横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川県で地震の揺れに強い街ランキング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県で地震の揺れに強い街ランキング
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-12-04 21:25:52
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】神奈川県で地震の揺れに強い街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

http://news.infoseek.co.jp/article/03gendainet000163553

揺れに強い街ランキングの上位は、1位が大磯、2位が大船、3位が同値で、あざみ野と長津田、 僅差の5位には港南台、戸塚、鷺沼、新百合ケ丘。

[スレ作成日時]2012-02-03 11:51:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川県で地震の揺れに強い街ランキング

21: 匿名さん 
[2012-12-03 07:03:59]
地震について議論してるが、予知もまともに出来ないのに確実にここは大丈夫だとか、そうではないとか意味ないでしょ。
活断層が絶対に無い所を保証した土地なんか無いし、あったとしても誰も保証はしない、出来ないでしょう。

良く言われているのは地名で水、沼、河川などの漢字が使われている所は避けた方が良いかもね。

津波の事を考えると出来るだけ高台にした方がベターと思いますよ。

22: 匿名さん 
[2012-12-03 08:09:32]
東横線で安心して住めるのは日吉の駅前の高台エリア、横浜・みなとみらいに対して山の手になる菊名~白楽エリアだけ。
それ以外は多摩川や鶴見川の流域だから地盤は良くない。まあ地盤が良くなければ良くないなりに地盤改良や基礎を工夫するから、普通の地盤に普通に建物建てた場合よりは、建物の耐震性は高いかもしれない。青葉区はほとんどが大規模盛土造成地。基本的に盛土には地耐力はないし、大規模な滑動崩落の不安もあるね。
23: 匿名さん 
[2012-12-03 09:17:15]
綱島は昔は本当に島だった。周りは海だったからね。地盤が弱いのはしかたがない。
24: 匿名さん 
[2012-12-03 10:18:00]
>>17

私が代わりに青葉区の断層についてソースを貼りますね。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/kikikanri/press020426.html

活断層ではないということにしてありますが無論当てにはなりません。
とんでもないお金を投じて作ってきた街ですから当然いろいろな圧力が働きますし、
そもそも動いて初めて分かるのが活断層ですからね。
また、青葉区は大規模盛土造成地ということもあり、過信は禁物です。
家を建てるならしっかり地震対策をされたほうがよろしいかと。
25: 匿名 
[2012-12-03 10:42:16]
青葉区が危険なら他は全滅だよ、、、
26: 匿名さん 
[2012-12-03 10:47:19]
この地図見ても、長津田やあざみ野〜鷺沼方面は直下ではなさそうだね。
当てになるかわからないけど、何も信じられないなら、最早日本には住めないよね。
27: 匿名さん 
[2012-12-03 10:52:11]
>>25
そんなことないですよ。震源によっては青葉区の宅盤崩れが多発します。
28: 匿名さん 
[2012-12-03 11:02:51]
ですから、そんなこと言ってたらどこも住めないって 笑。
青葉区だからと過信するのは良くないけど、神奈川の中では
地盤は強いエリアでしょ。それはもう間違いない。
29: 匿名 
[2012-12-03 11:24:16]
青葉区は元々の地盤は強くても、大規模に造成してできた街なので・・・
埋め立てや盛土で作った宅盤は超弱いので、地盤の強さはあまり関係ないんですが・・・
石の上に豆腐がのっかってるような状態のところが点在していないといいですね~?
30: 匿名さん 
[2012-12-03 12:11:01]
それは、ボーリング調査をきちんと行なっていれば問題ないでしょ。
だから、過信せずにきちんと土地を調査する必要はあるでしょうね。
でも、地盤の強さが関係ないなら、このスレッドは一体何を語れば
よいのやら 笑。他の地区で、なんの造成もせずに造られた街って
あるんですか?
32: 匿名さん 
[2012-12-03 13:12:35]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
33: 匿名さん 
[2012-12-03 13:24:05]
マンションなら良いってこと???
34: 匿名 
[2012-12-03 13:53:24]
>30
石の上に豆腐がのっかってると思ってください。
元々の地盤が石で、新たに造成(盛土)された地盤が豆腐という感覚です。
これを揺らすと石は震えなくても豆腐はプルプルと震えるでしょう?
豆腐の上に建物や道路があれば揺れます。そういう話です。

美しが丘のとある交差点の土質柱状図です。
http://wwwm.city.yokohama.lg.jp/theme/jiban/pdf/A1026004.pdf
なんと深さ5.5mまでが盛土です。その間のN値は極めて弱いことを示す3以下です。

この盛土が豆腐です。青葉区は横浜市屈指の大規模造成地です。
埋め土や盛土などの造成によって拓かれた街なので、このような場所が多くあります。

先月24日に少し大きな地震があったのを覚えてらっしゃると思います。
震源は千葉県北西部。最大震度は青葉区で3.8、都筑区で3.1、港北区で3.5でした。
地盤の強さはあまり関係ないことがよくわかると思います。
35: 匿名 
[2012-12-03 18:06:49]
>17デベもしくはゼネコンが抜いてないという証拠を持ってくる方がはるかに困難です。

三井など建物の高層階は意図的に柱を細く少なくしているぐらい当たり前の話です。


その中で先の震災では壊れる壊れないが地盤できれいに色分けできなかった。

木造の注文住宅でも建てるんでなければ、私はゼネコンを信じるしかないと思ってて、信じるに足るゼネコンは鹿島のタワーぐらいかなと思ってる。
自信がない地盤には建てないし建てるからにはデベ販売サイドからの口出しには耳を貸さず丈夫なものを建てる。

ただし鹿島みたいな会社は板状はなめて下請けに丸投げするから三井/三菱×ハセコーの方が安心。


36: 匿名 
[2012-12-03 18:13:40]
盛り土はブランドマンションならあまり関係ないよ。
液状化を含めて不安なのは何といっても谷戸でしょう。
あとは腐葉土、地盤が固いと言われる相模台地でも林間エリアの一部では腐葉土が堆積していてフカフカです。

新百合ヶ丘や青葉台あたりも同様ですよ。
沼とか谷とか雑木林だった地域は基本的に避けるべき。
37: 匿名 
[2012-12-03 18:55:11]
36さんの
地盤が固いと言われる相模台地でも林間エリアの一部では腐葉土が堆積していてフカフカです。
って具体的にどこのエリアですか?
何か参考資料ありますか?
38: 匿名さん 
[2012-12-03 19:22:45]
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/guid/takuchi/news/morido/chous...

参考までに~赤い部分が盛土ですね
青葉区…ほぼ真っ赤ですが青葉台あたり?ないとこあったりするんですね。
39: 匿名さん 
[2012-12-03 19:35:54]
40: 匿名 
[2012-12-03 20:08:29]
確認したのは鹿沼、てか普通に神奈川県の防災サイトに掲載されている。

ここで何を一生懸命語っているのか不思議だ。


WIKIれば簡単に出てくる。
41: 匿名さん 
[2012-12-03 21:34:08]
青葉区直下の断層は長い間動いてないので安全だお思いますよ
ありもしない恐怖に怯えるより普段から地震に備えておきましょう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる