住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その40」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その40
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-15 09:04:03
 

こちらは変動金利は怖くない??のその40です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204675/

[スレ作成日時]2012-01-11 14:11:23

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その40

289: 匿名さん 
[2012-01-18 10:35:37]
>285
>分からないものは分からないと正直に言うのは何が大切で何で大切かご教授頂けますでしょうか。
そんなこと当たり前の話だと思いますが、そんな車輪の再発明みたいなことを僕がやるんですか?

>私がここで展開している借入及び借入タイプにおける論理は
>・変動も固定も金融から資金を調達するという手段においてこの情勢は好ましい
>・将来の金利率を予想して借入タイプを決めるのではなく、自分の生き方にあった借入タイプであるべき
>の2点のみだと思うのですが、この論理が破綻している理由をご教授下さい。
いつ俺がその2点の論理が破綻してると言った?
特に2つ目の指摘なんて同意の文章まで書いてるんだよ。
指摘されてる主張が何かをまず把握するのは議論する上で基本的なことだと思うよ。

それにあなたは2点のみ主張してると言ってるけど、
>バランスの取れた収支となっているか見極める
とか
>昔のような世界大恐慌なんて事は起こりません。
とか
>現状維持で精一杯の日本が金利上昇局面がやってくるなんてちょっと考えにくいので変動で静観するのは問題ない
とか
ほんとにいろんなこと主張してるよ。
主張は2点のみだ!なんてそんな指摘の入らなそうな主張だけピックアップして「なんでだめなの?」なんていうのはフェアじゃないね。

だからこそ
>バランスの取れた収支となっているか見極める
とか
>昔のような世界大恐慌なんて事は起こりません。
とか
>現状維持で精一杯の日本が金利上昇局面がやってくるなんてちょっと考えにくいので変動で静観するのは問題ない
とかに指摘を入れてるんだ。
この3つの主張のうち2つ目は
>おっしゃる通り、将来について断言した表現は誤りでしたね、申し訳ないです。
と言われ間違いを認められましたよね。
3つ目にに関しては、事実上間違いを認めていると思います。なぜなら、
>・将来の金利率を予想して借入タイプを決めるのではなく、自分の生き方にあった借入タイプであるべき
とあなたが主張されてる以上、
>現状維持で精一杯の日本が金利上昇局面がやってくるなんてちょっと考えにくいので変動で静観するのは問題ない
というあなたの主張は「将来の金利率を予想して借入タイプを決めている」ので論理的に矛盾しています。
つまり、自分で言ったことを自分で否定しています。

そして一つ目の主張。
>事実に基づく予見をして、バランスの取れた収支となっているか見極めるのです。
への指摘ですが、小学生でもわかる引き算の世界です。
(将来の収入)ー(将来かかる費用)=
を計算して初めてバランスしてるかどうかがわかります。
金利が変動するということは将来かかる費用がわからないということです。
つまり引き算ができない。
引き算ができないとバランスしてるかどうかは判定できないですよね?
あなたは
>バランスの取れた収支となっているか見極めるのです。
といわれてるので、
あなたは、どうやって引き算をしたのか?
もしくは引き算以外にバランスを見極める画期的な方法をご存知なのか?
それを質問してるのです。


>誰も納得しないと何が問題となりますでしょうか、ご教授下さい。
FPさんなんですよね?
お客さんが納得してくれないと困るんじゃないですか?

>限界金利って何ですか?
その人が支払えるであろうMAXの支払い額から算出された金利のことを指しています。
もちろん収入減リスクが存在する以上、将来にわたって確定的な数字ではないですけどね。

>最後に貴兄の意見は将来金利はわからない とおっしゃってますが、
>それは、
>1)将来の金利のみがわからない
>2)将来の事は何もわからない
>3)将来の事は何もわからないから金利もわからない
>4)その他
>の何れでしょうか?またその回答となった事について合理的な根拠に基づく説明でご教授頂ければ幸甚です。
1)は間違いですね。だって明日雨がどの位ふるかはわからないからね。明日の雨の量というもう一つの将来のわからないことがでてきたから、1)はいえない。
2)は「将来の事は何もわからない」かどうかは僕には分かりません。少なくとも将来の金利はわからないよ。
3)は2)で言ってるように、「将来の事は何もわからない」かどうかは僕には分かりません。少なくとも将来の金利はわからないよ。!としかいえないね。
4)その他?

>なんら議論するネタもなく自分の意見は全く述べられていない
あなたは意見とは何かをご存知かな?
実は反論が意見なんだ!
あなたの意見も自分じゃ気付いてないかもしれないけど、何かの意見の反論の形になってるんだ。
議論っていうのは反論を繰り返すものなの。
だから
>自分の意見は全く述べられていない
というのは間違いで、あなたと同じように自分の意見を述べてるんだ。

それでもあなたが納得がいかないならもうすでに書いてることだけど、
「固定も変動も返済おわるまでどちらがよかったかはわからない。」
これが僕の意見。
今の時点であーだこーだと考えても将来のことはわからない。
将来の(収入も費用も考え方も生き方)も変わるかもしれないし、かわらないかもしれない。
じゃー決められないじゃないか?と言いたくなるだろう。
不確実性の世の中で金利だけじゃなく自分の考え方や生き方まで変わるかもしれないときたら、こりゃどうすればいいのじゃ。とね。
将来がわからない中でどうたちまわるのが賢いか?
それこそが大事なポイントだと思う。
僕の解は保険だった。
もちろん僕が正解だと言ってるわけではない。
いろんな人がいていいと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる