住宅関連ニュース「マンションの最新設備」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. マンションの最新設備
 

広告を掲載

情報通な匿名さん [更新日時] 2015-07-07 13:33:45
 削除依頼 投稿する

最近のマンション設備の整いようは
本当に凄いですね。

浴室乾燥機
・冷暖房フローリング
・テレビ付インターホン
・宅配ロッカー
・フルオートバス
・インターネット接続の設置

私はテレビのアンテナをひとつ立てるのに苦労してたというのに・・・

[スレ作成日時]2001-07-09 14:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションの最新設備

No.2  
by 情報通な匿名さん 2001-07-13 12:27:00
僕はフロ場に液晶TV付けちゃったよ。
No.3  
by 01の情報通な匿名さん 2001-07-16 13:39:00
>02
なんて贅沢な。(^^)
No.4  
by 匿名さん 2002-10-02 15:19:00
風呂場のテレビなんて必要なし。
No.5  
by 匿名さん 2002-10-02 19:59:00
クリーニングBOXが超便利だよ。
No.6  
by 匿名さん 2002-10-03 00:30:00
>>02
俺もお風呂にTVつけちゃったよ!
マンションのポイントがあったので、タダだったよ。
No.7  
by 目沢 健一 2002-10-05 22:08:00
他の金融商品に比べ高い利回りが可能
マンション経営とは、マンションを所有し、それを第三者に賃貸することで安定した家賃収入を得ることです。
当然マンションを所有しなければならないので、そこで戸惑う方も多いはず。
しかし現在では住宅ローンを組んでも、月々の家賃収入で返済が可能なのです。
マンションのタイプとしては投資的市場が整っているワンルームマンションが狙い目。
現在都市部のワンルームマンションを購入した場合の家賃収入による利回りは、
大手都銀の定期や大手生保、株や他の金融商品の利回りに比べ、
5〜6%と高い水準を示しています。マンション経営は、相続税対策や年金としてなど、
確実なリターン、そしてリスクの少ない投資として位置付けられます。
No.8  
by -------- 2002-11-24 05:23:00
--------
No.9  
by -------- 2003-10-01 20:32:00
【不適切な内容の為、削除致しました。】
No.10  
by 匿名さん 2004-06-03 10:30:00
半身浴するときによさそうですね。
お風呂のTV。本は湿気るし何もみないで30分は退屈なので
No.11  
by 匿名さん 2004-06-05 22:17:00
半身浴のとき、本読むのって悪くないっすよ。
お風呂のTV、20万円もしません。
マンション本体に較べれば、安いものですよ。
本当はDVDが見れたり、音楽が聴ければいいんだけど、マンションですからあきらめました。
いつか別荘を買ったら、そういうのにしたい(無理だけど)。
本当はジェットバスにしたかったんですよね。できないっていわれましたけど。
No.12  
by 匿名さん 2004-06-06 06:13:00
>>10-11
これ+お風呂ジャケットで結構いろいろ楽しめますよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/LF-X1/index.html
驚くような贅沢品という価格でもないですし。
http://www.coneco.net/av_lcd/1040302044.html
浴室取り付けと違って持ち運べるのも利点でしょう。
No.13  
by 匿名さん 2004-08-22 12:37:00
>11
ジェットバス、空気で湯が冷やされて、数分で冷めます。
追い炊きできない風呂につけても意味なし。
No.14  
by 匿名さん 2004-08-24 21:41:00
>13
えっ! 今時追い炊きできないフルオートバスってあるの?
No.15  
by 匿名さん 2004-08-27 18:31:00
>14
ないと思いますよ。13の匿名さんが知らないだけで・・
てか数分で冷めますて・・そんなジェットバスは売れないでしょうに・・・
No.16  
by 匿名さん 2004-08-27 18:40:00
私はジェットバスにあたると体がかゆくなるんです。
でも最近の風呂釜は座る部分に凹凸があって気持ちいいですね。
No.17  
by 匿名 2004-08-28 00:40:00
・浴室乾燥機 (付けれるよね)
・冷暖房フローリング (電気代(ガス代)は別途)
・テレビ付インターホン (カメラ付きかな。録画も出来るよ)
・宅配ロッカー (一戸建てでは難しいな)
・フルオートバス (排水すら今はスイッチなんだな)
・インターネット接続の設置 (ん?)

要らない最新設備
・キッチンの電動昇降吊り戸棚 (無駄ですね〜)
・しゃべるシーリングライト (・・・・・・)
・勝手に開く便座 (ショウルームで何度お尻を撫でられたことか)
・キーホルダー型リモコン付玄関ドアキー (便利だけど邪魔)

No.18  
by 匿名さん 2004-08-31 19:08:00
なんてったてセキュリティーが凄い。
24時間常駐の警備員がいて各所にテレビカメラついてて
部屋には警報器が各部屋に設置。
モニター付の呼び出しボタン押すと
管理人さんと警備員が駆けつけてくれてくれるシステム。
宅配ボタンは不在のときロビーの宅配ロッカーで管理してくれて
それを、点滅して教えてくれる。
自宅はそういうの無かったから吃驚しました。
No.19  
by 匿名さん 2004-09-01 11:04:00
長いです^^;

去年、家を探して貰っていた不動産屋から、新築の建築条件付き一戸建てで
探していた条件(場所・価格)に近いものがある、という連絡があり、
ほぼ契約近くまでいきました。(結局は、別に新築マンションを購入しました)

価格は購入したマンション価格に30年分くらいの修繕積立金+管理費を足した
くらいだったので、基本的には同じ価格と思って下さい。
(土地は狭くて3階建てでしたが^^;)

その一戸建てで、さて契約かぁ、となったとき、標準装備のものやオプションなど
いろいろ設備関係の打合せをしたのですが、マンションもいろいろ見ていたので
似たような設備にしたいと思いながら、仕様を見たのですが、

・キッチン本体は最新のが付いてるけど、引き出しタイプではなかった。
 →オプションで+を払えば可能だった。
・もちろん食洗機やガラストップコンロはオプション。
・ディスポーザー、シャワーヘッドもなし。
・洗面は70幅の1面鏡。防曇もなし。
 →3面鏡はオプションで+6万。
・風呂はNAiS(ナショナル)だけど、壁は一番安いやつ。
 →オプションカタログでこれがいい!、と思ってた高いやつが、
  購入したマンションでは標準装備でした^^
・床暖もなし。
・全窓、雨戸・網戸・面格子なし。
 →売り主(兼 建築主)曰く、「雨戸、今はほとんど付けないですねー」(ほんと?)
  購入したマンションは、全窓網戸あり、開放廊下側の窓にはルーバー面格子付き。
・リビングドアも、洋室ドアと同じでガラス窓なし。
 →マンションだとリビングだけはちょっといいやつですよねー。
・トイレ・洗面の吊り戸棚オプション。
 →トイレくらい標準で・・・;;
・リビングに、TV・コンセントのジャックは1つ。
・LAN工事別
 →100Mマンションなら当たり前。

思いつく限り、最近の新築マンションだと標準でありそうで、一戸建てになかった
ものを書いてみましたが、もちろん一戸建ては価格も抑え目だったと思うので
標準で付いてる戸建てもあるでしょうが、これだけ付いてると、単純に、便利〜、
って思いますよね。
No.20  
by 匿名さん 2004-09-07 17:03:00
なげえよっ!!
No.21  
by 匿名さん 2004-09-07 22:24:00
20は19さんを読むのに6日も掛かったのか?くだらない返信するならageるな。
No.22  
by 匿名 2004-09-08 20:01:00
マンションは数が多い分、大量に仕入れれるからね。
一戸建てはそれこそオーダーメイド。
注文住宅もピンからキリまでですね。
No.23  
by 匿名さん 2004-09-13 15:12:00
>21さん、面白い! って俺もageるな。
No.24  
by 匿名さん 2004-10-06 14:29:00
>19さん
そうですね。私もマンションと一戸建て両方で検討しているので、マンションに比べて
一戸建ての設備の安っぽさにがっかりすることあります。
マンション並の設備を一戸建てでしようと思ったら、だいぶお金かかりますね。
素人が注文住宅を建てようとする場合、よほど考えて勉強しないと、マンションのように
快適なようにはできないですね。コンセントの位置、高さにしても、やっぱりマンションは
よく考えられているなと改めて思います。
No.25  
by インコ汁 2004-10-08 16:57:00
でたでた。一戸建て派に喧嘩売ってくる奴が・・・
No.26  
by 匿名さん 2004-10-09 05:37:00
「マンション購入者のための掲示板コミュニティ」なので・・・
No.27  
by 匿名さん 2004-10-11 11:34:00
最初にあげられた設備のうち、
マンションならではの便利さで有難いのは
宅配ロッカーでしょう。
届け物ばかりか荷物を出す場合もロッカーに入れておけば
取りにきてもらえるし、本当に愛用してます。
No.28  
by 匿名さん 2004-10-11 12:19:00
北国の場合、雪かきをしなくても良いのがいいですね。
マンションの場合、ロードヒーティングが駐車場にもあるので、
朝、長寝出来て、体力も温存できます。

24時間いつでも使える屋内ゴミ集積所も便利ですね。

ディスポーザは悪い面もあるけれど、便利。一戸建てだと排水処理設備のことを
考えると普通付けられないですよね?
No.29  
by 匿名さん 2004-10-11 12:51:00
浴室TVはデジタル放送に対応可能かどうかを確認すべきだと思います。
No.30  
by 匿名さん 2004-10-11 17:15:00
エントランスの「虹彩認証システム」を見つめるだけでカメラが本人を確認し、
両手がふさがっていてもオートロックが開く。

でも、「虹彩システム」よりも朝刊各戸配達システムが欲しい。

詳細は、下記URLで。
 http://d.hatena.ne.jp/flats/20040709
No.31  
by 匿名さん 2004-10-25 17:41:00
>>28
マンションでも排水処理設備のこと考えたら付けられませんが。
メンテナンスや修理など、非常に高価になりますよ。
みんなで渡れば怖くない的な発想は、やめましょう。
No.32  
by 匿名さん 2004-10-31 10:03:00
ディスポーザーの評価は、まだ定まっていないように思います。
とても便利ですが、深夜の使用は、階下への騒音伝搬が気になります。

また、ディスポーザーの寿命が尽きたときの取り替え費用と
排水処理装置にかかる毎月の維持管理費は
マンション購入後の各自の負担であることに注意が必要です。

詳細は、下記URLで。
 http://d.hatena.ne.jp/flats/20041030
No.33  
by 匿名さん 2004-12-01 13:00:00
このページの「みんなが欲しがっている住宅設備ランキング」によると
1位は24時間換気システムみたいですね。
その後、間接照明、床暖房、ディスポーザー、珪藻土と続いています。

http://www.sumai-surfin.com/community/setsubi.html
No.34  
by 匿名 2005-04-25 23:21:00
>>7 マンション経営の話をする場ではありません。退場!!!
No.35  
by 匿名さん 2005-06-10 22:53:00
我が家は古い賃貸マンションで、集合ポストもあるのですが新聞は各戸配達です。セキュリティーが高いマンションはそういうデメリットもあるんですね、気が付きませんでした。
No.36  
by 匿名さん 2005-06-12 17:39:00
いま検討中のマンションは、
留守中の来客の静止画を携帯に送ってくれるとか、
宅配便の到着をやはり携帯に送ってくれるとか、
「エディ」とマンションの玄関の鍵が一緒になっているとか、
なんかそういうのが付いているそうです。
そんなに使いこなせないと思う。
No.37  
by 匿名さん 2005-06-12 21:43:00
質問です
>・冷暖房フローリング
床暖はよくあるんですが、床冷房ってあるんですか?
東京ガスの人が先日点検に来た時聞いてみたんですが、冷房機能は床のパイプの液体が凍ってしまうから
不可能ですよ。って言ってましたけど・・・

>36さん
うちのマンションも来客や宅配を携帯に通知する機能があります。
宅配の通知は結構使えるなとは思いますが、来客は別に要らないって感じです。(郵便、宅配の人やセールスが殆どだし^^;;)
火事とかも教えてくれるらしいですが、外出先で火事ですって言われても・・・(苦笑)
No.38  
by 匿名さん 2005-06-18 00:41:00
>>37
床冷房はいらな〜い。
だって、足元から冷えるなんて、血行に良い訳がないから支持されないですよ。

宅配通知機能は便利に使わせて頂いてます
No.39  
by 匿名さん 2005-07-22 00:55:00
>購入したマンションは、全窓網戸あり
MRにはありませんでしたが、新築マンションって、網戸は普通についてくるものなのでしょうか?
入居後自分で取付けるというのが、一般的なのでしょうか?
No.40  
by 匿名さん 2005-08-16 03:22:00
最初からすべての窓についていました。
風呂場の小さな窓にもついていました。
No.41  
by 匿名さん 2005-08-16 03:36:00
我が家にlanと電話回線が各部屋(リビングには3カ所)来ているのはありがたいが、
電話回線が2つで、lan回線が1つのところを逆にして欲しかったですね。
lanもギガビットlanなら、さらにありがたかったですね。

ところで最近テレビを買うと電話線に接続しろとか書いてありますが
こんなことやっている人おりますか。
テレビ番組に双方向で参加する?
こんなウザイことをやりたいと思う人が本当にいるのかな?
テレビなんか見るだけで十分。
No.42  
by 匿名さん 2005-08-17 06:23:00
>>41
やってますよ〜
すっごく便利です。
何でやらないのか不思議です。
やりもしないで見るだけで十分だなんてねえ・・・愚の骨頂ですな。
No.43  
by 匿名さん 2005-08-20 11:27:00
>42さん
なにが便利なのでしょうか?
41さんではないのですが、素人質問ですみません。
No.44  
by 匿名さん 2005-08-21 12:01:00
>>41
電話回線の場合、複数回線を利用する場合は2つのジャックがないと
使えませんが、LANの場合はハブをかませばどうにでもなります。
ですから電話x2、LANx1は合理的な構成で、逆にすると電話とFAXで
別の回線を使うといったことができなくなります。

また、ギガビットLANは大部分のご家庭では必要ないと思いますし、
インターネット接続に使うだけならオーバースペックで意味がないので、
今後数年くらいに限れば採用するマンションはないと思います。
もっとも、新築でLANがあるようなマンションではカテゴリ5eで
配線されていると思いますので、ハブをギガビット対応のものに
交換するだけでギガビットLANにできます。
No.45  
by 41 2005-08-25 05:29:00
>>42
私も何が便利なのか教えてほしい。

>>44
電話回線はハブがなくてもたこ足配線ができるので、lanよりたこ足配線向きなんじゃないですか?

ギガビットlanは、インタネットでなく、大きなファイルの移動やハードディスクのコピーを
考えています。
No.46  
by 匿名さん 2005-08-25 23:24:00
>>45
たこ足配線が使えるのは同一回線を使う場合(電話番号が1つの場合)のみです。
例えば電話とFAXで別々の回線を使い、通話中でもFAXが受信できるように
する場合はたこ足では配線できません。
No.47  
by 匿名さん 2005-08-27 02:56:00
これからはLANは無線にする人の方が多いのでは?
それと同時に、電話回線自体使わなくなる人も増えるかもしれないが。
No.48  
by 匿名さん 2005-08-27 04:09:00
賃貸ではlanの設備がなかったので無線でしたが,
今は各部屋にlan端子があるので無線の必要がありません。
無線lanは,2セット持っていますが使っていません。
No.49  
by 匿名さん 2005-11-23 03:45:00
各部屋はギガビットでの有線がいいですね 今後データ放送うんぬんで
単なるインターネットという枠以外の用途が増えるでしょうから。
ノートパソコン用に別途無線構築がよいでしょう。

遅れた話題ですが私はこんな設備が欲しいランキング
1位 ディスポーザー(風呂場排水溝用) →→→→→→うざったい毛を粉砕してくれ!
2位 FeliCa対応の鍵システム(お財布ケータイ含む)→期限付き電子キーをメールで送信とかまでできたら最高
3位 電源集中管理ボード(みたいなやつ)→→→→→→またコタツつけっぱなしよ!の防止
4位 洗濯機給水が温水       →→→→→→→→私が洗濯するわけではないんですけどね^^;

No.50  
by 主夫っ 2005-11-24 10:16:00
冷(!)暖房フローリング

夏ってガンガン冷やしても、冷房止めたら直ぐに元の木阿弥。
断熱が不十分なのは分っているけど。
 同じ室温でも、夏は裸体で快適が冬はゾクっ。
オーストラリア(豪州)の外の気温が50度になるような所では
穴倉住宅が一般的で、壁床天井は年中ひんやりしているのは驚き。
夜は暖炉を入れて快適な室温。
 って云う事は、我らの住宅でも壁床天井を季節に応じて
冷暖設定すれば快適のはず、頭寒足熱で。
37>循環する冷水が凍るのは?だけど、
コンクリート構造体に冷水(冬は温水)を循環させると、
結露がどうしても発生してその湿気の処理が難しいらしい。
天井の冷却パネルからは雨漏りみたいな雫が落下。
昔の冷蔵庫はこんな直冷パネルで霜取が大変だった。
今は冷気を庫内に供給して、霜取はそちらで別途処理。
 家庭の冷房で実験的に、細い管で高圧の冷気を
室内に噴射したら霧が発生して、凝固した空中の水分が
付着してじとットして不評だったとか。

最新設備も良いけど、モデルルーム並に維持するには
メイドさんいらっしゃーい。億ションなら分るけど。
ホコリは隅に溜まるのだから、隅は丸く作るとか、
洗面台で跳ね散らした水を拭いた雑巾を隠して掛ける所とか、
ちょっとした仕掛けを欲しいですね。
ピクチャーレールだけでなく、壁に引っ掛けの手懸りの
アンカーボルトを一定間隔に設置するとか。
集合住宅や建売住宅の設計者は、生活感覚欠如が著しい。
それに会社のトップが、輪をかけて消費者マインドの
理解が欠如している、売り上げの為部下のケツを
引っぱたく事だけは熱心だけど。

No.51  
by 匿名さん 2005-11-25 10:10:00
ギガビットは出口が10G以上になってからでよいのでは?
HDコンテンツのStreamingサービスがちゃんと始まればその辺のサービスも充実するだろうし。。
(始まればね。。。。)
無線は便利だけどうちは11gだがヘボヘボルータなんで威力を発揮できてません。。。(泣)
環境に左右されるし。。。ノートPCには便利だけどね。

ま、HUBはともかくケーブル配線はCAT5e以上にしといてくれるとありがたいね。
(最近はみんな5eなんかな?)
No.52  
by 匿名さん 2006-01-05 13:48:00
壁暖房は?
No.53  
by 匿名さん 2006-01-22 00:42:00
随分前に、多分三菱地所の戸建だった記憶なのですが、室内空調を利用して、部屋の一箇所
(床に接した壁面)に微風で埃が集まる機能があるのをTVで見ました。お子さんがアトピーだとかで
ハウスダスト対策だそうです。それを見たとき、これからのマンションにこういうのが標準装備
されると主婦は助かるな・・・と思っていたのですがついぞ現れず。どなたかそういう機能付の
マンションご存知ないですか?
No.54  
by 匿名さん 2006-01-22 11:21:00
>53

そんな機能に頼らずに自然換気すればいいんじゃないの?
No.55  
by 匿名さん 2006-01-23 12:34:00
うちの内覧会にもNHKのブースがあった。
テレビは無いから契約しないと言い張った

あとで考えたらお風呂テレビは全戸についていました。
No.56  
by 匿名さん 2006-01-23 16:58:00
54さん
自然換気でもよいのでしょうが、寒い時期、暑い時期に数時間窓を開け放つのは大変です。
ハウスダストは外気で排除しようとしても舞い上がり、数時間するとまた床などに下り
てきます。掃除機の排気で舞い上がるようなものです。微風で一箇所に集まってくれると、
家具の裏にたまる埃も軽減できるようですので、なかなかの機能だと思ったのです。
どうせ24時間換気で電気料金がかかるのでこれも同時にできれば満足できると思いまして・・・。
No.57  
by 匿名さん 2006-01-27 22:34:00
37さん
冷暖房フローリング
ペルチェ素子を使えばできるかもしれない。
電流の向きを変えれば冷房、暖房どっちもできる。
No.58  
by 匿名さん 2006-05-24 23:13:00
温度が下がると、
空気中の水分はどっかに顔を出すんだよね。
No.59  
by 湾岸 2006-05-26 23:38:00
(入居してみてほしいと思ったもの)
・室内モニター&温度センサー(ペット用)
・携帯から操作できる集中コントロール(電源の他、リモコン類全て)
・自動掃除系(フロ、トイレ、フルサッシの窓など・・まだ実在してないけど)
・郵便物の各部屋へのエアシューター(シューター自体、最近見かけません)
No.60  
by 匿名さん 2006-06-18 18:52:00
バスタブの自動掃除はどっかのメーカーにあったよ
洗い場のことだったらスマン
No.61  
by 匿名さん 2006-07-16 01:00:00
>59
ラブホで見かけましたw>エアシューター
No.63  
by 匿名さん 2008-06-26 12:26:00
これからは、太陽光発電のマンション・住宅だそうです。
国を上げて取組むようですよ。
No.64  
by 入居済み住民さん 2008-06-29 12:34:00
>>63

それはいいですね。
今までの物件にも取り付けてほしいわ。
高くつくでしょうけどね。
No.65  
by 入居済み住民さん 2008-06-29 12:53:00
>>53

そういう機能付きはいいですね。掃除が嫌いなので、ごみが一か所に集中してくれれば
そこを集中的に掃除機で吸い取ればいいので大助かりです。

浴室テレビ、録画していた番組も見られる対応があればいいんですけどね。
雑誌を見るようにはしていますけど、半身浴を長くするには、テレビのほうが
いいかな?

あと、床暖房はあったらいいですね。オプションでは相当かかるって言われたので
やめたけど、冬は寒いです。エアコンは効きにくいし。角部屋だからでしょうか?
No.66  
by 匿名さん 2009-01-18 12:21:00
今は床暖房はほとんどがついてますね。
No.67  
by ご近所さん 2009-01-18 18:52:00
床暖....最近のはコストカットで付いていないよ

私は郵便受け内のモニターカメラ、外の気温、風量、降雨状態のモニターが欲しいな
雨が降っていてもよくわからない
No.68  
by 賃貸住まいさん 2009-01-21 08:17:00
北海道に基本装備は全てついた上に、浴室テレビ、ミストサウナ、カラオケルーム、フィットネスルーム、屋上庭園、岩盤浴、専用コンビニ、ライブラリールーム、キッズルームに加えキッチントイレ装備品やフローリング、ドア、壁紙など全ての無料セレクト、早ければ設計変更も一部無料という夢のマンションがあったようです。
場所は札幌駅から徒歩10分なのに価格が4LDKで2800万円台からという破格で竣工1年以上前なのに完売してしまったようです。
No.69  
by 匿名さん 2009-01-22 14:04:00
>>67
>降雨状態のモニターが欲しいな
地デジで、NHKのデータ放送の設定をしておくと、
前一時間に、1mm以上の雨量があると、雨量の表示とアラームが鳴ります。
その後は自動更新されます。

>外の気温、風量、降雨状態
こちらも同じく、NHKのデータ放送を利用しています。

家の中にいると、雨や気温、風の強さなどが判らないので、
PCやTVを常時ONにしておくことが増えました。

マンションの設備ではありませんが、とりあえずの方法として便利です。
No.70  
by 匿名 2010-06-13 13:33:06
設備の新しさで言えばやっぱりタワーマンションになるのかな?
①各階に設置されたゴミステーション
②カギをかざさないとエレベーターの階数ボタンを押せないセキュリティー
上記2点はインパクトがありました(^.^;)
No.71  
by 匿名 2010-08-16 15:30:55
>>70
1年半ぶりにスレ浮上、お疲れ様でした。

>①各階に設置されたゴミステーション
これはディポーザとセットでないと、臭気で大変なことに(^^;
あと防犯(監視)カメラの設置も必要でしょうね。

>②カギをかざさないとエレベーターの階数ボタンを押せないセキュリティー
確かにオートロックが2重や3重になっていても、住民と一緒にスルーして移動できます。
階数ボタン制限は他フロアに行かないようにする目的でしょうが、非常階段は使えるのであまり意味ないのです。(無いよりはマシですが、あるがための手間と微妙なところ)

また①も②も実はタワー(大規模)だから必要となった設備でしょうね。
高級低層住宅なら、どちらも不要でしょう。
No.72  
by いつか買いたいさん 2010-11-13 19:14:54
68さんの言うマンションは、日本グランデと言う会社が企画している分譲マンションだと思います。ここの会社のホームページを見たらすべてのマンションに付加価値を付けていましたし価格的にも安い。自由設計を基本に、仕様設備も床暖房はリビングからダイニング・キッチンまで設置。お風呂はミストサウナ付、キッチンにはディスポーザーや食器洗浄乾燥機まで付いてたよ。さらに驚いたのが、携帯電話でオートロックの解除から玄関ドアの開け閉め、エレベーターの本人認証まで携帯電話一つでセキュリティができてた。いま流行のモバイルシステムだね。さらに携帯電話でお風呂を沸かしたり、照明・床暖房・玄関ドアの施錠まで出来たり・・・いたれりつくせりでしたね。 共用施設にも特徴があり、天然温泉大浴場や岩盤浴・サウナ・シアタールーム・カラオケ・酸素バー・焼きたてパンの店や・カフェテリア・スポーツジム・屋上庭園(バーベキュー・ハーブ園)等が設置されています。また最近のエコかな、電気自動車充電スタンドや充電コンセント付駐車場まで完備されています。なんせ凄いな。だから発売マンションは全戸完売御礼になっていました。札幌ではグランファーレシリーズは人気あるみたいです! 札幌だけでなく東京にも是非こんなマンションを発売してもらいたいね。
No.73  
by 匿名さん 2010-11-13 21:43:05
いらない設備沢山あっても共益費が高くなるよ
年数経ったら故障して保守費用も馬鹿にならない
見た目にだまされないことだね

No.74  
by 匿名さん 2010-11-14 12:47:37
↑そうでしょうか?私は疑問に感じますが。分譲マンションは耐用年数長いから、それなりの設備仕様になっていないと後から後悔します。私の住んでいるマンションも築5年とさほど古さを感じませんが、先日ある新築マンションを見たら、システムキッチンや浴室の設備仕様に驚きました。電化製品も1年毎に新しくなりますから、時代遅れのマンションやコストダウンしたマンションでは満足感が得られないと思います。ましてや共用施設は後からでは建設できませんし、後から仕様や設備をリフォームすると馬鹿高いお金を取られます。できれば最初からフルに付けてほしいですね。今一番ほしいものは、ミストサウナ機能かな。
No.75  
by 匿名さん 2010-11-14 21:44:57
一部の人しか使わない施設のために費用がかかります
超高級マンションならそれも良いでしょうが一般には必要ないです
それが必要なら自分で外の施設に通うことです
見栄や見た目の良さだけでの設備はいらないです
所詮ギミックの設備です 本質とは何かと言うことです

私はシンプルなマンションが良いですね
No.76  
by 匿名さん 2010-11-14 21:48:29
10年くらいで買い換える人には設備がごちゃごちゃ付いているマンションが
良いのですかね?
古くなれば新しいマンションには機能面で負けるでしょうよ
No.77  
by 匿名さん 2010-11-23 23:14:33
充電コンセント付駐車場はプラグイン式電気自動車が普及してくれば必須設備になるような気がします。
No.78  
by 匿名 2010-11-28 19:23:54
地元では、日本グランデはあまり評判は良くない
都市ガスあるのにプロパンにしたり
釣られる輩が買っている

小生は、お風呂にミストサウナがあればいいな~と思っている
No.79  
by 匿名 2010-12-06 01:22:06
長く住むのは共用施設はシンプルが一番ですね。
やはり30年後の修繕計画は大浴場あったりしたら
大変ですよね
No.80  
by 匿名さん 2010-12-26 14:29:48
携帯ですべてセキュリティがチェックできます。便利なマンションに住んでいます。マンションの機能もだんだん進化しますね。
No.81  
by 匿名さん 2010-12-26 14:32:00
指紋認証は、子供の場合中々難しいらしい。瞳のアイロックもあるらしいが、なんだか複雑。
No.82  
by 匿名 2011-01-05 12:32:30
改行くらいできんのか。
No.83  
by 匿名さん 2011-03-07 11:24:08
携帯をなくしたときのリスクが大きすぎるから
機能を分散させるのが基本
No.85  
by 匿名さん 2011-05-12 17:17:42
携帯は失くしても遠隔操作でロックできますから安心です。むしろ携帯一つでエントランスオートロックの解除から、エレベーター認証、玄関ドアの解除がこれひとつでOK。便利ですよ。またカードでもOK。先進的なマンションに住んでいます。
No.86  
by 匿名 2011-05-18 08:24:55
>85
場所は都内ですか?
No.87  
by 匿名さん 2011-05-21 13:23:57
便利な物ってなんか盲点が有りそうだよね
セキュリティ万全と言っていて簡単に破られる
ハッカーなんかにやられたらひとたまりもない
電子機器は信用が出来ない
車のイモビライザーみたいに簡単に破られる


No.88  
by 匿名さん 2011-05-21 14:40:13
86さん  場所は札幌市中央区のマンションに住んでいます。おサイフケータイ対応で便利ですよ。
No.89  
by 匿名 2015-05-13 14:47:38
物件設備一括比較っていうサイト便利でした。
ちゃんと希望通りの業者紹介してくれたし。
No.90  
by 匿名 2015-05-14 14:30:33
どういう設備の業者探したんですか?
No.91  
by 匿名 2015-05-15 10:24:03
今回はインターネットと電子ロックでした。
予算に収まったので満足です。
No.92  
by 匿名 2015-05-18 14:01:17
壁紙などの業者さんもはいってますか?
No.93  
by 匿名 2015-05-19 12:00:05
はいってましたよ。オーナーの方がよく使ってるサイトみたいですね
No.94  
by 匿名さん 2015-06-02 10:07:07
色んな業者見て決めるのがいいですよね
No.95  
by 匿名さん 2015-06-03 16:16:42
私も電子ロックの導入を考えてますが参考にさせてもらいます
No.96  
by 匿名さん 2015-06-04 11:10:24
カーシェアリングの導入ってどうしたらいいですか?
No.97  
by 匿名 [男性 30代] 2015-06-09 15:39:05
あれはあまりオススメしないけど…。
どうしても導入したいなら、1問1答じゃなくて担当がついてくれるようなサイトか店で探した方がいいですよ。
難しいですから。
No.98  
by 匿名 [男性] 2015-06-10 13:16:15
物件設備一括比較というサイトは、わりと親切に対応してくれましたよ。
いろいろアドバイスももらえて助かりました。
No.99  
by 匿名さん 2015-07-01 17:57:13
カーシェアリングって今流行ってますよね、ちょっと検討したいかなと。
No.100  
by 匿名さん 2015-07-02 11:13:59
最新設備ってやっぱりなんかと導入した方がいいですかね?
No.101  
by 匿名さん 2015-07-03 11:10:58
管理費込のインターネット設備とかも最近多いですよね。
No.102  
by 匿名さん 2015-07-06 11:32:38
設備は常に最新なのを投入ことって必要ですか?お金かかるじゃないですか
No.103  
by 匿名さん 2015-07-07 13:33:45
要望とかもありますが。お金に余裕があれば最新にするのはいいと思います。
最新設備ってなにがあるか物件設備一括比較で相談したのですがいろいろあって面白かったですよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:マンションの最新設備

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる