住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その42」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その42
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-03 08:53:15
 

こちらは変動金利は怖くない??のその42です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-03-06 08:24:14

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その42

111: 匿名さん 
[2012-03-07 01:13:13]
>93
お褒め頂いたのかしら?どうもありがとうございます。
いつもは書きこまないのですが、今月実行だったのでフラットs(1%優遇タイプ)と変動の金利を見比べてた人間です。
以前仕事で仕組みローンの組成とかやってましたので、多少の知見はあります。

>102
なるほど。そりゃそうですね。すでに実行されている人にも幸多かれ。

>104
そうですね。
結局私も102さんと同様の考え方しかできませんw
固定で実行し、ゼロ金利に振れる可能性は限りなく低く、ただし上昇余地はこれも限りなく低いところで3%。
向こう10年平均で、MAX1.5%ってとこか。
トータルが、変動よりも低く抑えられる可能性が多少高いとみているだけです。
金利上昇時期については少なくとも2014年以降、アメリカが低金利政策解除してからでしょうね。

GSのアナリストを個人的に知ってますが、彼でさえも、情報が集まりこそすれ将来の予測は立てられないと断言してます。
万が一正確な予想がたつなら、彼らのレポートには何億円の値がつくことやら。
為替についても、外資の為替デスクのヘッドを知ってますが、むしろ何言ってるのかさっぱりです。
煙に巻こうとしているだけに聞こえますね。
事実、彼らの1日の為替の予想見たことありますか?
足元のレートを中心にプラスマイナスで同程度離してるるだけw



最後に、これだけ書いて寝ます。

金利が上昇するにせよ下落するにせよ、現在住宅ローンを抱えていようがいまいが、我々持家・持マンションを持っている人間が本当に気にしなくてはいけないことは、住宅価格の下落です。
3000万も5000万も、ましてや1億もかけて買った家が半値になっては、金利差などすべて吹き飛びます。


大げさではありません。

20年ぐらい(かな?バブル後期の頃だそうです)前ですが、江戸川区に45平米6000万円のマンションを、金利6%(もう少し高かったかな?変動か固定化も覚えてない)、35年ローンで買った上司がいました。
1年後、2000万で売却したそうです。

詳しい話は怖くて聞けませんでしたが、こういったことが2度と起こらないよう、
変動金利も固定金利も持家を大切に、攻撃しあうのではなく、お互いの資産価値を高めあうような議論をするべきだと思います。

では、おやすみなさい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる