一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その9】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-17 23:40:59
 

その9に突入しました。

その8では、ガス屋さんがついに原発おじさんを襲名。
どうなる! オール電化VSガス

[スレ作成日時]2011-12-15 21:27:05

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その9】

342: 匿名さん 
[2012-01-02 01:40:39]
>334
大変でしたね、怪我などはなかったですか?
ところで、近年風呂釜を導入するとは、失礼ながら大変珍しいかと思います。
いつごろ製造されたものなのですか?

>336
すいません、いいたいことが全くわからないです。普及率?京都市消防局の調査では
メーカーの資料(原文引用)によると、過熱防止装置付きコンロは全コンロの3割。

同消防局の調査で、必ず装置側のコンロで天ぷらをあげる人が約5割。
使わなかったり気にしない人も5割。なので天ぷら調理時における、
防止装置側のユーザーの割合は50+50/2-5=70%くらいですかね。
(3口の奥のコンロであげる人を5%くらい仮定してみた)

IHの普及率(単身世帯除く)が2009年18.2%。ガスコンロが残り80%。
ただし2008年、全口に安全装置がついたいわゆる高機能コンロが5%普及

高機能コンロ以外のガスコンロ(80-5)=75%
上記コンロのうち、一口以上過熱防止装置付きコンロの割合=30%
天ぷら調理に過熱防止装置付きコンロを使う割合=70%*
上記を乗算すると15.75 % 。過熱防止装置付きしかない、高機能コンロ5%分を
足すと20.75%のユーザーが天ぷら調理時に過熱防止装置を利用


かなりIHに有利になるように計算しましたが、IHより過熱防止装置付き
ガスコンロで天ぷらをあげるユーザーが若干多いようです。

おっしゃりたい意味がわからないので、この程度の計算しかできませんが、
何か不満があるなら具体的な「数値」を出してくれません?

京都市消防局の資料
http://www.fri.go.jp/ronbun/R2006/H18_YB01.pdf

高機能コンロの普及についての数値の元
http://www.j-gasenergy.co.jp/professional/gyoukai/201004/index4.php
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる