株式会社坂入産業の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GREEN PARK 巣鴨」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 巣鴨
  6. 1丁目
  7. GREEN PARK 巣鴨
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-03 14:13:13
 

公式URL:http://www.ssk-greenpark.jp/mansion/sugamo/
売主:株式会社坂入産業
施工会社:株式会社小川建設
管理会社:株式会社ヒューマンケア

GREEN PARK 巣鴨 について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2012-04-14 07:36:53

現在の物件
GREEN PARK 巣鴨
GREEN
 
所在地:東京都豊島区巣鴨1丁目33-6、10(地番)
交通:山手線 巣鴨駅 徒歩4分
総戸数: 21戸

GREEN PARK 巣鴨

158: 匿名さん 
[2012-06-28 19:54:44]
チラシ来たけれど
価格は末定のままだった。
159: 購入検討中さん 
[2012-06-29 00:12:25]
管理会社を気にするのであれば、納得出来る管理会社のマンションを買えば良いのでは?
それでも管理会社が気に入らなくてもマンションが良いと判断されるのであれば、管理会社を変えるか管理組合で賛成多数を獲るかでしょう。

私の実家は某財閥マンションの管理会社でしたが、>157さんがおっしゃる共用部分の内容に関しては皆無で、各々管理組合で決めましたよ。

自分仕様のマンションなんてそもそもそうはありませんし、何を我慢し、我慢する以上に気に入るかが、購入の近道ではないかと私は思います。

あ、ちなみにグリーンパークマンションの回し者ではありませんので、悪しからず。

個人的にはアフターサービスを延長している点などは評価の一つに感じており、価格次第では前向きに私は検討しております。
ディアナコートさんのような仕様で、価格が落ち着くのであれば、尚更良いですね。
160: 匿名さん 
[2012-06-29 21:11:39]
2LDKの間取りですが、キッチンが窓際にあるのはどうでしょう?
あまり見たことがないので、気になるのですが・・・。
161: 匿名さん 
[2012-06-30 21:34:25]
浴室・洗面所を窓際にするれば良かったですか?
この間取りならリビングは暗くならないでしょう。
162: 匿名さん 
[2012-07-01 09:00:34]
静かさの点で最上階を検討している者です。このあたりの価格は、このくらいなのでしょうか。少し高い気がいたしますが・・・。
163: 匿名さん 
[2012-07-01 10:58:57]
最上階で坪330万円って高いとは思えないけれど。
(8000万円超すかと思ってた。)
164: 匿名さん 
[2012-07-01 12:24:20]
最上階の間取りはいいよね。ルーフバルコニーがこれだけ広いのも最近はあまり無い。
ただ、隣の14階建よりも低いから、確実に上から覗かれてしまうんだよね。
これが無ければよかったのに。。
165: 匿名さん 
[2012-07-01 13:39:35]
隣の14階こちら側面は、トイレや風呂場の小窓だけだね。
166: 匿名さん 
[2012-07-01 16:29:35]
そうですよね。隣のマンションより高ければよかったでしょうにね。隣より高くできなかったのでしょうか。基準法か何かの関係かしら。
167: 匿名さん 
[2012-07-01 19:48:33]
となりが違法?
最上階は倍率高そう。
168: 匿名さん 
[2012-07-01 22:03:10]
となり14階 こちら12階
もし同じ高さなら天井高に違いがあるかもね?
となりワンルームだし。
169: 匿名さん 
[2012-07-01 22:48:39]
階高には違いがあるでしょうが、最高高の違いが争点。
170: 匿名さん 
[2012-07-02 11:19:56]
終盤戦? なりすましの顧客が出没!! 実態経済を見て、価格を煽らないで下さい。
171: 匿名さん 
[2012-07-02 20:41:51]
そうだよね。やっぱり高いよね。最上階が8000万超えると思われていた方は安く感じるんでしょうけど。
172: 匿名さん 
[2012-07-02 20:46:38]
ところで、ここの設計者がグッドデザイン賞を受賞したと書いてあったけど、この賞はどれほどすごい賞なの?
173: 匿名さん 
[2012-07-02 21:00:27]
G。。Dないでしょ。
174: 匿名さん 
[2012-07-04 21:20:16]
週末が楽しみです。
こなれた価格提示があると嬉しいのですが。
175: 匿名さん 
[2012-07-04 23:28:54]
>167
隣は違法建築ではないでしょう。
周辺は建ぺい率80%、容積率500%、高さ制限無しの地域で、
隣の物件は裏手に広めの駐輪場兼駐車場があり、
敷地面積に占める建築面積の割合が低いので、その分高い建物が建てられるということでしょう。
176: 匿名さん 
[2012-07-05 22:15:22]
違反ではないでしょう。こちらも階高を高くすれば、隣と同じ高さにできたでしょうけど、階高を高くすれば、建設コストが高くなるから、やらなかったんでしょう。隣は、非常用エレベータの設置をしなくてよいギリギリのラインの設計ですね。
177: 匿名さん 
[2012-07-06 21:43:00]
高さ制限なしとはすごい地域ですね。
通りの向いは高さ制限ありますよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる