三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-07 11:11:15
 

パート3に突入です。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165156/

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
中央本線(JR東日本) 「東小金井」駅 徒歩18分
中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 徒歩23分
間取:3LDK
面積:77.03平米~85.49平米
売主:三井不動産レジデンシャル
媒介:フージャースコーポレーション

[スレ作成日時]2012-01-28 18:01:33

現在の物件
パークシティ武蔵野桜堤
パークシティ武蔵野桜堤
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
総戸数: 405戸

パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート3

592: 匿名さん 
[2012-12-09 19:37:48]
テラス、パークシティ、桜景邸と三棟同時で、桜堤では有り得ない大量供給だったという事情もある。
593: 匿名さん 
[2012-12-10 00:50:02]
誰もが感じるところ??ほんと??
594: ご近所さん 
[2012-12-10 07:08:12]
桜堤2丁目マンションの1住戸当りの敷地面積を計算してみれば,この地域のマンションが高値になっているわけがわかります。住環境にコストがかかっているんでしょうね。
単純に専有面積で見れば地域的に高いと感じるのもわかる気もしますが。
595: 匿名さん 
[2012-12-10 10:41:23]
>>591
でも8割は売れているのでしょう?
誰もがそう感じたわけではないのでは?
596: 匿名さん 
[2012-12-10 11:20:27]
>574さん
私もそのランキングは読んでおりました。
ちなみに評価の対象は以下のものだそうです。
1.日常の買い物関連の充実度、2.生活支援関連施設の充実度、3.交通の利便性、
4.子育て・教育関連の充実度、5.自然や周辺環境のよさ、6.自治体公共サービスの充実度、
7.地域コミュニティ機能、8.地域の安全、9.地域の将来性
現状で満足度が高く、また今後も住み続けたい街も武蔵野市だなんて市民として嬉しい結果ですね。
597: 匿名さん 
[2012-12-10 12:04:09]
八割がた売れたということは、ざっと計算して300戸強。

300戸以下のマンションがほとんどだから、それ位の規模ならとっくに完売ペースじゃないですか。

桜堤は過去もマンションがバンバン売れるような土地ではないから、そう考えるとココも庭園テラスも健闘してますね。
598: 周辺住民さん 
[2012-12-10 12:41:05]
>569さんの「相場感」はここ十数年のあいだ、更新されていない可能性はないでしょうか
569です。狭い武蔵野市でも場所により相場が激しく違います。吉祥寺が本籍で桜堤近隣が現住所ですが、
「桜堤の相場としては割高」だと言いたいだけです。
施工が長谷工ではない一般的な大手建設会社の中程度以上のグレードなら相場に近いですが、
あの三井とは名ばかりのセカンドブランド程度の建物・設備仕様では割高です。
駅前にあったモデルルームも現地の現物の中身も見たうえでの感想です。
599: 周辺住民さん 
[2012-12-10 12:52:10]
>高値掴みというのは誰が言っているんですか?
リーマンショック前の好景気時期にURの前身が高値で売り抜けたと、当時のエコノミストが記事にしていました。
この地域は昭和35年代の日本住宅公団時代からの賃貸団地でした。それを知っている地元の方は地価が急騰した事もリーマンショックで急落した事もしっています。
確かに武蔵野市では安い値頃なマンションですが、質が低い割に単価が高いと思っています。
でも、武蔵野市は非常に住みやすく住民サービスが猛烈に良いので割高でも無理してでも住みたいとの気持ちには共感できます。
600: 匿名さん 
[2012-12-10 14:28:21]
>599さん

582さんは武蔵境エリアの話をしていたと思うのですか、武蔵境エリアが高値摘みとする説明になっていません。
武蔵境エリアの中では桜堤はかなり安いと思います。
桜堤と同じように交通の便が悪い関前、八幡町と比較しても安いと思いましたので。

>高値掴みというのは誰が言っているんですか?
>シティテラスは相続、ライオンズは銀行統廃合に伴い売買された土地で、売却時期はリーマンショックからしばらく経ってからのようですが。
601: 匿名 
[2012-12-10 19:32:59]
まぁ、地元では公団団地のイメージが染みついている地域ですから 割高に感じるのかもしれませんね
602: 匿名さん 
[2012-12-10 21:48:23]
>601
公団(サンヴァリエ桜堤)の家賃高くないですか?
80㎡だと家賃が20万円近いですよ?

1K/1LDK 94,200~162,600(+共益費5,530)

2DK/2LDK 111,300~167,800(+共益費5,530)

3DK/3LDK 135,600~182,900(+共益費5,530)

4DK/4LDK 156,500~~196,100(+共益費5,530)
603: 匿名さん 
[2012-12-10 22:52:41]
602さんと同じ事を思いました。

本当に地元の人かなぁ~掲示板では確認のしようがないですけど、違和感。
605: 匿名 
[2012-12-11 23:20:10]
いや 市内や周辺地区ではこの頃の桜堤団地のイメージが定着してるってことですよ
http://codan.boy.jp/danchi/tama/sakura_zutumi/index.html

桜堤=あ~、あの団地ね って
606: 匿名さん 
[2012-12-11 23:53:45]
それは昔過ぎるでしょう。
その建物ならお安いんじゃないですか?
違う建物なんだから、値段も違うでしょう笑
607: 匿名さん 
[2012-12-12 00:17:06]
>605
10年以上前の「団地」ですか?
サンヴァリエ桜堤、フェイシア、パークシティ、テラスの住民だけで桜堤地区の住民の半数を占める中で
古いイメージを引きずっている人は少数派だと思います。
むしろ古い団地のお蔭で樹齢50年を超えるような木々が残されて、かえって良いイメージになっています。
608: 匿名 
[2012-12-12 01:43:23]
ここ地域が建て替えられて10年ほど。いま20~30代以上の方は以前のイメージが強いでしょうが、
住んでいる人は外部からの方々が多いので、知らない、または気にならないのですよ。

時代の流れですよ 気にする必要ないですよ 以前のイメージも好きだったけどなぁ よく泥警しましたし(笑)
609: 入居済み住民さん 
[2012-12-12 09:36:51]
団地ウォーカーわたしもお気に入りに入れています。
桜堤団地、スターハウスもあったそうですね。
見てみたかったです。

美しい環境を受け継いだというのはありがたい。
こどもたちもこの環境を大変気に入っています。
敷地・お庭が広いので道に飛び出していくという心配がいりません。
610: 匿名さん 
[2012-12-12 09:38:28]
もともと公団の土地だというのは安心材料ですけどね。

工業地区なんかだと土壌汚染の問題があったり。。。

昭和からさらに遡った明治時代は畑だったようです。安心で良い土地です。
611: 匿名さん 
[2012-12-12 10:26:00]
桜堤団地は昔こんな感じだったんですね。貴重な写真を見せていただいて
ありがとうございます。
スターハウスは団地マニアの間で人気が高く、一部の団地では保存する
働きかけがあり、ひばりが丘も建替え後も残されているんですよね。
612: 匿名 
[2012-12-13 00:59:51]
また、変なアンケート来ましたね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる