住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その40」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その40
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-15 09:04:03
 

こちらは変動金利は怖くない??のその40です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204675/

[スレ作成日時]2012-01-11 14:11:23

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その40

135: 通りすがりのFP 
[2012-01-15 10:56:13]
おっしゃる通り、将来について断言した表現は誤りでしたね、申し訳ないです。
ただ、日本は戦後の復興からずっと微妙なインフレ基調で進みましたが
その根底が自国市場の拡大であり、市場の拡大=食い扶持増加=人口増による生産性向上
だったのが、日本もついに人口減のフェーズとなってしまい、
国民総中級路線から差別化路線への進路変更政策を支持し続け、
やっとその成果が形となって現れてきたわけです。
税制も中間層からの搾取(公平性となる直接税)から
消費税といった間接税(金持ちも貧乏人も一律搾取な税制)にシフトして
差別化を明確にしようとしてます。
(ちなみに、税制的には間接税って税金を納めるという行為においては良い手法です、
特に今の消費社会においては消費税はとても確実な手段です)

確かに将来の景気がどうなるか断言出来ませんが、
この消費社会における景気向上、すなわち消費量増を考えると
・非生産年齢人口の増加(生産年齢人口の低下)
・非資源国
という日本を取り巻く現実がある以上、
未来”予想”として、日本の景気が上向く要素は見当たりませんが
幸い、地球規模でいけば未だ市場は拡大基調(人口増)であり
世界における日本の立ち位置を考えれば破綻もないと。
ちなみに新しい概念云々ですが、
今の人(先進国)の価値基準となってる経済という概念が取って代わる事であり
であれば、既概念である経済的な損得とかはそもそも気にしなくてすみますよ。

保険=リスクヘッジなので、じゃあ、住宅ローンにおける保険の価値って何?
という”価値”の一例として、日々金利動向を気にして生きていくコスト
と捉えてる訳です。
自動車保険なら、その価値は
運転中に事故した際の経済的ダメージを気にするコスト、
という事です。
なので、将来見通しを気にせず日々もっと違う事に労力を費やすべく
固定を選択するというのはそれはそれで正しいです。

またまた長くなりましたが、ここは変動金利は怖くない? というスレなので
国債デフォルトとかそんな極論を議論してまで怖がる必要はないと伝えたかっただけです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる