一戸建て何でも質問掲示板「これからのオール電化のありかたについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これからのオール電化のありかたについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-14 14:05:43
 削除依頼 投稿する

24年1月現在、ほとんどの原発が停止している中
いまでも深夜帯の格安な電気料金を享受しているオール電化(日中料金は割増)

過去のいきさつにおいて、オール電化が原発電力との関連が深く
電力会社の原発推進にも切り離せない役割を果てしてきたことも事実として受け止め
これからのオール電化のありかたについて、有意義な議論をするスレッドを作成しました。

オール電化・ガス家庭で不愉快に感じるレスもあるかと思いますが
それも含めて議論が展開できるといいと思っています。

※ちなみに、我が家はオール電化です。

[スレ作成日時]2012-01-22 16:38:02

 
注文住宅のオンライン相談

これからのオール電化のありかたについて

108: 匿名さん 
[2012-01-27 17:35:17]
「夜間の発電コストが高くなるから夜間料金大幅値上げ」見ないなことを言っている方々は、電力の供給力構成のイメージをしっかりと把握しているのかな?
http://www.tepco.co.jp/forecast/html/peak1-j.html#no01
を見れば分かるけど、発電コストがずば抜けて高い石油火力の稼動は昼間と昼間のピークに対応するための揚水動力のために動いている。だから、昼間の発電コストは夜間に比べて高くなってしまう。
よく見ると、昼間のピーク需要のために深夜は一般水力も稼動を絞っていることも分かる。

今まで一番安いとされてきた原子力がほとんど停止していてLNG火力などのガス火力の稼動が増えているが、原子力とガス火力では発電コストは1~2割前後しか違わない。

しっかりと考えると、原発が停止することによって、発電コストが大きく上昇することになるのは夜間ではなくて昼間だと分かるよ。そうすると値上げ幅が大きいのは?

なお発電コストは
http://www.rite.or.jp/Japanese/labo/sysken/about-global-warming/downlo...
の数値から。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる