一戸建て何でも質問掲示板「請負契約の正しい手順について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 請負契約の正しい手順について
 

広告を掲載

相模原のK [更新日時] 2019-09-15 06:55:50
 削除依頼 投稿する

家を建てようと思ったとき、大抵はハウスメーカーや工務店に行って
相談が始まると思います。希望を聞いてもらい何度か打合せをしているうちに、
予算内で出来そうなプランが出来上がりますが、ここで請負契約を求められる事が多いと思います。
この時点では、平面図、仕様書、見積書くらいしかなく、まだ家の全体像もよくわからないので、
これから詳細を決めていく段階で変更が発生することは容易に想像が出来ますが、
ほとんどの消費者は営業トークに押され、そういうものなんだと思って
判を押してしまっていると思います。

請負契約というのは、記載されている内容の工事を請負い、
完成物件と代金をいつまでに交換するかを契約するものなので、
本来は工事内容と金額が確定していなければ出来ないはずです。
しかし現実には、契約後の変更を前提にまず請負契約を求める営業方法が横行しており、
解約トラブルの元凶になっていると思います。
そう言う私もある工務店と請負契約をしましたが、こちらの思っていたようにいかなかったり、
契約前に営業担当から聞いていた話と違う事が出てきたりと、結局トラブルに発展し解約をしました。
他でも同じようになって解約し、着手金を没収されたり、違約金を請求されたというトラブルが絶えないようなので、何とかしてこの請負契約ありきの慣習を改善させたいと思うのですが、皆さんのご意見や経験談をお聞かせ願えないでしょうか。

[スレ作成日時]2008-03-23 13:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

請負契約の正しい手順について

43: 24・25・28・30・33 
[2008-03-25 16:18:00]
なかなか有意義な議論だと思います。基本私は関西弁なので、皆さん言われるように変わってるかも知れません(笑)。
>数年後に家をいじるとか、何かあったときに設計士に相談するのですか?
 どちらにでも相談出来る。しかし、やるのは工務店だから、どちらにせよ、工務店には声かけるわな。建てた工務店にかけるか、はたまたアフター悪けりゃ、他でもよいし、安く上げるなら、合い見積もりでもよいし・・・。
 しかしハウスメーカーの場合は建てたハウスメーカーしか、難しいでしょ。特殊な物を使いすぎる。選択がない。
 私は結構ドライな考え方だね。工務店と仲良く・・・、うわべだけでしょ。利害関係があるから仲良くできる。
NO39さんは女性だね。うちの嫁と同じような考え方です。女性に多い考え方だと思う。悪いとか良いとかじゃなくて、バランスだと思いますね。うちの家はドライな私と感情的な嫁とでバランス取っています(笑)。
 そうそう。
>地域ビルダーなので、信頼が何よりなのは工務店も重々承知してます。
>下手なことは出来ないのです。呼べばすぐ駆けつけてきますよ。
うちもそうです。地元の工務店はそう言う意味からもお勧めですね。
>家は違いますよね。人間が介在するのだから、全く同じって訳にはいかない。
>2つの工務店が同じ設計で物作っても、出来上がりが全く一緒にはならない。

その通りですね。その上で、建築士雇った方がいいと言っているのです。入札方式といえども、一番安い工務店にする必要はないし、どう転んでも頼みたくない工務店に入札に参加させるというのも全くナンセンスな話。ここだったら頼みたいと思える工務店(うわべだけでも良いので)を選択することは難しいと思いますがね。
 ただ入札方式というのは単に安く買うだけの手法と思った方がよいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる