住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その39
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-01-12 08:45:46
 

こちらは変動金利は怖くない??のその39です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2011-12-19 09:48:46

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その39

1001: 匿名さん 
[2012-01-09 10:57:01]
資産のやりくりができるうちは破綻っていわない
外から強制される状況だと従わざるを得ない状態。
もともと武力行使しないかわりに金融って概念ができたわけだし、
金融戦争で敗戦しちゃったら植民地になるみたいなもんじゃない?
1002: 匿名さん 
[2012-01-09 11:00:22]
>>996
かなり良い例えだね。
ただ、予算計上だけなら使わなければ良いだけだけど、固定ローンの場合は使わないわけには行かない。
そこが少し違うかな。
1003: 匿名さん 
[2012-01-09 11:19:46]
>フラットだと安心ですよ。万が一、経済は破綻するかもしれないが、司法は機能している。

例えばギリシャがユーロ諸国やIMF、金融機関から支援を受ける際の条件に大規模な緊縮財政が入ってるよね?
公務員人件費削減、年金支給額減、国の資産売却、公益法人の民営化などなど。

国の財政が行き詰って支援をお願いするわけですから厳しい条件が突きつけられるわけです。暴動が起こるほどの。

住宅金融支援機構自体、既得権益の象徴である天下り法人であり、真っ先に標的にされるでしょうね。
フラットで借金してる人は日本の借金を返済する為に残念ながら家は手放さなければなりません。
1004: 匿名さん 
[2012-01-09 11:19:50]
>>998
 3年後といえば消費税が10%になりそうな年。
 っで利上げですか?
1005: 匿名さん 
[2012-01-09 11:54:31]
>>1003
面白い発想でフラットの安心感を逆手にとって、煽っているようだが、残念ながら全く響かないです。内容が取ってつけたように貧相。最後の一行が一番大事なのに、もっと順序だてして具体的に説明しないと何が言いたいのか分からないよ。
1006: 匿名さん 
[2012-01-09 12:00:54]
公庫への貸し剥がしなんて最後の最後。
司法も機能しなくなり、日本国が終了の時でしょ。

公庫への貸し剥がしを心配するなら、一般銀行から借りてる人こそ要注意でしょ。
それこそ優遇金利も無くなり、大変な状態になりますよね。
1007: 匿名さん 
[2012-01-09 12:03:10]
>>1003
頭悪いな。
一方的な貸し剥がしは司法が死んでいなければ拒否権はあるんだよ。
1008: 匿名さん 
[2012-01-09 12:08:17]
>>1003
>住宅金融支援機構自体、既得権益の象徴である天下り法人であり、真っ先に標的にされるでしょうね。
>フラットで借金してる人は日本の借金を返済する為に残念ながら家は手放さなければなりません。

住宅金融支援機構がその様な状態になっていれば
銀行で借入している人はもっと悲惨な状態になっているだろうよ。
1009: 匿名さん 
[2012-01-09 12:13:52]
まぁまぁ、
「お互いに否定しあう」のを辞める所から
始めませんか?
1010: 匿名さん 
[2012-01-09 12:25:53]
>>1004
あのね、消費税上げる時、消費者はどのような行動を取る?「今のうちに買っておこう」と「モノという物」の駆け込み需要が起こるね。特に住宅等の高額なものはその特性が大きい。政府は段階的(2年にわたり)に税率を引き上げると発表している。駆け込みが2年連続で起こる。かつてない大規模な景気刺激策になる。
ここが日本経済の勝負時でうまく軌道に乗れば(デフレ脱却)、増税後は、住宅ローン減税の拡大等で、消費を冷え込まないように調整していく。増税路線に舵を切ったので、変動金利も徐々に上がって行く可能性は高い。
1011: 匿名さん 
[2012-01-09 12:27:43]
>>1010

消費増税が景気刺激策? 初めて聞く説ですね。野田はそんなウルトラCを狙ってたのか。
1012: 匿名さん 
[2012-01-09 12:32:06]
>>1005
>>1006
>>1007
>>1008

バカだねー、そのような状況になったらフラットだって安心なんて言ってられないって事。
普通に考えて国は借金を返済する為にあらゆる手段を講じるからね。司法?そもそも貸し剥がしは別に違法でも何でもないし法律なんてやろうと思えばいつでも変えられる。国が借金を返すのに手段なんて選んでられないでしょう。抵当権取られてるフラットさんは真っ先に標的にされるよ。
1013: 匿名さん 
[2012-01-09 12:34:55]
>>1010

そういうのを需要の先食いって言うんだよ。薄型テレビやエコカー減税ががどうなったか知ってる?
増税は低金利の長期化要因。
1014: 匿名さん 
[2012-01-09 12:49:56]
そもそも増税して金利上がったら税収分利払いで消えちゃうよね。

1%の金利上昇で10兆円の利払い増だから消費増税がムダになる。
1015: 匿名さん 
[2012-01-09 12:50:40]
>>1012
すごいバーチャル的観測って呼んでいいですか?本気でおっしゃっている所がすごい。国家破綻時、普通に考えて、変動金利よりフラットが安全でしょ。
1017: 匿名さん 
[2012-01-09 12:57:41]
>>1013
何か勘違いしてるね?エコカー減税と消費税増税。よく見て、対極のことよ。
1018: 匿名さん 
[2012-01-09 13:00:23]
>>1012
アメリカでサブプライプ問題がおこった時に真っ先に救済されたのは公庫だけどな。
恥ずかしい煽りはやめろよ。
1021: 匿名さん 
[2012-01-09 13:16:30]
>>1020
そんなこといったらギリシャも破綻してないよ。
ギリシャで公庫物件が貸し剥がしにあったソースだしなよ。
1022: 匿名さん 
[2012-01-09 13:17:44]
1004ですが、
私は復興需要や駆け込み需要で8%になる前に若干上がるのでは?と思っています。
しかし10%になった後は失速しまた下がると思っています。
1023: 匿名さん 
[2012-01-09 13:23:32]
>>1018
 サブプライムは単に住宅ローンの問題だけで国家破綻とは全く別問題。

 しかし債権国である日本が破綻したら、日本に借金してる債務国はどうなるんだろうね?
 アメリカも含めて。
1024: 匿名さん 
[2012-01-09 13:44:01]
ハイパーインフレ論者へ

国債価格と財政破綻の可能性 ttp://lite.blogos.com/article/28679/
1025: 匿名さん 
[2012-01-09 14:23:40]
>>1024
何が言いたいのかさっぱり分からないので、要約して頂けたら助かります。
1026: 匿名さん 
[2012-01-09 14:45:51]
>アメリカでサブプライプ問題がおこった時に真っ先に救済されたのは公庫だけどな。

日本が破綻するんだから日本救済の為に公庫系が死ぬ事になるんだよ。国家破綻が起こる可能性が出てきたら一番危険なのは国の機関。機構なんて一番やばいだろ。
1027: 匿名さん 
[2012-01-09 14:51:28]
>>1021

ギリシャは各国からの支援を受ける為の厳しい条件が提示されている。
その中に大幅な財政赤字削減の具体的な数値目標が上げられている。

日本が同じような状況になったら救済を受ける為に財政赤字の削減を行わなければならない。その方法として住宅金融支援機構の精算が入るかどうかは分からないが天下り行政法人であり、そもそも存続が疑問視されているこの部門が切り捨てられるのは極めて高いと思われる。

よって、フラットは日本が破綻する前に日本破綻を防ぐ為の捨石となる可能性が高いだろうね。抵当権取られてるからどうしようもない。
1029: 匿名さん 
[2012-01-09 14:57:06]
>何か勘違いしてるね?エコカー減税と消費税増税。よく見て、対極のことよ

消費と言う意味で同じ。エコカー減税が終わった途端に車はさっぱり売れなくなった。
消費税導入が決まれば増税前に買っておこうと思うから消費が伸びるので有って、いうなれば買いだめ。

2014年に増税されるとするならば本来2014年以降に消費される予定の物が前倒しで買われるだけ。2014年までに増えた消費はそれ以降増えた分減少するんだから景気は今より悪化する事になる。

だいたい世界中見たって増税して景気良くした国なんて無い。増税するだけで景気が良くなるならなんでアメリカもユーロもやらないの?答えは増税すると景気が悪くなるからだ。
1030: 匿名さん 
[2012-01-09 15:02:39]
エコカー減税ってのは本来払うべき税金を免除するんだから減税が終わるって事は実質増税と同じ意味合いになるよね。
消費税増税とエコカー減税の終了は実質的には同じ事でしょ。

そういえば麻生政権がやったエコカー減税の時は低燃費車がえらい売れてたっけ。消費税増税が決まれば同じ事が起こるんだろうけど、その反動を考えるとちょっと怖いですね。
1031: 匿名さん 
[2012-01-09 15:14:43]
エコカー減税を自民党が始めた当時は、実質的に国産車優遇になっていたから、単なる消費刺激だけでなく、国内企業の保護と活性化という一面(こっちの方が重要かも)もあったけどね。
1032: 匿名さん 
[2012-01-09 15:46:19]
国が破綻したら、フラットも変動も破綻。
抵当権が付いている以上は、自分の資産ではない。
そして、国が破綻しなければ政策金利は低く誘導される。
それは今のギリシャで実証済み。
1033: エンジニア 
[2012-01-09 17:39:21]
あのー、ずっと見てるんですが、
どうして国家破綻する場合なんて
究極の状態ばかり議論してるんですか?
なんか、破綻してしまえば味噌もクソも同じって
言ってるようにしか見えないのですが…

もっとその過程として、まず日本国債の信用不安が
起こるのか?とか、その時に政策金利がどうなるか
議論した方がいいのではないですか?
1035: 匿名さん 
[2012-01-09 17:53:40]
>>1033
恐らく、破綻とか想定外のことが起こらないなら、特に問題ないという判断なんですよ
想定できる範囲だと過去の最高金利くらいを考えておけばいいと思う
だからこのスレで極端な話ばかりになるのです
1036: 匿名さん 
[2012-01-09 18:21:11]
もう破綻するくらいしか金利高騰理由が無いからね。
1037: 匿名さん 
[2012-01-09 18:24:54]
若い時に家ぐらい買っておけって事だな

中年になってからじゃ(ry
1038: 匿名さん 
[2012-01-09 18:28:40]
みんな真面目なんだね
欲望のまま生きてごらん
1039: 匿名さん 
[2012-01-09 18:36:45]
>>1033
そもそも政策金利がコントロール出来なくなるのは
国家破綻のような事態しかあり得ない。
それ以外では、景気の悪い状態では政策金利は上げられない
(そのような状態で政策金利を大幅に上げれば、企業や金融機関の多くが破綻する)
1040: 匿名さん 
[2012-01-09 18:47:40]
国が破綻しかけてフラットさんが貸し剥がしに会い、家を取り上げられた人たちが国会議事堂前をデモ行進している夢を見ました!
1042: 匿名さん 
[2012-01-09 19:40:55]
>>1040
阿呆だな。
その前に変動の阿鼻叫喚だろ。
1045: 匿名さん 
[2012-01-09 20:32:39]
>>1044
まだ居たのか。この分からんチンが!
物価の安定じゃなく、「物価水準の安定」だろうが。
学習能力が相変わらず皆無じゃのぉ~。
1046: 匿名さん 
[2012-01-09 22:24:35]
>>1042
君の期待するような変動の阿鼻叫喚が起こるような事態の前に、
1%程度でも日本の長期金利が上がったら、地銀や企業の倒産が相次ぐだろ。
2%も上がろうものなら、機関投資家の破綻が相次ぐ。
まあ、その程度で日本経済は崩壊するだろうな。

それを補うような好景気でも到来しない限りね。
1047: 匿名さん 
[2012-01-09 22:33:18]
>1046

変動と長期金利は何ら関係ない。 長期金利が上がるとこれからフラットを借りる人が大変。
金利補助が減額し、補助の期間も短くなったので、フラットは無くなるのかと思ったが、
まだしぶとくいるんですね。
1048: 匿名さん 
[2012-01-10 00:42:43]
国家破綻、ハイパーインフレくらいしか話題がないなんて、相変わらず変動は磐石だね~
1050: 匿名 
[2012-01-10 19:35:20]
ドイツ債がマイナス金利って…。
マイナス金利あるんですね。
1051: 匿名さん 
[2012-01-10 22:28:10]
すごいね。マイナスって・・・
このスレ常駐の固定さん、面目丸潰れじゃん。
確かに将来の金利はわからないわ。マイナス金利になるんだから。
1052: 匿名さん 
[2012-01-10 22:32:49]
マイナス金利だと金利の支払いはどうなるんでしょうね。
1053: 匿名さん 
[2012-01-10 22:34:36]
>>1051

日本やアメリカでもすでにマイナス金利になってるよ。
どういう理屈かっていうと、額面100万円で年利1%の残存機関1年の国債が市場で101万円以上の値段が付いちゃってるって事。
投資額よりリターンが少なくなる現象。

ドイツアメリカ日本などの超安全とされてる国債に資金がどんどん入って来てるって事。

今回のドイツはそれが新発物の入札で起きたって事らしい。
1054: 匿名さん 
[2012-01-10 22:36:22]
>>1052

だからマイナス金利と言っても別に借り手が金利を受け取れるわけじゃない。(同じ事だけど)
1055: 匿名さん 
[2012-01-10 22:39:55]
>1053

国債を持ってる人はどうしたらいいのですか。
1056: 匿名さん 
[2012-01-10 22:43:22]
最後のチャンスだと思って売ればよい
1057: 住民さんC 
[2012-01-10 23:06:20]
金利の事も理解できていないのに金利について議論してるのが笑える。
1058: 匿名さん 
[2012-01-10 23:11:42]
スイスもマイナス金利だよ。
理由は為替を弱くしたいから、だったような。
1059: 匿名さん 
[2012-01-10 23:33:01]
>国債を持ってる人はどうしたらいいのですか。

???
利回りが高い時に買った人は含み益が出てるし、別に売らなくても運用益出てるから関係ないのでは?
マイナス金利になってるってのはそれを承知で買ってる人だけがマイナスになるだけなんですが。
1061: 匿名さん 
[2012-01-11 01:56:36]
もともと、金利動向を気にしたくない人が固定を選ぶ傾向にあるし、仕方ないのでは?

経済を理解しつつ、確固たる信念を持って固定にしてる人はいるだろうけど、このスレには来ないだろう。
1062: 匿名 
[2012-01-11 09:35:02]
いやいや今わかってない質問してるのは変動さんでしょ。

固定さんは国債には強いはず。
1063: 匿名さん 
[2012-01-11 10:09:56]
国債にも固定と変動があるよ。
1064: 匿名さん 
[2012-01-11 10:29:51]
>固定さんは国債には強いはず。

意味不明。

確かなのは、昨年散々金利が上がると言い続けた固定さんの予想は
まったく当たらなかったこと。
今年の予想なんかはわからないが
せめて金利が上がってから意見した方がいいよね。
一つも当たったことないからさ。
1065: 匿名さん 
[2012-01-11 10:37:20]
少なくともここ来てる固定さんは国債の
事分かってないよね。

3年以内に暴落するとか言ってるし。
1066: 匿名 
[2012-01-11 12:19:04]
まあ結局のところ誰にも未来はわからないという事だ。
固定も変動も博打だよバ・ク・チ
1067: 匿名さん 
[2012-01-11 13:12:51]
同じ博打でも、固定なら安心。とか言っちゃってるわけだが・・・
1068: 匿名さん 
[2012-01-11 14:04:13]
>1053

新発国債(6ヶ月)で名目がマイナス金利はドイツでは初めてとか。

もちろんコール市場や発行済国債の流通市場ではあるようだが…。

どっちにしろ欧州はやばそうだなーと。
で、その影響を日本も被ると増々不況に。
1069: 匿名さん 
[2012-01-11 21:19:23]
日本に工場をおいておくメリットなんてないもんな
1070: 匿名 
[2012-01-11 21:22:31]
よくわかりませんがフラットて証券化されて投資家に売られてるわけだから、関係ないのでは?
1071: 匿名さん 
[2012-01-11 21:25:34]
>>1070

その投資家が破綻したら抵当権を取られている以上、どうなるか分からない。
1072: 匿名さん 
[2012-01-11 21:51:20]
>>1070
関係無いと思う?
1073: サラリーマンさん 
[2012-01-12 02:34:20]
>1071

破綻した投資家の資産(債券)が他の投資家に売られる。
ただそれだけ。
抵当権を持っているときちんと住宅ローン払っている人の住居を取り上げることができるの?
法治国家を前提としない議論なんて意味ないね。
1074: 匿名さん 
[2012-01-12 03:35:16]
>>1073

アメリカのサブプライムの時はその債券に買い手が付かなくて国が買い支えたけどその国が破綻しかけてるんだから当然買い支える事は不可能。

そしてその国の借金を返す為にフラットは犠牲になる。債務不履行に陥った人(国)が所有する抵当権がどうなるかわかるよね?
1075: 管理担当 
[2012-01-12 08:45:46]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208004/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる