一戸建て何でも質問掲示板「注文住宅を建てましたが」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 注文住宅を建てましたが
 

広告を掲載

困ったサン [更新日時] 2012-02-09 06:37:49
 削除依頼 投稿する

父が施設に入っているためいずれ引き取ることもあり車椅子対応でと要望とその趣旨を話し建築をお願いしました

家が完成して父を試しに泊めることにしたら車椅子は押しても壁にぶつかりながら無理をしないと通れないトイレの入り口までしか入れない
自走なんてとても無理です

大工さんに話したところ私たちが言ったほど車椅子はそんなに重要視していなかったとのこと

改築をお願いしましたが費用はわたし達が全額負担することが条件にだされました

建てるときに設計図はみせたはずですといわれ大工さんのほうには落ち度がないとの態度

わたしたちが勉強不足で廊下の幅やトイレの間口まで確認しなかったのがいけなかったのでしょうか?

最初に車椅子対応とお願いした時点で安心、信用していたんです


このような場合どうしたらいいのか
どなたかおしえてくださいm(__)m

[スレ作成日時]2012-01-20 09:27:47

 
注文住宅のオンライン相談

注文住宅を建てましたが

25: 匿名さん 
[2012-01-20 20:40:36]
恐らくなんですが、廊下、トイレ、階段等は有効寸法で76センチ程度じゃないですか?
そしてドア枠などの内寸が65センチ。

これはバリアフリーうんぬんってよりも、尺寸法で作られる家の基本的寸法になります
そしてまたその寸法こそが、バリアフリー上の最低必要寸法ともされています。
逆に上記の寸法よりも狭く作る方が、かなり特殊です。

つまりはバリアフリーを意識してもしなくても、単純に家を作るだけで
最低限のバリアフリーと言われる数値(巾寸法において)は勝手に確保される事となります。
それを良しとするか不足だとするかは、結局のところ建てる施主次第であり
施主側が図面を見て、最低この程度は確保して欲しい
などと指示しない限り、そのまま尺基準で作られてしまう事は到って普通です。

当方は廊下・階段・トイレを有効90センチ以上で作りましたが
実際のところこういった寸法を自由に設計してくれる施工会社自体が少ないです。
そもそも展示場に名を連ねる会社では、難色を示され高額提示となるのが落ち。
それが一般的で日本の住宅建築の現状でもあります。

スレ主が入居一年間も気付かない時点で、誰もがバリアフリーの実態に
疎いと言う事が証明されていると思います。
スレ主も疎いが業者も疎かった、そして世の中全体も疎い・・・ 
それが現状です。 頑張って改築を目指すといいと思います。
そして今度は必ず寸法を自分で確認して決める事が重要です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる