大栄不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブリリアンコート浦和常盤」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ブリリアンコート浦和常盤
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-05-24 08:47:11
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C1104

<全体概要>
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤5-136-1他
交通:京浜東北線北浦和駅徒歩10分
総戸数:69戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:66.65~77.57平米
価格:3200~4800万円台予定
入居:2013年8月下旬予定

売主:大栄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-03-24 09:15:20

現在の物件
ブリリアンコート浦和常盤
ブリリアンコート浦和常盤
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤5丁目136番1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩10分
総戸数: 69戸

ブリリアンコート浦和常盤

62: 匿名さん 
[2012-09-07 22:28:23]
17号は結構混みますからね。
トラックはバイパスを通りますよ。
63: 匿名さん 
[2012-09-08 08:53:59]
24時間家にいて部屋で排気ガス感じるか?あまり現実な考えではないね。
ずっと外にいて排気ガスしか吸ってなかったら子供の健康被害あるけど…。
17号くらいだったら普通の道路と大差ないよ。
バイパス、高速、線路沿いは違うけど
65: 匿名さん 
[2012-09-09 19:20:32]
64さん
全ての長谷工物件に同じ書き込みする気ですか?でしたらとても大変ですね。長谷工物件すっごく多いですもん。ご苦労様です。
66: 匿名さん 
[2012-09-10 01:55:47]
そんな事ないよ。
67: 検討中さん 
[2012-09-10 12:05:38]
長谷工の記事新聞に載ってましたね。
この物件ならなんとか手が届くかなと、みなさんの口コミを見て17号もそこまで気にする必要ないのかなと、この物件を検討しようと思っていたのですが。
長谷工、少し心配になってきました。
でも逆に、今ニュースになったから、今後はきちんとやってくれると期待。甘いでしょうか。
68: 匿名さん 
[2012-09-10 13:22:04]
67さんの言う通り。大手企業としてちゃんとやらざるを得ないから、大丈夫だと思います!
69: 匿名さん 
[2012-09-12 15:37:14]
中傷目的かどうかは分かりませんが、単純にマンション購入予定者としては>64のようなコピペもけっこう有り難かったりします。
逆にこれで長谷工も背筋が伸びてこれ以降は気をつけているだろうという目安になるからいいですね。
今は震災後というのもあってこういった不正には前以上に厳しくなっているかと思います。消費者にとってはよい流れで安心です。
70: 匿名さん 
[2012-09-13 17:10:45]
今回の耐震偽装ネタが発覚したから、大丈夫と考えるか、
本来有ってはならない事を今迄見過ごしていた企業体質に問題がるのではないか?と考えるか
それによって全然考え方が変わると思います。

ちなみに私は後者で、姉歯事件以降も、耐震に対して注意をしない企業からは怖くて買えないと思いました。
前向きに検討していましたが、今回の事で長谷工さんが信用出来なくなってしまい、見送ることにしました。
71: 匿名さん 
[2012-09-16 19:52:36]
価格は安いけど長谷工のうえに、大通り沿いじゃあな。
排気ガスもすごいし、子育て環境としては無しかな。

72: ご近所さん 
[2012-09-16 20:47:10]
63は、マジで言ってんの?
住んだこと無いヤツが適当な答えすんな。
大差ありありだよ。
73: 匿名さん 
[2012-09-16 21:05:12]
71と72は同一人物。しかも業者みたいに必死で誹謗中傷しようとしてる。
そんなにムキになること?久しぶりにワロタww
74: 匿名さん 
[2012-09-17 00:03:08]
71と72が同一がどうかはどうでもいいけど。17号の渋滞はけっこうな量だけどね。
75: 匿名 
[2012-09-17 00:36:18]
下層階はお手頃かつエレベーターを使わなくても済む利点もあり、2階か3階かあたりで検討しています。やはり2階3階あたりでは排気ガスと騒音はひどいのですかね?
騒音はまわりの建物の反響音があると聞いたことがあります。ここも反響音ってあるんでしょうか?
76: 申込予定さん 
[2012-09-17 08:51:24]
75さん
私も同じような部屋で考えています。検討しているお部屋は国道に面したタイプでしょうか?
実際にしばらく見て確認しましたが、少し中に入ってるので我が家は許容範囲でした。
それよりもこのエリアでお手頃な値段と日当たり、子どもの教育環境考えてここにしようと思いました。
ご参考にしていただければ。
77: 匿名 
[2012-09-18 00:42:58]
75でコメントした者です。76さんご意見ありがとうございました。
国道に面した角部屋の間取りが気に入ったので、騒音等いかがなものかと思いまして。でも、その角部屋は2階3階共すでにうまっているようですね。
実際に国道がどんな感じか見てきましたが、大型トラックなどは通っていませんでした。確かに交通量は多めでしたけど渋滞はしてませんでしたし。歩道も整備されていました。
この地区でこの値段で南向き。子供の教育環境を考えると、国道もあの程度なら許容範囲ですね。
角がいいと思ってましたが、中住戸なら国道から離れるので騒音も問題なさそうですし、それもよさそうですね。
78: 匿名さん 
[2012-09-18 10:54:53]
この手の騒音や排気ガスが心配なマンションは、建物が完成してから実際に確認した方が良いですよ。
79: 匿名 
[2012-09-18 22:06:52]
実物出来てから決める方がいいというのはだれもが思っている事。でも常盤でこの値段ですからね、もしかしたら完成までに完売してしまうかもしれませんよ?
80: 匿名 
[2012-09-18 22:08:17]
そして、それは早めの決断が必要ということでもある。
81: 購入検討中さん 
[2012-09-19 00:34:37]
みんな国道の排気ガスがどうとか音がどうとか言ってるけど、
一番売れてるのは国道に面した角部屋だよ?
この前見てきたけどほとんど残ってなかった。急がないと無くなるよ。
82: 物件比較中さん 
[2012-09-20 21:48:32]
ここの窓は二重サッシですか?ご存知の方いましたら教えてください。
83: 契約済みさん 
[2012-09-21 13:55:59]
二重サッシではないです。
モデルルームでは窓を閉めてれば、ほとんど音は聞こえませんでした。
84: 匿名さん 
[2012-09-21 16:05:39]
窓を開けたら周りの音はうるさいですか?ずっと窓を閉めたまま生活するわけにはいかないので。
85: 匿名さん 
[2012-09-21 16:06:32]
同意。
真夏や真冬以外は窓開けたいよね。
87: 契約済みさん 
[2012-09-22 21:36:22]
それは検討してる部屋によっても違うし、うるさいと思うかは個人差あると思うので、モデルルームや現地で確認してもらうしかないかと思います。
もちろん許容範囲内と思って決めましたけど。
88: 匿名 
[2012-09-23 08:03:18]
確かモデルルームも17号沿いだったよね?じゃあモデルルーム行ったらAタイプの下層階の感じを体感できるって事?
89: 匿名さん 
[2012-09-23 15:09:04]
どの線物件にもいえることだけど、日中生活している時間帯であれば窓開けて多少音なっても気にならなくない?

夜中や朝方うるさいのは困るけど。
90: 匿名 
[2012-10-05 21:35:50]
広告入ってきてました。売れてるのかな?
91: 匿名 
[2012-10-08 18:17:02]
折り込み見ました。2900万円台からじゃなくなってた。
92: 購入検討中さん 
[2012-10-14 01:29:48]
以前のコメント少し拝見しました。みなさん国道沿いについて騒音や排気ガスについて色々おっしゃってますよね。
たしかにそれも気になるのですが、私は緊急車両(例えば、救急車や消防車)が多いのではと気になります。消防署が近いようですので。もし頻繁に通るのでしたら、やはりサイレン音が気になるとおもうので。
値段立地的によく、この物件を検討しているのですが、少し気になります。お分かりになる方ご意見下さいますよう、よろしくお願い致します。
93: 匿名 
[2012-10-15 18:39:42]
立地どうなんだろう。
排気ガスって将来健康被害出るの?
94: 購入検討中さん 
[2012-10-22 00:13:32]
〉NO.92
私も比較的値段が安いのと、バランスのとれた立地に惹かれ検討しております。そもそも長い間近くに住んでおりますが、個人的にはそこまで気になるというわけではないですかねぇ。個人差ありますし、参考になればといった感じですが。

話は変わるのですが、畳か洋室かで迷っているのですがどっちが使い勝手良いのですかねぇ。
皆様のご意見下さい。
95: 匿名 
[2012-10-24 07:39:25]
92です。94さんご意見ありがとうございました。近くにお住まいの方のご意見とても参考になります。
ちなみに、洋室と和室はわが家は洋室で検討しています。ワイドリビングには惹かれるのですが、3LDKで和室は窓無し部屋なので。洋室ならしばらくはリビングを広く使って、将来間仕切りしても窓無しになる事は無いですから。
96: 契約済みさん 
[2012-10-28 11:32:21]
ここのウォールドアは先々個室を増やしたい時に良さそうだと思いました。普通の引き戸で間仕切るタイプだとどうしてもドアって感じしちゃうし。でもこれならフラットになるので、とても惹かれました。
我が家は子供が二人なので洋室にしましたよ。予算上3LDKしか手が出ませんしね。
97: 匿名さん 
[2012-10-29 10:57:50]
部屋の使い方の選択肢が増やせるのはいいですね。
どのくらい住み続けるかにもよりますが、マンションに住んでいる家族の増減によって部屋割も変えたり、自由に使えるだろうから。子供が大学生とかで独り暮らし始めたりした時もいいかも。
98: 契約済みさん 
[2012-11-06 18:02:41]
どのくらい売れてるんですかね?うちは契約したけど、契約してからモデルルーム行ってないから販売状況が気になるところ。入居するときに隣がまだ空いてて、完成済みモデルルームになったりしたら嫌だな。
99: 匿名さん 
[2012-11-07 19:57:08]
売れ行きって、営業さん、教えてくれないですよね…
実はそこが知りたいところだったりするんですが。
売れ残りは、やっぱりいやなので、早めに私も決めたいと思っています。
100: 物件比較中さん 
[2012-11-11 13:02:32]
常盤、仲町辺りで探しており、この地区にしては値段が安いので検討しようかと思っています。
他にもいくつか見ましたが、狭かったり、予算オーバーだったりでなかなか決まらず。
ただ、ここは国道沿いなのでそれが気になるところ。線路沿いの物件も悩んでいるのですが、国道沿いと線路沿いならどっちがいいのでしょうか?
101: 匿名 
[2012-11-16 18:57:09]
ところで、ここを購入する世代はどのくらいが中心なんでしょうか?やはり子育て世代?30代?40代?くらいですかね?
102: 匿名 
[2012-11-22 00:02:43]
以前モデルルーム見に行きましたが、お子様連れの方々が多かった気がします。シニア世代の方はいらっしゃらなかったかと。
103: 匿名さん 
[2012-11-28 17:17:27]
やはり浦和というと、ファミリー層が多いように思います。

家族づれがやっぱり、多いですよね。

文教地区ということも、購入の基準になっているんでしょうね。
104: 匿名 
[2012-11-30 23:37:15]
子供連れの家族が多いように思いました。子供も赤ちゃんから小学校に入る前くらいまでの、小さな子がメインな感じでした。
学区がよいので、やはり子供の教育を考えてでしょうね。
105: 購入検討中さん 
[2012-12-02 12:07:25]
ファミリーは多そうですね。
気になるところが保育園です。やはり子供が多いだけに待機児童が多いのでしょうか?
幼稚園も倍率が高そうですがどうなのでしょう?
働いてるママに優しい環境なのかな
106: 匿名さん 
[2012-12-03 01:55:08]
これだけは肝に銘じてください。
国道17号沿いである件、騒音は気にすることないです。窓開けててもさほど気にならないし慣れちゃうんです。
でもでも、排気ガスはヤバいですよ。洗濯物は黒ずみますし、排気ガス臭くなります。バルコニーの手すりや窓もちょっと拭いただけで雑巾が真っ黒になります。実際干してる人がいるんだから大丈夫とかいう意見がありますが、それに耐えきれなくなって出ることを決意したのが私です。風呂上がりに排気ガス臭いバスタオルで子供の体を拭いてあげたり、朝の洗顔後にそれで顔をふいたりするのはツラいですよー。そしてワイシャツもパジャマも…。なんか排気ガスの臭いが鼻に染みついた感じになって食欲もなくなりますよ。いまは武蔵浦和の駅から15分くらいのとこに住んでますが、とにかく排気ガスから解放されたというだけで快適です。柔軟剤の香りがもう最高!
107: 匿名 
[2012-12-03 18:58:41]
場所的にも値段的にもいいなぁと気になってるんですけど、洗濯物を外に干せないんですか?そんなに排気ガス臭いんですか?洗濯物の色変わりますか?
せっかく南向きなんだから洗濯物干したいです。
窓掃除の事までは考えてませんでした。
108: 匿名 
[2012-12-03 20:16:58]
確かに一度気にしだすと、気になって仕方なくなるかも。
109: 匿名 
[2012-12-04 22:18:01]
105さん、さいたま市は保育園の待機児童数多いですよ。浦和周辺は高倍率です。子育て世代多いですからね。ただし、駅から離れた保育園は余裕あるところもあるようですよ。比較的駅近だと、認可保育園も満員のところが多いらしいです。
幼稚園は人気園は願書の為に前日からならんだりします。人気のないところは、定員割れしてます。
110: 匿名さん 
[2012-12-08 16:05:08]
悪い物件ではないので非常に関心が高いです。

全体的にバランスもよいですし。

浦和という立地も魅力的ですね。
111: 匿名さん 
[2012-12-10 16:30:40]
子供の教育を第一に考えるなら高砂小→岸中か常盤小→常盤中です。
112: 匿名 
[2012-12-10 21:49:12]
子供が小学校にあがるのを機会に浦和区でのマンション購入を考えてます。現在さいたま市在住ですが、浦和区ではありません。
常盤小の評判がかなりよいのは知っています。でも色々口コミ等みたところ、仲町小もなかなか評判よいようでした。
まだ情報収集勉強中ですが、常盤中学区で新築ならお買い得な値段なのかなと思うので、検討してみようかと思っています。
113: 購入検討中さん 
[2012-12-13 03:36:33]
国道沿いとはいえ、排気ガスも音も階数上がれば実際のところそこまで気にならないと思う。今まで住んできた環境によるとは思いますが。気になる人は浴室乾燥機とか当たり前についてる時代だし。
それより常盤でこの価格で買えて、中身も悪くない物件だしバランスが良いと思ってます。

友人の子供が仲町小にかよってて、すごく熱心な先生が多いみたいでそれもあって検討中です。
常盤小より良いという人も少なくないみたいですよ。111番さんには悪いですけど。
114: 匿名さん 
[2012-12-13 07:26:52]
通り沿いの車音や話し声は上に広がります。階数上がっても関係ないですね。締め切れば大丈夫だと思いますが。
115: 匿名さん 
[2012-12-13 09:29:37]
113は売りたい営業マンのデマカシ こういう無責任書き込み止めて欲しいね
116: 匿名さん 
[2012-12-13 10:27:28]
立地条件は人によってこだわりが違いますからね。

私は静かなところがいいので、上層階希望です。

排気ガスとか、浦和は多いのでしょうか…
117: 匿名さん 
[2012-12-13 13:22:24]
17号線は非常にうるさいのに遮音等級T2のサッシじゃ締め切ってもうるさいよ。
販売員の人は「道路側の2,3階の住戸は音も排気ガスも苦になるけどそれ以外は大丈夫です」だって。
経験もしてないのに、よく断言できるよ。
118: 匿名 
[2012-12-13 19:20:51]
じゃあ道路側の2階3階の人はつらいね。営業マンは、その部屋を買う人達にはどういう営業トークするんだろう。
道路側とはいえ角部屋だし、中部屋よりはそれなりに高いんだろうし。
119: 物件比較中さん 
[2012-12-16 15:57:05]
>>112,113
仲町小もなかなか評判よいようでした。友人の子供が仲町小にかよってて、すごく熱心な先生が多いみたい。

こんな抽象的な表現じゃ信用できないよね。
仲町小が良いなら、具体的に何という先生が良いのか、具体的にどんな教育方法が良いのか言わないと説得力が無い。

これからマンションを購入するなら、定番の高砂小か常盤小でしょ。子供のことを考えるなら。
120: ご近所さん 
[2012-12-16 23:00:58]
仲町小良い学校ですよ。保護者もみんな学校に協力的で落ち着いた方々ばかりですよ。
私の子供の友達が常盤小と仲町小に大勢通っていますが、どちらも雰囲気良いです。比べると常盤小の方がお勉強には厳しいのかも知れませんが、そこまで差はないと思うのですが。
小学校は別々でも子供同士は仲良くしてます。塾や習い事で一緒になる事も多いし。
高砂小は全員が岸中に行くわけじゃないから要注意ですね。
121: 匿名さん 
[2012-12-17 08:18:12]
抽象的表現に終始すると言うことは、仲町小のことをよく調べていない証拠
122: 検討中の奥さま 
[2012-12-17 09:24:05]
>>120

高砂小と岸中の通学区域を見ると、高砂小の生徒は全て岸中に行けるようですが、

「高砂小は全員が岸中に行くわけじゃないから要注意ですね。」とはどういうことでしょうか?
123: 匿名さん 
[2012-12-17 10:47:36]
う〜ん。。。
目の前が17号なので、日当たり良さそうですが、北浦和駅にも、浦和駅にも距離がありますよね。
北浦和に徒歩10分なんて書いてる方いますが相当早歩きしないと10分では無理じゃないかと。
でも、この価格設定なら致し方なしですかね。
124: 物件比較中さん 
[2012-12-17 14:31:30]
価格で決めるならベルドゥムールじゃないかな
125: 匿名 
[2012-12-17 18:46:35]
こことプラウドとイニシアとベルドゥムールを見比べました。
プラウドは周りマンションだらけで圧迫感あるし高い。イニシアは狭すぎ。ベルドゥムールは電車の音と西向で暗ぼったい。
ここは南向きで明るいし、お値段手頃。うちは元々道路近くに住んでいるので、道路沿いは気にならないかなと。結局こちらに決めました。
126: 購入検討中さん 
[2012-12-17 21:43:06]
ここはアウトフレーム工法でない点がマイナスですね。

全戸南向きですが、ということは北側の寝室は暗くて寒い点もマイナス。

70Aタイプは寝室が全て西側の17号線側で非常にうるさい点もマイナス。

80Aタイプは東側にNTTが在り、圧迫感があってマイナス。

70Aタイプには風呂場に窓があるが、牢屋の窓みたいで開放感が無くマイナス。

ポーチが無いのもマイナス。

排気ガス、車両音も、もちろんマイナス。

ここは選択外です。
127: 匿名さん 
[2012-12-17 22:10:18]
排気ガスかぁ
風は西から吹いてくることが多いんだよな
特に偏西風の時期は
道路は西側にあるんだよな
128: 匿名 
[2012-12-17 23:45:50]
常盤中学区以外なら同じような値段やそれ以下でも、もっと良い物件あるでしょうね。
限られた予算内であれば、結局何をとるかですよ。
線路沿いを我慢するか、日当たりを諦めるか、学区諦めるか。などなど。
それで道路沿いでも良いと思った人達が買うんだから、いいんじゃないですか?
129: 匿名 
[2012-12-20 17:31:47]
122さん、高砂小学校は住所により、岸中と白幡中に分かれますよ。
130: 物件比較中さん 
[2012-12-21 15:14:59]
129は嘘です。気を付けて下さい。
教育委員会事務局 学校教育部 学事課 TEL 048-829-1648
に確認済みです。
高砂小通学区域の生徒は、全て岸中に通えます。

高砂小通学区域
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1182130713546/files/el-schook_...
岸中通学区域
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1182130713546/files/jrh-school...
131: 匿名さん 
[2012-12-22 12:43:51]
ここで嘘をつくぐらいだから
販売員の物件説明も疑わしいよ
132: 匿名さん 
[2012-12-23 20:15:22]
まあまあ、嘘というか勘違いだったかもしれませんから・・・いずれにせよ正確な情報を教えてくれてありがとうございます>130

浦和はやはり教育熱心な方が多く集うところだと思うので、学区についてはどうしても敏感になってしまうんでしょうね。

単純に北浦和から10分ならいいかなと思って買っただけの人もいれば教育環境重視で来た人もいるんでしょうしそこで温度差は出てくるのかと。

私学に通うなら学区よりも通いやすい沿線かなとも思いましたが、ここは北浦和公園を中心とした良い雰囲気があるのでここで子育てしたいなという気にさせられます。
133: 匿名さん 
[2012-12-24 06:52:30]
勘違いだって?

学校の通学区域は基本で重要なもの。
それを調査問い合わせもせずに書き込むのは営業マンの程度の低さを露呈している。

物件の説明も嘘をついて、後でばれたら「勘違いでした」と来るだろう。

17号線の排気ガス、車両騒音、日照。
これらもしっかり調査せず、適当に説明しているだろう。
後でばれたら「勘違いでした」と言えば良いんだよ・・・・てか?

恐ろしいマンションだ。
134: 匿名さん 
[2012-12-25 11:06:51]
>126さん
こちらのマンションのマイナス面を挙げていただき大変参考になりました。
アウトフレーム工法とそうでない建物の違いはどの辺なのでしょうか。
間取りを一通り確認しましたが、もし梁の出っ張りだけが問題となるならば、
こちらの間取りに関してはさほど影響がないように思います。
135: 匿名 
[2012-12-25 13:28:40]
ごめんなさい。高砂小学校の学区の書き込みした者です。間違えた情報で失礼しました。近所の方からそんな話聞いた事あるなと思ったので。
私はただの近所に住む人間です。あちこち物件を検討していてたまたま書き込んだ者で、営業ではないです。
間違えた情報書き込んでしまいすいませんでした。
136: 匿名さん 
[2012-12-25 17:56:53]
成りすまし謝罪
137: 匿名さん 
[2012-12-25 21:12:17]
そんな事ないよ。
138: 匿名さん 
[2012-12-26 01:59:14]
このあたりは文京区ですからね。

落ち着いて過ごしたい人にはいいと思います。

文化的な地域ですし。
139: 匿名さん 
[2012-12-26 16:50:40]
このあたりは文教地区です。文京区ではありません。

文教地区だからこそ子供にはベストの学校に通ってもらいたいもの。
それ故、高砂小→岸中か、常盤小→常盤中。

それに、17号線沿いでは落ち着いて過ごせませんよ。
140: 匿名さん 
[2013-01-11 10:06:50]
そんな事ありません。
17号って言っても片側一車線ですので静香ですよ。
141: 匿名さん 
[2013-01-11 12:55:02]
浦和は駅前が便利ですよね。

けっこう遊びにいくことも多い地域です。

個人的には大宮よりもずっと過ごしやすくて好きですね。
142: 購入検討中さん 
[2013-01-23 02:15:45]
価格や管理費の割安感に惹かれてます。浦和も歩いていける距離だし、中々気に入っています。北浦和周辺のものはほとんど見ましたが、その中では1番しっくりきているのですが、どうなんでしょうか。あと営業の人たちで比較しても、1番親身になってくれてると感じました。
143: 匿名さん 
[2013-01-23 11:08:12]
ちょっとちょっと、どうなんでしょうか、ちょっとちょっと。
144: 匿名さん 
[2013-01-23 13:30:00]
営業の人たちで比較しても、1番親身になってくれてる?

自分で書き込んでるよ(笑)
145: 検討中の奥さま 
[2013-01-28 18:55:07]
土日で浦和・北浦和を中心に物件と地域を見てきて、ここが予算にあっていたため、検討の一位になりました。過去の記事
をみると様々な意見があります。環境については自己責任と思いますが、構造上の問題は素人には分かりません。
ズバリ、メリット・デメリットを教えていただきたいと思います。
1.管理費等が非常に安いのは何でですか?
2.直床は音がうるさいなどの記述がありますが、子供が小さいので階下の方などに迷惑を掛けたくありません。
3.全体的に収納が少ないと感じられるのですがいかがですか?
以上、検討中ですがあと一押しが欲しいです。
どなたかご意見をお願いします。
146: 匿名さん 
[2013-01-28 23:36:31]
145さんのご指摘以外にも
1.寝室の柱の出っ張りが大きく、家具が置き難い。また公表専有面積より狭く感じる。
2.玄関ポーチが無いので、玄関ドアを開けると通路にはみ出て危険。
3.リビングは全戸南向きの為、寝室側は北側になり、冬は非常に寒い。暖房費が掛かる。
以上、国道沿いの為の騒音、排気ガスの難点の他に、このようなデメリットがあります。

単に価格で選ぶのであれば、常盤小の通学区域に安い新築マンションがありますよ。
147: 購入検討中さん 
[2013-01-29 07:30:17]
現在寝室が南東ですが、夏は暑くて七時には必ず目が覚めます。寝室は西か北がベストと思いますがどうでしょう?そもそも夜寝るのに日当たりが悪いって関係なくないですか?
148: 検討中の奥さま 
[2013-01-29 08:51:58]
うーん…
いろいろ御指摘ありがとうございます。
管理費の安さは、将来売却するときの
メリットにはなりますか?

149: 匿名さん 
[2013-01-29 10:43:35]
さらに、

4.浦和~北浦和の物件では騒音に関して道路、線路との位置関係にも着目。
5.○浦和駅物件よりは浦和駅利用物件の方が資産価値が上です。
150: 匿名さん 
[2013-01-29 11:06:52]
浦和駅物件といっても駅近じゃないとね。

浦和では常磐、高砂、仲町、岸町の4強でしょ。
151: 匿名さん 
[2013-01-29 12:55:46]
ドミノじゃなければね(苦笑)
152: 匿名さん 
[2013-01-29 13:04:58]
常盤、高砂、仲町、岸町のドミノマンションより大きく価格を下げないと他の町名では売れません。
これが浦和の現実です。
153: 匿名 
[2013-01-29 13:13:26]
自分が住んでいるとそう思いたいものですよねw
ドミノなんて価値ないよ。そもそも売れないから抜け出せない。
154: 匿名さん 
[2013-01-29 13:16:51]
浦和のドミノマンションは全国紙でも話題になったほどです。
昔から浦和に住んでいる人はドミノ(可能性含む)物件を絶対買わないんじゃないかな。
新しく移ってきた人が西口のドミノマンション地帯という印象だけど。
東仲町あたりもドミノになりつつあるけど。
155: 匿名さん 
[2013-01-29 13:18:55]
浦和って実需・ファミリーがメイン
日当たり、南向きが売却時に大きく影響します
ドミノ物件で負け側なら厳しいのが現実です
該当者は残念でしょうけど
156: 匿名さん 
[2013-01-29 13:24:37]
浦和に住んで学区もショボく利便性もないようだとね。
浦和なら学区が良いか利便性が良いかでしょ。
日当たりが良いとかなら浦和じゃなくても安いとこいくらでもある。
157: 匿名さん 
[2013-01-29 13:27:20]
学区を気にするファミリーは日当たりも気にすると思いまーすww

ドミノの北側なんて日照だけでなくプライバシーも無いぞ。
カーテン締め切り生活なんて子供が可哀相。
158: 匿名さん 
[2013-01-29 13:46:14]
浦和も供給過剰なんだね。。。

でもあまり良いマンションなさそう。
159: 検討中の奥さま 
[2013-01-29 15:15:47]
この物件についても、南前方にマンション建つ可能性は十分あるんですよね?
建てば***?となるのでしょうか?・・・・
160: 匿名さん 
[2013-01-30 15:16:17]
このマンションは玄関ポーチが無いと思っていたら、
つまり玄関側の柱が全て住戸に食い込んでいるんですね。
だから、玄関側の寝室の形はいびつになっている。

更には、壁心面積は柱の中心で計算するから、
このマンションの表示上の壁心面積と、実際に使用可能な内法面積との差が非常に大きいことになる。

つまり、表示面積より非常に狭く、柱が出っ張っている分非常に使いにくいことが分かる。

予想と現実のギャップの大きい物件ではないでしょうか。
161: 検討中の奥さま 
[2013-01-30 15:27:09]
ありがとう御座います。
構造上の問題だとおもいますが、それほど気になりません。
その事と、地域性と天秤に掛けたときどっちをとるかでしょう?
部屋が半分になるわけではないですから・・・・・。
162: 匿名さん 
[2013-01-30 21:33:08]
営業の方は、柱の出っ張りは気にならないでしょうが、
実際に購入される方は、入居後、理想と現実のギャップにがっかりするでしょうね。

地域性?
浦和駅も北浦和駅も遠く、中途半端な場所の上、
小学校は仲町小と、格下の地域ですね。

構造上も、地域性もがっかりのマンションですよ。
163: 検討中の奥さま 
[2013-01-30 22:19:47]
いろいろなご意見ありがとうございます!
一旦、保留にする事にしました。
やはり、大きな買い物ですし、子供の事も気になります。
親だけの願望で失敗したくないというのが、本音ではないで
しょうか。
新しい生活に希望を持ちたいというのは誰でも一緒だと思います。
本気で納得出来る物件に出会えるまで頑張ります!


164: 検討中の奥さま 
[2013-01-30 22:51:25]
いろいろなご意見ありがとうございます!
一旦、保留にする事にしました。
やはり、大きな買い物ですし、子供の事も気になります。
親だけの願望で失敗したくないというのが、本音ではないで
しょうか。
新しい生活に希望を持ちたいというのは誰でも一緒だと思います。
本気で納得出来る物件に出会えるまで頑張ります!


165: 匿名さん 
[2013-01-31 10:42:08]

地域性は悪くないと思うよ。仲町小から常盤でしょ?学区も全然悪くない。むしろ良い。

162さんの、地域性もがっかりとは、悪意がある(知識不足の)書き込みですね。
166: 匿名さん 
[2013-01-31 10:51:38]
この地域に来られる理由の一つは子供の教育です。
その為にはベストの学校に行かせたいもの。
ベストの学校は常盤小→常盤中あるいは高砂小→岸中がこの地域の常識です。

仲町小→常盤中がむしろ良いというのはこの地域ではあり得ません。

営業さん。いい加減なこと言わないで下さい。
167: 匿名さん 
[2013-01-31 11:46:56]
読売新聞 1月31日(木)9時50分配信

2012年度中に閉店するガソリンスタンド(GS)が2000店を突破する見通しであることが、全国石油商業組合連合会(全石連)の試算で明らかになった。

11年度(1034店)の2倍の水準で過去最多となる見込みだ。11年2月に施行された改正消防法で、GSの地下タンクの設置年数に応じ、油漏れ防止装置(1か所あたり500万円程度)などを1月末までに設置することが義務づけられているほか、エコカーの普及で給油が減っていることも閉店する店舗が増えている背景にあるとみられる。

全石連によると、改正消防法で改修の対象となるGSは全国で約7000店舗。経済産業省が2年間の移行期間に必要費用の3分の2を補助する制度を設けているが、制度を利用するのは約5000店にとどまる。過当競争などで廃業する業者も含めれば、閉店は2000店を上回る見通しだ。

このマンションの南側のGSも・・・・・
168: 検討中の奥さま 
[2013-01-31 19:35:35]
南側のガソリンスタンドが廃業したらどうなるんでしょうか
169: 周辺住民さん 
[2013-02-01 09:25:38]
ファミレスがいいですけどあのガソスタはやってるからなくなるんですかね?
170: 匿名さん 
[2013-02-01 10:03:42]
多いケースはマンション建設。

浦和のハイエナことプ○ウドが土地を買い取り、
更にこのマンションの間にある一軒家を札束をかざして買い取り、
14階建てのマンションを建てるでしょう。
建てればゴキブリたちが住みたい住みたいと群がってくるから仕方ない。

このマンションからしたら最悪の結果。

171: 購入検討中さん 
[2013-02-01 10:46:52]
162と166は他社の営業だね?!ご苦労さん!
172: 匿名 
[2013-02-01 10:54:27]
常盤小の学区で苦戦しているとか?

浦和民ですが、常盤→常盤と仲町→常盤で差なんて無いですよww
最上位は中学段階で、ほとんど都内私立に抜けてしまいますし。
173: 匿名さん 
[2013-02-01 12:01:11]
ここのマンションは常識の分からない無知な営業マンだな
174: 匿名さん 
[2013-02-01 12:30:31]
子どもを持つ親としては出来る限り最高の環境を用意してあげたいのでキリッ とかねww
175: 匿名さん 
[2013-02-01 12:41:02]
子どものことを考えたら常盤小→常盤中または高砂小→岸中ですよww
176: 匿名さん 
[2013-02-01 13:06:07]
子供のことを考えると色々なことが関係しますね。
窓が無い部屋は避けたいとか、電車騒音も避けたいとか。
177: 匿名さん 
[2013-02-01 13:25:00]
私は免震じゃないのがちょっとと言うか、かなり気になります。
178: 匿名さん 
[2013-02-01 16:07:09]
私は自動車騒音と排気ガスがちょっとと言うか、かなり気になります。
179: 匿名さん 
[2013-02-02 21:22:25]
南ガソスタ、少々匂いすらある。
17号騒音、これはどうしようもない。
というところまでは前提で足を運んでみたが、
やはり狭く感じたこと、風呂が小さかったことがネック。
Tスタンダードのふつうのやつがモデルに入っていたが、
ワクワク感がない。。。安くてよいかと思ったが
安かろう悪かろうだったのが本音。だったら頑張って
もう少し出してしっかりしたところいく。
180: 匿名さん 
[2013-02-03 03:28:12]
価格で選ぶならここより安く完全アウトフレーム工法で常盤小通学区域の新築マンションがあるよ
181: 匿名さん 
[2013-02-03 11:56:16]
え!どこですかそのマンションは?
182: 匿名さん 
[2013-02-03 15:06:41]
営業さん そのくらいご自分で調べて下さい

やはり この地域に無知のようですね
183: 匿名 
[2013-02-03 15:16:23]
展示場のばばあが超感じ悪かった。
184: 匿名さん 
[2013-02-03 17:39:33]
ここの営業の無知ぶりをアピールするより、その常磐小学区の物件をアピールした方がいいよ♪(´ε` )
185: 匿名さん 
[2013-02-03 19:05:48]
常磐小ではなく常盤小なんですが

やはりここの営業マンはこの地域に無知なんですね

そんな営業マンに物件の説明を受けても説得力無いよ

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
187: 匿名さん 
[2013-02-04 15:00:10]
北浦和、浦和界隈の掲示板に、同じような文章で他物件の営業さんが必死にアピール投稿している。

逆効果だから文章などもう少し考えたほうがいいと思う。
188: 物件比較中さん 
[2013-02-05 01:52:55]
直床、二重壁、部屋に食い込む柱
建築費を安く済ませる工法のオンパレード
遮音性は悪い 家具を置き難い
住む前から住み心地の悪さが分かる

仲町小でいいなら浦和常盤プロジェクトを待った方がいいよ

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
189: 匿名さん 
[2013-02-05 11:41:03]
ここはキッチンにシンク前包丁差しも無ければ洗面化粧台のカウンター前ポケット収納も無いんだよね
設備も安物を揃えてるらしい
190: 匿名さん 
[2013-02-05 12:01:05]

あなたのお勧め物件は!?是非!
191: 匿名さん 
[2013-02-06 12:28:43]
北側の寝室に食い込んでいるのは柱だけでなく梁も食い込んでいる
それ故、天井の高さは1950しか無い 圧迫感のある寝室
こんな部屋で子供を育てたくない
192: 匿名さん 
[2013-02-06 14:14:03]
子供のことを考えたら静かな環境がいいと思う人もいるでしょうね。
線路沿い、国道沿いなどはその点では劣る要素があります。
193: 匿名さん 
[2013-02-06 15:15:29]
この地域を選ぶ方は静かな環境以上に子供の教育として最高の場を選択する人が多いでしょう。
騒音対策は二重サッシにすることである程度解決できます。
しかし、排気ガスまでは解決難しいところです。
194: 匿名さん 
[2013-02-06 16:02:01]
二重サッシにしなければいけない立地なんて避けたいな。
(ここがどうか知りませんけど)
窓を開けて風を入れる季節ってけっこう長いと思うので。
個人的に、タワマンみたいな窓締め切り真空パック生活は好きじゃない。
タワーの高層ならいいけどさ。
195: 匿名さん 
[2013-02-09 11:57:26]
窓が開く方がいいんでしょうが、小さな子供がいる家庭はどうでしょう。
私は多少、不安が残ってしまうほうです。
地方出身者なので、イメージがそういう風になってしまっているのでしょうか。
196: 匿名さん 
[2013-02-09 18:38:17]

小さな子供がいる家庭で、ガソリンの臭いや排ガスの臭いのケタタマシイ
マンションを買うなんて片腹かゆいわ

そんなやからに学校を語る資格もないわ

俺の忠告はマチがっとるけ
197: 匿名さん 
[2013-02-12 12:54:12]
今は開放制限装置(鍵つき)などついているので小さい子供がいても安心ですよ。
このマンションの仕様はわかりませんけど。
198: 匿名さん 
[2013-02-13 13:31:12]
開放制限装置は子供が窓を開けないように窓の開放位置を固定するものですよね。
ここで問題となっているのは騒音と排気ガスだと思います。
対策として、室内に空気清浄機を設置する以外に何かよい方法はないでしょうか。
空気取り入れ口にセットするフィルターなど市販されているのでしょうか?
199: 匿名さん 
[2013-02-18 18:58:07]
フィルター使っても洗濯物の臭いはクサイままですよ。
毎回リビングの中で洗濯物を干すのですか?
それではリビングの中で布団を干してるポレスター浦和常盤と同じハメになりますよ。
200: 匿名さん 
[2013-02-20 03:48:31]
考えすぎでワ
201: 匿名さん 
[2013-02-20 05:05:48]
バルコニーは建物に囲まれているので風の無いときは排気ガスが漂います
202: 匿名さん 
[2013-02-22 17:47:38]
天井が高いらしいけど、
直床だから床から天井までの距離が長くなったダケ

リフォームしやすく防音施工の二重床にしたら、
天井はめちゃくちゃ低くなるヨ

単なるゴマカシ


203: 匿名さん 
[2013-02-25 05:16:29]
天井が低いのは嫌ですね。
空間はのびのび使いたいタイプなので。
ある程度、自由度はほしいと思います。
204: 物件比較中さん 
[2013-02-26 10:04:49]
直床であるぶん天井高があるのは理解できますが、そこまでの差はないのではと思いますが・・・でも実際目にしたら違いは大きいものでしょうか。間取りを見たところアウトフレームになっているようですのでリビングが狭いかなという第一印象でしたが、天井高も含めて空間は広いのだろうと期待しています。
205: 匿名さん 
[2013-02-26 17:42:12]
北側の寝室はアウトフレームの真逆の、めり込み柱の狭まい狭まいルームになってますが。
206: 匿名さん 
[2013-02-27 03:18:28]
二重床だと何センチ床が高くなるのかな?
207: 匿名さん 
[2013-02-27 11:42:44]
ここなら電車騒音無縁かな?
208: 匿名さん 
[2013-02-27 18:55:10]
でも車両騒音と排気ガスとのお付き合い
廃業近いガソリンスタンド跡地のマンション建設も心配
209: 匿名さん 
[2013-02-28 11:19:21]
浦和駅徒歩19分て徒歩圏なの?信号を考えたら20~25分掛かるでしょ。
それを売りにするのはおかしくないですか?
北浦和駅も信号を考慮したら徒歩15分でしょ。
他に売りは無いのかな?
210: 匿名さん 
[2013-03-03 07:38:23]
それ本当ですか?
211: 匿名さん 
[2013-03-03 11:18:05]
駅までの徒歩の時間は距離で計算していて信号は考慮していない。
この物件からは駅までは北浦和も浦和も信号がいくつもある。
実際は駅まで随分掛かるはず。
212: 匿名さん 
[2013-03-04 01:18:56]
208さん。あのガソリンスタンド廃業するんですか!?
213: 匿名さん 
[2013-03-05 10:10:09]
公式ホームページで利便施設が紹介されていますが、どの施設も
自転車で5分とか6分とか、自転車ありきの立地なんですよね。
子育て環境として挙げられている教育環境についても、通学指定校の
常盤中学校までは徒歩20分と距離がありますし、特に名門という訳でも、
進学校と言う訳でもなさそうですね。
214: 匿名さん 
[2013-03-06 11:24:36]
キッチンの設備を見て気づいたのですが、ディスポーザーはついていないようですね?
24時間ごみを出せるので家の中に生ゴミの臭いが充満する事はなさそうですが、
新築なので少し寂しいですね。。。
ガスコンロは、Siセンサー搭載のものはオプションなんですね。標準はどのタイプなのでしょう。
215: 匿名さん 
[2013-03-17 20:07:36]
設備はカタログだででは実感がわかないですからね。
実物よりもたいていはよくみえるものなんですが。
実際に足を運ぶと印象が違うものですよ。
216: 匿名さん 
[2013-03-18 11:10:35]
実際に現地を見てみるとちょっとした発見があるものですよ。
結構意外と開発などもあるものなんですが。
設備はカタログとMR見学だででも十分ですね。
217: 匿名さん 
[2013-03-19 15:45:14]
ディスポーザーが無いのは24時間ゴミ出しが可能な条件との引き換えな感じですかねえ。どっちもあると価格も変わっていたかもしれないので、うまくバランスがとれている感じでしょうか。静音シンクは基本仕様のようです、これ私は嬉しいですね、水はねのストレスからようやく解放されそうですよ、床にも水が落ちて困っていましたから。
218: 匿名さん 
[2013-03-26 11:07:51]
ここはどうしてこんなに安いんでしょうか?
長谷工だから?とはいえ浦和辺りは長谷工多いし、他の長谷工物件より安い。不思議。17号沿いだから?
安いのは魅力的だけど、何故こんなに安いのか気になります。
219: 匿名さん 
[2013-03-27 15:50:19]
>>217さん
個人的な考えですが、24時間ごみ出しが可能ならディスポーザーは必要ないと感じています。
2009年の調査では、首都圏の分譲マンション供給量の80%(全国平均では50%)にディスポーザが
標準装備されているそうですから、かなり希少な部類に入るのでしょうが。。。
設置も100世帯以上などある程度の規模がないと難しいようですし、仕方がないと割り切っています。
220: ご近所さん 
[2013-03-29 09:58:19]
ディスポーザーは意外に水を使わなければならないので、面倒ですよ。
つまらないように1分くらい水を流しっぱなしにしなければいけないとか…

221: 匿名さん 
[2013-04-02 17:53:28]
そういう配慮って実はめんどくさかったりしますね。

できれば避けて通りたい方法なんですが。

水まわりが不便なのは、かなり嫌ですかね。
222: 匿名さん 
[2013-04-27 18:45:43]
自転車での移動は雨の日が大変そうなので、私はあまり好きになれませんね。
距離があると、それだけで不便さを感じてしまうところもありますし。
もう少し近いほうが、何かと便利なことも多いように思ってしまうのですが、どうなんでしょうかね。
223: 匿名さん 
[2013-04-29 20:24:30]
ゴミだしって、おっくうになってしまいますけど、小まめにしておきたいところですよね。
部屋に匂いが残るのは避けたいですし。
キッチン周りは奥さんに任せているので、今度設備について確認してみようと思います。
224: 匿名さん 
[2013-04-30 22:56:44]
ゴミ出しがいつでもできるのは、いいですよね。
この時期からゴミははやく片付けたいって思います。

窓の上に梁がありますが、少し圧迫感がありそうに思うのですがどうでしょうか。
カーテンなどで雰囲気を変えることも可能なのかなって思いますが、
少し気になりました。
225: 匿名さん 
[2013-06-30 18:08:40]
夏になるとごみのにおいが気になるので、さっさと処理できるのはいい環境だと思います。私が住んでいるマンションでは、近所の人がごみを外に置いているせいでにおいがきつくていやな環境なので、うらやましいです。さっさとひっこして新築マンションを購入しようか検討しています。
226: 匿名さん 
[2013-07-23 20:37:25]
夏の季節になると家の中にゴミを溜め込んでしまうとどうしても臭いも気になってしまいますので、いつでもゴミを出せるというのは非常にありがたいことですね。こまめにゴミを出せるとなると部屋も多少は広く使えますし。
227: 匿名さん 
[2013-07-25 11:00:46]
>>220さん
他にも故障しやすい、修理費用が高額、配管から臭いがしてくるなどの
デメリットもあるようですね。
特に修理費用は50,000円~と負担が大きいと感じます。
などと言って、ディスポーザーがついていない事の負け惜しみ発言になって
しまいましたね。
228: 匿名さん 
[2013-07-31 15:52:29]
修理費用が大きいのは出来る限り回避したい要件の一つですね。
なるべくであれば、そういう負担は極力、少なくした方がいいのは痛感します。
物件の初期費用がどの程度かかるのかということを、冷静に判断することが望ましいといえます。
229: 匿名さん 
[2013-08-04 19:20:43]
まだ売り出し中の旗が出ているようですが、どのくらい残っているんでしょう。
230: 匿名さん 
[2013-08-08 16:53:00]
ホームページによるとあと7戸あるみたいですね。
何階が開いているかまではホームページでは確認できないので、
実際に問い合わせてみるのが良いと思います。
間取りタイプは4タイプしか掲載されていないので、
それらなのでしょう、きっと。
竣工していますから、実際の部屋を見ることってできるんでしょうか?
231: 匿名さん 
[2013-08-24 20:36:51]
住み心地レポートをお願いいたします○/ ̄\_
232: 匿名さん 
[2013-08-25 15:32:32]
販売営業の者は、なりすましでお願いいたします○/ ̄\_
233: 匿名さん 
[2013-08-26 19:22:28]
一階の専用庭の間取りもあるんですね。
最初4LDKがあるからいいかなと思ったんですが4畳半の洋個室が使いづらそうで、納戸状態になってしまうのかな?と思いました。
和室は多分リビングの延長的に使うだろうから、結局は3LDKですね。LDKが10畳だとそんなに広々とはいきませんものね。
それはそれで良さそうですが、家の持ち物とかを精査して考えてみなければ。


234: 匿名さん 
[2013-09-17 12:18:43]
そうですね
235: 匿名さん 
[2013-09-18 01:08:48]
スペックはともかく、常盤でこの値段なら許容範囲かな~とも思ってしまいます。
迷っているうちにどこも販売が進んでしまうので焦ってきてます。優柔不断なのが情けない・・・
236: 匿名さん 
[2013-09-18 12:00:21]
契約者スレがほしいね〇rz
237: 匿名さん 
[2013-09-18 18:03:13]
契約者スレはどこを見ても恥さらしの場になっているだけだからやめたほうがいい。
238: 匿名さん 
[2013-10-08 06:10:03]
出来るだけ将来快適に住みやすい地域をと考えていましたが、求める条件の多くが該当するこの物件が気に入っています。中古になりもう少し価格が下がれば考えものですね。
239: 匿名さん 
[2013-10-09 10:01:20]
233さん
そうですね。部屋数が多い方が便利かと思っても、4畳半の部屋は結局物置部屋になってしまいそうな予感がします。
角住戸なので窓が多い点は良いのですけどね。
建物内モデルルームが完成し70Bの部屋がモデルになっているようですが、既に見学された方はいらっしゃいます?
こちらもフローリングは直床仕様となっているのでしょうか。
240: 匿名さん 
[2013-10-10 10:19:52]
私は契約者専用スレッドが欲しいです。
マンションそのものは希望に近いものだとしても、住んで見ないと決して解らない
事はありますよね?
特に住人が自転車を無断駐輪する、騒音を出す部屋がある、ゴミ出しマナーなど
マイナス面を参考にする事が多いです。勿論、その逆もありますよ。
241: 匿名さん 
[2013-10-14 11:48:09]
そうですね
242: 匿名さん 
[2013-10-14 11:52:57]
私も契約者専用スレッドが欲しいです。
243: 契約済みさん 
[2013-10-15 20:17:10]
住民スレたてました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366121/
契約者の皆様、有意義な情報交換の場にしたいので、よろしくお願いします。
244: 物件比較中さん 
[2013-11-05 13:08:56]
検討中ですが、構造(工法?)的に、音が心配です。

もし、入居済みの方がみていたら教えて下さい。
上の階や隣の部屋からの音など、気になりますか?

よろしくお願いします。
245: 物件比較中さん 
[2013-11-06 17:05:12]
遮音性に優れたフローリングを採用しているとは書かれています。
が、実際にどんな優れた材料なのか、これが無くて・・教えて下さいませ・・。

二重天井は問題ない仕様ですよね。
要は上に部屋がある場合は二重天井の上に上の部屋のフローリングがあるわけで、重ねて遮音性が上がっているんじゃないかという解釈は間違っていないでしょうか。

床を踏むほうとしてもこれは安心して歩けますよね。
246: 匿名さん 
[2013-11-08 12:30:19]
フローリングについてはシートフローリングだと言う説明しか書かれていませんね。
別件で調べたものですが、某メーカーの遮音性能の高いフローリングと謳われる
軽量床衝撃音の遮音等級がΔLL(Ⅰ)-5/(LL-40)だったので、データとしての
数値が知りたいところですね。
247: 匿名さん 
[2013-11-12 22:10:32]
音に関して言えば結局はスラブ厚だ、なんて聞いたことがあるのですが…
一般的には180mmあれば良いところ、200mmあるようなので
基本的には十分なのではないかなと感じています。
更に二重天井だと良いという事なのでしょうか?
シートフローリングは音を吸収するような素材が使われているんですかねぇ??
248: 匿名さん 
[2014-01-09 15:17:53]

いつも前を通りますが、まだ売れ残ってるんですね。
いつまで垂れ幕するのでしょう…
249: サラリーマンさん 
[2014-02-10 03:27:31]
第1期が5戸、第2期が売り出し戸数未定という状況でしょうかね。
250: 匿名さん 
[2014-03-06 11:54:11]
いつの間にか完売してますね。
おめでとうございます。
251: 匿名 
[2015-02-12 17:10:20]
ブリュッセル
252: 匿名さん 
[2015-04-13 23:29:02]
サンメゾンきました。
253: 匿名さん 
[2015-04-19 20:50:35]
サンメゾンがでたね。
254: 匿名さん 
[2015-04-28 20:47:16]
17号沿いは夜は静か
255: 匿名さん 
[2015-05-08 14:51:18]
おあとがよろしいようで。
256: 匿名さん 
[2015-05-20 21:19:40]
いいね。
257: 匿名 
[2015-07-01 21:09:29]
横にマンションが建ちますね。
260: 匿名さん 
[2016-03-13 18:17:57]
イニシア?
261: 匿名さん 
[2016-05-24 08:47:11]
南側ガソリンスタンドが将来的にマンションになるらしいね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる