住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その39
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-01-12 08:45:46
 

こちらは変動金利は怖くない??のその39です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2011-12-19 09:48:46

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その39

694: 匿名さん 
[2012-01-06 01:35:31]
>>692


金利は上がる金利は上がる金利は上がる金利は上がる金利は上がる金利は上がる金利は上がる金利は上がる金利は上がる金利は上がるって何年言い続けるんですか?たまに過去スレ見ると面白いね。ループ!

by 匿名さん 2008-05-04 22:03:00

投資家は、常に2,3年先をみてますよね?サブプライムについては、一区切りをつけているかと思われます。長期金利は上昇は致し方ないと思いますが、短期金利については米国の立ち直りには2年以上かかるかと思われます。よって2,3年は変動金利は怖くないですかね

by 購入経験者さん 2008-06-08 00:15:00

長期金利(10年国債)が急上昇中だ。

長期金利が上がると何が起きるか。考えたくもないが、住宅ローン金利が上昇する。

長期固定ローン「フラット35」の金利も6月は3.05?4.0%(返済期間21年以上35年以下、前月は2.95?3.55%)に
上がった。で、どうなるかといえば、毎月の支払額がアップすることに……。

「3年、5年、10年と固定金利でローンを組んでいる人は、今すぐに影響を受けるわけではありません。
ただ、これから住宅ローンを組む人は当然負担増です」(銀行関係者)
3月の金利は1.2%台だった。
それが、あれよあれよと上昇し、5月下旬には1.8%を突破した(現在は1.7%台)。
メガバンクの現在の住宅ローン(変動金利)は2.875%。
仮に3500万円のローン(30年返済)を組んだとしてざっと計算すると、
3月に契約していれば年間の返済額は約161万円で済んだのに、今だと約174万円の負担になる。
実に13万円もの差だ。

住宅ローンの金利見直し時期が迫っているサラリーマン世帯にとっても他人事じゃない。
物価上昇に加え、ローン地獄にまっしぐらだ。

「サブプライムがある程度落ち着いた米国の金利上昇、それとインフレ懸念で長期金利は上昇しています。
しかし、現在の金利は実体経済以上の上昇だと思います」(三菱総合研究所の後藤康雄チーフエコノミスト)
生活苦に拍車がかかることになる。

by 匿名さん 2008-06-25 09:53:00

30年間ほとんど価格が変わらなかった卵が、10%程度値上りするらしい。
当然、あらゆる加工食品に卵が使用されていることを考えると影響は計り知れない。
卵の値上げは象徴的な存在だが、食品の値上率は2?3%どころの話ではなく10?30%が当た
り前の状況だ。この状況を1年前にだれが予測した。井の中の蛙じゃないけれど、日本だけの国内
事情で物事を考えるのは危険だ。今回の物価上昇は行きすぎの面もあると思うが明らかに転換期の
シグナルであり、金利は上昇基調に入ったと思う。1年後に金利が3%上がっているかは判らない
、もしかしたら5%上がっているかもしれない。それだけ予測がつかない状況だと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる