住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-15 15:58:55
 

早くもその2へ来ました。
引き続きよろしくお願いします。

※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-03-12 10:42:50

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】

579: 匿名さん 
[2012-05-04 01:30:59]

国立?
社会に出れば気にすることもないが、仮に差があるとしたら東大京大クラスくらいだろ。
外資とかの一部では、このクラスでないと応募すら受け付けないところはあるから。
でも、そのクラス出て学歴とか大騒ぎしてるのは、社会不適応者だろう。
超進学校なら、高校入った時点で「ふーん、東大、それだけだとつまらないね」という感じ。
近所で神童扱いされてても、大学入った時点で「タダの人」だと普通は気付くもんだ(笑)

スレチな話の続きを失礼。
戻そうとしてる、576さんに敬意を表して。
東京近辺だとやはり私立志向は強いよね。
わが家はどっちでもいい派。

半分は私立とかに抜ける地域なので、子供(女)も半分受験する気になってる。
東大レベルに最低1~2割は入る私立なら受かれば行けばいいし、そうでなければ行かなくていい。
この程度の学校は、普通は半分以上は早慶や上位国立に行く。
この程度の私立でなければ、わざわざ行かせる必要もないという感じ。
経験的に、公立でも早慶や普通の上位国立なら十分に普通に行ける範囲だと分かってるので。

本人的には都立一貫校第一志望みたいなので、それでもいい。
女子の選択肢は多くないし、続けてる習い事を無理なく続けられる範囲で通うとなると、なおさら。
いずれにしても、子供が私立に行きたいなら行けるだけの、備えはしてあります。
下の子達の分も含めて。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる