住宅ローン・保険板「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 債務超過の持ち家は賃貸以下です。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-06 21:15:14
 

賃貸でよかった!と思う今日この頃です。

[スレ作成日時]2011-11-17 23:24:34

 
注文住宅のオンライン相談

債務超過の持ち家は賃貸以下です。

573: 518 
[2012-01-23 02:01:04]
544です。少々長くなりますが、ご容赦ください。

退職時のBSを例に未払賃料を引当金として計上する意義をご説明させていただきましたが、賢明な皆様方にはご理解いただけたようで嬉しく思います。
収入が激減する将来のために住居費を積立てておきましょう、その積立額の目安としてあらかじめ未払賃料引当金という名目の目標値を設定しておきましょう、といったきわめて当たり前の意見を申しただけなのですが、どうも自称簿記1級さんらは「賃料は費用」との主張を繰り返すばかりで難儀いたしました。

会計の専門家が根本的に思慮の足らなかったことは、永続を前提とした企業会計と、就職、結婚、退職といったライフサイクルのある個人の家計とを同一の会計ルールで処理しようとしたことです。
自社商品が売れ続ける限り、毎期毎期のオフィスの賃料を支払うことは可能であり、将来の賃料をわざわざ引当てる(積立てる)必要はない。だから企業会計では「オフィス賃料引当金」などどという勘定科目はないのです。
しかし一般的なサラリーマンの収入は定年後激減することは現時点でわかっていることですので、引退後必要な住居費はある程度用意しておくべきで、その額を引当金としてBS負債に計上し明示すること(オンバランス化)がリスク管理の面からみて望ましいのです。

誰のための何のための貸借対照表かを考えれば、

>サラリーマンならもうちょっと社会のこと、勉強しような。
>あんた仕事できないだろ?
>なんで家賃が借金になるの?あなたの妄想会計ではそう処理されるんですか?
>家賃は費用ね。毎月かかるからって負債とする意味がわからない。
>491より)

このような発言は絶対にできないと思います。
社会のことを勉強しなければいけないのはどちらでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる