東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 08:10:18
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part5

510993: 通りがかりさん 
[2024-04-19 20:53:45]
>>510988 匿名さん
そこも汚いです。ゴミが放置されていましたよ
そこも汚いです。ゴミが放置されていました...
510994: 匿名さん 
[2024-04-19 20:54:08]
山手線と関係ない話題が続いておりますので駅力の話に戻しましょう

東京都は、築地市場跡地の再開発を行う事業予定者を決定したと発表しました。事業者には読売新聞グループが含まれ、野球場としても利用できる約5万人収容の全天候・多機能型施設を2032年度に整備する方針です。

【映像】空飛ぶクルマの発着場も? 築地跡地に「全天候型施設」

 築地市場の跡地をめぐっては、東京都が2022年に再開発事業を行う事業者の募集し審査してきました。東京都は5月予定だった事業者の決定を前倒し、19日に三井不動産やトヨタ自動車のほか、読売新聞グループなどの事業グループ「ONEPARK×ONETOWN」に決定したと発表しました。

 事業者の提案書によりますと、野球場やサッカー場、アイスホッケーアリーナ、コンサート会場などとして、約5万人を収容できる全天候・超多機能型施設のほか、空飛ぶクルマの発着場、オフィス棟やホテル棟なども2032年度に整備する方針です。

 プロ野球「読売ジャイアンツ」が本拠地としている東京・後楽園の東京ドームの老朽化が懸念されている中で移転先が注目されていますが、代表企業の三井不動産によりますと「再開発全体について現時点で回答することは出来ません」としています。(ANNニュース)

山手線と関係ない話題が続いておりますので...
510995: 匿名さん 
[2024-04-19 20:54:36]
>>510992 匿名さん
歩けないからシャトルバスがあるんですよ。
510997: 匿名さん 
[2024-04-19 20:56:05]
東京都は19日、築地市場跡地(東京都中央区)で計画する再開発事業の事業予定者として、三井不動産を代表企業とする企業グループを選び、発表した。銀座や汐留から徒歩圏内にあり、都心部の大規模計画として注目度の高い再開発が具体的に動き出すことになる。

【写真】築地市場の跡地=2023年11月5日午後2時17分、東京都中央区築地5丁目、朝日新聞社ヘリから、小林正明撮影

 市場跡地は都有地(約19ヘクタール)。都は、再開発について、約70年間の一般定期借地権を設定した上で事業者に貸し付ける仕組みを公表。計画の条件として、ホテルや国際会議場、1万人規模を収容できる集客施設などの整備を挙げていた。昨年8月末までに複数の事業者から提案があったという。

 再開発事業者として選ばれたのは、三井不動産、トヨタ不動産、読売新聞グループなどで構成するグループ。市場跡地に社屋が隣接する朝日新聞社も協力企業として名を連ねている。都への提案概要によると、約5万人を収容しスポーツ世界大会の開催も可能な施設や、国際会議などを開催するMICE(国際会議や展示場)施設、ホテルやオフィス棟などが建設される。

 都は、東京駅から築地を経由し、豊洲などの臨海部につながる地下鉄新路線の建設計画も公表している。

 築地市場は、市場の豊洲移転に伴って18年に閉場し、建物も取り壊された。現在は空き地になっている。再開発に向けて、都が22年、食文化を生かして新たな文化を発信すること――などを条件に事業者を募集していた。
東京都は19日、築地市場跡地(東京都中央...
510999: マンコミュファンさん 
[2024-04-19 20:56:22]
>>510991 匿名さん
汚いですよ。
煙草の吸殻がたくさん捨てられていました。
汚いですよ。煙草の吸殻がたくさん捨てられ...
511001: 名無しさん 
[2024-04-19 20:57:38]
>>510996 匿名さん
開放感は何にもないですね。
開放感は何にもないですね。
511002: 匿名さん 
[2024-04-19 20:57:56]
東京都は19日、築地市場跡地(東京都中央区)で計画する再開発事業の事業予定者として、三井不動産を代表企業とする企業グループを選び、発表した。銀座や汐留から徒歩圏内にあり、都心部の大規模計画として注目度の高い再開発が具体的に動き出すことになる。

【写真】築地市場の跡地=2023年11月5日午後2時17分、東京都中央区築地5丁目、朝日新聞社ヘリから、小林正明撮影

 市場跡地は都有地(約19ヘクタール)。都は、再開発について、約70年間の一般定期借地権を設定した上で事業者に貸し付ける仕組みを公表。計画の条件として、ホテルや国際会議場、1万人規模を収容できる集客施設などの整備を挙げていた。昨年8月末までに複数の事業者から提案があったという。

 再開発事業者として選ばれたのは、三井不動産、トヨタ不動産、読売新聞グループなどで構成するグループ。市場跡地に社屋が隣接する朝日新聞社も協力企業として名を連ねている。都への提案概要によると、約5万人を収容しスポーツ世界大会の開催も可能な施設や、国際会議などを開催するMICE(国際会議や展示場)施設、ホテルやオフィス棟などが建設される。

 都は、東京駅から築地を経由し、豊洲などの臨海部につながる地下鉄新路線の建設計画も公表している。

 築地市場は、市場の豊洲移転に伴って18年に閉場し、建物も取り壊された。現在は空き地になっている。再開発に向けて、都が22年、食文化を生かして新たな文化を発信すること――などを条件に事業者を募集していた。
東京都は19日、築地市場跡地(東京都中央...
511005: 匿名さん 
[2024-04-19 20:59:19]
臨海地下鉄が開通すれば東京駅から築地は5分ですからね。超好立地の19ヘクタールです。
511007: 匿名さん 
[2024-04-19 21:00:17]
築地は山手線新橋駅からも地下道で直結させるようです。
511010: 匿名さん 
[2024-04-19 21:02:03]
東京都は19日、東京・中央区の築地市場跡地(約19ヘクタール)を再開発する「築地地区まちづくり事業」の事業者に、三井不動産や読売新聞グループ本社など11社で構成する企業グループを選定したと発表した。スポーツやライブなど様々な用途に対応する約5万人収容のマルチスタジアムを中心に、商業施設、ホテル、オフィス、居住施設などを整備する。東京駅と臨海部を結ぶ臨海地下鉄の新駅や、空飛ぶクルマの実用化を見据えた施設、隣接する隅田川沿いに舟運施設を整備し、次世代型の交通拠点も設ける。
東京都は19日、東京・中央区の築地市場跡...
511013: 通りがかりさん 
[2024-04-19 21:04:44]
>>511004 匿名さん
いえいえ。開放感はありません。地上では海が見えないことはよく知っているでしょう笑
いえいえ。開放感はありません。地上では海...
511016: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-19 21:06:59]
>>511014 匿名さん
なるほど高輪を推しても、港南4の位置は推しませんね笑
511019: 匿名さん 
[2024-04-19 21:09:02]
再開発は楽しみです
再開発は楽しみです
511021: 名無しさん 
[2024-04-19 21:09:33]
>>511015 匿名さん
入管という建物はありますよ?他にも色々笑
入管という建物はありますよ?他にも色々笑
511023: 匿名さん 
[2024-04-19 21:10:07]
>>511018 匿名さん
意味ありますよ。港南は品川エリアには含まれません。
511024: eマンションさん 
[2024-04-19 21:10:40]
>>511018 匿名さん
あるよ。品川の部分は駅前と高輪だけですね。天王洲アイルの位置はありません。
511026: 匿名さん 
[2024-04-19 21:11:20]
>>511022 匿名さん
だったら政府もリニア建設に予算つけて欲しいですね。
511027: マンション検討中さん 
[2024-04-19 21:11:47]
>>511025 匿名さん
関係はあります。それで視界が遮られていますからね。
511029: 匿名さん 
[2024-04-19 21:12:47]
>>511025 匿名さん
入管があるから天王洲アイルは外人多いんでしたよね?
511030: 匿名さん 
[2024-04-19 21:13:44]
>>511028 匿名さん
昔の話じゃなくてこれからの話ですよ。
511032: eマンションさん 
[2024-04-19 21:15:33]
どうみても品川エリアは高輪全域及び駅前の港南まで、ここでいつも連投されているような天王洲アイルの港南は含まれません。
どうみても品川エリアは高輪全域及び駅前の...
511033: 匿名さん 
[2024-04-19 21:17:19]
政府が出てきたらリニアも東京駅に延伸されそうですね。
511034: 匿名さん 
[2024-04-19 21:18:33]
>>511032 eマンションさん
別に品川駅エリアに港南4や天王洲アイルを含まなくても問題ないですよ。
511035: 匿名さん 
[2024-04-19 21:19:39]
東京都は19日、築地市場跡地(東京都中央区)で計画する再開発事業の事業予定者として、三井不動産を代表企業とする企業グループを選び、発表した。銀座や汐留から徒歩圏内にあり、都心部の大規模計画として注目度の高い再開発が具体的に動き出すことになる。

【写真】築地市場の跡地=2023年11月5日午後2時17分、東京都中央区築地5丁目、朝日新聞社ヘリから、小林正明撮影

 市場跡地は都有地(約19ヘクタール)。都は、再開発について、約70年間の一般定期借地権を設定した上で事業者に貸し付ける仕組みを公表。計画の条件として、ホテルや国際会議場、1万人規模を収容できる集客施設などの整備を挙げていた。昨年8月末までに複数の事業者から提案があったという。

 再開発事業者として選ばれたのは、三井不動産、トヨタ不動産、読売新聞グループなどで構成するグループ。市場跡地に社屋が隣接する朝日新聞社も協力企業として名を連ねている。都への提案概要によると、約5万人を収容しスポーツ世界大会の開催も可能な施設や、国際会議などを開催するMICE(国際会議や展示場)施設、ホテルやオフィス棟などが建設される。

 都は、東京駅から築地を経由し、豊洲などの臨海部につながる地下鉄新路線の建設計画も公表している。

 築地市場は、市場の豊洲移転に伴って18年に閉場し、建物も取り壊された。現在は空き地になっている。再開発に向けて、都が22年、食文化を生かして新たな文化を発信すること――などを条件に事業者を募集していた。
東京都は19日、築地市場跡地(東京都中央...
511036: 匿名さん 
[2024-04-19 21:21:55]
>>511018 匿名さん
富裕層は港南4や天王洲アイルには何の魅力も感じていないという資料です。
511037: 匿名さん 
[2024-04-19 21:23:47]
>>511036 匿名さん
港区の富裕層は港南には興味はないでしょう。
ですので、vタワー以外は港区の平均を超えません。
511038: 匿名さん 
[2024-04-19 21:27:55]
>>511037 匿名さん
港南は港区最安エリアなので投資用として持つのはアリです。住むのはイヤです。
511039: 匿名さん 
[2024-04-19 21:33:41]
港南はちょっと下水と家畜のオイニーがきついですよね。
511040: 名無しさん 
[2024-04-19 21:36:13]
住むだけなら都営住宅でしょう。港区の1/3の都営住宅は港南に集中しているんですから。
https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/juutaku_keiei/toei/264-03...
住むだけなら都営住宅でしょう。港区の1/...
511061: 匿名さん 
[2024-04-19 22:08:52]
>>511043 匿名さん
感じていないから港区の最下位ですな笑

511064: マンコミュファンさん 
[2024-04-19 22:10:14]
港南仏
港南仏
511072: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-19 22:13:27]
>>511041 匿名さん
>その円に深い意味は無いでしょうね。

あるよね。円は同一ではなく、各地域の範囲を示しています。
それによれば品川エリアは港南4は含まれません。
511080: マンコミュファンさん 
[2024-04-19 22:17:59]
>>511075 匿名さん
関係はあります。円は同一ではなく、各地域の範囲を示しています。実際の恵比寿代官山エリアは合っています。
関係はあります。円は同一ではなく、各地域...
511085: マンコミュファンさん 
[2024-04-19 22:20:26]
>>511080 マンコミュファンさん
それによれば品川エリアはこちらです。
それによれば品川エリアはこちらです。
511088: 評判気になるさん 
[2024-04-19 22:21:37]
>>511083 匿名さん
大体でも明らかに港南4は含まれません。全くかかっていないんです。

大体でも明らかに港南4は含まれません。全...
511092: 匿名さん 
[2024-04-19 22:24:19]
>>511088 評判気になるさん
これは食肉市場、下水処理場を避けてます。見事ですね。
511097: 匿名さん 
[2024-04-19 22:26:32]
>>511091 匿名さん
港南だけは
臭い安い小汚いです。
511100: 匿名さん 
[2024-04-19 22:28:01]
>>511096 匿名さん
制作者は意図的に食肉市場と芝浦水再生センターを外してますね
511113: 匿名さん 
[2024-04-19 22:34:06]
臨海地下鉄の通る有明と比べるとWCTは立地が良くないんだよな。下水放流口が近いから臭いもきつい。
511135: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-19 22:46:06]
>>511086 匿名さん

そこは高輪GW開発エリアも入ってますから期待されてるエリアなんでしょうね。反面品川エリアの狭いこと。故意的に限定エリアにした感じです。
511138: 匿名さん 
[2024-04-19 22:47:02]
>>511115 匿名さん
ここには大きな商業施設が建つのですか?
511141: 匿名さん 
[2024-04-19 22:48:08]
>>511138 匿名さん
いいえ、下水ポンプ場です。
511155: 匿名さん 
[2024-04-19 22:57:34]
港南は運河に下水が放流されてるから、有明とかと比べるとめちゃくちゃ臭いし汚いですよ。ほとんど便所と変わらないです。
511159: 匿名さん 
[2024-04-19 22:59:27]
>>511154 匿名さん
実際の天王洲アイルの運河はおしっこ色です。

実際の天王洲アイルの運河はおしっこ色です...
511161: 匿名さん 
[2024-04-19 23:01:07]
有明の運河と比べると港南の運河はめちゃくちゃ汚いし臭い。
511164: 匿名さん 
[2024-04-19 23:02:01]
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。
511192: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-19 23:22:21]
港南の荒らし煽り投稿が削除されました。
管理人に感謝です。
511197: 匿名さん 
[2024-04-19 23:35:50]
港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。
511200: 匿名さん 
[2024-04-19 23:38:54]
豊洲や有明はこの15年で大きく変わったけど港南の再開発は停滞してると思うぞ。具体的に何か変わってる?港南だけがいまだに臭いし騒音も酷いよね。
511205: 匿名さん 
[2024-04-19 23:51:55]
高輪の再開発がどうなろうと
港南が排泄物処理場なのは何も変わりませんが
511208: 評判気になるさん 
[2024-04-20 00:01:31]
>>511207 匿名さん
完成しても生活利便性が向上しませんよ。観光客用ですから。
511209: マンコミュファンさん 
[2024-04-20 00:03:03]
>>511198 匿名さん
まあ有明ガーデンがあるから、少なくとも天王洲アイルよりも時間を潰せる。
511212: 匿名さん 
[2024-04-20 00:28:30]
運河からの異臭で目が覚めました。
臭いが気になって眠れません。
もうこんな生活嫌だ。
511215: 匿名さん 
[2024-04-20 00:34:17]
港南の隣の八潮1丁目にはバキュームカーの受け入れ施設があるから、これも家畜運搬車以上に悪臭がある。いずれにしても有明の方が住環境良いですよ。
511225: 匿名さん 
[2024-04-20 00:42:17]
港南は運河に下水が放流されてるから、有明とかと比べるとめちゃくちゃ臭いし汚いですよ。ほとんど便所と変わらないです。
511231: 匿名さん 
[2024-04-20 00:58:53]
今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。
511250: 匿名さん 
[2024-04-20 11:44:40]
素朴な疑問なんですが、ここでよく話題になるWCTはバス物件なので山手線となんの関係もないと思うのですが。
511251: 匿名さん 
[2024-04-20 11:49:38]
また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。

また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない...
511253: 名無しさん 
[2024-04-20 11:51:44]
>>511250 匿名さん

築古物件だしスレ違いだし。
港南がってのもスレ違い。
511254: マンコミュファンさん 
[2024-04-20 11:52:40]
>>511252 匿名さん

有明を出すなー。
511255: 匿名さん 
[2024-04-20 12:00:05]
有明じゃなくて山手線の駅にすればいいのに。
品川と同等くらいの駅ってどこかな?
511256: 匿名さん 
[2024-04-20 12:01:37]
港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。
511257: 匿名さん 
[2024-04-20 13:07:41]
>>511255 匿名さん
上野くらいかな?品川と上野は似てますね。新幹線もあるし上野は成田空港、品川は羽田空港が便利だし。
511258: 匿名さん 
[2024-04-20 13:09:57]
港南は運河に下水が放流されてるから、有明とかと比べるとめちゃくちゃ臭いし汚いですよ。ほとんど便所と変わらないです。
511259: 匿名 
[2024-04-20 14:18:33]
>>511257 匿名さん

上野の東側の再開発ありますね
511261: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-20 14:45:01]
品川の駅力はターミナル駅にしては高くはないでしょう。地下鉄等の私鉄と接続がほぼできないため、小回りが効かない。例えば同じ港区の六本木駅に行くにしても、現状渋谷から行くよりも時間がかかる。南北線と接続しても六本木一丁目までですからね。
511262: 匿名さん 
[2024-04-20 15:58:09]
>>511255 匿名さん

恵比寿から田町までの間ならどこもおすすめ。
511263: 名無しさん 
[2024-04-20 16:01:04]
>>511250 匿名さん

山手線スレで自分からWCTは山手線に関係ないというWCT投稿を連呼して、自己矛盾しまくりなのが有明連呼。
511264: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-20 16:02:18]
>>511222 匿名さん

この間まで全域が空き地だった有明にブランド力あるわけないじゃない。
511265: 名無しさん 
[2024-04-20 16:04:48]
>>511257 匿名さん

品川と上野の違いは上野は終着ターミナルだったのがターミナルじゃなくなった。品川はターミナルじゃなかったのがターミナルになった。ターミナル駅かそうじゃないかはめちゃくちゃ差がある。
511266: 評判気になるさん 
[2024-04-20 16:05:55]
>>511258 匿名さん

有明って山手線沿線じゃないじゃん。スレチ。
511267: 匿名さん 
[2024-04-20 16:08:54]
上野に新しいランドマーク誕生へ 完成は2030年代半ば
東京地下鉄(東京都台東区)は3月27日、東上野地区の駅前複合再開発事業の実施に向けた「東上野四丁目A-1地区再開発準備組合」の設立を発表した。大林組が事業協力者となる。
上野に新しいランドマーク誕生へ 完成は2...
511268: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-20 16:10:58]
>>511261 口コミ知りたいさん

品川地下鉄できるね。
品川地下鉄できるね。
511269: 通りがかりさん 
[2024-04-20 16:14:30]
なぜ品川駅に地下鉄が通っていないのか 実は「ある」? そして2路線目も?

JR山手線にある大ターミナル駅――例えば上野には銀座線と日比谷線、池袋には丸ノ内線と有楽町線と副都心線、新宿には丸ノ内線と都営新宿線と大江戸線、渋谷には銀座線と半蔵門線と副都心線――にはいずれも複数の地下鉄が通っていますが、唯一、品川には地下鉄がありません。なぜ開通しなかったのでしょうか。

と書いた直後に言い訳がましいのですが、「地下鉄」の定義次第では品川にも地下鉄は通っています。京急電鉄本線の品川~泉岳寺間です。京急品川駅は高架駅のため地下鉄という感覚はないかもしれませんが、この区間を含む地下鉄1号線(押上~品川・馬込間)の免許は元々、帝都高速度交通営団(営団地下鉄、現在の東京メトロ)が保有していたことが示すように、地下鉄路線網の一部として計画されていたものでした。

 ところが戦後、東京都が地下鉄事業に参入することになり、地下鉄1号線(都営浅草線)の免許は営団から東京都に譲渡されます。1号線は押上で京成電鉄、泉岳寺で京急と接続し、相互直通運転を行うことになり、品川~泉岳寺間の免許は営団から京急に譲渡され、京急線の一部として建設されることになりました。

 しかし実は、品川~泉岳寺間に「地下鉄」が建設されたことと、品川に他に地下鉄がないことには密接な関係があるのです。

と書いた直後に言い訳がましいのですが、「地下鉄」の定義次第では品川にも地下鉄は通っています。京急電鉄本線の品川~泉岳寺間です。京急品川駅は高架駅のため地下鉄という感覚はないかもしれませんが、この区間を含む地下鉄1号線(押上~品川・馬込間)の免許は元々、帝都高速度交通営団(営団地下鉄、現在の東京メトロ)が保有していたことが示すように、地下鉄路線網の一部として計画されていたものでした。

 ところが戦後、東京都が地下鉄事業に参入することになり、地下鉄1号線(都営浅草線)の免許は営団から東京都に譲渡されます。1号線は押上で京成電鉄、泉岳寺で京急と接続し、相互直通運転を行うことになり、品川~泉岳寺間の免許は営団から京急に譲渡され、京急線の一部として建設されることになりました。

 しかし実は、品川~泉岳寺間に「地下鉄」が建設されたことと、品川に他に地下鉄がないことには密接な関係があるのです。

 そこで、各ターミナルと都心を結ぶ地下鉄を建設し、山手線の混雑を緩和しようと考えたのです。そのため最初期に計画された5つの路線は池袋や新宿、渋谷、目黒、五反田など山手線のターミナル駅と都心を結ぶ計画でした。

 ではなぜその中に品川が含まれていなかったのか。答えは簡単です。品川には既に都心に直通する山手線と京浜東北線が走っていたからです。現代的な感覚では、地下鉄と山手線、京浜東北線は性質が異なるように思うかもしれませんが、どちらも都市高速鉄道というジャンルの交通機関です。
511270: 通りがかりさん 
[2024-04-20 16:16:16]
つまり、簡単に言えば品川は都心に近くて、昔から便利だったから地下鉄は必要なかったって話。
511271: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-20 16:19:04]
>>511257 匿名さん

性質的に品川と似てるのは今は東京駅。品川と東京は首都圏と地方をつなぐターミナル。池袋、新宿、渋谷は郊外と都心の中継地点。
511272: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-20 16:20:43]
>>511260 匿名さん

その呪文みたいなコピペ、何千回も書くとなんかいいことでもあるの?
511275: 匿名さん 
[2024-04-20 16:51:51]
個人的には駅力って商業施設で考えてしまう。
だから品川は田町とか浜松町とかと似てる。
つまんない駅ってイメージ。

渋谷~上野がいいな。

東京駅は大きすぎてよくわからない。
511277: 名無しさん 
[2024-04-20 16:56:53]
>>511276 匿名さん

それもスレ違いだよ。
511278: マンション掲示板さん 
[2024-04-20 16:58:36]
>>511268 口コミ知りたいさん
できても繋がるのは六本木一丁目。六本木、広尾(南麻布)へのアクセスが向上するわけではありません。
511280: 名無しさん 
[2024-04-20 17:00:39]
虚言さんは都営住宅でしょ。
もしかしたら品川区のボロアパートかもしれないし。
賃貸さんだよ。
511281: マンション検討中さん 
[2024-04-20 17:01:50]
>>511270 通りがかりさん
その結果品川駅は小回りが効かない中途半端の
ターミナル駅になったわけですな笑
511283: マンション検討中さん 
[2024-04-20 17:24:43]
ついでに言えば
品川に地下鉄を作る理由も乏しかったというにのもありましょう。

町域内には戦前より東京市・東京都の施設(東京都下水道局芝浦水再生センター・都建設局の倉庫・都再生油工場・都家畜飼育場・都芝浦屠場など)が立ち並び、品川駅に接している割には長い間人通りのほとんどない寂しい場所であった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AF%E5%8D%97_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E5%8C%BA)
511285: 匿名さん 
[2024-04-20 17:31:37]
品川駅みたいなつまんない駅が主役みたいになってるのが変だよね。
品川駅ってけっこうどうでもいい駅。

やっぱり山手線と言ったら。
渋谷、新宿、池袋、上野、秋葉原、東京。
511286: マンション掲示板さん 
[2024-04-20 17:40:52]
品川、高輪GWは社畜専用オフィスばかりの再開発なんですよね。ということは住んでもなんの面白みもない。

そもそも港区の湾岸側は芝浦ぐらいしかまともな住宅地がない。あとは港南4のような嫌悪施設や高速道路の近くで我慢して住むような場所ばかり。

内陸側はほぼ再開発の余地が少ないし、港区に住むような富裕層は湾岸側に興味がない。港区と言われなければ住みたくもない。

買い物、飲食、エンタメ、住宅がミックスできないエリアは退屈。なのに、港南はオフィスにも魅力がない。色気のないビルばっかり。

港南は当然住宅地としても魅力がない。無機質なタワマンだけ。そこに新幹線とリニアと空港近いタワマンと言われても、その金あったら港区内陸に住む。
511287: 匿名さん 
[2024-04-20 17:59:32]
豊洲や有明はこの15年で大きく変わったけど港南の再開発は停滞してると思うぞ。具体的に何か変わってる?港南だけがいまだに臭いし騒音も酷いよね。
511288: 匿名さん 
[2024-04-20 20:29:12]
>>511275 匿名さん

常に人気があるのは恵比寿、目黒、品川。それに加えて、人気が高まって来たのが大崎、田町、浜松町など。要するにこの辺り。
これからは高輪ゲートウェイとかが人気が上がって来ると予想。
常に人気があるのは恵比寿、目黒、品川。そ...
511290: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-20 20:35:23]
>>511287 匿名さん

港南の品川駅に新幹線の新駅ができたのは26年前。SONYが本社ビルを建てたのが18年前。豊洲や有明はそのずっと後の15年前でも空き地だったんだから自慢になりません。それくらい僻地だという何よりの証明。
港南の品川駅に新幹線の新駅ができたのは2...
511291: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-20 20:41:33]
>>511285 匿名さん

つまらない駅が面白くなりそうだから、注目されてるんでしょう。
511292: マンション検討中さん 
[2024-04-20 20:43:36]
>>511289 匿名さん

もうそれ飽きた。臭くないんだから少し違うこと考えろ。
もうそれ飽きた。臭くないんだから少し違う...
511294: マンション掲示板さん 
[2024-04-20 20:48:21]
>>511292 マンション検討中さん
【港区】なぜ運河は綺麗にならないのか?
2023/3/31
港区といえば運河ですが、運河が汚い臭いは地域住民が思う不満の一つです。
原因は簡単で1964年の東京オリンピックに向けて都内の下水道を突貫工事で整備したので、雨水も一緒に流す方式にしちゃった。

ちなみにその後に整備した多摩地区などはちゃんと雨水と分けられています。

大雨が降ると、雨水が流れ込み下水処理能力を超えるので、次亜塩素酸で消毒だけして海に流しています。
ちょうど高浜水門の外の北側です。
https://go2senkyo.com/seijika/187862/posts/622738
511295: eマンションさん 
[2024-04-20 21:02:35]
東京海洋大学は東京都港区の中学校における運河学習を開始し今年で7年目を迎えた。
しかしながら、大雨の日にオーバーフローした生活排水が運河に流出し、水質を悪化させ悪臭を発生させる原因となっている。
「この地域に住む子どもたちは運河に対しどのようなイメージを抱いているのだろうか」と思い、大学近隣の小学校を訪問した。「臭いが気になる」「色が黒い」との児童からの回答が大半を占めていた。東京海洋大学と東京都港区立港南中学校は2010年から地元自治体と連携を図りながら運河の生物調査、水質調査を中心とした運河学習をすすめてきた。
https://www.spf.org/opri/newsletter/389_2.html
511296: マンコミュファンさん 
[2024-04-20 21:11:28]
>>511293 匿名さん

港南行ったよ。交通便利で風景も綺麗でなかなか良い。
港南行ったよ。交通便利で風景も綺麗でなか...
511297: マンコミュファンさん 
[2024-04-20 21:13:50]
>>511294 マンション掲示板さん

高鼻水門?から離れてるから関係ないんだな。
高鼻水門?から離れてるから関係ないんだな...
511298: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-20 21:18:05]
気持ち良い春や秋の日に、ここで潮風浴びてビールなんて最高にチルい夜!
気持ち良い春や秋の日に、ここで潮風浴びて...
511299: マンコミュファンさん 
[2024-04-20 21:24:06]
>>511297 マンコミュファンさん

511300: マンコミュファンさん 
[2024-04-20 21:27:19]
>>511299 マンコミュファンさん

それだけ離れてるから関係ないんだね。
それだけ離れてるから関係ないんだね。
511302: 名無しさん 
[2024-04-20 21:29:21]
この辺なんか住環境は最高に良いからおすすめ!
この辺なんか住環境は最高に良いからおすす...
511303: 評判気になるさん 
[2024-04-20 21:29:43]
>>511300 マンコミュファンさん
品川駅よりもずっと近いのに?
品川駅よりもずっと近いのに?
511304: 匿名さん 
[2024-04-20 21:30:36]
>>511301 匿名さん

港南住民の年収は有明住民の1.6倍と住まいサーフィンに出てますよ!
511305: 通りがかりさん 
[2024-04-20 21:31:03]
>>511302 名無しさん
住環境は最高ならなんで港区の平均以下なんでしょうか?笑
511307: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-20 21:31:26]
>>511301 さん

中国人が多いのは港区じゃなくて江東区。
511308: 匿名さん 
[2024-04-20 21:32:33]
>>511307 口コミ知りたいさん
中国人は入管に行くからな。
511309: マンション検討中さん 
[2024-04-20 21:32:36]
>>511305 通りがかりさん

港区の平均以下でも港区自体が日本のトップなんだから住環境は最高。
511312: マンコミュファンさん 
[2024-04-20 21:33:21]
>>511303 評判気になるさん

何にも問題はない。
何にも問題はない。
511313: マンション検討中さん 
[2024-04-20 21:34:10]
>>511311 匿名さん

港南は最高ですよ
港南は最高ですよ
511314: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-20 21:34:16]
>>511309 マンション検討中さん
だってアンタは住環境最高って言うんじゃん。
住環境が最高なら
その地域の平均以下はどう考えてもおかしいでしょう。
511315: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-20 21:35:18]
港南より安い有明の方がはるかに中国人多いですよ。有明小は日本語カタコトのアジア系外国人がやたら多い。

511316: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-20 21:36:09]
>>511306 匿名さん

臨海地下鉄決まってません
511317: 通りがかりさん 
[2024-04-20 21:36:39]
>>511312 マンコミュファンさん
そこは天王洲アイル運河だし、そもそも
場所が違う。そして天王洲アイル運河を管理している品川区役所の公式ホームページで下水臭徳川明言していますよね?
もしも違うというのなら抗議しては如何かな?
511318: マンション検討中さん 
[2024-04-20 21:36:56]
>>511314 口コミ知りたいさん

何もおかしくないね。
何もおかしくないね。
511319: 通りがかりさん 
[2024-04-20 21:38:19]
>>511318 マンション検討中さん
住環境が最高なら
その地域の平均以下はおかしいですよ。
511320: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-20 21:38:50]
>>511317 通りがかりさん

抗議する必要はない。レストランで飯食えばわかる。
抗議する必要はない。レストランで飯食えば...
511321: eマンションさん 
[2024-04-20 21:40:11]
>>511320 口コミ知りたいさん
では品川区役所の測定結果(下水臭)は正しいということですね。
511322: 匿名さん 
[2024-04-20 21:40:21]
>>511319 通りがかりさん

港区自体が日本のトップなんだから、港区内で下位でも日本のトップってわかる?
港区自体が日本のトップなんだから、港区内...
511323: 匿名さん 
[2024-04-20 21:42:07]
>>511321 eマンションさん

この辺の実際を見れば、微かに検出された程度ということでしょう。
この辺の実際を見れば、微かに検出された程...
511324: マンション検討中さん 
[2024-04-20 21:42:15]
>>511322 匿名さん
その地域では最下位ですよね?それがなんで最高なんですか?笑
511325: 匿名さん 
[2024-04-20 21:43:02]
>>511319 通りがかりさん

住環境が良い場所が高いとは限らない。
511326: マンコミュファンさん 
[2024-04-20 21:43:28]
>>511323 匿名さん
わずかとしても下水臭は臭いですね。
臭くないというあなたの論法は崩れています。
511328: 名無しさん 
[2024-04-20 21:44:21]
>>511325 匿名さん
だからと言って平均以下はありえません。
511329: 通りがかりさん 
[2024-04-20 21:45:01]
>>511324 マンション検討中さん

最高です。笑
最高です。笑
511331: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-20 21:46:16]
>>511328 名無しさん

だからといって住環境は関係ないんです。笑
511332: 匿名さん 
[2024-04-20 21:46:17]
>住環境が良い場所が高いとは限らない。

というがこの論法で行くと
港南が有明よりも高いと言っても
住環境が上とは限らないとも成り立つわなw
511333: マンション検討中さん 
[2024-04-20 21:47:02]
>>511327 匿名さん

関係ないですな。単に埋め立て地だからでしょう。
511334: 名無しさん 
[2024-04-20 21:47:42]
>>511331 検討板ユーザーさん
関係ないのなら港南が有明よりも高いと言っても
住環境が有明よりも上とは限らないとも成り立つわなw

511335: 通りがかりさん 
[2024-04-20 21:47:54]
>>511332 匿名さん

限らない、ね。
511336: マンコミュファンさん 
[2024-04-20 21:49:04]
>>511333 マンション検討中さん
埋め立て地は環境が悪いと言いたいんですね。なら最高はないわな。
511337: マンコミュファンさん 
[2024-04-20 21:49:14]
>>511332 さん

しかし、客観評価はでてますな。
https://sumika.live/column/sumitakunai/ariake/
511339: マンション検討中さん 
[2024-04-20 21:50:22]
>>511334 名無しさん

まともなサイトで港南の住環境が悪いって書いてある記事とかある?
511340: eマンションさん 
[2024-04-20 21:50:26]
>>511329 通りがかりさん
お前がそう思っても、坪単価は正直なものですからね。
511341: 名無しさん 
[2024-04-20 21:51:04]
>>511338 匿名さん

有明でデート?バカ?
有明でデート?バカ?
511342: eマンションさん 
[2024-04-20 21:52:21]
>>511339 マンション検討中さん
まともなサイトなら港南ではVタワー以外は全て港区の平均以下ですけどね。
511343: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-20 21:52:40]
はっきり書かれちゃってんじゃん
はっきり書かれちゃってんじゃん
511344: 匿名さん 
[2024-04-20 21:55:02]
>>511343 検討板ユーザーさん
マトモ笑のサイトによれば
そんなところに坪単価で負けたのかよw
港南ダメじゃん。
マトモ笑のサイトによればそんなところに坪...
511345: マンコミュファンさん 
[2024-04-20 21:57:15]
>>511344 匿名さん

レインズ見たら港南築18年>>>>>有明築4年
もう比較するまでもないな。
511346: 名無しさん 
[2024-04-20 21:58:36]
>>511345 マンコミュファンさん
レインズでも来年あたりでは抜かれそうだが?
それにそんな住環境が悪いところに負けるのはダサすぎる。
511347: 通りがかりさん 
[2024-04-20 21:59:46]
>>511340 eマンションさん

坪単価は正直なものですからね。

坪単価は正直なものですからね。
511348: 通りがかりさん 
[2024-04-20 22:02:16]
>>511347 通りがかりさん
高いものだけを抜き出しても意味はないわな。
平均坪単価が港区の平均以下なのは、
wct自体格差が大きいだからでしょう笑
511349: eマンションさん 
[2024-04-20 22:04:47]
WCTの対岸にある同時期の新築で比べて見ても
あなたの写真のところの住環境が最高とは思えないですな。
WCTの対岸にある同時期の新築で比べて見...
511350: マンコミュファンさん 
[2024-04-20 22:06:10]
>>511348 通りがかりさん

高いものがあるってことを無視しようと必死だな。
511351: 匿名さん 
[2024-04-20 22:06:48]
いうまでもなくほぼ同期の豊洲にも抜かれています。
いうまでもなくほぼ同期の豊洲にも抜かれて...
511352: eマンションさん 
[2024-04-20 22:08:02]
まだまだ値上がりしてるんだね。止まらない止まらない。
まだまだ値上がりしてるんだね。止まらない...
511353: マンション検討中さん 
[2024-04-20 22:09:01]
>>511349 eマンションさん

同時期ではない。
511354: 通りがかりさん 
[2024-04-20 22:09:24]
値上がりが悪いですね。
値上がりが悪いですね。
511355: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-20 22:10:58]
港南はまだまだ上がりそう。楽しみ。
港南はまだまだ上がりそう。楽しみ。
511356: マンコミュファンさん 
[2024-04-20 22:11:58]
>>511350 マンコミュファンさん
別に無視していないし、むしろ高い物件があるのに、どうして港区の平均以下になったかは無視しようと必死なんじゃないですか?笑
511357: eマンションさん 
[2024-04-20 22:18:23]
>>511347 通りがかりさん

ワールドシティタワーズ、住みたい!
511358: eマンションさん 
[2024-04-20 22:18:23]
>>511347 通りがかりさん

ワールドシティタワーズ、住みたい!
511359: 匿名さん 
[2024-04-20 22:19:32]
WCT近くの都営住宅の人が必死だね
511360: 通りがかりさん 
[2024-04-20 22:21:18]
>>511352 eマンションさん
>まだまだ値上がりしてるんだね。止まらない止まらない。

港区の平均以下ってことを無視しようと必死だな。
港区の平均以下ってことを無視しようと必死...
511361: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-20 22:27:42]
まだまだ値上がりしてるんだね。止まらない止まらない。

とポジ連投はいいけど、wct だけが値上がりしてて
周りが値上がりしていないならそれでいいよw

でもね、周りも値上がりしているんだよ。
って平均以下なんでしょう?それはつまり
周りはそれ以上に値上がりしているということですからねw
その結果wct は値上がりで負けているということですよ。
https://t23m-navi.jp/indexes/d/105431

このサイトよれば港区の平均は4300万の値上がりですが、
WCTは3200万程度に止まっています。

1000万も下じゃないですかw
まだまだ値上がりしてるんだね。止まらない...
511362: 評判気になるさん 
[2024-04-20 22:32:11]
品川に住むなら、高輪か駅近の港南に限りますな笑
駅遠天王洲アイルよりの港南に住む必要性が全くありませんね。
品川に住むなら、高輪か駅近の港南に限りま...
511363: 匿名さん 
[2024-04-20 22:46:57]
芝浦に住めなくなった層が押し出されて港南へ
と何処かに書いてあった。
いずれにせよ最底辺が港南
511364: 匿名さん 
[2024-04-20 22:49:34]
港南は百年後も排泄処理場だと思う
511367: 匿名さん 
[2024-04-21 00:41:14]
便所が臭いのと牧場が臭いのと港南が臭いのは同じ理由。そもそも人間や動物の排泄物が臭いのですよ。
511369: 匿名さん 
[2024-04-21 06:59:11]
私はWCT住民ではないので悪しからず
私はWCT住民ではないので悪しからず
511370: 匿名さん 
[2024-04-21 07:00:30]
東京都は19日、築地市場跡地(東京都中央区)で計画する再開発事業の事業予定者として、三井不動産を代表企業とする企業グループを選び、発表した。銀座や汐留から徒歩圏内にあり、都心部の大規模計画として注目度の高い再開発が具体的に動き出すことになる。

【写真】築地市場の跡地=2023年11月5日午後2時17分、東京都中央区築地5丁目、朝日新聞社ヘリから、小林正明撮影

 市場跡地は都有地(約19ヘクタール)。都は、再開発について、約70年間の一般定期借地権を設定した上で事業者に貸し付ける仕組みを公表。計画の条件として、ホテルや国際会議場、1万人規模を収容できる集客施設などの整備を挙げていた。昨年8月末までに複数の事業者から提案があったという。

 再開発事業者として選ばれたのは、三井不動産、トヨタ不動産、読売新聞グループなどで構成するグループ。市場跡地に社屋が隣接する朝日新聞社も協力企業として名を連ねている。都への提案概要によると、約5万人を収容しスポーツ世界大会の開催も可能な施設や、国際会議などを開催するMICE(国際会議や展示場)施設、ホテルやオフィス棟などが建設される。

 都は、東京駅から築地を経由し、豊洲などの臨海部につながる地下鉄新路線の建設計画も公表している。

 築地市場は、市場の豊洲移転に伴って18年に閉場し、建物も取り壊された。現在は空き地になっている。再開発に向けて、都が22年、食文化を生かして新たな文化を発信すること――などを条件に事業者を募集していた。
東京都は19日、築地市場跡地(東京都中央...
511371: 匿名さん 
[2024-04-21 07:30:09]
おはよございます。
今日も運河の異臭で目が覚めました。
早く引っ越したい。
511372: 匿名さん 
[2024-04-21 08:08:57]
おはようございます。
今日も運河の爽やかな風景で目が覚めました。
遅咲き八重洲桜が満開!
住み続けたい!

おはようございます。今日も運河の爽やかな...
511373: 評判気になるさん 
[2024-04-21 08:11:10]
品川は15年後は国際交流拠点
品川は15年後は国際交流拠点
511374: 匿名さん 
[2024-04-21 08:12:23]
ワールドシティタワーズ、最高!^_^
ワールドシティタワーズ、最高!^_^
511375: 名無しさん 
[2024-04-21 08:13:40]
>>511368 匿名さん

東京の高年収地域ベスト10に入る港南、ベスト50にさえ入らない有明
511376: 名無しさん 
[2024-04-21 08:15:42]
港区に住めなくなった層が押し出されて中央区へ

中央区に住めなくなった層が押し出されて江東区へ
と何処かに書いてあった。

いずれにせよ最底辺が有明
511377: 名無しさん 
[2024-04-21 08:16:42]
今時の富裕層は住環境の悪い有明より港南を選びますよ。有明は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。
511378: 名無しさん 
[2024-04-21 08:17:31]
というか、昔から富裕層は江東区は選びません。
511379: eマンションさん 
[2024-04-21 08:20:04]
> 駅遠天王洲アイルよりの港南に住む必要性が全くありませんね。

そうだとすると駅遠どころか品川まで乗り換えないと行けない有明など眼中にさえないクソ
511380: マンコミュファンさん 
[2024-04-21 08:35:05]
そうだとすると駅遠どころか品川までバス便で乗り換えないと行けない港南など眼中にさえないクソ
そうだとすると駅遠どころか品川までバス便...
511381: マンション検討中さん 
[2024-04-21 08:40:11]
実現するかは不明だが有明は臨海地下鉄で化けるチャンスはあるが、天王洲アイルにはそのチャンスですらありません。
511382: 匿名さん 
[2024-04-21 08:49:21]
高輪ゲートウェイの次は19ヘクタールの築地市場跡地がこのスレの話題の中心になりそうです。
511383: マンコミュファンさん 
[2024-04-21 08:55:38]
「高輪gw開業時は1日平均2万人(実際は半分以下の9千人程度)まち完成時には13万人の利用者を想定」ですからねえ。

これは恵比寿五反田より少ない。

利用者数を見ても品川(60万人程度)は新宿渋谷池袋(それぞれ200万人超え)に対して、4分の1程度にしか過ぎないです。高輪ゲートウェイ(目標は13万人)と合わせても依然100万人の壁ですら突破できません 。

つまり品川駅は宣伝である「日本の成長を牽引する国際交流拠点」の割にはその程度の未来ですよ。狂喜乱舞騒ぐようなことではないだろ
511384: 匿名さん 
[2024-04-21 08:56:17]
リニアは生きてるうちに出来るかわからないけど、築地跡地開発は上手く行きそうですね。
511385: 匿名さん 
[2024-04-21 08:59:09]
有明や港南より高輪エリアが良いというのがこのスレのまとめです。
511386: eマンションさん 
[2024-04-21 09:00:43]
>>511383 マンコミュファンさん

品川は港南側のインターシティも再開発してほしい
511388: 評判気になるさん 
[2024-04-21 09:21:56]
>>511387 マンション検討中さん
高輪ゲートウェイシティは麻布台ヒルズや虎ノ門ヒルズみたいに注目されてますけど。
511390: 評判気になるさん 
[2024-04-21 09:29:12]
築地市場跡地の成功は東京駅から5分になる臨海地下鉄開通とセットだよ。いくら新橋と地下で直結するとはいえ徒歩10分近くかかる。
511397: 匿名さん 
[2024-04-21 11:05:56]
港南や有明の人の高輪エリア妬みが凄いですね
511398: 名無しさん 
[2024-04-21 11:07:28]
確かに
築地跡は凄いエリアですね

有明と港南の話題は別のスレッドでお願い出来ればと思います。
確かに築地跡は凄いエリアですね有明と港南...
511405: マンション検討中さん 
[2024-04-21 15:34:28]
リニア開通前には完成しそうですね。
新橋東口再開発進めば良いかなと
リニア開通前には完成しそうですね。新橋東...
511419: 匿名さん 
[2024-04-22 00:48:34]
昔は下水処理場や食肉市場の移転計画もあったはずだけどなかなか進んでない。
511420: 匿名さん 
[2024-04-22 00:48:36]
昔は下水処理場や食肉市場の移転計画もあったはずだけどなかなか進んでない。
511423: 匿名さん 
[2024-04-22 07:33:02]
>>511410 eマンションさん
だいたいの予算が分かりますね。
511424: 匿名さん 
[2024-04-22 07:42:51]
>>511413 マンコミュファンさん
高輪ゲートウェイ駅は地元住民らでは10000人程度しか利用者いないですからほとんどは高輪ゲートウェイシティの利用者になるでしょう。ただ乗り換え駅でもないため利用者がどの程度増えるかは未知数です。
511425: 匿名さん 
[2024-04-22 07:47:48]
>>511412 通りがかりさん
東京都は19日、築地市場跡地(東京都中央区)で計画する再開発事業の事業予定者として、三井不動産を代表企業とする企業グループを選び、発表した。銀座や汐留から徒歩圏内にあり、都心部の大規模計画として注目度の高い再開発が具体的に動き出すことになる。

【写真】築地市場の跡地=2023年11月5日午後2時17分、東京都中央区築地5丁目、朝日新聞社ヘリから、小林正明撮影

 市場跡地は都有地(約19ヘクタール)。都は、再開発について、約70年間の一般定期借地権を設定した上で事業者に貸し付ける仕組みを公表。計画の条件として、ホテルや国際会議場、1万人規模を収容できる集客施設などの整備を挙げていた。昨年8月末までに複数の事業者から提案があったという。

 再開発事業者として選ばれたのは、三井不動産、トヨタ不動産、読売新聞グループなどで構成するグループ。市場跡地に社屋が隣接する朝日新聞社も協力企業として名を連ねている。都への提案概要によると、約5万人を収容しスポーツ世界大会の開催も可能な施設や、国際会議などを開催するMICE(国際会議や展示場)施設、ホテルやオフィス棟などが建設される。

 都は、東京駅から築地を経由し、豊洲などの臨海部につながる地下鉄新路線の建設計画も公表している。

 築地市場は、市場の豊洲移転に伴って18年に閉場し、建物も取り壊された。現在は空き地になっている。再開発に向けて、都が22年、食文化を生かして新たな文化を発信すること――などを条件に事業者を募集していた。
東京都は19日、築地市場跡地(東京都中央...
511426: 匿名さん 
[2024-04-22 08:12:51]
築地周辺では、新橋駅東口、西口開発、KK線、内幸町、有楽町、日本橋、常盤橋、築地川の開発も控えてるしな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる