野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド中野本町ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 本町
  6. 2丁目
  7. プラウド中野本町ってどうですか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-03-02 15:22:58
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/nakanohoncho/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-04-03 10:58:50

現在の物件
プラウド中野本町
プラウド中野本町
 
所在地:東京都中野区本町二丁目419番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅 徒歩6分
総戸数: 78戸

プラウド中野本町ってどうですか

553: 匿名さん 
[2012-12-25 15:09:44]
まあ、安くはないけど、世帯年収1000-2000万ぐらいで
手がでるマンションだから大したマンションではないということでしょう。
最低1億から、数億が主なマンションとは違うというこでしょう。
もちろん、だからといって、ここが誰でも買える価格ではないことは確かですが。
億からだと、エリートサラリーマン、勤務医では買える人はほぼいないでしょうから。
561: 購入検討中さん 
[2012-12-28 17:49:43]
買いたいです。

でも丸の内線って一日中混んでるような印象あったなぁ、都内でも便利さなら上位の路線だと思うから当然なのかな、最寄路線が行き先アクセスの悪い路線よりは価値的に優れていると考えていいものでしょうか。

といっても私は新宿駅で乗換えなので何を気にする必要が?という感じですよね(汗)

車が好きでけっこう遠出もします。
ここからだと道路環境がいんですよね。
渋谷・新宿のほうに行くぐらいなら休日は電車より断然車かな。
562: 物件比較中さん 
[2012-12-29 01:03:49]
僕もここが第一候補です。

低層が好きなんで、ここの雰囲気は大好き。

新宿の夜景も見えるそうなので、その辺りの部屋を考えてます。

やっと今日で仕事納め。正月ゆっくり考えるようっと。(^_^)
563: 匿名さん 
[2012-12-30 11:58:20]
住宅評論家の櫻井さん曰く、中庭の水盤は水深を極めて浅くしてあり、
その結果使用する水を少なくし、メンテ費用も抑えられる工夫がしてあると
書かれていますが、それならはじめから水盤を作らなくても良いのではないか?
と感じてしまいました。高級感は大切ですけどね~
564: 購入検討中さん 
[2012-12-31 16:21:26]
中庭の水盤というのはオーナーズガーデンのことかな。

個人的にはセンスがいいなあの一言で費用面までは気にしてなかったですけどそんな工夫がされていると知って更に好感度が増しました。無いとやっぱり視覚的な乏しさを感じてしまうのだろうと思いますから許容範囲のコストで演出してくれるあたりに配慮の深さを感じますよ。一歩外に出ると歴史や伝統の名残が随所に、という地域ではないですから敷地内のこういった癒しは歓迎です。
565: 匿名さん 
[2013-01-01 01:30:12]
リセール考えると立地がなあ
566: 匿名さん 
[2013-01-01 13:47:17]
新宿に歩いて行ける距離で立地がなあ、ならば、殆どのマンションは駄目ですね。
ご参考までにどこでしたら、いいんでしょうか?
567: マンコミュファンさん 
[2013-01-01 14:41:24]
>>565はここけなして桜山アゲしたいのでしょうが、>>566もそんなに必死にならなくても、と思います。

中野坂上は、新宿に近い。丸ノ内線と大江戸線が使える。でもJR駅はない。それが事実。
良い立地だと思います。駅も6分。建物自体も立派。
値段もまあまあ。安売りのお得物件よりもいいと自分は思いますよ。

竣工までには売れるでしょうから、今に565みたいなのは気にならなくなります。
566は、いちいちポジしないでも、余裕で売れ行きを見守って下さい。
568: 匿名さん 
[2013-01-01 22:44:42]
中野坂上がリセールそれほど強くないのは事実です。
しかし東中野も大したことありません。
569: 匿名さん 
[2013-01-02 12:37:57]
リセールはあまり考えてない。リセールがいいとも期待してない。住みつぶすつもり。
570: 購入検討中さん 
[2013-01-02 17:35:48]
そうだね。ここは住みつぶす人向けだね。
571: 匿名 
[2013-01-02 19:12:25]
プラウド東中野>>>中野本町 かな。微妙といえば微妙ですわな。

572: 購入検討中さん 
[2013-01-02 19:44:22]
だから東中野も坂上も大した所じゃないってー
573: 匿名さん 
[2013-01-03 07:41:57]
572さん、詳細おしえて下さい。
574: 購入検討中さん 
[2013-01-03 12:31:34]
中央線が通らないとマイナー感出ちゃうね
575: 匿名さん 
[2013-01-04 13:16:04]
こちらはボイドスラブ工法なのでしょうか。
できるだけ居室は柱の凸凹がないつくりにしているようですが、
Egタイプのように部屋によっては全居室に柱の影響が出ている
間取りもあるようですね。
577: 匿名 
[2013-01-05 08:05:22]
プラウドってそうだよね。
真四角な部屋が無いイメージあります。
578: 匿名さん 
[2013-01-05 19:42:47]
遠目に写真を撮りました(笑)
どれか分かりますか?
小学校の前の工事中の建物です。
遠目に写真を撮りました(笑)どれか分かり...
580: 購入検討中さん 
[2013-01-06 09:48:57]
と、徒歩21分⁉
582: 匿名さん 
[2013-01-07 00:44:36]
アホなコメントだね。でも、なかなか笑える。もっと頂戴。
583: 匿名さん 
[2013-01-07 00:52:23]
新宿が一番便利だと思うけど、意外と安いんだよね。
そのうち新宿は見直されると思う。
新宿近くで静かな住宅街なこのあたりは住むには最高の
場所だと思う。
584: 匿名さん 
[2013-01-07 01:37:01]
よく知らないんだけど、JRだったら東中野駅より新宿駅のほうが近いんじゃない?どうなの?そこらへん?
同じように地図コピペしてくれ。
585: 匿名さん 
[2013-01-07 07:31:06]
>583
治安はどうですか?
586: 匿名 
[2013-01-07 08:26:50]
住んでいる人はいいかもしれないが、外から見ると住むイメージがない場所という感じ。駅への距離以前に。
587: 匿名 
[2013-01-07 10:02:26]
あーあ言っちゃったw
588: 匿名さん 
[2013-01-07 11:54:13]
嫉妬にしか見えず、見苦しいよ。
590: ご近所さん 
[2013-01-07 21:41:32]
住むイメージがないって確かによくわかります。
私も事情があって数年前からこの近所に住んでいますが、最初はそう思いました。
住み慣れるまでグチばかりでしたが、次第に慣れて今は気に入っています。

正直、外からわざわざ越してくるようなこれといって良い所はないと思います。
あえて挙げるなら新宿が近いことと、丸ノ内線と大江戸線はそれなりに便利ってことくらい。

治安は中野警察が近いのでそんなに悪いとは思いません。
青梅街道沿いに消防署と警察があるのでサイレンの音は頻繁に聞こえますが、それは治安の悪さとはまた別だと思います。
都心部の割には悪くないというのが私の意見です。

要は何を挙げても良くもないけど、悪くはない土地だと思います。
私は住み慣れてしまったので好きですけどね。
591: 匿名さん 
[2013-01-07 21:43:35]
あまり楽しそうな感じじゃなさそうですね。
592: ご近所さん 
[2013-01-08 08:33:54]
590さんとほぼ同意見ですね。
私も近所に引っ越してきたときは、街すぎて居心地悪かったんですが、慣れてくると新宿が近くて便利なのと、案外地下鉄が便利なので楽しんでます。
それから、子供たちが小学生になると、ママ達が良くて、これが最大に良かったですね。働くママが多い(半分以上かな)ので、みんなさっぱりしているし、協力しあえるところは協力しようって雰囲気がすごくいいです。
波はあると思いますが、近くの小学校は今のところ中野区では一番落ち着いた学校らしいですよ。
住んでみないとわからないこともありますよね。
どこでもそうなんですが、住めば都で、いい土地だと思います。
596: 匿名さん 
[2013-01-08 21:07:45]
毎日ご苦労様です。
597: 八嶋似 
[2013-01-09 16:41:53]
ここまだ売りきってないの?
売り始めた当初モデルルーム行ったりしたけど
あの頃は営業マンも「買うの?買わないの?はっきりしてよ!」って感じで強気でしたが
今でもそうなのでしょうか?
自分的には収納が微妙すぎて買えません。
南西角の部屋ぐらいじゃない?まともに住めそうな間取りって。。
現在小さい子供がいる家庭は子供の成長と共にほぼ確実に収納の問題が出てくるよ。
599: 購入者さん 
[2013-01-12 10:14:54]
収納に困っている人は
こんまり先生の本を読んだらどうでしょう。
http://konmari.com/
収納、収納っていってる場合、
ものがありすぎなのではないですか。
ふふふ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる