一戸建て何でも質問掲示板「【 注 視 】 電気料金値上げ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 【 注 視 】 電気料金値上げ
 

広告を掲載

50%upでもok [更新日時] 2012-03-28 20:04:17
 削除依頼 投稿する

2011年12月22日(木)皆さん念願の電気料金値上げがついに公表されました

これは原発からの依存を少なくする宣言と受け取っていいでしょう。

このスレでは、値上げ情報を注視し
どの程度なら家庭向け電気料金の値上げに協力できるか
考えるスレです。

[スレ作成日時]2011-12-23 09:15:53

 
注文住宅のオンライン相談

【 注 視 】 電気料金値上げ

68: 匿名さん 
[2012-01-22 23:28:55]
10%の値上げで何をするんですか?
原発稼働OK出るまでの値上げ?
69: 匿名さん 
[2012-01-23 13:10:06]
電気料金 家庭5%前後値上げ 東電検討、2年後黒字へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120121-00000088-san-bus_all
70: 匿名 
[2012-01-23 18:10:18]
今NHKラジオで電力値上げの仕組みをやってるね。
71: 匿名さん 
[2012-01-23 20:03:51]
電気料金上げるなら、太陽光発電の余剰電力の買い取り価格も比例して上げないとダメだと思う。
さもなくば、利益が増える分だけ太陽光促進付加金を下げないとおかしい。
72: 匿名さん 
[2012-01-24 08:07:19]
別に関係ないでしょ。
買取価格は固定なんだから、電気代が上がって回収できなくなる可能性があることは想定できるはず。
73: 匿名さん 
[2012-01-24 20:10:15]
東電なんて待ってても解体されない。橋下氏に頑張ってもらって先ずは
発送電分離にしなきゃ。で、競合させて欲しい。
74: 匿名さん 
[2012-01-25 00:18:32]
発送電分離してほしいね。
合わせて、一般家庭レベルで選択できる電力自由化もね。

原発と深夜電力の関係が浮き彫りになりそう。
原発を選ばない状態のオール電化と選んだオール電化の違いもね。
75: 匿名さん 
[2012-01-29 21:44:05]
日本は、世界一高い値段で、天然ガスを買っている。
電力会社が価格交渉する気が無いから。
http://www.news-postseven.com/archives/20120129_82165.html
76: 匿名さん 
[2012-01-29 22:12:14]
>75

>だが、根源的な理由は、「電気料金制度」だと言える。

>日本のLNG輸入のメインプレーヤーである電力会社は、燃料費が上がれば、その分だけ「燃料費調整」で値段を上げ、消費者に価格を転嫁できる。それでは、輸出国側と交渉し、何とか調達価格を抑えようという気にならない。業界が競争から保護されていることの弊害が“世界一高価な天然ガス”となって表われているわけだ。大臣が口先だけで「値上げはいかがなものか」と言っても、制度的保護と体質にメスを入れない限り、国民はこの先も「高い電気代」を払わされ続けることになる。

うーん。ひどいね。
77: 匿名さん 
[2012-03-28 20:04:17]
電気止めないで(;_;)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる