住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その40」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その40
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-15 09:04:03
 

こちらは変動金利は怖くない??のその40です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204675/

[スレ作成日時]2012-01-11 14:11:23

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その40

314: 通りすがりのFP 
[2012-01-18 13:36:24]
>そんなこと当たり前の話だと思いますが、そんな車輪の再発明みたいなことを僕がやるんですか?
同一言語を用いてコミュニケーションする前提として、ある程度の普遍的な共通認識(原理・原則)を持っている
といった事が必要となります。
ただ、私は貴兄とコミュニケーションするのが若干苦痛に感じており、その苦痛の理由が、
ひょっとしてその普遍的な共通認識が共通していないのではと思われたので、
当たり前の事を論理的に説明できる頭脳をお持ちなのか試してみました。

>いつ俺がその2点の論理が破綻してると言った?
貴兄は私に対して、論理的に矛盾が生じてると指摘されております。
私は論理的に矛盾している=破綻と表現しました。
あらためて、お手数ですが、私のどの論理と論理を比較して矛盾しているのか、
私の論理を箇条書きの上、その矛盾をご教授頂けますでしょうか。

>主張は2点のみだ
他の方がフォローして頂いてますのでそちらを参照して下さい。

>>おっしゃる通り、将来について断言した表現は誤りでしたね、申し訳ないです。
>と言われ間違いを認められましたよね。
はい、誰も分からない未来の事を断言する表現で書いてしまった事については誤りを認めてますが、
自分の予想する未来について誤っているわけではありません。

>>・将来の金利率を予想して借入タイプを決めるのではなく、自分の生き方にあった借入タイプであるべき
>とあなたが主張されてる以上、
>>現状維持で精一杯の日本が金利上昇局面がやってくるなんてちょっと考えにくいので変動で静観するのは問題ない
>というあなたの主張は「将来の金利率を予想して借入タイプを決めている」ので論理的に矛盾しています。
>つまり、自分で言ったことを自分で否定しています。
”変動で静観するのは問題ない”は既に変動を選択される(た)方(変動目線)が国債デフォルトするから金利暴騰
といったような予想をされたので、暴騰なんてしないから変動で静観するのは問題ないと主張しました。
別に変動で静観するのは問題ないから”変動金利”を選択すべきです。 とは伝えてません。
なので、固定目線に対して、長期固定も間違いではない旨伝えております。

>(将来の収入)ー(将来かかる費用)=
>を計算して初めてバランスしてるかどうかがわかります。
>金利が変動するということは将来かかる費用がわからないということです。
そもそも将来とは不確定要素であり、
収入だろうが支出だろうが全ては予想(前レス的には架空)の話でしかありません。
架空の話の中には支出要素の一つとして架空の金利動向も当然含まれております。
ただ、貴兄は”将来金利云々”のみに絞って訴えているので、
私は貴兄の”将来金利云々”についての考えを1)~4)のどれに当てはまるのか尋ねました。
その回答から、

★『貴兄はその他の事はともかく将来の金利レートは絶対にわからない』∴不確定要素を排除する為に固定を選択した

というところに拘っている事がやっとわかりました。そこから導き出される推察として
変動を選択される(た)方達に比してみると自分の借入コストが損をしたようになるので、
「気分が悪いから不特定多数のBBSサイトで暴れまわってやれ、
どうせなら拙者が選択した固定が如何に素晴らしい選択肢であるかも疲労してやろう!!」
といったところでしょうか。
ちなみに、あなたが言う固定が何故素晴らしいかの論理が
だって将来金利なんて誰も分からないじゃん!!!
という小学生でもわかる論理しか展開されていないので、
固定金利スレで固定金利が素晴らしいという他の論理についてお聞かせ頂ければ幸甚です。
それと、
>(将来の収入)ー(将来かかる費用)=を計算して初めてバランスしてるかどうかがわかります。
>もしくは引き算以外にバランスを見極める画期的な方法をご存知なのか?
とありますが、バランスを見極める手法は
ホントはポートフォリオとか色々な手段もありますよ。
(ポートフォリオも四則演算でしょ、といったような突っ込みは要りませんので念の為)

尚、もし貴兄のような方が私の顧客であるならこうお伝えする事になります。
折角固定金利を選択して不確定要素を確定要素としてFIXしたのだから
他に人生が豊かになるような行動に人生の時間を費やすべきです、、、と。

最後に
>お客さんが納得してくれないと困るんじゃないですか?
ご心配痛み入ります。
おかげさまで、私の説明が論理的に矛盾しており納得できない、
といったようなクレームを受けた事はございませんのでご安心下さい。

このスレの皆様
通りすがりのはずが結果として、このようなスレを汚すレスばかりで申し訳ありませんでした。
将来の金利率を今の時点でわかる人は誰も居ませんが、
将来の金利がどうなりそうか仮定し(その仮定が事実(=現在・過去)に基づく根拠による推測だと美しいです)
その仮定に対してどういったアクションをすべきか、
といったような健全なスレになることを切に願います。
こういった環境での集合知による新たな考察が生れる可能性は大いにありえるとも思ってます。
上にも書かれてますが、建設的な意見交換の一つに
・相手の意見を否定せず→なぜ相手はそういった意見なのか掘り下げ、
その意見の根拠となる要素を否定する、といった感じで論じるのもよいかと思います。
最後にジョークかもしれませんが、男女差別は好ましくないですね(笑) ではでは。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる