なんでも雑談「東京直下型地震に備えて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 東京直下型地震に備えて
 

広告を掲載

研究者 [更新日時] 2020-06-13 14:02:54
 削除依頼 投稿する

東京にいよいよ直下が来そうですね。

独逸の保険会社は東京の危険度を710とダントツに高く見積もっています。

http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/1512_tiiki_2.

城東エリアにある2007年築の分譲マンション3LDK(ローンはほぼ完済)を売って、耐震性は問題ない堅固な賃貸に住み替えたほうがいいのか、

住み続けたほうがいいのか・・・つまり資産価値を守るためにですが・・・

「アエラ」の山崎氏の特集「家を持たない生活」や「不動産絶望未来(震災後編)」によると、被災した場合は修繕費(500-1000)がローンに加算されるので

賃貸が勝ると結論づけています。

いずれ定年になれば東京は離れる予定でしたが、東大地震研の発表で、震災前に売った方がいいのかな

と思った次第です。

忌憚のないご意見よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2012-03-23 08:22:05

 
注文住宅のオンライン相談

東京直下型地震に備えて

255: 名無し 
[2018-11-24 19:21:28]
関東の古い神社を見てみよう。あるいは縄文時代の居住跡がどこに分布しているかを調べてみよう。
大宮氷川神社。鹿島神宮。大国魂神社。これらは縄文時代の高台若しくは河口付近の岩盤の上に鎮座している。

硬い岩盤の上に建築されたのは未来永劫地盤が傾かない土地を古代の人々が伝承に従い選定していたことを証明するものである。

我々も太古の先人たちに倣い、千年傾かない地盤に住まいを定めるべきであるが、ただ火山の影響だけは先人も予測でくなかったであろうと考える。
東京であれば武蔵野台地の上が比較的安全であるが、現代では地価が高騰しており新たな土地を求めるのは簡単ではない。
であるから、比較的地盤の安定した地域に移住すべき場合の選択肢として栃木県南部と茨城県南部が最適だと進言するのである。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる