野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコート part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート part9
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-03 12:16:12
 

前スレが1000件を越えました!
早くもpart9になりました。
よろしくお願いします。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205431/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-01-18 09:07:10

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート part9

641: 匿名さん 
[2012-01-29 02:20:34]
湾岸は隠蔽や削除ばかりで、もはや天災でなく人災。
642: 匿名さん 
[2012-01-29 02:32:31]
やはりこのマンションで一番の心配は基礎部分なんだよな、
免震や制震なしで構造計算してるだけだから、上部構造は問題ない。
特にここは埋め立て地だから、基礎構造の方が重要。
拡底杭の技術って阪神大震災の頃に比べて進化は不明。
643: 匿名さん 
[2012-01-29 02:36:50]
天災も人災もまだ何も起きて無いが。では、どこに住めば良いのか?それを示したネガはいまい。
首都直下型地震がくれば、湾岸も超都心も内陸も埼玉も被害はまぬがれまい。3.11の震源地と被災地まで何キロあったと思ってるのだ?
東海にも信越にも立川にも来得るんだぞ?仕事やめて海外にでも行けというのか?
644: 匿名さん 
[2012-01-29 02:40:22]
>640、638だよ。俺は素人なんだってー、あんたとおんなじよ。あなたはどうするの?買わないんだろうが、どこなか住む気?まさか内陸とか言わないでよね、狭い東京、地震がきたら皆震源。
645: 匿名さん 
[2012-01-29 02:42:52]
埋立地を避け、京浜東北線より西、立川まで行かず23区内。簡単なこと。
23区、これからは山の手。海抜1桁は駄目。
646: 匿名さん 
[2012-01-29 02:44:42]
もう分かった。地震を考えて湾岸を買わない人はこれ以上書き込みするな。ここは検討者だけで話をすれば良い。検討から外した人は見る必要ないでしょ。
647: 匿名さん 
[2012-01-29 02:47:02]
首都直下だぞ。震源地からせいぜい数十キロ。液状化うんぬんのレベルの話じゃないのよ?皆被害は似たり寄ったりだって。
648: 匿名さん 
[2012-01-29 02:48:10]
山の手ってすぐそこじゃん。同じだよ。聞いて損した。
649: 匿名さん 
[2012-01-29 02:51:04]
>狭い東京、地震がきたら皆震源。
それは違う。
神戸の震災では、局所的に被害が出ている。http://www.pref.tottori.lg.jp/29142.htm
650: 匿名さん 
[2012-01-29 02:52:36]
建物構造の話になるとすぐ免震だ、制震だ、チューブだの話になり、基礎構造の話にならないよね。
地盤の話になるとすぐ液状化の話。
ボーリングの調査の柱図や地質の説明。杭の説明などほぼ皆無。
おそらくデベも地震起きてみないとわからないというのが本音なんだろう。
651: 匿名さん 
[2012-01-29 02:55:33]
湾岸はネガ要素尽きないからスレも賑やかだね。
イジラレマンション。
652: 匿名さん 
[2012-01-29 02:56:06]
同じだって。
震源がどこか、数キロ/数十キロ単位でなんか分からないんだから。震源が十キロ内陸にそれたら山の手はモロじゃん。
653: 匿名さん 
[2012-01-29 02:58:08]
湾岸は華やかなのは間違いないからね。良かれ悪かれ注目はされるだろうな。
654: 匿名さん 
[2012-01-29 03:01:52]
650さん。しかし、阪神大震災や東日本大震災のデータはあると思うよ。
あと、合同庁舎や災害対策施設を始め国や都の施設もあるからね。
万が一湾岸がやられたら、国中増税で助けてあげましょう。
655: 匿名さん 
[2012-01-29 03:05:57]
簡単なこと。
って本当か?直下型が来るなら23区は少なくとも似たり寄ったりだと思う。
素人ながら、地震って何百キロ単位で論じる話じゃない?埼玉の外れならまだしも23区って端から端まで何キロだよ。。
656: 匿名さん 
[2012-01-29 03:10:42]
首都直下型が起きたら本当にどうなるか国も予測出来ないんだよ。
建物密集地帯の火災、湾岸も側方流動で建物が傾くかも。霞ヶ関だってテロがあるかもしれない。
657: 匿名さん 
[2012-01-29 03:17:58]
原発対応で国が災害に対しての想定が大甘なのはわかった事。
湾岸が壊滅しようが東京が火の海になろうが不思議はないよ。
政府に備えはない。
658: 匿名さん 
[2012-01-29 03:20:13]
しかし、首都直下型地震ってのは何なんだ?東京の真下に本当に断層があるのかな。立川以外なかは聞いたこと無いけどね。あとさ、東大の研究者は南関東って言ってたよね、首都直下とは違うよな。
ネガでもポジでもないからイジメないでね。
659: 匿名さん 
[2012-01-29 03:21:24]
660: 匿名さん 
[2012-01-29 03:24:44]
わからんが東京が震災に弱い町である事は間違いないだろう。
停電が1日続いたら東京の機能は壊滅だ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる