分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台の開発について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-16 11:20:45
 

宝塚山手台のスレッドで延々と繰り広げられている“美しい町並みの為”についての専用スレッドをたててみました。

どうぞ、ご自由にお使い下さい。


[スレ作成日時]2012-05-21 13:23:54

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

423: 匿名 
[2012-06-01 14:38:12]
>>418さん
市議に要望やメールを出すなら、山手台でこういう問題が起こっている事実(宝塚市内や六甲長尾山系の山の上で史上初の1000区画以上のコンクリむきだし分譲地になりそうだという事や阪急が当初の理念に反する開発を進めようとしている事)を指摘するのも重要だけど、山手台うんぬんというより市内でこういう開発が防げる都市景観条例に基づく市内の山手地域全域に適用される景観規制の強化や、市内全域に適用されるまともな開発ガイドラインの強化(景観面の強化)を要望するほうが、より効果的だと思います。

根本的な問題としてなんでこんな問題が起こるかというと、結局は新たに山を削って開発する場合や既存の大型敷地や跡地を開発する場合に適用される、良好な景観を導く為の厳格な規定(規制)が一切無いからです。

都市景観形成区域などある地域限定のピンポイントな規制ではなく市内全域に適用される景観に関する厳しいルールが無い。甘いルールしか無いから、無秩序な手抜きの開発が可能であり、だからこそ宝塚では景観やまちなみ価値を害する醜いミニ開発や、むきだしコンクリ分譲地などが後を絶たないのです。

甘いルール=最低敷地面積たったの150㎡、一種低層の制限(外壁後退1m、高さ10m、第一種高度地区)、道路幅等etc

※景観に関する規定無し、擁壁の外観に関する規定無し、緑化(緑視率、緑被率)に関する規定無し
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる