野村建設工業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「アベニール三条油小路ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. アベニール三条油小路ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-02-11 13:37:25
 削除依頼 投稿する

このマンションどうなんですか?

[スレ作成日時]2012-03-05 00:40:22

現在の物件
アベニール三条油小路
アベニール三条油小路
 
所在地:京都府京都市中京区油小路通三条下る三条油小路町165番2他(地番)
交通:京都市地下鉄東西線 二条城前駅 徒歩8分
総戸数: 45戸

アベニール三条油小路ってどうですか?

41: 匿名 
[2012-03-14 20:12:46]
メリットは学区。

とにかく狭いし、遠いし、低いし。
でもだからこそ安い。

安いから買う人も居る。
そんな程度の普通のマンションです。
いいマンションなら安いはずが無いです。
価格は正直です。
43: ビギナーさん 
[2012-03-14 22:09:37]
家族の少ない人にはいいんじゃないですか?こじんまり落ち着いて生活できます。働きに行くのも便利。京都市内で働くもよし。大阪、滋賀にもまあ通勤可能。子どもが多めで、のびのび育てたいなら、六地蔵や大津市の広めの物件も良いね!
44: 匿名 
[2012-03-14 23:02:10]
42さん
ほならどこのマンション買うの? まだこの辺りに建ちますがビックリ価格なのでお楽しみに!! 後悔しないようにしてください。
45: 契約済みさん 
[2012-03-14 23:23:36]
確かに。。最初は不安でしたが、皆さんの色んな意見が参考になりました。
距離・広さなどは検討段階から、確かに悩む材料でしたが、それでも悩み抜いた上で契約をしました。

確かに、狭いや安いなどとおっしゃってる方の意見はそれなりに同意はしますが、ならばそれらの方はどこに住まわれるのでしょうか、とふと思います。満点の場所が出てくるまで待たれるのでしょうか
或は経済的な問題もなく都市部で広くて高いような場所に住める方でしょうか
単なる疑問です。
46: 匿名 
[2012-03-15 00:32:03]
契約しちゃったんだ。
後悔しないようにして下さい。
47: 契約済みさん 
[2012-03-15 20:40:25]
私は先日、契約しました。

まず、

価格と場所。

そして広さ。

身の丈に合った物件に出逢え、満足しています。
鴨川や水族館、動物園と自転車で子供と遊びに行ける事を楽しみにしています。

検討されてる方に少しでも参考になれば幸いです。
48: 匿名さん 
[2012-03-15 21:47:58]
>>47
>鴨川や水族館、動物園と自転車で子供と遊びに行ける事を楽しみにしています。

動物園や水族館に行きたがる子供って、小学生の低学年か幼稚園児くらいですか?
それくらいの小さな子供が自転車で行くには動物園や水族館は遠くて道中危険だと思うのですが?
49: 匿名 
[2012-03-16 01:05:12]
価格と場所。
そして広さ。

価格は分かります。
安っぽいですし。
だいたい以下の理由から安くないと売れないし。

場所は不便でしょ?
駅から遠いし。
常に車移動ですか?

広さ? 普通に狭いでしょ?
3LDKの目安は70平米ですよ。
それに天井も低いでしょ?

まぁ本人が良いなら良いんでしょうが投稿するのはどうかと思いますよ。
誤った情報は流さないで下さい。
50: 匿名 
[2012-03-16 01:31:38]
だから他にどのマンションがあるの? 文句ばかり書いてどうしたいの?
51: 匿名さん 
[2012-03-16 09:19:54]
>>50
>だから他にどのマンションがあるの? 文句ばかり書いてどうしたいの?

文句じゃなく、>>49さんが感じられた事だと思いますよ。
他の人も、全員とは言いませんが、結構多くの人が感じられている事だと思いますよ。

52: 契約済みさん 
[2012-03-16 10:07:23]
狭いと言っている方は、じゃどれくらいの広さを希望しているのですか?
中京区で広い所見に行けば、とてもじゃないですけど高すぎて手が届きません。
そういう方が買われているんじゃないですかね。
狭いと言っている方は最初から検討しなければいいんじゃないですか?
53: 匿名さん 
[2012-03-16 10:23:14]
遠いですねえ。
でも、どこの駅にも最遠方ではないですねえ。
他にも周りに住んでらっしゃる方もいらっしゃいますしねえ。
買われる方はそういう事も含めてわかって、あえての購入に踏み切ったんでしょうねえ。
そういう気持ちを逆撫でされるような投稿があるから、腹ただしく思われるんでしょうねえ。
価値観の相違をぶつけ合っているだけだから解決も何にもならないでしょうねえ。

買うつもりが無いような事が読み取れる内容を言ってる人は何のためにここの掲示板に書き込んでるんでしょうねえ
54: 匿名さん 
[2012-03-16 11:29:17]
>>53
>買うつもりが無いような事が読み取れる内容を言ってる人は何のためにここの掲示板に書き込んでるんでしょうねえ

買うか買わないかを検討するのがこの掲示板だと思います。
だから、買うつもりの無い人がこの掲示板を見て『買おうかな?』と考えたり、反対に買うつもりの方が『買うのは止めよう』と考えたりするのがこの掲示板の役目だと思うのですが。
55: 匿名 
[2012-03-16 13:48:25]
一般的に広さの目安は3LDKで70平米です。

どのタイプで契約されたか分かりませんが3LDKで70平米以上のタイプもありましたのでそちらを契約されたのであれば広さは問題ありません。

60平米代の3LDKなら確かに狭いです。

確かに駅からも遠いですね。
マンションの価値は立地にあります。
駅から10分以内なら価値が下がりにくいマンションとなりますがここはどこに行くにも中途半端で実際に徒歩10分で行けるのかが心配です。
敢えて10分未満に無理やり設定しただけの様に感じます。

また天井高も施工方法に工夫が無いため低くなってしまっています。

上記デメリットが多いですがその分、安く買える(安くないと売れない)物件ですので満足されるのであれば住まれたらいいと思いますよ。

私は買いませんが。
56: 匿名 
[2012-03-16 13:55:54]
デメリットはよく分かりましたがメリットはどうでしょうか?

学区と価格以外でお願いします。
学区と価格ならもっと条件の良いマンションを探したいです。

メリットが無いなら契約は辞めようと思います。
57: 匿名さん 
[2012-03-16 15:38:18]
狭さ、天井の低さ=住みにくいとは限らないのではないでしょうか?
この物件の間取りをみると、マンションでは珍しくすべての住戸で二面~三面採光、間口をかなり広くとってあるなど、住み心地よく考慮してあり、決して施工に工夫がないわけではないと思います。
内部はリフォームできても、窓の位置や採光に関しては後々動かしようがないものなので、マンションでこのメリットは貴重だと思います。

施工会社も、野村不動産のプラウドシリーズの施工実績もあり安心感があります。
また、価格についてですが、安さの理由の一つに、事業主と施工会社が同じであることもあるようです。

烏丸御池駅から現地まで何度か歩きましたが10分で行けました。
駅近や幹線通り沿いだと騒音の問題もありますが、離れるにつれて静かで住みやすくなります。
徒歩10分をどうとらえるか?人それぞれですね。

第一期分譲は完売しているみたいですし、物件全体では8割ほどが埋まっていると聞きました。
契約した方々は、自分たちにとって何を優先させるか整理、納得できた方々だと思いますし、
それならば、この場所、この価格はとてもお買い得であると思います。

資金に限りがある以上、まずは自分たちにとっての優先順位をきちんと整理するのが、良い家に出会える第一歩だと思います。
58: 匿名さん 
[2012-03-16 17:10:41]
でも天井高の低さから受ける圧迫感って人間の神経に悪い影響を与えるのじゃないでしょうか。
特に育ち盛りの子供には心身ともに影響が有りそうに思います。
59: 購入検討中さん 
[2012-03-16 17:26:29]
もともと京都に住んでいました。街中で静かな環境なので良いと思い検討しています。セカンドハウスなので手狭な部屋でいいと思い問い合わせましたが、一旦完売していると言われました。他のマンションよりも売れてる気がしますが何故なんでしょうか?
60: 契約済みさん 
[2012-03-16 18:45:12]
価値観はそれぞれ異なって当然だと思いますよ。
営業の方は、中京区の田の字エリアの資産価値を推めてくれました。
マンションのメリットは、御池中学が京都で一番評判が良い(御所南も含め)。徒歩10分前後ですが、烏丸線・東西線・阪急が使える。高さ規制で幹線道路のマンションが多い中静かな環境。全住戸角部屋・ワイドスパン。現在の販売物件と比較しても割安感がある。他には設備も非常に良かったと思いました。
でも私が一番の決め手にしたのは、中京区の田の字の資産性の話ですかね。この場所は、売れ残りのマンションがない。今後も高さの規制の為にマンション供給数が非常に少ない。
営業の方は、マンションの資産は、需要と供給のバランスで決まるとおしゃってましたけど、確かにその通りかと思いました。(実際に取引されている事例や、週刊朝日の記事を見せてもらいました。)
主人は、会社の事情で転勤があります。このマンションなら何かあった時でも対応出来ると思いました。買った途端に値段が下がらないと思いました。
モデルルームが完成して1ヶ月も経ってないのに完売間近みたいです、他の場所でそれだけ売れてるマンションを探すのは難しいおしゃってました。

確かに天井が低いのも、駅の距離もデメリットかもしれません。
ただ、天井を高くする為に10階建にして価格が高くなるよりも私は、今の天井の高さで安いほうが助かりました。
駅からの距離は、東西線・阪急・烏丸線を使うので多少の距離は気にならなかったかな。
逆に主人は運動不足なので10分ぐらい歩くほうが健康でいいかななんて思ったかな。(京都駅もよく使うので、すぐにバス停があるのも良かったです。)
私の家族は四人で住みます。正直61㎡では確かに広くはないですが、今の賃貸マンションよりは遥かに快適に住めると思いました。
大きな買い物なので契約の時は、多少の不安はありました(主人は全くなかったみたいですが)けれど、ほとんど売れてるみたいなので本当に買って良かったと思ってます。
書き込みの方の理想のマンションは、85㎡以上・南向き・静かな場所・駅近く・天井が高い・駅が近い・学区が良い等ですか。
私も宝クジが当たれば買いたいと思うかもしれないですね。
人の価値観は、それぞれでしょうけれど私は、全て気に入ってますよ。
私は、書き込みの方の言われる天井の高さは全然気にならなかったけど。
業者の方の書き込みかもしれませんが、今後この辺で販売されるマンション価格が楽しみです。
61: 匿名さん 
[2012-03-16 22:02:22]
>>60さん、
>でも私が一番の決め手にしたのは、中京区の田の字の資産性の話ですかね。この場所は、売れ残りのマンションがない。

この辺りは、つまり御池通り南で四条通りより北、烏丸から堀川の間って、俗に室町と言われ、昔ながらの呉服問屋がまだ結構有ります。
しかし今のご時世呉服が売れないので今後倒産や廃業で、それらの呉服問屋の土地が結構出てくるのじゃないかと思っています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる