一戸建て何でも質問掲示板「原発依存で原発推進に加担するオール電化」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 原発依存で原発推進に加担するオール電化
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-18 20:27:28
 

冷却に苦労した福島原発のように夜も止まらない原発。
経済活動と関係なく発電し続けるので、これを消費せざる得ず、そのために生まれたオール電化。

オール電化自体も捨てるより安く売るほうがいい原発の電気をつかって光熱費の削減とCO2削減と言っているので、オール電化自体も原発に依存して普及しています。

と言われていますが、本当でしょうか?

[スレ作成日時]2011-12-02 23:12:42

 
注文住宅のオンライン相談

原発依存で原発推進に加担するオール電化

981: 匿名さん 
[2012-01-17 13:22:43]
>>980
>セットであるかのように喧伝
そもそも誰も喧伝なんかしてないじゃん。
それに何が危険なんだ?
982: 匿名さん 
[2012-01-17 13:23:47]
原発に依存するか、火力発電で大量のCO2を排出するのがオール電化ってことでしょ?
環境負荷が高いってのは間違ってないじゃん。
983: 匿名さん 
[2012-01-17 13:30:56]
自分は
>制度の整備をすれば現体制でも可能ですよ、って言っただけ。
と言いながら何故975が発送電分離とセットと決めつけているのかさっぱり分らん。
975は発送電分離すると発電会社が選べるって意味で書いてるだけだよ。
984: 匿名さん 
[2012-01-17 13:32:18]
982みたいなのが「喧伝」って言うんだよな。w
986: 匿名さん 
[2012-01-17 14:18:50]
えっ、だってこのスレは原発おじさんによる、原発おじさんの為の隔離スレでしょ。
生暖かく見守ってますよ。w
987: 匿名さん 
[2012-01-17 14:44:04]
>981
>983

967のコメントが発送電分離が前提、という認識してるように見えたものですから。
「喧伝」とか「危険」という表現はよくなかったですかね。

とりあえず発送電分離をしなければ発電方法が選択できないってのは誤りです。
発送電分離をしないと発電方法の選択ができないかのような、
誤った認識がひろがるのはよくないと思いましたんでコメント書きました。

発送電分離と発電方法の選択は全然別の議論です。
分離されてればわかりやすくはありますが。
989: 匿名さん 
[2012-01-17 18:51:49]
原発おじさん、寂しくなってきたらしいね。w
独り相撲がんばれ。
991: 匿名さん 
[2012-01-17 21:22:54]
>まあ原発オール電化おじさんも離れられないみたいだけど。

※も※

なんか今年に入って、急につまんなくなってきた。
わたしゃ、そろそろこのスレは卒業するわ。
原発おじさん、今までなかなか楽しかったぜい。あばよ。
993: 匿名さん 
[2012-01-17 22:00:28]
もうすぐ1000レスでキリがいいから、
次スレは作らずに閉じたらいいんじゃないですかね。
ガスでもオール電化でも好きなの使えばいいよ。
どちらか一方だけが無くなることはないわけだし。
原発は一旦停止して、再稼働しても世論は脱原発の流れ。
それでいいじゃん。
994: 匿名さん 
[2012-01-18 00:32:21]

1000越えても次スレが立たないと閉鎖されないんじゃない?
別に1500越えてもかまわないわけだし。

 
995: 匿名さん 
[2012-01-18 08:53:43]
日経

原発20年延長可能に 政府方針、40年廃炉に例外

 運転期間が40年を超える原発について、事業者が環境相に20年を上限に延長期間を申請、認可されれば1回に限り、運転の延長が認められる。この場合、原発の寿命は最長60年になる。

ほれ、エセ環境屋さん、こんなとこで遊んでる場合じゃないぞ。
996: 匿名さん 
[2012-01-18 09:00:28]
相変わらず 酷いな

福島の住民 嫌気差しているだろ=な

期間が長くなればなるほど 確率が上がるんだよね

997: 匿名さん 
[2012-01-18 09:03:23]
原発寿命、現行と変わらぬ60年 安全規制骨抜きも
2012/1/18
 運転開始から40年で原則廃炉にする方針を打ち出してから10日余り。政府は60年までの延長も場合によっては認める考えを、新たに示した。「寿命60年」なら、30年超の原発に対し60年後まで安全性が保てるように保全計画の提出を求めてきた今の規制と変わらず、原発の安全強化に疑問も出てくる。運転期間の「ダブルスタンダード」は、エネルギー政策で原子力を今後どう位置づけるか明確にできない政府の現状も映し出す。
 細野豪志原発事故担当相は40年超の延長を「極めて例外的」としているが、審査基準は公表しなかった。電気事業連合会も基準を明確にするよう要請していたが、法案では基準は明記せず今後の検討事項とした。

こりゃなし崩し的だな。
998: 匿名さん 
[2012-01-18 09:09:37]
まぁ原発おじさんにとって駆逐したいのは、オール電化であって原発じゃないからねぇ。
逆にオール電化を攻撃するために、原発には頑張ってほしいんだろな。
1000: 匿名さん 
[2012-01-18 11:38:14]
1000レス目か?
次スレを立てる価値はあるんですかね。

結局は原発は稼動し続けるってことですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる