一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その10】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-12 01:34:50
 

その10です。

その9では、原発事故前の経産省の資料でオール電化による原発推進が明記されていることが新たな火種に。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a04j.pd...
電力負荷平準化により夜間電力需要が創出される等により、ベース電源で
ある原子力発電の導入余地の拡大や設備利用率の向上が図られる。

電力負荷平準化対策(③ボトムアップ効果)
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)→15ページ目

原発おじさんvs原発オール電化おじさん!
原発推進と地球温暖化を主張するバトルはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2012-02-17 23:15:46

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その10】

161: 匿名さん 
[2012-02-23 18:49:13]
当面はガス優勢
メタンハイドレート採掘開始して良かったよ

オール電化にはいつでも変えられるし
ガスの引き込み工事は大変だから

これから建てる人はガスも引いておきましょう
どっちに転んでも大丈夫

オール電化は総人口が減って行く中で電力需要を伸ばし原発を新設したいがため電力会社の策略でした。
国内で原発を新設できなくなり、電力需要を低減させるためにエネファーム等は国策として更に必要性が高まるでしょう。

ここでオール電化を推進している輩は電力会社の間違った策の被害者です。
被害者仲間を増やして深夜電力の優遇を維持したいのでしょう。

これから建てる人はどちらに転んでもいいようにガスの配管だけは必須ですよ。

再生可能エネルギーがベース発電になるのは10年以上先でしょうし、風力や太陽光発電は発電量が安定しないので、送電ロスや送電コストを解決しなければベースにはなり得ません。
直近10年で最も現実味のある発電はLNGですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる