東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 00:45:23
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

516802: 匿名さん 
[2024-05-23 17:17:39]
>>516791 匿名さん

三田アドレスは泉岳寺駅前のセブンイレブンあたりまでだとすると、その辺はビルだらけで住めるとこが無いので、実質は高輪ゲートウェイには港南からの方がはるかに近いですね。
516803: 匿名さん 
[2024-05-23 17:19:08]
>>516786 匿名さん

白金高輪の中古と港南の品川Vタワーって坪単価は似たようなもんでしょ。
516804: 匿名さん 
[2024-05-23 17:21:11]
>>516789 匿名さん

高輪ゲートウェイはシティのうちはもともと山手線線路の外側。開発に伴って線路の位置を変えたのでギリ内側になってるがそれにはそれほど意味はない。

それよりも江戸時代から陸地だったとこが高輪、海だったとこが港南という区分けからすれば、高輪ゲートウェイシティは完全に埋め立て地であって属性的には港南である。
516805: 匿名さん 
[2024-05-23 17:22:14]
実際に高輪ゲートウェイシティは低地の埋め立て地で高輪というよりも港南のイメージに感じる人も多いですよね。高輪というと高台高級住宅地のイメージが強いです。
516807: 匿名さん 
[2024-05-23 17:45:11]
仕方ないよ
羽田線越えたら
こうなるんだよw
(笑)
仕方ないよ羽田線越えたらこうなるんだよw...
516808: 匿名さん 
[2024-05-23 17:48:03]
>>516805 匿名さん
高輪ゲートウェイを港南と答える人は皆無だと思うけど
516809: 匿名さん 
[2024-05-23 19:25:11]
ロケーション最悪なので、港区最低価格です
516811: 匿名さん 
[2024-05-23 19:44:03]
>>516800 マンション検討中さん
WCTはマンション内の格差が大きいです。ペントハウスに限り興味あります。
516818: 匿名さん 
[2024-05-23 20:26:56]
>>516816 口コミ知りたいさん
中途半端に割高な部屋よりペントハウスが良いですね。
516819: 匿名さん 
[2024-05-23 20:28:58]
>>516817 マンション検討中さん
ちなみにどう環境良いの?子供の塾とか高級スーパーとか5分圏内なの?
516829: 匿名さん 
[2024-05-24 00:55:18]
港南は最凶に臭い食肉市場があります
516830: eマンションさん 
[2024-05-24 01:50:10]
>>516829 匿名さん

江東区のマンションはその食肉市場横のマンションよりはるかに安いです。
516831: 匿名さん 
[2024-05-24 04:37:53]
港南は豊洲より面積大きくだだっ広いですが、港南という駅はありません。高輪GW駅になりましたし、港南名を付けた民間マンションもありません。察してやって下さい。
516832: 匿名さん 
[2024-05-24 06:15:42]
羽田線越えた港南マンションなんて
(爆笑)
516833: 匿名さん 
[2024-05-24 07:46:44]
>>516827 マンション検討中さん
高輪ゲートウェイを港南だという人は皆無ですよ。
516835: 匿名さん 
[2024-05-24 07:48:07]
>>516828 マンコミュファンさん
ここに70代の白髪の爺さんいたらドン引きしますね。
516836: 匿名さん 
[2024-05-24 07:51:19]
>>516834 匿名さん
港南より高輪や三田が良いですね
516837: 匿名さん 
[2024-05-24 08:08:24]
品川駅の港南側といえばやっぱりVタワーですね。足元は品川浦の再開発で安泰です。
品川駅の港南側といえばやっぱりVタワーで...
516838: 匿名さん 
[2024-05-24 08:09:36]
港南アドレスは下水処理場や食肉市場のイメージが強すぎる。港南という二文字が糞尿の臭いを想起させるよね。
516839: 匿名さん 
[2024-05-24 08:14:06]
品川駅はJR東日本の4路線、JR東海の東海道新幹線、京急本線が発着する大ターミナルだ。しかし周辺はなんとなく落ち着いていて、渋谷、新宿、池袋のようにJRと私鉄が接続するターミナルのにぎわいに欠ける。

【画像】東側に海がある! 明治22年の品川駅(全8枚)

 私は東京都大田区の京急沿線に10年以上住んでいたけれど、沿線の若い人々が遊びに行くところは主に川崎と聞いて意外だった。次いで有楽町、銀座だ。

 品川駅周辺は高層オフィスとホテルが多く、主要産業として港南口に東京都中央卸売市場食肉市場がある。市場を見学したい場合、平日のみ開館する「お肉の情報館」か毎年10月に開かれる「食肉市場まつり」がある。高輪口にはシネコンと水族館もあるけれど、ここもオフィスやホテルに滞在する人向けという印象を受ける。

 そこをなんとかしたいという意味も含めて、現在は高輪口の再開発計画が進んでいる。京急電鉄は高架のプラットホームを地平に移して、JR品川駅から続く自由通路を延長し国道15号をまたぐ。地下には東京メトロ南北線の支線が建設される。

 品川駅は日本の鉄道開業に先駆けて、仮営業が始まった駅だ。それなのに周辺が落ち着いた理由は、品川宿から北へ離れていたことと、駅の西側の高輪は大名屋敷や武家屋敷で、明治以降は皇族、華族の邸宅となっていたから。駅の東側は海だった。港南口は明治時代以降に埋め立てられ、鉄道輸送の発展に呼応して貨物駅や車両基地がつくられた。つまり品川駅周辺は、商業の拠点というより大邸宅や鉄道の要衝(ようしょう)として発展したといえる。

 その品川駅に2003年、東海道新幹線の駅ができた理由も、鉄道の拠点性だった。1964年に開業した東海道新幹線は順調に乗客を増やし、国鉄末期の1985年にひかり6本、こだま4本を運行するまでになっていた。東海道新幹線の輸送力を上げるため、国鉄は品川に新幹線の駅をつくる構想を持っていたという。当時、品川駅には新幹線の車両基地もあったし、大井埠頭につくられた車両基地へ向かう回送列車の信号場(乗客扱いのない停車場)でもあった。

 しかし、国鉄時代の品川駅構想は一旦白紙に戻る。国鉄の膨大な赤字を処理するため、貨物駅や車両基地の土地を国鉄清算事業団に譲渡すると決まったからだ。1987年に国鉄は分割民営化され、東海道新幹線を管轄するJR東海が新幹線品川駅構想を引き継いだ。

516840: 匿名さん 
[2024-05-24 08:21:33]
運河にウ●コが浮いてる港南よりは環境の良い有明に住みたいですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる