一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その9】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-17 23:40:59
 

その9に突入しました。

その8では、ガス屋さんがついに原発おじさんを襲名。
どうなる! オール電化VSガス

[スレ作成日時]2011-12-15 21:27:05

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その9】

303: 匿名 
[2011-12-30 11:56:50]
〓オール電化の費用〓
 オール電化機器は、ガス機器に比べると高額です。ガス給湯器が10万円
前後(工事費別)で購入できるのに対し、エコキュートは35万円程度(工事
費別)になります。また、ガスコンロとIHでは5~10万円の差があります。イ
ニシャルコストではオール電化機器はガス機器に比べ、30~50万円高く、
リフォーム等で工事が必要な場合はさらに高くなってしまいます。
 しかし、オール電化の月々のランニングコスト(光熱費)は、ガスの基本料
がなくなり、深夜の安い電力を使うことによって、安くすることができます。
そのため、高いイニシャルコストを、低いランニングコストで回収する形にな
ります。ここで問題になるのが、低ランニングコストの安定と耐用年数で、
長持ちすればするほど得になりますが、早く壊れてしまったら損になってしまいます。
オール電化とガス併用のどっちが得か損かは、何年使えるかによって変わっ
てきてしまうので、終わってみなければわかりません。
〓時間帯別電気料金〓
 オール電化の低ランニングコストの秘密は、時間帯別の電気料金にあり
ます。電力供給の都合上、昼間は電気が足らず、夜は電気が余ってしまい
ます。そのため、夜間の電気料金単価は安く、時間帯別電気料金の契約
をすることによって、夜間の電気は昼間の1/3の単価で使うことができます。
オール電化はそれをうまく利用し、光熱費を抑えるのです。
電気は貯めることができませんが、熱は貯めることができます。家庭内で
最も消費エネルギーが大きいのは給湯ですので、夜間の安い単価でお湯
を沸かしておけば、放熱による損失を考慮しても電気代は安くなります。そ
の他、炊飯器や食洗機、洗濯機などをタイマーで夜間運転することによっ
て、電気代を節約することができるのです。オール電化の経済性のポイント
は、家電製品の使用を如何に夜間にシフトできるかにかかっているのです。
 各電力会社では、オール電化住宅にのみ適用する割引制度を設けてお
り、躍起になってオール電化を推進しています。  
〓オール電化推進の裏側〓
 経済的にオール電化が可能になったのは、機器の性能向上と、夜間電
力の投売りにあります。1日の電気の使われ方は一定せず、ピークとオフピ
ークの差は2倍近くになります。電気は貯めておくことができないため、需要
に合わせて発電所の出力を調整する必要があります。火力発電や水力発
電は、比較的出力調整が容易ですが、一度動き出した原子力発電は出力
の調整が難しいため、電気を作り続けなければなりません。
 エアコンの普及やOA機器の普及が進み、ピークとオフピークの格差は
年々広がっており、ベース供給として位置づけられている原子力発電の存
在意義が脅かされています。原子力発電を推進するためには、オフピーク
を埋める必要があり、その担い手が、夜間電力を利用したオール電化なの
です。国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、原
子力発電の存在が見え隠れしているのです。ダイレクトにオール電化=原
発推進ということではありませんが、オール電化にする以上、オール電化
が原発の申し子であることの認識は必要だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる