離滅裂な応戦をしてたのは完全に品川の人だな。
相手の文章をよく把握できていない。
845: 匿名さん 
[2017-04-25 08:33:27]
翻弄するのを楽しんでいたけど、飽きたのでは。
846: 匿名さん 
[2017-04-25 09:00:15]
>>841 匿名さん

チャイナ、コリアンは群れるから元々の素地のあるところにしか進出しないんだよね。
出店できる場所も少なく向こう30年は池袋、新宿の地位は揺るがないから安心していいよ。
繁華街に出たらもう日本語より中国語ばかり聞こえてくる新宿、池袋はこれから一層チャイナタウン化が進むだろうな。
847: 匿名さん 
[2017-04-25 09:12:57]
http://www.nippon.com/ja/features/c02403/

新宿や池袋は安泰ですねー
848: 周辺住民さん 
[2017-04-25 09:34:28]
アジアヘッドクオーターとはアジア地区本社を誘致しようという計画だから対象は欧米企業。
ちょっと考えればわかる話なのだがアジア企業にアジア地区本社というものは存在しない。
バカには理解できないかもしれないが。
849: 匿名さん 
[2017-04-25 10:31:12]
>>846 匿名さん

>繁華街に出たらもう日本語より中国語ばかり聞こえてくる新宿、池袋はこれから一層チャイナタウン化が進むだろうな。

これ、煽りじゃなくマジだからすごい。新宿なんて街ゆく人の会話は日本語より中国語の方が多い。

850: 匿名さん 
[2017-04-25 10:35:33]
歌舞伎町あたりを歩いてみてたら、通行人のそれこそ2人に一人は「中国語」をしゃべっている感じ。確かに「新宿チャイナタウン」と言えるほどの変わりぶりです。
851: 匿名さん 
[2017-04-25 11:05:35]
今後の成長ポテンシャルNo.1は言うまでもなく品川駅+新駅で異論は無い。問題はNo.2、3がどこになるかだ。個人的には2位は浜松町、3位は大崎と見ている。
852: 匿名さん 
[2017-04-25 11:51:16]
いやー、すごい新宿ネガが湧いてますね。

なんらかのコンプレックスなのか、世界1の駅をディスるのもいいけど、
ここの運営会社は新宿にあるんですよね。
853: 匿名さん 
[2017-04-25 12:43:31]
新宿ネガじゃなく、身のほどを知らずに他エリアをチャイナタウンとか支離滅裂にdisる新宿ポジがブーメランで自滅してるだけ。
854: 匿名さん 
[2017-04-25 13:52:16]
ネガじゃなくてファクト書かれているだけですからねえ。
駅が世界一な訳ではなく、乗降世界一なだけで使いやすいわけでも、綺麗なわけでもなく、相変わらずごちゃっとした小汚い駅ですよね。
そんな新宿に運営会社があると何か問題あるんですか?
知った事じゃないですが(笑)
855: 匿名さん 
[2017-04-25 13:59:16]
新宿ネガの巣は、サウスゲートスレのようです。
そこから湧いています。
困ったものですね。
856: 匿名さん 
[2017-04-25 14:24:27]
いや、普通に新宿は唯一無二でしょ。

ビジネスから娯楽まで有象無象を飲み込んで肥大化する街。

住みたいかと言われれば住みたくないけどね。「駅力」でいえば最強だと思う。
857: 匿名さん 
[2017-04-25 14:46:26]
新宿ほどじゃないけど、上野も敵国の民が多い。
858: 匿名 
[2017-04-25 14:49:12]
品川再開発は大失敗に1票。
どうやっても人は集まらんよ。

859: 匿名さん 
[2017-04-25 15:08:38]
羽田空港からの入り口の品川駅には世界中から人が自動的に集まるだろうね、に100票。

品川駅の今後10年は史上最大空前絶後の再開発になるだろうね、に1000票。

品川駅は10年後には新宿を抜いて東京と並ぶだろうね、に10000票。
860: 匿名さん 
[2017-04-25 16:41:59]
まあ、アジアと言うか中国韓国が好きなら山手線上半分、そうじゃないなら下半分に住めば大抵のトラブルは解決だよ。
861: 匿名さん 
[2017-04-25 16:45:48]
>>858 匿名さん
えっ?

えっ?
862: 匿名さん 
[2017-04-25 17:13:35]
羽田、リニア、山手線 、そりゃ発展するわな
863: 匿名さん 
[2017-04-25 17:31:25]
>>羽田空港からの入り口の品川駅には世界中から人が自動的に集まるだろうね、に100票。
>>
>>品川駅の今後10年は史上最大空前絶後の再開発になるだろうね、に1000票。
>>
>>品川駅は10年後には新宿を抜いて東京と並ぶだろうね、に10000票。

中学2年生の掲示板かと思った。苦笑
864: 匿名さん 
[2017-04-25 17:34:51]
昼に連投、品川の暇なご老人

リニアが大阪までつながる頃にはもう品川にいないんじゃない?
福祉施設でしょ
865: 匿名さん 
[2017-04-25 18:28:42]
現在を起点としてどれだけ伸びるかで言えば品川駅はダントツだろう。東京駅を抜くことはないと思うが。
渋谷はすでに凋落傾向、新宿、池袋も頭打ちだろうな。
866: 匿名さん 
[2017-04-25 18:35:14]
いやいや、渋谷新宿池袋は東京都西部、神奈川、埼玉の人の流れを嫌でも受け止め続けるけから永遠に強いよ。

品川は地下鉄が無いのが決定的に痛い。
867: 匿名さん 
[2017-04-25 19:05:45]
品川の成長性は疑いないが、レイアウトが違和感ある。港南口は人工的で殺風景だし、高縄口は目の前の第一京浜がでかすぎる。歩行者の信号待ちがしばしば道路から溢れそうで危ない。
リニア待ちだろうけど、品川は地下をもっと開発すべき。鉄道も地下化できるものから地下化やるべき。
868: 匿名さん 
[2017-04-25 19:27:44]
高輪口は、車道と分類されるよ。
少し前、計画がニュースになっていた。
869: 匿名さん 
[2017-04-25 19:34:03]
>>866
?
それをいうなら品川だって神奈川だけでなく千葉、上野東京ラインの開業で埼玉、茨城方面とも直結しているのでは?
あと品川に地下鉄がないことはデメリットの一つですが「決定的に痛い」という理由がよくわかりません
地下鉄乗ってどこ行くんですか?
地下鉄があっても都内すべての場所に行けるわけでもなく結局1回程度の乗り換えが必要なのでは?
こまるケースを具体的に教えてください
870: 匿名 
[2017-04-25 20:22:36]
>>862 匿名さん
アクセス良いですね。乗り換えに利用するのに丁度良い。
871: 匿名さん 
[2017-04-25 21:15:26]
品川が例えば上野レベルの繁華街にでもなると思ってるの?
バカ過ぎない?
872: 周辺住民さん 
[2017-04-25 22:07:38]
品川は上野レベルの繁華街にはならないと思いますし、なって欲しいとも思いません。
でもビジネス街としてはとっくに上野を超えていますよね。
方向性としては第二の有楽町~丸の内でしょうね。
873: 匿名さん 
[2017-04-25 22:10:36]
そもそも駅近に住むのは大崎くらいじゃない?
874: 匿名さん 
[2017-04-25 22:14:26]
>高縄口は目の前の第一京浜がでかすぎる。歩行者の信号待ちがしばしば道路から溢れそうで危ない。

http://www.news24.jp/articles/2017/02/03/07353197.html

再開発が進む東京・品川で、品川駅周辺の人や車の往来をスムーズにするため、国土交通省は道路の上に大規模な広場を整備する方針を決めた。

品川駅の西口には現在、国道15号を挟んでホテルや映画館といった商業施設が隣接していて、1日約10万人が国道を横断している。今後、駅周辺の再開発が進むと横断者は1日25万人近くまで増える見込みで、国土交通省は3日、国道の上の空間に大規模な広場を整備すると発表した。

完成すれば人と車の交通が分離され、歩行者は道路を横断しなくても2階部分にある駅の改札から周辺の街へと移動できる。広場には周辺10か所に点在しているバス乗り場も集約する予定で、リニア中央新幹線が開業する2027年の完成を目指すという。
再開発が進む東京・品川で、品川駅周辺の人...
875: 匿名さん 
[2017-04-25 22:25:21]
>品川が例えば上野レベルの繁華街にでもなると思ってるの?


上野レベル?ww草生えた。
上野レベル?ww草生えた。
876: 匿名さん 
[2017-04-25 22:31:00]
JR東日本の資料。23MBもあるから遅い回線の人は読み込めないかもね。

http://www.jreast.co.jp/press/2016/20170320.pdf
877: 匿名さん 
[2017-04-25 22:35:49]
上野は近くに浅草や谷根千・スカイツリーがあるから外国人観光客に人気
これからは品川-東京―上野の山手線東側が盛り上がる
あとは大規模再開発中の渋谷
ここは間違いなく伸びる

878: 匿名さん 
[2017-04-25 22:52:49]
昔は山手線の重心は北西側の池袋-新宿だったが、いまや山手線の重心は完全に南東側の渋谷-品川-東京-上野に移ったな。
879: 匿名さん 
[2017-04-25 22:56:59]
鉄道・ホテル・不動産の事業を手掛ける西武ホールディングスは、品川・高輪エリアで創業以来最大規模となる再開発プロジェクトを検討している。総事業費は4000億円規模となる可能性がある。西武HDの後藤高志社長はブルームバーグ・ニュースのインタビューで、プリンスホテルのある品川・高輪エリアに大規模な複合施設の展開を検討していることを明らかにした。27年に開業予定のリニア中央新幹線の始発着駅として交通インフラの拠点整備が進む品川について、「これから東京の表玄関になる」と述べ、「オフィスビル、商業施設、ホテルから成る複合施設を展開していきたい」と述べた。

西武HDにとって、品川・高輪エリアは品川プリンスホテルなどプリンスホテル4件と、高級賃貸マンション1件を所有するなど拠点地域だ。品川は羽田空港へのアクセスの良さもあり、訪日観光客増加のメリットを享受しており、リニア中央新幹線が完成すれば、人の往来はさらに弾みがつく。一方、品川駅と田町駅の間にある操車場跡地でも、JR東日本が「日本のゲートウェイ」として新駅設置を含めて大規模再開発を目指している。

ドイツ証券の大谷洋司アナリストは、リニア中央新幹線のターミナル駅としての役割がオフィス街としての機能を向上させるとし、「大規模再開発が進めば、今後は東京のオフィス街の中心は丸の内から品川に移る可能性がある」と指摘。西武HDの再開発計画とJR東日本の操車場跡地開発の関係については、「品川の競争力向上につながり、両企業にとってウィンウィンになるだろう」と述べた。グループ最大規模の再開発プロジェクトの赤坂プリンスホテル跡地開発の「東京ガーデンテラス紀尾井町」(総事業費980億円)をモデルケースとし、後藤社長は再開発の面積と投資額について「4倍近くになる」と述べた。
鉄道・ホテル・不動産の事業を手掛ける西武...
880: 匿名さん 
[2017-04-25 22:59:15]
都心回帰で東京駅周辺が地位を取り戻したのが大きい
881: 匿名さん 
[2017-04-25 23:00:34]
京急再開発計画
京急再開発計画
882: 匿名さん 
[2017-04-25 23:02:25]
東京都 泉岳寺駅周辺における市街地再開発事業の実施について
東京都 泉岳寺駅周辺における市街地再開発...
883: 匿名さん 
[2017-04-25 23:51:09]
JR東日本の山手線新駅エリアの大規模商業施設を含む再開発事業、東京都の都営地下鉄泉岳寺駅拡幅と上部市街地再開発事業、JR東海によるリニア中央新幹線品川駅の建設、国交省による高輪口駅前の第一京浜上部人工地盤による駅前広場整備とバスターミナル建設事業、品川駅前商業地区における京急の大規模商業施設を含む複合再開発事業、西武HDの大規模商業施設を含む複合再開発事業、そして東京都の外苑西通り港南延伸。これらの再開発がまもなく品川駅周辺で一斉に始まる。まさに多くの事業者の同時進行による空前絶後の巨大再開発だ。エリア全体での経済効果は数兆円規模と見込まれている。
JR東日本の山手線新駅エリアの大規模商業...
884: 匿名さん 
[2017-04-25 23:55:07]
>>それをいうなら品川だって神奈川だけでなく千葉、上野東京ラインの開業で埼玉、茨城方面とも直結しているのでは?
途中に、横浜・川崎があるのは痛い。

>>地下鉄乗ってどこ行くんですか?
逆に、山手線を一周して六本木や虎ノ門や永田町に行けるんですかね。


それと、サウスゲートスレで資料を貼りまくって豊洲をおちょくって満足してりゃいいが、
ここ山手線スレでそんなもの貼り付けても、他の駅でも大きな再開発があるわけで。
既に巨大な駅が更に進化しようとしている駅が多数。
品川の場合は、乗り換え需要のリニアと、アジア企業の新駅、観光客向けホテル+商業。
都内や近県の人々が集う場所を目指していないところが寂し過ぎる。
885: 名無しさん 
[2017-04-26 00:16:04]
多摩や埼玉の方々が集う場末は新宿&池袋に任せとけばいいじゃない
渋谷は観光拠点、品川はビジネス拠点として、東京駅周辺に次ぐTOKYOの顔として発展していくよ
あと、豊洲等湾岸エリアは東京駅&品川駅の発展と深く結びついている運命共同体だから悪く言わないで
886: 周辺住民さん 
[2017-04-26 00:45:53]
>逆に、山手線を一周して六本木や虎ノ門や永田町に行けるんですかね。

品川から行くには浜松町か新橋で乗り換えればいい話なんですが、乗り換え不可の罰ゲームか何かがあるんですかね?もっとも南北線が延伸になれば六本木も永田町も直通になるけどね。

そもそも乗り換え不可ルールだったら新宿から羽田空港にすら行けないじゃん。ああ新宿は埼玉とつながってりゃ満足なのか。
887: 匿名さん 
[2017-04-26 02:11:27]
>ここ山手線スレでそんなもの貼り付けても、他の駅でも大きな再開発があるわけで。

品川駅周辺1km以内の再開発計画一覧書くから、同じような開発あるなら新宿駅でも東京駅でも1km以内のを一覧にして並べてごらん。

(鉄道関連)
リニア中央新幹線品川駅建設(JR東海)
JR東日本品川駅の大改造、南側大通路、北口新設(JR東日本)
京急品川駅ホーム地平化(京急)
京急新馬場-北品川高架化(京急)
山手線、京浜東北線品川新駅設置(JR東)
泉岳寺駅ホーム拡幅(東京都)


(道路関連)
第一京浜上部人口地盤化、上部大広場整備(国土交通省)
都道環状4号外苑西通り港南延伸(東京都)
品川駅北口バスターミナル新設(東京都)
首都高速品川港南ランプ新設(国交省、首都高)
第二東西連絡道路建設(東京都)
札の辻交差点上部歩行デッキ新設(東京都)
高浜運河橋拡幅架け替え工事(東京都)


(ビル再開発関連)
京急品川駅街区地区商業機能再開発(京急)
京急品川GOOS地区再開発(京急)
西武HDGS高輪複合再開発(西武)
品川新駅エリア複合ビル7棟建設(JR東日本)
泉岳寺駅上部複合高層ビル建設(東京都)
泉岳寺周辺地区住友再開発(住友、高輪二丁目計画)
札ノ辻住友複合再開発(住友、三田三丁目計画)
田町駅北口TGMMビル再開発(三井)


888: 匿名さん 
[2017-04-26 02:14:57]
>都内や近県の人々が集う場所を目指していないところが寂し過ぎる。


資料読んで、ちっとは勉強してから書けよ。
資料読んで、ちっとは勉強してから書けよ。
889: 匿名さん 
[2017-04-26 02:16:04]
都内や近県どころか世界から人が集まる街を作るんだがね。
都内や近県どころか世界から人が集まる街を...
890: 匿名さん 
[2017-04-26 02:22:01]
>品川の場合は、乗り換え需要のリニアと、アジア企業の新駅、観光客向けホテル

再開発後の品川に人が集まらないなんて妄想はあんたの頭の中だけだよ。
再開発後の品川に人が集まらないなんて妄想...
891: 匿名さん 
[2017-04-26 05:08:55]
以上、コンプレックスの塊による連投でした。
892: 匿名さん 
[2017-04-26 05:21:54]
>>885 名無しさん
神奈川県民にスルーされる品川、埼玉県民の溜まり場池袋ですね。
893: 匿名さん 
[2017-04-26 05:23:41]
>>887 匿名さん
TGMMって品川駅から1km以内か??
894: 匿名さん 
[2017-04-26 06:48:59]
>>品川駅周辺1km以内の再開発計画一覧書くから、同じような開発あるなら新宿駅でも東京駅でも1km以内のを一覧にして並べてごらん。

おまえ暇かよ

まあ誰かが列挙してくれるかわからないが、おまえは何も知らないからそう強気なんだな。

知らないって、強いな。
895: 匿名さん 
[2017-04-26 07:01:26]
品川あたりの致命的なところ

・五輪の恩恵がない
・新駅は、再開発エリアが細長すぎる
・東西デッキを作るも結局は線路で分断された街
・JR東海は、JR東の新駅なんて関係ねー状態
・「山手線からメトロに乗り換えればいいじゃないですか」ただし毎日のこと
・↑逆に言うとリニアに乗るときも乗り換えて行きゃあいい。年に数回のこと
・神奈川県民は渋谷・横浜・川崎へ行くため品川は用なし
・羽田に近いから民泊に向いている。マンション住民は大迷惑。
・2020年から、ジェット機がスカイツリーより低い高度で飛びまくる
・あと10年は駅舎以外に話題がない
・↑10年経つ間に他の駅はいくつも再開発のネタがわいてくる


896: 匿名 
[2017-04-26 07:35:50]
京急品川GOOS地区再開発(京急)
西武HDGS高輪複合再開発(西武)
↑期待できるのはこれだけだな。
これ失敗したら終了。
897: 匿名さん 
[2017-04-26 07:43:57]
しかも最短で10年先の話だから。
それまでに一体いくつの商業施設が都心に完成するのやら。
898: 匿名さん 
[2017-04-26 08:01:56]
>おまえ暇かよ

再開発計画を1つ2つしか書けないと、こういう捨てセリフ書くしかないわな。
899: 匿名さん 
[2017-04-26 08:02:41]
(鉄道関連)
リニア中央新幹線品川駅建設(JR東海)
JR東日本品川駅の大改造、南側大通路、北口新設(JR東日本)
京急品川駅ホーム地平化(京急)
京急新馬場-北品川高架化(京急)
山手線、京浜東北線品川新駅設置(JR東)
泉岳寺駅ホーム拡幅(東京都)


(道路関連)
第一京浜上部人口地盤化、上部大広場整備(国土交通省)
都道環状4号外苑西通り港南延伸(東京都)
品川駅北口バスターミナル新設(東京都)
首都高速品川港南ランプ新設(国交省、首都高)
第二東西連絡道路建設(東京都)
札の辻交差点上部歩行デッキ新設(東京都)
高浜運河橋拡幅架け替え工事(東京都)


(ビル再開発関連)
京急品川駅街区地区商業機能再開発(京急)
京急品川GOOS地区再開発(京急)
西武HDGS高輪複合再開発(西武)
品川新駅エリア複合ビル7棟建設(JR東日本)
泉岳寺駅上部複合高層ビル建設(東京都)
泉岳寺周辺地区住友再開発(住友、高輪二丁目計画)
札ノ辻住友複合再開発(住友、三田三丁目計画)
田町駅北口TGMMビル再開発(三井)
900: 匿名さん 
[2017-04-26 08:13:41]
>>895 匿名さん

勝手な妄想ばかりだな、草生えるww
901: 周辺住民さん 
[2017-04-26 08:28:03]
>>884 匿名さん
>六本木や虎ノ門や永田町に行けるんですかね。

六本木、虎ノ門、永田町のすべてに乗り換えなしで行ける駅は青山一丁目しかなく、しかも青山一丁目からは東京駅に乗り換えなしで行くことはできません。いったいどこの駅と比較して品川駅は不便だと言っているのでしょうか。存在もしない空想の駅の話をされても説得力はないと思います。

902: 匿名 
[2017-04-26 08:30:52]
渋谷の再開発https://matome.naver.jp/m/odai/2138167124929329401
渋谷区役所の建替
NHKの建替
1キロ圏内なら原宿駅舎や
原宿駅周辺の再開発も入ってくるのかな?
成熟した街の再開発と、何もないところからの再開発。好き嫌いわかれるとこですかね。
903: 匿名さん 
[2017-04-26 08:41:35]
>>再開発計画を1つ2つしか書けないと、こういう捨てセリフ書くしかないわな。

そうか。品川爺さんは情報弱者だったのか。
それでキャンキャン吠えていられるんだな。
恥ずかしいぞ
904: 匿名さん 
[2017-04-26 08:51:41]
>>903 匿名さん
捨てセリフ書くしかないということは結局、山手線新駅やリニア駅には勝てないということだな。
905: 匿名さん 
[2017-04-26 08:54:02]
>渋谷区役所の建て替え
>NHKの建て替え

建て替え…899に対抗して出したつもりなら、出さない方が…
906: 匿名 
[2017-04-26 09:02:08]
このスレ醜悪至極でしかねえなあ
クズばっか
907: 匿名さん 
[2017-04-26 09:06:58]
>>905

渋谷の再開発箇所は20か所じゃ済まないんじゃないか?
品川爺さんは腰を抜かすと思う。
908: 匿名さん 
[2017-04-26 09:08:17]
>>905
そのNHKだけでも、3,400億円だけどね
909: 匿名さん 
[2017-04-26 09:10:35]
>>六本木、虎ノ門、永田町のすべてに乗り換えなしで行ける駅は青山一丁目しかなく、しかも青山一丁目からは東京駅に乗り換えなしで行くことはできません。いったいどこの駅と比較して品川駅は不便だと言っているのでしょうか。存在もしない空想の駅の話をされても説得力はないと思います。

品川は、JRか都営に一度乗らざるを得ない辛さは、わかった。
910: 匿名 
[2017-04-26 09:11:00]
>>905 匿名さん
区役所は公会堂もあるし、NHKは子供に人気の施設です。そんなことも、知らないんですね。
911: 匿名さん 
[2017-04-26 09:14:22]
品川爺さん、大きい病院も近くに無し。
大病したら内陸へどうぞ。
912: 匿名 
[2017-04-26 09:16:15]
このスレ醜悪至極でしかねえなあ
クズばっか
913: 匿名さん 
[2017-04-26 09:31:59]
NHK建て替え、区役所建て替えって再開発?単なる老朽化した建物の更新じゃ?笑
914: 匿名さん 
[2017-04-26 09:35:04]
リニア東海新幹線駅、山手線新駅と周辺での兆円単位の再開発

vs

NHK建て替え、渋谷区役所建て替え
915: 匿名 
[2017-04-26 09:38:59]
>>914 匿名さん
目悪いんですね。それとも頭?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる