住宅ローン・保険板「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 債務超過の持ち家は賃貸以下です。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-06 21:15:14
 

賃貸でよかった!と思う今日この頃です。

[スレ作成日時]2011-11-17 23:24:34

 
注文住宅のオンライン相談

債務超過の持ち家は賃貸以下です。

574: 518 
[2012-01-23 02:02:29]
>547
>将来の家賃を引当金と称するなら、持ち家の場合は修繕引当金や管理費引当金を積まないとおかしいんじゃね?

その通りです。ただ持家の管理修繕引当金と賃貸さんの未払賃料引当金とどちらが多くなりますかね。
なにはともあれ将来の住居費を現役時代に引当てておく、という考えをご理解いただけてありがたく思います。

>551
>日本人の平均寿命が延び続けて、数十年後には100歳になるシナリオもあるのに、

未払賃料引当金を見積るときに問題になるのが、何歳まで生きるか、です。
長生きするほど額が大きくなる、長生きが会計上のリスクになるんですねぇ。

>557
>老後に住居がないことが心配なら、東京郊外でよけりゃ1千万台から中古物件あるよ。

この場合、557さんの未払賃料引当金、正確には「未払住居費引当金」が1000万円ということになります。
BSを式で表すと、
ローン残債(ゼロ)=不動産評価額(ゼロ)+未払賃料引当金(マイナス1000万)+現預金(プラス1000万)
です。
1000万円の現預金が手元にあって、ようやく債務超過状態から脱出です。
もし今それがなければがんばって貯金してください。

>564のスレ主君
>論理ではなく、感情に訴えられると弱いです。

やや厳しい表現ですが、論理的に説明しても理解できず、感情でしかモノをとらえられないのであれば、それはサル以下の知的レベルです。
正直に申せば、私は以前にこのスレでダイヤの指輪を例に「ローンの効用」をスレ主君に説いた者ですが、今回いくつかの視点から賃貸生活について考察いただく機会をいただいて感じたことは、リスクがないように見える賃貸生活も実質的には債務超過であり、それなりのリスクを抱えている、ただ当の本人たちがそのリスクを認識できないでいるらしい、ということ。
自らのリスクすら理解できない者が、持家のリスクを認識し、それでも家族のために懸命に働いてローンを返済している立派なお父さんたちを揶揄する権利などない、と申し上げたいです。

今回のコメントでこのスレへの書き込みは最後にしようと思います。
スレ主君のおかげで僕もいろいろ頭の中が整理できました。
ありがとうございました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる