MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ロジュマン茨木」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 中穂積
  6. 1丁目
  7. ロジュマン茨木
 

広告を掲載

北摂好きさん [更新日時] 2020-03-23 20:41:36
 削除依頼 投稿する


売主:MID都市開発株式会社

施工会社:株式会社淺沼組大阪本店(予定)

設計・監理:株式会社淺沼組一級建築士事務所

管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2012-03-07 21:16:14

現在の物件
ロジュマン茨木
ロジュマン茨木
 
所在地:大阪府茨木市中穂積1丁目2番8(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 茨木駅 徒歩6分
総戸数: 231戸

ロジュマン茨木

401: ご近所さん 
[2012-06-03 10:06:30]
日東電工の土地は、売却予定はなく現状維持らしいですよ。
402: 検討中の奥さま 
[2012-06-03 20:29:26]
昔、洗車場と駐車場だった、ブリリア下中条の目の前です。
403: 購入検討中さん 
[2012-06-03 23:10:01]
中古マンションをいろいろ見たけど、機械式駐車場が錆でボロボロで空きが多そうだったので
将来の修繕費用の上がり方を考えると、お先真っ暗のイメージがありました。ロジュマンさんは
使い勝手のよさそうな自走式駐車がポイントと思うのですが、皆様はどうお考えでしょうか。
404: 匿名 
[2012-06-03 23:30:14]
自走式はいいですよね。ただ入れやすい距離感があればなおいいと思います。

機械式も安かったらいいのですが、屋内というかコンクリートの屋根が無いとやはり将来心配ですね。

錆がいっぱいになる前に塗り直しを早めに修繕することがベストですね。
405: 購入検討中さん 
[2012-06-06 00:28:44]
立地に設備に自走式、条件的に検討物件なんですが、
まだモデルルーム行けてません。
90㎡で南向き、いくらくらいですか??
406: 購入検討中さん 
[2012-06-06 00:53:58]
南90で5300~ぐらいです。
買えそうですか?
407: 匿名さん 
[2012-06-06 00:59:04]
中部屋でですか?
408: 購入検討中さん 
[2012-06-06 03:42:06]
90は角だけですね
中なら80で4400~ぐらいですね。
409: 購入検討中さん 
[2012-06-06 10:55:00]
やっぱり90㎡はしますよね。
角部屋は夢でしたが。。。

連絡ありがとうございます。
410: 購入検討中さん 
[2012-06-08 11:40:21]
入居予定時期が2013年12月→2014年1月→2月とどんどん遅れていってるのが気になります。
更にずれて消費税増税に引っかかることもありえますね。
411: 検討中の奥さま 
[2012-06-08 13:22:30]
そろそろ申込みの時期ですね。
我が家は検討していたのですが、主人も息子も寒がりで
床暖房が必要であったため、諦めました。
高性能エアコンでは乾燥してしまうので。
412: 購入検討中さん 
[2012-06-08 14:04:50]
電気式の床暖房を後づけができるのではないですか?

こちらのマンションは床暖房が標準ではないようですが、みなさん冬の暖房はエアコンのみなのでしょうか。
私もやはり床暖房は必要なのではないかと思っていますので、
どのように対策されるか知りたいです。
413: 購入検討中さん 
[2012-06-08 15:42:53]
ホットカーペットを買えばいいと思っていたのですが、やっぱり床暖とは違うでしょうか。
414: 検討中の奥さま 
[2012-06-08 16:52:06]
やはり床暖房はホットカーペットとは違い
部屋全体がほっこり温まるみたいですよ。
415: 匿名さん 
[2012-06-08 18:00:47]
マンションは機密性が良いので、床暖房を一日使わなくても
十分暖かく生活できると思います。
電気カーペットでも十分暖かく生活できるのでは無いでしょうか。
床暖房だと人が居ない場所にも暖房が入ってしまうので
電気カーペットなどの、ピンスポットで温める方が節電になると
思います。
416: 購入予定 
[2012-06-08 18:43:47]
床暖房、憧れてましたが、今までも床暖のない生活だったので、まぁ、なくてもなんとかなるかという感じです。

電気の床暖だとガス温水式(?)よりも電気代が高くつくという話も聞きましたので…
417: 購入検討中さん 
[2012-06-08 22:54:22]
茨木市のロジュマンに住みたいので、ないものは仕方ないと思い、要望をだしました。

床暖房ではなく、ここのマンションが買いたいので納得してます。


418: 申込予定さん 
[2012-06-08 23:16:37]
入居予定時期が2ヶ月も遅れてる理由は何でしょうね?
営業の人からは何の連絡もありませんが。
419: 匿名 
[2012-06-08 23:53:29]
関東では民間自家発電をマンションに電力供給を安くでする傾向もありますね。

そうなればオール電化マンションはまた勢いを増すかもしれませんね。

今すぐは微妙な時期ですね…先行き明るくなれば好調になるのでは…。

ガス系で太陽熱利用システムや様々選択肢が増え充実するといいですね。
420: 付近分譲マンション住民 
[2012-06-09 06:21:01]
床暖房は電気カーペットなんかとはまったく違いますよ。
猫のようにじっと座ったままの人はカーペットでいいですが。床暖は部屋の空気が暖まりますからね。
人それぞれ、求める暖かさが違うので光熱費は分かりません。
ちなみに我が家は10段階中、ずっとレベル1で充分でした。光熱費も安かったです。まぁ、ガス床暖房なので参考にはならないかもしれませんが。。
421: 購入予定さん 
[2012-06-10 00:32:35]
皆さん考えはそれぞれですね。
私の今の家にも床暖房は付いていますが、ラグマットを敷いていることもあり、冬の間に利用したのは3回ぐらいじゃないかと思います。
だから私にとっては要らないかなあと思っています。
422: 匿名 
[2012-06-10 02:03:49]
そうなんです。自論ですが人それぞれです。

理由は今までの環境や体質にあると思います。

断熱効果少ない住居からの引越しなら無くても機密性高いマンションで問題ないと思います。

今まで使うのが当たり前で暖かさに体が慣れてしまった方や冷え症の方や空気を巻き上げたくない方はあるといいですね。
一概には言えないですから、我が家はどっちがメリット感じるか考えて判断されるといいです。

私は築30年の土が見えてる基礎の一軒家に住んでまして時々友人マンションにおじゃました際には寒さをほとんど感じませんしちょっと気になればリビングでは膝掛けやキッチンだけホットマットだけで快適でした。

スリッパはかず、裸足族ならちょっと心配かも…
423: 購入予定さん 
[2012-06-10 08:27:18]
まあ、人それぞれですね。

ちなみに私は裸足族です(笑)
424: 契約済みさん 
[2012-06-10 12:18:44]
私も裸足族です(笑)
425: 匿名 
[2012-06-10 13:04:04]
423様 424様が男性なら大丈夫です。(多分)

女性なら冬場あまり冷やしすぎないようにしてくださいね。

エアコンでも夫婦間でも体感温度違いすぎたら譲り合い?など結構どちらかが大変っす(笑)
426: 匿名 
[2012-06-10 13:07:07]
裸足族の方も寒さ感じたらスリッパ族になればいいんですよ。

ちなみに私はスリッパ族ですー。
427: 匿名さん 
[2012-06-10 16:00:16]
ガス床暖房は部屋全体が暖まるみたいですが
電気の床暖房はそうでも無いと言う話を聞きます。
まぁ、床暖房に固執される方は購入断念でしょうね。
私は、床暖房に固執しないので大丈夫です。
考え方もそれぞれですし、何を重視するかもその家庭で
違います。
428: 匿名 
[2012-06-10 21:03:06]
こんな質問すみません…

こちらのマンションの立地や設備すべてにおいて、私達家族の希望通りで、要望書を提出しました。

しかし、まわりの人から「あそこはお金持ちの人が買うマンションだよ…大丈夫??」みたいな事を言われ…

ローンを組みますが、余裕の支払いというわけでもなく、カツカツというわけでもなく、自分達でやっていける範囲なのですが…

年収700万、子供二人、3000万ローン…って、厳しいですか?
429: 匿名さん 
[2012-06-10 21:10:26]
無理ではない範囲だと思いますが
430: 匿名さん 
[2012-06-10 21:45:00]
全然大丈夫ですよ。我が家の方がもっと余裕ないですよ。
431: 購入検討中さん 
[2012-06-10 22:22:14]
お金持ちのマンションというほどの価格ではないのでは。

茨木のマンションにしては安いですよ。

お金持ちのマンションというなら、タワーマンションの方が

価格がもっと高いし、管理費とか修繕費とか割高だと思うので、そっちの方が贅沢でしょ


うちは、ファミリーマンションと思ってここにしましたよ
432: 匿名さん 
[2012-06-10 22:47:14]
428さんの書かれている年収と借り入れ金額ならば、大丈夫だと
思います。
ただ、今の時点でお子さんが小さく教育費にそれほどお金が掛からないとか
であっても、購入後お金の掛かる部分も違ってくるとは思います。
433: 検討中の奥さま 
[2012-06-10 23:03:26]
428さんのケースで厳しかったらうちも厳しいんだけどなー
434: 匿名 
[2012-06-10 23:10:25]
428です。

皆様、ありがとうございます。
私自身はファミリーマンションと認識して、似たような方達が住まれるのだろうなぁ〜なんて楽しみにしていたのですが、友人の「金持ちが住むマンション…」という発言に戸惑いを感じてしまいまして…

購入の意思にかわりはないのですが、登録や契約が近づくにつれて、私達大丈夫なのか??と不安が(笑)

変な質問してすみませんでした。

ありがとうございました。
435: 申込予定さん 
[2012-06-12 19:56:04]
いよいよ明後日から登録受付開始ですね!
希望住戸が抽選にならないよう祈ります。
436: 購入検討中さん 
[2012-06-12 21:19:41]
皆さん、登録日の予約はされましたか?
予約なしで行くものでしょうか?
437: 匿名さん 
[2012-06-12 21:47:19]
予約して来場した方がいいと思います。
結構込み合っていると聞いています。

まさか私の希望住戸の希望者ではないですよね(笑)
438: 匿名さん 
[2012-06-14 04:37:11]
本当にいろいろなことに迷いましたが、ロジュマンを購入しようと決めました!
登録でお会いしたら宜しくお願いします。
439: 匿名 
[2012-06-14 07:40:24]
私は逆に迷った結果、要望書は出していましたが登録を見送ることにしました。残念です。
440: 要望者さん 
[2012-06-14 08:20:56]
それは残念でしたね。
いつか理想の住まいが見つかったらいいですね。
441: 匿名さん 
[2012-06-14 12:25:22]
№439さんへ
逆に見送った理由は何でしょうか。
参考までにお聞かせください。
442: 匿名さん 
[2012-06-14 13:43:13]
先程登録してきました♪
皆様これから宜しくお願いします!
443: 匿名 
[2012-06-14 13:59:51]
私も先程登録してきました。

お会いしていたかもしれませんね。

今後ともよろしくお願いします!
444: 匿名 
[2012-06-14 14:16:44]
お二方様、今後とも~て言いながらかぶって抽選とかでなかったらいいですね。
445: 申込予定さん 
[2012-06-14 17:06:08]
今日行かれた方、登録状況はどんな感じでしたか?
要望書出された方のうち何割位の方が登録されるんでしょうね!?
446: 匿名さん 
[2012-06-14 20:09:48]
登録って、郵送では手続きしてくれないんでしょうか?
今週はなかなか時間が取れなくて。。
447: 匿名 
[2012-06-14 20:50:55]
439です。

>440さん
ありがとうございます。もう少し探してみます。
>441さん

特に何が悪かったというわけではなかったのですが、まだ家をすぐに買わねばならないという状況では我が家はないので、もう少し探してみようかな、というだけです。単に決め切れなかっただけです。
でも、これほどバランスが取れているマンションも少ないと思います。
448: 匿名さん 
[2012-06-14 21:55:43]
バランスって大切ですよね。
京都へも大阪へもアクセスが良いですし、駅までの距離も
ほどほどの距離です。
広い部屋も多いですしね。
立地も環境も良いと思います。
449: 匿名 
[2012-06-14 22:52:18]
445さん
私の部屋以外の登録状況等聞かずに登録して帰ってきてしまったので、お役に立てずすみません…。

ただ、私が行った時間は3組ほどしかいなくて、平日というのもあるのか、すごくすいていました。

450: 申込予定さん 
[2012-06-14 23:44:15]
449さん
今日は空いていたんですね。
最終的にどんな状況になるのか気になります。
お互いに抽選にならないといいですね。
451: 匿名さん 
[2012-06-15 07:24:49]
私も昨日行ってきました。
私の希望する住戸は今のところ抽選にもなってなく、ローンの仮審査も通りました。
ちなみに抽選住戸の状況を見せてもらいましたがあまり無かったですよ。
多分10住戸ぐらいだったと思います。上手に振り分けしたみたいです。
申込者のほとんどがローン審査も通っているらしく、担当営業言うには購入者のほとんどが名の知れた会社勤務の人だそうです。
今回見送った人の参考になるかどうかはわかりませんが、プレサンスコーポレーションのマンションが2件近所に計画あります。詳細はまだわかりませんが・・・。
452: 登録者さん 
[2012-06-15 08:40:23]

プレサンスの計画って産業道路沿いの空き地のことですよね。
騒音のことを考えると微妙な気もしますが。
453: ご近所さん 
[2012-06-15 12:15:35]
プレサンスコーポレーションのマンションですが、太陽生命寮の跡地(ロイヤルホストの近く)にできますよ。
現在、取り壊し中です。
産業道路を越えないので、駅からならロジュマンより近いですよ。
454: 申込予定さん 
[2012-06-15 12:26:37]
現在取り壊し中だったら、竣工はいつ頃でしょう?
情報お持ちだったらよろしくお願いします。
規模が小さいマンションだったらロジュマン茨木と同じ頃に竣工もあり得そうですね。
455: 匿名 
[2012-06-15 13:28:29]
だいたい小規模マンションが多いですね。

こちらを一度見るとちょっと物足りなさを感じる建物になるかもしれませんが。

でもコンパクト感はありコスパ評価はありますから当面の維持費は安心できるのではと思います。
ここと比べたら

茨木駅前京阪不動産>ロジュマン>プレサンス
という私的な総合評価順位です。
456: 物件比較中さん 
[2012-06-15 19:21:00]
茨木に新快速は止まるのでしょうか?

教えてください。
457: ご近所さん 
[2012-06-15 20:11:53]
立命館大学茨木キャンパスが2015年開校しますので、新快速が停まるという情報が有力です。立命館関係者も公式な説明会で発言しています。
458: 買い換え検討中 
[2012-06-15 20:22:30]
いま所有している収益マンションの買換えを検討しています。マンションギャラリーへも出向きました。リーズナブルと思いますが、まったく影も形も無いマンションに契約する度胸がなくて、みなさんどのように決断されているのでしょうか。高槻にもロジュマンが建設中ですが、みなさん茨木をどう評価されているのでしょうか。千里丘はマンション供給過多であることは、実感できますが、茨木も供給過多になるのではないでしょうか。西駅前にはまだまだ、田んぼもあり、東の駅前も徒歩5分内に立て替えできそうな文化住宅がたくさんありそうです。また、今度できるJR茨木市二番目の新駅(総持寺)について情報あればお願いします。4000万の新築買うか、築浅の中古マンションを買って400万円かけてリフォームするか迷っています。

459: 匿名さん 
[2012-06-15 21:36:02]
茨木はひとしきりラッシュが済んだところだと
思っていましたが。
460: 匿名 
[2012-06-15 21:36:26]
住みやすくて教育面でも人気があると伺います。

でも唯一大阪にも京都にも三宮にも新快速で行ける高槻がポイント高かったのですが茨木も止まる予定なんですね。
学校で発表するなら確実ということですか…

どおりで新快速止まらないのに駅近辺の価格が高いと思ってたら、納得しました。

確かに文化住宅やたんぼだとこれから先にたくさん建つかもしれませんし、周りが商業地域ならあまり規制なく建ちますからね。。。今の開放感はずっと続くとは限らないと思っていたほうが良さそうです。

店舗の種類や阪急も利用などは高槻のほうだと思います。

教育面や落ち着きなら茨木のイメージです。
461: 匿名 
[2012-06-15 22:22:41]
南草津の利用者は新快速停車駅で利用者まだ少ない方ですが、あそこがOKなら茨木もOKになりそうです。

快速の名前を新快速にするのではいですよね?

高槻と南草津と新快速の停車本数が違いますがなぜでしょうか?茨木も全て止まるとはならなさそうな気もします。

高槻は利用者が3割さらに多くてラッシュ時は駅に人が溢れて多いイメージなんですが、さらに増えそうなんで、どんどんスムーズな乗り入れをしないとごちゃごちゃで心配があります。

茨木にとまるとなったらダイヤが変更になりますね。

今高槻在住で高槻駅か茨木駅で7分以内で検討中です。
462: 物件比較中さん 
[2012-06-15 22:50:55]
↑ なぜ 7分なのか

???????

教えて
463: 匿名 
[2012-06-15 23:55:33]
転勤の可能性があり転売の資産価値と自分自身が毎日通うのに記載が徒歩圏内(自己流)が6分以内理想で頑張って7分なんです。

信号やエレベーター待ちや住戸から駅ホームまでを換算し余裕入れたら15分は見てるので…。

464: 買い換え検討中 
[2012-06-16 10:03:33]
6月18日14時~商工会議所主催で「立命館大学茨木キャンパス誕生へ」のセミナーが予定されています。私も興味があるので申込ました。立命館大学大阪茨木新キャンパス開設準備室の担当の教授が講師です。また、関係する情報あれば、披露します。 
465: 匿名さん 
[2012-06-16 11:19:02]
もうすぐ登録時間が終わります。今から駆け込みて行く人も結構いるんでしょうね。
466: 匿名さん 
[2012-06-16 12:15:51]
登録時間終わりましたね…
467: 匿名 
[2012-06-16 14:23:09]
駆け込むより先に希望を登録して、以後の来場者に抽選になるからなるべく避けて登録してもらうほうにするのでは。
468: 匿名 
[2012-06-16 15:20:50]
結局何戸が抽選となったのか…
ローンの事前審査の書類をもらいに行った時は、下の階とかにちらほらかぶってるお部屋ありました。

うちは大丈夫やったようです。
469: 匿名 
[2012-06-16 20:15:28]
うちも大丈夫でした。

明日はいよいよ契約ですね。

こんな大きな買い物はじめてですし、まだまだ入居は先ですし、なんだか不安やら期待やらでドキドキです。
470: 匿名さん 
[2012-06-17 22:07:00]
茨木に新快速が止まるようになるかも、との話がありましたが、ネット検索では何も出てきませんでした。オフレコの話なのでしょうか。464さんが参加されるセミナーでその話が出たら、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。
471: 匿名 
[2012-06-18 00:17:39]
私も探しましたが、未定や予定の情報すらみつかりませんでした。

まだ3年ぐらい先だからでしょうかね。
どこかで言われることなら決定してるんだと思いますが、ちゃんとした情報が欲しいですね。

阪急もどんどん停車駅で増えて結局前の急行みたいになったから、
特急と通勤特急とか分かれてますからJRどうなんでしょうね。


472: 匿名さん 
[2012-06-18 22:17:02]
この場所微妙ですよね。
だからホテルも何回も経営難があったんですよね。
抜け道だから交通量すごいので、子供さんいたら厳しいですし。
しかも工場の横で、郵便局のトラックも多いし‥
ロジュマンは、デザインが古いし、梁もすごい出てるし、魅力ってなんでしょうか。
立地でいうなら茨木駅周辺はマンション計画これからもありますし、値下がり続けで、今さらこの立地のこのマンションは、資産価値として、どうでしょう。

安い新築マンションが茨木駅前にできてくる中、中古でもここは安くしか売れないでしょうね。

やはりマンションという鳥かごに何千万は出せません。
修繕費は徐々に上がるものですし、ローン完済しても、管理費払い続ける必要がありますから、結局賃貸感否めませんよね。

みなさん、それなのに何故ここを選ぶんですか??
473: 匿名さん 
[2012-06-18 22:29:31]
たしかに場所は微妙ですね。
JRがそれなりに近いから、立地がいいように感じますが。。
まさに472さんが言われる通りです。
でも、修繕費、管理費は考え方だと思います。結局のところ、戸建てはすべて自己責任ですからね。金がいらない訳ではないし。土地は残りますが。
そもそもマンションを選ぶ人は後世に土地を残すとかゆう考えはないんですよ。私もその一人です。
474: 契約済みさん 
[2012-06-18 22:51:18]
マンションの購入には色々な考え方があると思いますが、
このマンションが売れているという事実が答えではないでしょうか?
購入の決め手は立地とスーパーや保育園、小学校が近くにあるという
生活利便性でした。
現地も見に行きましたが、思ったより静かで驚いたくらいです。

数年前からマンションの購入を検討していて、ブリリア、プラウドシティ、ブランズ等
大手はだいたい見に行きましたがここが総合的に1番満足度が高かったです。
取り立ててどこが気に入ったというよりマイナス点が無かったという感じです。
間取りはよくある平凡なものでしたが気にはなりませんでした。
70〜75平米くらいの手頃な価格帯のものは早期に売り切れそうですね。
入居はまた先ですが今から楽しみにしています。
475: 匿名さん 
[2012-06-18 22:57:44]
ホテルとしては微妙な立地だと思いますが
生活の場所としての立地とでは全然違って来ませんか?
生活の利便性とホテルの立地は違いますからね。
476: 茨木市民 
[2012-06-18 23:04:19]
私はこの場所は良いと思います。確かに京都ホテル、日航ホテルは経営がうまく行かなかったですが、それを利用する人の足が向かなかっただけで、逆に言えばマンションには向いてる場所なんじゃないかなと思います。
東の郵便局側はそんなに気になる程ではないですし、交通量は少ないほうです。南側は抜け道にはなってますが、産業道路程うるさくはありません。
日東電工は他の方が書き込みされてましたが研究所なんでしょうか?
例え工場だったとしても、あそこから騒音が聞こえた事はありません。
他のモデルルームも見ましたが、梁が出てるとこは他にもありましたし、デザインもよくある今時のもので特に古さは感じませんでした。修繕費は上の方もおっしゃってますが戸建ても同じです。
あとこの辺りは人気のエリアなので、この場所に住みたい人は沢山いると思います。
中古でも駅から近いので売れるのでは?
私は今回買う事が出来ませんでしたが、価格が少々高いのを除いてはいいマンションだと思います。
477: 匿名 
[2012-06-18 23:16:27]
マンションと戸建ての修繕費、税金等 20年で比較したら断然戸建ての方が安いです。
478: 匿名 
[2012-06-18 23:46:53]
私は共働きで日中家を空けるので、セキュリティ面でマンションを選びました。

家族が増えるなるなら戸建てを選びますが、
多分このまま2人なので程よい広さがあればいい。

479: 匿名 
[2012-06-18 23:52:02]
30年で見たら戸建ての方が安いと思います。

それ以後はどうか…?

建て替えするギリギリまで住めば安いですし、リフォームや建て替えするならいきなり800~2000ぐらいかかる場合もあるし、ハウスメーカーによっては長期耐久性を保証してても10年に一度は外壁メンテ張り替えや塗り替えを条件とするとこもありますから。。

田舎にあるような大きな木の丈夫な梁なら100年以上も軽くもちますし、コンクリートも今や100年コンクリートと言われてますし普通の家でも施工者や資材などをみないとわかりません。そこまで頑丈かどうかは微妙かも…
素材や期間など違いはありますから難しいですね…
固定資産税にしても、同じ一等地で家やマンションでかなり負担が違います。ただ家は30年したらほぼ土地にしかかかりませんが、マンションは50年と言われてますよね。

裏を返せばマンションは傷みにくいのでは…
家かマンションかは価値観の違いからなかなか交わることはないですよ。それぞれ長所や短所がありますからね。

維持費が安いのは家だと思いますが、ただ同じ場所を家として購入しようとしたらかなり高いですよ。
駅前3分以内なら75平米で4500としたら家なら2階建てとして20坪で5500~6000するとこもあります。

戸建ては土地や家は高いけど良い場所をマンションなら買えるメリットもあります。
480: 契約予定さん 
[2012-06-19 00:04:28]
私もこの2年ほど探していたのですが、駅が近くて利便性も高くて、価格にも手頃感を感じたので、ロジュマンの購入を決めました。

契約者の皆様、実際に住み始めた時は宜しくお願いしますm(__)m
481: 匿名さん 
[2012-06-19 07:33:16]
HPに第一期完売って掲載されてますが、何戸が売れたのかご存知の方教えてください。
482: 匿名 
[2012-06-19 07:53:08]
戸建は金持ちか田舎者の住む物。
483: 契約予定さん 
[2012-06-19 08:28:08]
戸建でもマンションでも自分が大切にしているこだわりが実現できる!っていう住まいの方を選ばれたら如何ですか?

私にとっては駅の近さとセキュリティ面が譲れなかったですね。

もちろん価格もありましたが(笑)
484: 匿名さん 
[2012-06-19 08:50:43]
481さん。戸数は営業のみぞ知るです。
第一期完売は当たり前の話です。なぜなら、確実に売れそうな要望書が出た分を第一期販売戸数にしてるだけですから。
3期くらいで完売すれば人気があると言っていい感じかも。
485: 匿名さん 
[2012-06-19 10:19:27]
1期の販売戸数は142戸ですから、142戸あるいはそれ以上売れたじゃないですか。

231戸に対して1期142戸完売と言うのは人気があると思います。
入居は約2年後でしょ?人気はなければ要望書だけでもこんな数字は出ないと思います。
486: 買い換え検討中 
[2012-06-19 11:43:44]
新快速関連の情報です
昨日、茨木商工会議所主催の「立命館大学」の説明会がありました。
「大阪茨木キャンパス」OICと言うそうです。
2015年に開校。経営学部と政策学部、院生と職員で、約7000人規模だそうです。1~4回生まで一時期に移動。
うわさでは一万人と言われていましたが、少し減りました。
担当教授の方によると、2割が下宿し、8割が通学通勤するとの予想です。
ということで、平日は5000人以上が JR 阪急 モノレールで移動することになります。
(学生が毎日学校に来るとは限りませんが)
南草津の例もありますので、新快速は、停まるのではないでしょうか。京都方面に出かけるときは便利ですね。
また、茨木は 京阪神の地図上ど真ん中に位置するらしいです。こういう見方も新鮮ですね。
487: 匿名さん 
[2012-06-19 12:50:37]
マンションは貧乏人と都会人が住むところ。
戸建ては金持ちと田舎者が住むところ。

だとしたら、イメージ的には、戸建てが肩肘張らず生きれそう。

所詮、駅前といっても茨木ですからね。
田舎者です。
488: 匿名 
[2012-06-19 13:03:11]
高槻に比べたら中央に位置する駅としては賑わいはかなり差がありますが、駅近4000~駅前5000~なら田舎や貧乏人では買えませんね。

徒歩15分とかなら買いやすいと思いますが~

茨木は賑わいすぎてないから住みやすいかもしれませんね。
489: 匿名さん 
[2012-06-19 16:35:10]
はじめは魅力的でした。

しかし
これから金利が上がること、
管理修繕費が上がること、
家族が増えること、
を考えると我が家は購入に踏み切れませんでした。

前の投稿でも挙げられておりましたが、資産価値としては、ここはそこまで高い立地ではありません。やはり穂積系は穂積系ですし。また大阪のリセールバリュー(価格維持率)はかなり低く、大阪でマンションは買い損と煽られているのも事実です。都心回帰は老人の話です。

また区分所有権ではどうしようもないですからね。
今小規模マンションが流行るなか、大規模なのも。。

資産価値の低い立地の中途半端な手狭なマンションに何千万も。。見送って正解でした。

490: 匿名さん 
[2012-06-19 17:05:00]
久々の茨木の駅近物件。
近くの定期借地権のマンションには全く興味がなかったので、こちらにはとても魅力を感じました。
大型ですが利用するエレベーターが住んでる部屋で分けられているので、それほど住み心地は悪くないのではないかな?
ゴミ回収サービスや新聞配達サービスはとてもいいと思います。
無駄な共用施設がないのもいいですね。
491: 匿名さん 
[2012-06-19 17:38:13]
大きな道路沿いでもなく、線路沿いでもなく、隣接して大きな建物があるわけでもなく、駅近にしては住みやすい環境だと思います。
価格は若干高いかなと思いますが、売れているようなので需要と供給がマッチしたんでしょうね。
492: 物件比較中さん 
[2012-06-19 17:43:45]
大型マンションで自走式駐車場なので修繕積立金の上がり方は他物件に比べて少ない気がします。
493: 物件比較中さん 
[2012-06-19 18:07:20]

ここに決めようとしてたのですが、知り合いの建設業の偉いさんに相談すると、ここは東南アジア系の大富豪が20戸前後を契約したと聞きました。
親族を移住させるのと数戸は賃貸が目的らしいです。
営業さんからそういった話を聞いた方はいますでしょうか?
494: 匿名さん 
[2012-06-19 18:14:47]
別に外人いたっていいじゃん
495: 匿名さん 
[2012-06-19 18:31:55]
20年、30年先の資産価値なんか誰もわかんないと思いますよ。多分、売ってる側も。
修繕積立金は上がるものだし、金利は上がるにしても、景気と連動するものだから金利が大きくあがるということは、単純に収入もあがるという事でしょう。
今後、大手企業が労働力や生産拠点を海外に依存し、少子高齢化がますます進むなかで、日本の景気が極端によくなることは無いでしょうけどね。
489さん、穂積系とはどういう意味ですか。関西の土地勘があまりないので教えてください。
496: 物件比較中さん 
[2012-06-19 18:39:31]
どうにかしてここの評価を下げたい人がいるみたいですね。
東南アジアの大富豪って…
497: 匿名さん 
[2012-06-19 19:30:34]
ゴミ回収サービスや新聞配達サービスって生活の中のささいな事なんですけど
毎日のことだったり、絶対に必要なことだったりするので
便利だと思います。
498: 匿名さん 
[2012-06-19 20:07:44]
東南アジアの大富豪…
入居した暁にはお近付きになりたいものです。
499: 匿名さん 
[2012-06-19 20:37:49]
496さん。
反対にどうにかしてここの評価を上げたい人もいるよ。
否定的な意見が出ると、すぐにポジティブ意見が飛び交いますよね。
それにしても、その買い占め話は気になります。ちょっと嫌かも。
500: 匿名さん 
[2012-06-19 20:44:47]
嫌ならやめればいい話ですね
501: 物件比較中さん 
[2012-06-19 21:24:39]
500さんと同感です。
502: 匿名 
[2012-06-19 21:53:49]
500さん、501さんとおなじくです…。

私は茨木市に土地勘があまりないので、教えていただきたいのですが、私立幼稚園は近くにありますか?

バス通園があれば、遠くてもかまわないのですが。

503: 匿名さん 
[2012-06-19 22:41:43]
春日幼稚園が一番近いみたいですね。
504: 匿名 
[2012-06-19 22:53:14]
春日丘小学校の横に春日幼稚園があります。
徒歩通園ですが近いです。
505: 匿名さん 
[2012-06-19 23:09:20]
ここの掲示板盛んですよね。
ロジュマンは茨木のランドマークになるでしょうし、良いマンションだと思います。
買えるかた、羨ましい〜(^-^)
506: 匿名さん 
[2012-06-19 23:16:16]
ランドマークにはならんだろ
507: 匿名 
[2012-06-20 00:35:29]
タワーでもあるまいし、ランドマークではないにしろ人気マンションのまま完売できたら価値は高いのでは。
508: 匿名 
[2012-06-20 00:38:21]
502です。

503様、504様ありがとうございました。

春日幼稚園、調べてみます!
509: 匿名さん 
[2012-06-20 07:22:26]
こんな場所柄で人気だとか完売だとか本気で思ってんだろか
もっと住環境について勉強すればいいのに
510: 匿名さん 
[2012-06-20 07:58:02]
ここの購入者の8割は茨木に住んでいる方たちと聞いてます
地元住民からみて悪くない住環境ですよ。
511: 匿名さん 
[2012-06-20 10:37:10]
以前住みたい街ランキングで茨木はマンション編2位でした。ここ数年上位に入ってます。乳児医療は3年生まであり、教育にも力を入れていて子育てしやすく、駅やイオン、病院等色々揃っていて、私は住みやすい街だと思います。
512: 匿名さん 
[2012-06-20 12:20:06]
ちなみに1位はどこなんですか?
513: 匿名さん 
[2012-06-20 12:53:49]
ランドマークって。
ただのファミリーマンションです。
514: サラリーマンさん 
[2012-06-20 14:41:08]
評論家気取りの人って、どこのマンション掲示板にもいますね。
私は数軒のマンションを検討し、このロジュマンに決めました。
妻の実家が茨木なので、立地も気に入っています。
このマンション購入された方、今後もよろしくですo(^▽^)o
515: 匿名さん 
[2012-06-20 19:02:23]
512さん
私が見た年のは、1位は千里丘でした。
私的には?なんですが、新大阪から15分で、再開発され色々便利になっているからのようです。
厳密に言うと、ここに住みたい駅の街ランキング、マンション編です。
516: 匿名 
[2012-06-20 20:06:20]
私は1年半住んで、茨木市に永住を決めました。

私的には最寄りが阪急だともっとよかったけど、そこは妥協。
517: 匿名さん 
[2012-06-20 20:34:56]
私も阪急が最寄り駅が良かったんですが、妥協しました。

今後、JR側もおしゃれなカフェができたり道も綺麗に舗装されるなど開発が進んでいけばなぁと思っています。

立命館ができるので良くなるのか悪くなるのか未知数ですね。
518: 契約済みさん 
[2012-06-20 22:16:12]
皆さん、カラーセレクトはどの色にする予定ですか?
濃い色は暗くなるかな〜?
悩みますね。
519: 匿名さん 
[2012-06-20 22:29:49]
阪急よりJRの方が、単純に街がキレイ。
でも一般的に公園と大学ができるとその周りの治安は悪くなる。
ゴミゴミしている中条や春日に比べ、中穂積、春日丘はよい印象。
北摂は東より西、名神高速より上がよい印象。
520: 匿名さん 
[2012-06-20 22:36:43]
私も今まで漠然と阪急沿線に住みたくてJR側のマンションを見送ってきました。
けど阪急側って案外スーパーとか遠いんですよね。
中条あたりもそうですが。
よく考えたら阪急で通勤してるわけでもないし、むしろJRとモノレールの2wayの方が好都合だったことに今更気付きました。
いまだに阪急は名残り惜しいですが、
たま~に阪急乗る時は自転車で行くことにします。
521: 匿名さん 
[2012-06-20 22:39:05]
ご飯食べるところなんかは阪急の方が多いかな
522: 匿名さん 
[2012-06-22 12:56:55]
阪急電車は大好きです。
でも便利なのはJRかな。
523: 匿名さん 
[2012-06-22 20:32:23]
阪急は下町
JRは転勤族

そんなイメージ
524: 匿名さん 
[2012-06-22 22:16:29]
大学ができた方が華やかな雰囲気になるのでは
と期待しますが、治安が悪くなるんですか?
525: 匿名さん 
[2012-06-22 22:33:45]
学生なんてそんなお上品なものではないでしょう。
526: 匿名さん 
[2012-06-23 09:27:15]
茨木の新築マンションは今は選択肢が少ないですね。
2年前位なら色々選べたんでしょうけど。
527: 物件比較中さん 
[2012-06-23 19:48:33]
昔から選べないですよ

昔がどうこう言っても今どうなるものでもないですけど。
528: 匿名さん 
[2012-06-23 22:12:53]
今時はキッチンに吊り戸棚がないのは標準なんですか?
529: 匿名 
[2012-06-23 22:48:15]
あるのが標準で無しかどうか選ぶパターンだと思いますが…

ここはどうなのかはわからないです。

通りすがりな門で。

何戸かMRを見た時にだいたいついてました。
L字型なら壁側、対面ならシンク上~換気扇まであるとこばかりでした。
ただMRによっては、棚の高さはいろいろで、165cmの身長なら少し頭があたりそうになったりするとこもありました。
530: 匿名さん 
[2012-06-24 00:17:57]
吊り戸棚をつけないのが流行りらしいです。
その分他のところで収納をまかなって、開けたキッチンにするのが主流だそうです。

なので、最近のインテリア雑誌など見てもついてる家は殆どないですよー。
531: 匿名さん 
[2012-06-24 19:40:25]
こちらのマンションは吊り戸棚がないのが標準で、つけるとオプションで十数万かかるみたいですよ。
532: 匿名さん 
[2012-06-24 22:44:23]
吊り戸棚って使いにくいです。
結局あっても長く使わない物を入れたりと
物入れ状態になってしまうので、無いほうがスッキリして
良いと個人的には思います。
荷物は増やさないように心がけているので、台所用品も
あまり無いので欲しく無い派です。
お料理が趣味って奥様は、欲しい人が多いかもわかりませんね。
私は小柄なのでよけいに吊とだなは使いにくいです。
ほしい設備と欲しくない物を選べる方が無駄が無くて良いと思います。
533: 匿名 
[2012-06-24 22:46:46]
うちも釣り戸棚なくてもよいです〜。
背は標準ですが、奥のものを取るときとか踏み台いりますし、めんどい…。
534: 匿名 
[2012-06-25 20:33:57]
ここのセキュリティシステムって次世代ハンズフリー電気錠システムで
エントランス自動ドア、エレベーター、住居玄関ドアを電気錠で開けれるわけだが
もし、地震等で停電になったときは手動で開けられるのかな?
535: 契約者さん 
[2012-06-25 22:37:59]
その点は営業担当に確認を取り、手動で解錠できる、と聞いています。
536: 匿名さん 
[2012-06-25 23:03:15]
それは手動に切り替えられなければ、地震だけじゃなく
停電ってありますからね。
そのたびに家に入れないってありえないです。
537: 匿名さん 
[2012-06-26 15:48:16]
標準装備のIHヒーターの型番
ご存じの方はいらっしゃいますか?

個人で簡単に付け替え(型変更など)できますか?
538: 匿名さん 
[2012-06-26 20:26:28]
電気関係の変更って資格なければ駄目な物もありますよ。
539: 契約済みさん 
[2012-06-27 09:51:17]
第一期で140戸売れてますが、結構どの場所も万遍なく売れてましたね。感心しました。GW明けごろの要望は南向きの東半分に偏っているなと思ったのですが、価格とのバランスで散ったのですね。
540: 匿名さん 
[2012-06-27 19:15:42]
販売が142戸だったのでキャンセルが出たんですね。
541: 契約済みさん 
[2012-06-27 21:01:38]
すみません140戸と書きましたが、およそ140戸という意味です。
542: 匿名さん 
[2012-06-27 21:12:17]
やっぱり茨木は人気がありますね。
高槻も気になりますが、子育ても考えると茨木になるのかなあ。
543: 匿名さん 
[2012-06-27 21:19:14]
なぜですか?
544: 匿名さん 
[2012-06-27 23:10:24]
駅前って子育てに向いてますか?
共同住宅の鳥かごに入って窮屈な暮らしではないですか?
住宅ローンに追われるだけの人生になりませんか?
545: 匿名さん 
[2012-06-27 23:39:09]
近くに公園もあるので、子育てに向かない立地では無いと
思いますよ。
住宅ローンに追われるだけの人生になるかならないかは
それぞれの家庭の経済事情で違うと思います。
ローンに追われるだけの支払いになると思えばもう少し
手頃な価格の支払いのできるマンションを検討した方が
良いと思います。
546: 匿名さん 
[2012-06-27 23:48:24]
確かに立地としては子育て向けではないかもしれません。
価格はなんとも。
開放的な作りなので狭さは感じません。
田舎よりはよいかなと。
547: 匿名さん 
[2012-06-28 07:08:56]
近くの公園ってどこのことですか?
548: 匿名さん 
[2012-06-28 09:49:29]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
549: 匿名さん 
[2012-06-28 10:03:55]
↑申し訳ありません、レス場所は間違いました。
削除を依頼しました。
550: 匿名さん 
[2012-06-28 12:04:54]
もうすぐ、設計変更やメニュープラン、オプションの申込が始まりますが、仕様をあげると料金があがると思うのですが、仕様を下げるとどうなるとおもいますか。どなたか経験者の方がいらっしゃったら教えてください。
551: 匿名 
[2012-06-28 13:51:54]
例えばどんな仕様を下げたいんでしょう。

厳しいと思いますが…
552: 匿名 
[2012-06-28 14:52:55]
茨木市は他の市以上に教育に力を入れているので、駅前でも子育てに向いてると思います。
553: 匿名さん 
[2012-06-28 17:21:40]
駅前のほうが塾や習い事も近くにありそうですね♪
554: 匿名さん 
[2012-06-28 17:29:29]
駅前が子育てに向かないなんて考えた事も無いです。
駅前は子供にとっても大人にとっても便利な場所だと思います。
555: 匿名さん 
[2012-06-28 18:13:34]
利便性がいい=どんな人がいるかわからない

という考えには至らないのですね。
556: 匿名さん 
[2012-06-28 18:55:49]
554さん。
駅前が子育てに良いと思われる理由は何ですか?
557: 匿名 
[2012-06-28 19:01:28]
利便性が悪い=静かで人が少なく死角が多い

どんな人が住んでるからわからないのは、どこにでも言えますよね。
各家庭の生活スタイルに合うところに住むのが一番です。
うちは駅前が一番良いです。
558: 周辺住民さん 
[2012-06-28 19:35:45]
554ではありませんが茨木駅周辺で育ったものです。
阪神間や京都、奈良などの進学校に通ったり、小学生時代は上本町や天王寺区の塾に通ったり、部活で遅くなったりしても駅前は便利でした。
茨木の駅前なら阪大はもちろん京大、神戸大、市大、京府医大なども余裕を持って通えます。
通学の選択肢が増えますね。
559: 匿名さん 
[2012-06-28 19:45:11]
提供公園に遊具があるといいのですけどねぇ。
モデルルームの模型には遊具があった気がしたのですが、パンフレットの絵には載ってないですね。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
560: 匿名さん 
[2012-06-29 00:36:53]
子供はどこでも育ちます。
どんな子になるかはその家庭と周りの友達次第。

そういう意味でここに書き込んでいる内容見てると、表面的なプライドや学歴を気にされている方が多く、寂しいです。




561: 匿名さん 
[2012-06-29 06:20:30]
ここの子供は国公立大学にしか行かないのか?
進学校だの塾だの言うのは自由ですが、ちゃんとコミュニケーションの取れる大人に育てて下さいね。
勉強だけしてた子より、遊びまくってた子の方が仕事が出来る今日この頃。。
562: 匿名さん 
[2012-06-29 06:45:23]
560さん、561さん マイナス意見書くのに必死なようですね。深夜、早朝にご苦労さまです。進学校のことを書いてるのは1人だけだと思いますが。
563: 匿名さん 
[2012-06-29 06:52:59]
もし子供が勉強が出来たり、野球が出来たり、音楽や絵が出来たり、ダンスが物凄く好きでうまかったり、そういう場合より広域に通える選択肢が増えるということを言ってるんだから良いんじゃないの。
進学校はその一例でしょ、内容みればそう取れますが。
564: 匿名さん 
[2012-06-29 07:29:57]
何はともあれ、あんな交通量も多く不特定多数の人間が行き交う駅近が
子育てに向いてるかと聞かれれば
それはちょっと違う気がするかな。

ま、便利なんだからその位のリスクはあってもいいんじゃないの?
566: 匿名さん 
[2012-06-29 08:02:57]
不特定多数が行き交うっていっても駅直結とかならともかく、
6分離れてるし用事のない人はわざわざ通らない場所だと思いますが。
議論のピントがかなりずれてますね。
567: 匿名 
[2012-06-29 08:03:30]
確かにロジュマンは駅から近いですが、産業道路を隔てた向こう側ですし、住所的にも駅前ではありません。駅前程賑やかではないですし、子育てに関しては悪くないと思います。
駅前は習い事や塾も色々ありますし、ある程度になったら子供も一人で行けたり、大きくなったら電車で梅田や京都へ出掛けたり、私も選択肢が増えるという意味ではいいと思います。
公園もいくつかありますし、遊びの面でも心配ないと思います。
この場所が良いと思って契約された方、考えている方の掲示板なので、そうでない方は他を探されたらいいと思います。
全ての人がデメリットの全くない100パーセント完璧なところなんて、駅近であろうとなかろうと、まずないと思います。
568: 匿名 
[2012-06-29 09:45:09]
自分達のライフスタイルにあった所を選べばいいだけでは…

自分のモノサシが正しいわけではなく、人それぞれ違います。

育った環境も考えも好みも違います。


5年ほどマンション探しをしていましたが、まわりが何て言おうと、やっと我が家のライフスタイルに合った物件がこちらでしたので、ここに決めました。

批判されようと私にとっては、まったくの反対の考えなので、「そんな考え方の人もいるんだなぁ」ぐらいにしか思いません。

議論するだけ無駄です。

駅近が子育てにむかないと思う方は、駅から離れた物件のカテゴリーで意見交換されるべきでは?

駅近がいいか悪いかは、人それぞれ考えが違います。
駅近に住む気がないのに、なぜわざわざここに意見しにくるのか理解できません…。

569: 匿名さん 
[2012-06-29 12:08:45]
すいません。
近くの公園ってどこにあるのでしょう?
土地勘がないので教えてください。
570: 匿名さん 
[2012-06-29 12:53:28]
それだけみんなが嫉妬するほど、良い物件ですよ。
571: 匿名 
[2012-06-29 14:27:45]
公園ですが、春日丘小学校横の歩道橋を渡ったところに2つ、あとは近くのマンションの公園に数個とグランド、済生会病院横の見付山公園、ちょっと自転車で行けば上穂積に大きな公園とグランドがあります。
下穂積にもいくつかと、イオン横にもあります。子供が遊ぶには十分だと思いますよ。
572: 匿名さん 
[2012-06-29 17:32:20]
571さん ありがとうございます!地図で確認してみます。近くにあるようで安心しました\(^o^)/
573: 匿名さん 
[2012-06-29 20:28:06]
検討板なので、契約者は消えてください。
必死な肯定意見ばかり、うっとうしい。
デメリットは営業から聞けないので、掲示板をあてにしてます。
574: 匿名さん 
[2012-06-29 20:31:29]
掲示板をあてにするのもどうかと思いますが?
575: 匿名さん 
[2012-06-29 20:49:48]
2期の要望は埋まってきてるんでしょうか?
576: 匿名さん 
[2012-06-29 22:48:05]
デメリットは、いつでもどこでも渋滞に巻き込まれる…
裏の抜け道でさえ渋滞…
なんであんなに渋滞多いんだ。
577: 匿名さん 
[2012-06-29 22:58:42]
検討板?
購入者でも周辺を知らない人が知りたい事を聞く場所でもあると思いますよ?

デメリットを知りたいのですか?
そうですね~、車通勤の方は道が混むからちょっと時間掛かるとか、土日になるとイオンに向かう車が増えるので、ちょっと大変ってぐらいですかね。
あとオール電化な事、床暖がない事を気にするかしないかは、人それぞれだと思います。
お子さんがいらっしゃる方は、この学区は学力が高めなので、それを重視するかどうかだと思います。
私はそれ以外のデメリットは今のところ思いつきません。
579: 匿名さん 
[2012-06-29 23:29:31]
ミストサウナありますか?
580: 周辺住民 
[2012-06-30 00:10:20]
この学区、ここの掲示板にも書かれてる方がいましたが、西陵中学校区になるかもしれないらしいですよ?
西中がいっぱいらしいので。
西陵はかなり学力高いですからね。
あと、塾では西陵より西中のほうが成績がいいところがあるようです。
まあ塾の中の話ですが。
西中も最近は良くなってきてるようなんで、笑ってる人は足元をすくわれないように気をつけて下さい。
581: 匿名さん 
[2012-06-30 07:53:09]
大きな道路が多いし空気が悪いでしょうか?
呼吸器系が丈夫ではないのでちょっと心配です。
洗濯物が黒く汚れたりはしないでしょうか?
582: 購入検討中さん 
[2012-06-30 08:05:39]
洗濯物が気になるならヤメれば。
583: 匿名さん 
[2012-06-30 08:19:44]
それはつまり空気が悪いってことでしょうか?
JR茨木側はどこも同じようなものでしょうか?
産業道路沿いではなくちょっと奥まった所にあるので、大丈夫かな〜と思ったのですが。
584: 契約者さん 
[2012-06-30 08:25:38]
千里丘の宣伝ですか?
ご苦労様です。
585: 匿名さん 
[2012-06-30 08:31:31]
奥まってると言ってもほとんど離れてませんよね、産業道路から…
それに周りは比較的大きな道路ばかりだからまぁ空気は良くないと思うよ。
586: 匿名さん 
[2012-06-30 12:15:51]
真剣に悩んでるであろう581さんに対して、やめろだの宣伝だの、してれいな契約者達だね。
585さんの言う通りだと思うよ。
587: 匿名さん 
[2012-06-30 21:58:28]
メールボックスと宅配ボックスは電子キーで開けるやつですか?
588: 匿名さん 
[2012-06-30 22:47:08]
585さん、586さん ありがとうございます。581です。駅近の便利なとこを取るか、空気の良くて不便なとこを取るか…難しいです。
589: 匿名さん 
[2012-06-30 23:21:58]
住民版に ロジュマン茨木『契約者専用』スレッドをつくりました。どうぞご活用ください!
590: 匿名さん 
[2012-07-30 17:24:58]
何戸売れてるんでしょうね?
ご存知の方いらっしゃいますか?
591: 匿名さん 
[2012-08-01 14:23:06]
150戸くらい売れてると思います。
592: 匿名さん 
[2012-08-04 07:31:01]
竣工までまだまだだし、それまでに完売するといいですね!
594: 匿名さん 
[2012-08-12 21:01:45]
593さん
スレ間違っていませんか?
595: 匿名 
[2012-09-01 16:43:42]
やはり部屋の角のフレームが気になる部屋がありますね。

音の響きが少ないとはいえ家具の配列に頭悩みます。
596: 匿名さん 
[2012-09-02 00:39:31]
この前モデルルームの見学をしました。ものすごく賑わっていてびっくりしました!
オール電化というのが気になるところですけど、場所がとてもいいので正直とても迷っています。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
598: 匿名さん 
[2012-09-06 09:03:40]
何か削除されたみたいですね。
売れ行き順調みたいなのに何かあったんですかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ロジュマン茨木

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる