住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その42」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その42
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-03 08:53:15
 

こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その42

126: 匿名さん 
[2012-03-07 12:27:27]
昨日からとても知識のある固定さんが多いので、ぜひ聞いてみたいことがあります。

以下は(私は変動金利選択しています)ポジショントークですが、
変動を選択する際に考慮した要素は、大きく以下の3つでした。

-デフレ・財政赤字・長期金利が1%前後であるという、現在の日本の経済情勢
 →向こう数年は低金利が続くと考えた。
  (私のローンが始まった当時、まだ消費税増税の具体的な話はなかったですが、財政赤字は想定していました)

-日銀の金融政策(とくに政策金利の上げ下げ)と、日本経済との関係
 →バブルのような状態であれば、給与も上がっていることが想定できる。
  スタグフレーションやコストプッシュインフレであれば、政策金利を上げてもインフレは収まらないので、
  日銀が金利を上げることはないと考えた。

-当面の金利状況から、元本の減りを早くすることができること
 →テンプレ返済を実行
 (今は住宅ローン減税のため主に貯蓄ですが、年始にだけ20万ほど繰り上げすることで、2年で千円ほど返済額が減った。わずかですが…)

ちなみに、ハイパーインフレの懸念については、住宅ローンだけ助かっても
そもそも生活が成り立たないと考えているので、固定にする動機にはなりませんでした。
その代り、外貨を少し多めに持つことでわずかばかりの対策をしています。


固定を選択された方は、どういったことを考えたうえで、固定にされましたか?
ご参考までにお聞かせいただきたいです。

この掲示板の内容(主に変動派の意見)だけだと、確証バイアスがかかっている可能性を否定できません。
趣味とか波動で固定にした方ではなく、昨日今日あたりで登場している冷静かつ知識のある固定さんのご意見を伺いたいです。

対策が必要な懸念もあるかと思いますし、いつか固定で借りなおすことがあるかもしれないので、
その際の参考に、ぜひ、お願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる