一戸建て何でも質問掲示板「請負契約の正しい手順について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 請負契約の正しい手順について
 

広告を掲載

相模原のK [更新日時] 2019-09-15 06:55:50
 削除依頼 投稿する

家を建てようと思ったとき、大抵はハウスメーカーや工務店に行って
相談が始まると思います。希望を聞いてもらい何度か打合せをしているうちに、
予算内で出来そうなプランが出来上がりますが、ここで請負契約を求められる事が多いと思います。
この時点では、平面図、仕様書、見積書くらいしかなく、まだ家の全体像もよくわからないので、
これから詳細を決めていく段階で変更が発生することは容易に想像が出来ますが、
ほとんどの消費者は営業トークに押され、そういうものなんだと思って
判を押してしまっていると思います。

請負契約というのは、記載されている内容の工事を請負い、
完成物件と代金をいつまでに交換するかを契約するものなので、
本来は工事内容と金額が確定していなければ出来ないはずです。
しかし現実には、契約後の変更を前提にまず請負契約を求める営業方法が横行しており、
解約トラブルの元凶になっていると思います。
そう言う私もある工務店と請負契約をしましたが、こちらの思っていたようにいかなかったり、
契約前に営業担当から聞いていた話と違う事が出てきたりと、結局トラブルに発展し解約をしました。
他でも同じようになって解約し、着手金を没収されたり、違約金を請求されたというトラブルが絶えないようなので、何とかしてこの請負契約ありきの慣習を改善させたいと思うのですが、皆さんのご意見や経験談をお聞かせ願えないでしょうか。

[スレ作成日時]2008-03-23 13:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

請負契約の正しい手順について

66: 匿名さん 
[2008-03-31 23:58:00]
>HMが今更設計だけで金クレと言うと競争で負けちゃうからなかなかできないでしょー。
要するに消費者の意識改革も必要と言うことか。
67: 匿名さん 
[2008-04-16 00:32:00]
このタイミングで恐縮ですが、スレ主さんに質問です。
「解約した」とありますが、そこは建築契約、法律についてかなりの
知識をお持ちの方、合意した条件はいかなるものだったのでしょうか?
差し支えない範囲で教えて頂きたいのですが。
68: 相模原のK 
[2008-04-17 00:57:00]
スレ主です。
条件については全く話にならず、一方的に解約を言い渡しました。契約の際に預けた金銭の返還を要求していますが、全く応じてもらえないので裁判で決着を付けようと考えています。
69: 匿名さん 
[2008-04-17 10:51:00]
まだ解決してはいなかったのですね…。

レアな問題だけに厳しいでしょうが、納得のいくまでがんばって下さい。
70: 匿名さん 
[2011-07-03 18:37:46]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
71: 匿名さん 
[2011-07-03 23:49:03]
>>70
ミサワホーム北海道㈱の支店名とその営業の名前をさらして下さい。

私も、いいことばかり言って契約を取り、契約をとってしまえばこっちのものという
住宅メーカーのやり方は大っ嫌いです。
震災は大変な不幸でしたが、それによるこの不景気で、多くの住宅メーカーが倒産すればいい。
これこそ本当の天誅だと思います。
72: 匿名さん 
[2011-07-04 00:01:57]
実直な地場工務店では(特にいちげんさんが滅多にない零細)
設計を煮詰め、確認申請する直前に建築請負契約することが多いです
当然その前に設計契約等の契約事はありません。

そして契約直後に確認申請、着工時に前払い金三分の一程度
中間金三分の一程度、完成引渡し時に残額全て。
これで施主と請負会社双方に、順番にリスクが回ってくる
互いに信用を重んじた契約、支払い方法です。

ちなみに契約上、建物に建築途中や建築後に何かしらの不備や瑕疵があっても
きちんと修繕される限り、施主側は受け取り拒否や契約破棄は出来ません。
これは施主側に非常に不利な法律ですが、元々が施主よりも立場が非常に弱かった
大工を守る為に作られた法律だからです。
(施主が難癖付けて建物を受け取らない、金も払わない、大工は泣くしかない
浮いた建物を、後々ぺろりと施主が頂く)
そんな時代もあったらしい。
74: 匿名さん 
[2011-07-04 12:48:01]
>>73
あーあ、係争中なのに・・・。削除してもらったほうがいいよ。
75: 匿名さん 
[2011-07-04 23:26:50]
73は何が書いてあったのか?どうして表示されていないのか?
書いた本人が削除依頼を出して管理人さんに削除された場合、
70のようなコメントが残されるんじゃないんですか?
76: 戸建て検討中さん 
[2019-09-15 06:55:50]
手順を全てまとめたサイトを発見したのでよければ参考にしてください。
https://fudousan-iroha.jp/build-a-house/to-do/

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる