リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

1001: 匿名さん 
[2016-08-15 12:45:10]
なんとなく1001を入れてみる。
1002: 匿名さん 
[2016-08-15 16:52:23]
今は制限ないよ。
1003: 匿名 
[2016-08-15 20:22:23]
花火は綺麗でしたか
1004: 通りすがり 
[2016-08-15 22:11:19]
あんまり綺麗に撮れなかったけど(・ω・`)
あんまり綺麗に撮れなかったけど(・ω・`...
1005: 入居者[男性 50代] 
[2016-08-22 08:09:02]
つまらないと思う方もいると思いますが、リゾートマンションの固定資産税どう思いますか?
固定資産税評価額が時価を上回る場合には、個人の財産権の侵害となり、違法状態という判決もあります。
「固定資産税の課税標準となるべき価格は、適正な時価をいうものであり、固定資産評価基準は、適正な時価を求めるための手続き、方法を規定しているのであって、適正に運用される限り、これによって求められたものは適正な時価と考えられる」
 「適正な時価とは、正常な条件の下に成立する取引価格、すなわち、客観的な交換価値をいうと解される。したがって、課税台帳に登録された価格が賦課期日における客観的な交換価値を上回れば、当該価格の決定は違法となる。」(平成15年6月26日最高裁判決)
こういった案件は、個人での湯沢町役場や南魚沼市役所への窓口対応で、論破できるだけの論理武装と周到な準備対応が必要となります。
マンション理事会、できれば異なる複数のマンション理事会が手を組み団体交渉出来ないのでしょうか?
個々の力では弱いですが、それが集まれば・・・お役人様も、現状の不条理を少しは考えて下さるのではないでしょうか?
1006: 匿名さん 
[2016-08-22 08:42:20]
リゾマンの非現実な固定資産税について理事会に諮ったことがあります。
「固定資産税を下げると、マンションの評価も下がる!」
との声に押され理事会としては否決されました。
やるなら勝手にどうぞという感じでしたね。
既にマンションの流通額はだださがりですが。
1007: 名無しさん 
[2016-08-22 08:44:55]
ネットでの検索ですが湯沢町の固定資産税額は30億円程度、10年ほど前には37億程度で減っている理由は不明ですがオーナーの未納も多いとは思います。しかしそれ以外の税収が9億円程度で税収に占める固定資産税の比重の高さも気になりますね。税収は納税者に還元されるべきものだと思いますが、あまりマンション関係への行政サービスは感じません。冬の道路の補修や除雪、公園やスポーツ施設の維持管理などがいくらかマンション住人への還元だとは思いますが、地域全体の価値の維持が無ければマンション自体の存続も怪しくなり固定資産税収も減ることになると思うのですが。特に苗場の状況には危惧しています。民間任せで「そらみたことか」という雰囲気すら感じます。行政として苗場をもっと魅力のある場所にする努力があってもいいとは思います。ひとつの方法としてマンション住人が町議会議員に立候補して行政に参加するという方法もありそうですが、こちらに転入されてる方は少ないようで難しいかもしれませんね。350票ほどで当選なんですが。
1008: 匿名さん 
[2016-08-22 09:50:51]
越後湯沢のリゾマンの固定資産税ってどれくらいなの?
1009: 匿名さん 
[2016-08-22 18:31:13]
建物の償却進んだだけではないでしょうか。
1010: 名無しさん 
[2016-08-29 08:54:15]
朝、散歩してる人多いね。岩原だけど。
草の匂いとか木の匂いって忘れないもんだね。子供の頃を思い出す。
イチジクの木のそばを通ったとき、そうだったって思い出した。
草でも匂いの違いがあるんだよね。
朝はいい、空の雲、山の緑、川の音。
1011: 匿名さん 
[2016-08-29 18:37:40]
定年退職して、軽井沢に住んでいるというとセレブ感ありありだけど、越後湯沢に住んでいるというと
ホームレス一歩前という感じがしないでもない。でも、好きで住んでいるならOKだね。
1012: 匿名さん 
[2016-08-29 22:29:51]
そぉ~かぁ~
軽井沢はセレブなんだぁ~
年寄りの価値観わかりません
八色西瓜は美味しいのに(笑)
1013: 名無しさん 
[2016-08-30 08:22:14]
うーん、そのホームレスじいさんだけど、結構リッチには暮らせますよw
大浴場にサウナ、温水プールだって使い放題。
買い物は不便だけど、山や川、緑に囲まれて米もコシヒカリオンリー。
春には山菜だって道ばたで取れる。
まあオーナーだからホームレスじゃないけどね。
1014: 匿名さん 
[2016-08-30 09:48:26]
越後湯沢のマンションをタダ同然で買い、管理費等だけの負担で暮らせる。
経済的な余裕がない人が老後の住まいとして選ぶにはいいのでは?
一方、軽井沢の別荘(マンションでも)は高額なので経済的にかなり余裕がないと買えないし暮らせない。
1015: 名無しさん 
[2016-08-30 10:31:43]
ちょっと前にNHKかなにかでバブル時代には買えなかった別荘を150万円ほどで買って住んでるという人たちを紹介してましたね。人口減少で安い中古物件が出てきている。別荘ではなく古民家なんかも人気があって、老後は田舎で暮らしたいという人も多いようで。
1016: マンション比較中さん 
[2016-08-30 10:38:09]
こころはいつも太平洋。
大きな視野でモノの価値観を広げましょう。
そうですね。
そうですよ。
でも、それだけじゃないのヨ。
小さいことにこだわるな!
「気づき」は、何時でも自分を成長させる。

大浴場にサウナ、温水プールだって使い放題のマンションをタダ同然で買えて、管理費等だけの負担で暮らせる。
しかも、美味しいお米に山菜やスイカまで・・・
こんな桃源郷みたいな場所、類をみないネ( ´艸`)
1017: 匿名さん 
[2016-08-30 12:26:01]
櫻井翔のパパが都知事に押された時
「退職後は軽井沢の別荘で悠々自適に暮らします」
と答えていたね。
件の別荘は櫻井翔がプレゼントしたもの。
これが越後湯沢のリゾートマンションだったらパパは移っただろうか?
悠々自適には暮らせそうだけど。
まあそこが、セレブと貧民の差かもしれない。
1018: 匿名さん 
[2016-08-30 13:15:06]
18歳で湯沢(塩沢)を出て以降、通学通勤で京王沿線にもう50年近くに。
我々夫婦子育て中は田舎の両親も健在で、夏休みには川遊びや山登り、冬休みにはスキーに子連れで湯沢に帰っていました。まだ新幹線も高速道も無い三国峠を越え、今の2倍の時間をかけて帰省していました。おかげで結婚した息子家族も娘家族も全員アウトドア派。
5年前に両親が他界してから実家管理に湯沢通いをしていますが、夏も冬も家屋管理は大変です。屋根の雪下ろし、落ち葉による樋詰まり修繕、はたまたキツツキによる板壁の穴修繕。庭の雑草取り、葛ッ葉はあっという間に庭を占領。
先祖の墓管理や菩提寺、親戚付き合いもあって、数年後は東京の自宅を処分て、実家に戻るという事になるでしょう。
マンションはいいですね。入室してすぐに暖かいし帰る時もすぐ鍵一つで。今の年間出費を考えたら『マンションの方が安いのじゃない?』と家内。
という事でたまに皆さまの情報をチェックさせて頂いております。
1019: 匿名さん 
[2016-08-30 19:59:30]
こころはいつも太平洋なら、伊豆の方が良いのでは?
熱海、湯河原以外はあっちも値崩れ酷い。
1020: 匿名さん 
[2016-08-30 20:23:56]
こころはいつも山の中の田舎。
大きな田舎心でモノの価値観を広げましょう。
そうですね。
そうですよ。
でも、それだけヨ。
大きいことにこだわるな!
「気づかない」は、何時でも自分を成長させる。

大浴場にサウナ、温水プールだって使い放題のマンションをタダ同然で買えて、管理費等だけの負担で暮らせる。
しかも、美味しいお米に山菜やスイカまで・・・ 最初来ていた友達もも最近はさっぱり。
あほになっちゃいそう。( ´艸`)
1021: 名無しさん 
[2016-09-01 16:50:17]
9月に入ると一段と秋らしくなってくるでしょうね。
朝は涼しいのでウォーキングしてる人も増えている印象。
お米もそろそろ収穫の時期ですが、まだ稲刈りは少ないようです。
ちょっと前まで初夏の雰囲気だったのが今ではコオロギの声も聴こえます。
ススキも風にゆれて物悲しい夕暮れの雰囲気。
紅葉はまだまだ先ですがしばらくは秋が楽しめます。
1022: 匿名さん 
[2016-09-02 05:57:40]
9月に入ると、うすら寒くなる。
朝はどてらを着てウォーキングしてる人も増えている印象。
お米もそろそろ収穫の時期で道路はトラクターが我が物顔。
ちょっと前まで蝉がうっとおしかったが今は秋の虫がやかましい。
ススキも風にゆれて、人気のしない物悲しい夕暮れの雰囲気。
寒くて死にそうな冬まで、つかの間の秋が楽しめます。
1023: 匿名さん 
[2016-09-03 02:58:42]
↑無視無視
1024: ビギナーさん [男性 50代] 
[2016-09-09 08:20:09]
昨年、スキー場隣接のリゾマを購入し、秋・冬・春と結構な頻度で通い、快適に過ごしましたが、子供が中学に入り部活を始めた途端、時間が無くなり、夏はお盆時期にしか行けなくなりました。3月までは月1ペースで行っていたのですが・・・中学生ぐらいのお子さんをお持ちの方はどのくらいのペースで行っているのですか?
1025: 通りがかりさん 
[2016-09-09 23:47:57]
>>1024さん
同じく中学生の子供が居ます。
今は3年生で、高校受験を控えてるため子供と一緒には
簡単には行けませんが、1、2年生の時は文化部所属だったこともあり、毎週末に出掛けてました。
受験が終わりましたら、また行きたいとは言ってます。


夏の間は、私1人「かぐら」で、サマースキーやってます。
練習しないと、子供について行けないくらいになりつつあるので、親父の威厳確保に努力してます(笑)

1026: 週末湯沢ぐらし 
[2016-09-12 10:45:38]
越後湯沢にご興味ある皆さま
湯沢ぐらしお仲間の皆さま
こんにちは(*^_^*)

長文投稿失礼いたします。

土曜日は片貝花火に行ってきました♪
長岡花火も湯沢に来てから始めて行けたし湯沢経由でのお出かけ満喫しています。もちろん今年もお部屋でまったり見る湯沢花火も至福の時間でした。

実は湯沢で出来たお友達の紹介で
地主さんのご好意により週末畑!始めました♪
週に一度のお手入れで大丈夫だということですがどうなることやら…
土作りは機械で地主さんがやってくれて
私達は畝づくりから。
次の週に苗と種を植えてあーっという間の畑完成!
昨日の日曜日にはちゃんと根付いて、種植えの野菜も芽が出ていました!
嬉しかった!

草取りもやるつもりではいますが
ほおっておけない周りの畑のおじいちゃん達が週末来る前に抜いてくださるとか…
ありがたいです。

近くに水場(農水路)となぜかトイレもありとても良い場所にお借りすることができました。
都内の貸農園と違って広くて本格的な畑!まさか始めることになるとは!

周りの方の無農薬お野菜もたくさん頂き
都内自宅に帰っても消費が大変なくらい。旨味があり美味しくて美味しくてスーパーの野菜と全然違うんですね!

マンションも部屋数あって広くてキレイで眺望の良い部屋+温泉、駅から徒歩圏内と超ワガママな私の希望通りに購入でき早4年。
立地便利な畑も借りられアンテナはってたおかげで理想通りの週末生活。
ますます充実、週末湯沢ぐらしです♪
越後湯沢にご興味ある皆さま湯沢ぐらしお仲...
1027: 週末湯沢ぐらし 
[2016-09-12 10:47:30]
追記:畑の支柱は湯沢らしくスキーのストックです!これが憧れでした(*^_^*)

長文お読みくださった方
ありがとうございました。
1028: 週末湯沢ぐらし 
[2016-09-12 11:50:40]
前の方の投稿見ましたが
湯沢が良いか軽井沢や伊豆が良いかは
金銭的なこともあるけど、その方の生活スタイルによりますよね(*^_^*)
とにかく、湯沢は東京と近い!
一番早いmaxときなら1時間10分が魅力です。

〜ご参考までに昨日の私〜
朝一番で畑作業をして帰宅後、温泉。
まったり時間を過ごしてランチ。
その後また温泉に入って
洗濯しながらマッサージで自分メンテ。
サッとダイソンコードレス(これ便利)で
お掃除後、用意をして16時前にマンション出発→越後湯沢駅から新幹線で東京駅へ→18:00からのミュージカル観劇→
終了後はお友達と軽めの夕飯食べて
都内自宅へ帰宅。

(こういう時も主人は自分のペースでゆっくり犬と車で帰ります)

そして今朝、またいつもの月曜日を迎えました(*^_^*)

リフレッシュできたので
また今週も頑張れます♪
1029: 通りがかりさん 
[2016-09-12 12:24:01]
週末湯沢暮らし様

畑を貸してくださる方が居て羨ましい限りです。
私も数年後に雪のないときは農作業をしたいと思ってます。
定年退職まで、あと3年、通いで頑張らないと(笑)
1030: 匿名さん 
[2016-09-12 13:12:49]
日生のジャニーズかな。
東京駅からは日生、帝劇、東京宝塚など近くてよいね。
1031: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-12 23:06:38]
湯沢か苗場に移住を考えてます。先日夏場の状況を見に行って来たのですが、どちらも思っていたより人が少なく、特に苗場は数人しか見かけませんでした。やはり住むなら湯沢ですか?苗場は無理ですかね?
1032: 通りがかりさん 
[2016-09-13 06:46:38]
>>1031さん
湯沢町へ移住とのことですが、生活をしなければならないので、日々の買い物を考えると苗場より越後湯沢駅付近が良いと思います。
多少不便でも、山や里を感じる場所が良ければ、岩原スキー場辺りが定住者が多く居ます。
どちらも、本数に差はありますが交通機関を使えます。
どこに住んでも車は必要ですけど。
これから決めるのであれば、物件の価格を基準にするのではなく、そこに住むことを基準に考えると良いと思います。
良い物件に巡り会えると良いですね。
1033: 週末湯沢ぐらし 
[2016-09-14 11:34:57]
>>1029 通りがかりさま
お読み頂きありがとうございます。
週末湯沢生活を始めてから町のイベントに参加したり、夜飲みに行ったりしていたら、地元の方との良いご縁に恵まれました。ありがたいです。
私は虫が苦手なのですが(汗
畑がこんなに楽しいと思いませんでした。近い将来、農作業できたらよいですね♪



>>1030 匿名さま
宝塚も帝劇もよく行きます♪
お芝居、ミュージカルが大好きなので。



湯沢にマンションというと
虫大丈夫?と聞かれること多いですが
私は、虫殺せないので苦手ですが
マンションの窓と網戸には虫コナーズスプレーしているので昼間網戸にしていても入ってきません。もちろん夜は網戸にはしませんし、電気をつけたらカーテンします。
出かける時は自分に虫除けすれば大丈夫ですしね。
湯沢に来る前も来てからも蚊にもさされたことありません。
万全の体制でフジロック3日滞在してし大丈夫だったので畑でも平気かな。
1034: 週末湯沢ぐらし 
[2016-09-14 12:18:03]
>>1031 口コミ知りたいさん

私は越後湯沢駅から徒歩圏内のマンションですが、当初の予定外の移住計画も出たぐらい、快適に生活しています。
車がなくてもマンションによっては大型スーパーのぐちへの送迎バスもありますし
セブンイレブンや地元の商店でもお買い物できます。

駅ナカには本屋さんもありますし
何より越後湯沢駅構内や近辺は食事や飲み屋さんに困りません。
カラオケはスナックがあり、可愛らしい女の子が接客してくれますが定額料金でお安いです。

駅近でも高層階だとお部屋から山々の四季の風景が楽しめると思います。

湯沢町全体の人口が8,000人ぐらいなので普段はそんなに人は歩いていないと思います。私は普段の静かな湯沢が好きです。
シーズンになると人も多くなるので。

苗場にはドライブやちゃんこ谷川に食事に行きます。
岩っぱらのイタリアン、ピットーレも大好き。
どちらも良いところだと思いますが歩いて飲みに行きたいという我が家の生活スタイルには合いませんでした。

不動産屋さんも何件もまわって色々教えてくれますし(しつこい営業もないと思います)ネット情報を参考にしながら現地に足を運んで見聞きするのが一番だと思います。

最適な物件と出会えることをお祈りしています!

写真はお部屋からの風景
駅の所にある観光協会
雪国観光舎のバスツアーで採ってきたトウモロコシと♪

私は短い文章書けないので
長文失礼いたしましたm(__)m


私は越後湯沢駅から徒歩圏内のマンションで...
1035: 匿名さん 
[2016-09-16 15:34:17]
テレビで北軽井沢の別荘を紹介してましたね。平均で500万円ほどだそうで。
心が動きましたが、Googleマップの写真で見ると、普通の田舎町のそばの森の中に
区画を作ってちょっと浮いた感じのする所ですね。
庭いじりなんかしたいという気がありますが、まだ迷います。
今住んでる湯沢町のマンションも浮いてるといえば浮いてますが、
こちらはなかなか近代的で大浴場やプールなどの施設も整ってて快適です。
連休中に下見してこようかな。
1036: 匿名さん 
[2016-09-17 09:24:40]
北軽井沢の安い別荘というのは、おそらく長期間放置されていたような築40年ぐらいのが多いのではないだろうか。
家としての価値はないので500万というのは土地の価格ということだろう。
古家をそのまま使うつもりなら、優雅な別荘ライフとは程遠い。
解体して新たに別荘を建てるのなら更地の土地を買ったほうがいい。
いずれにしろ手を出しにくいね。
1037: 購入経験者さん 
[2016-09-17 12:33:43]
始まりましたシルバーウィーク
昨夜遅く到着しましたが、相変わらずの閑散感です。
都内にくらべ涼しくて気持ちよいです。
後、数日もすれば高い山では紅葉も始まります。
今年のシルバーウッィークは天候に恵まれないようですね。明日は大雨、21日には台風直撃か・・・
お越しの皆様気おつけておいでください。




1038: 購入経験者さん 
[2016-09-17 13:18:58]
1031さん
このレスを1から読むとマンション情報結構出ています。参考になります。
我が家は犬がいるので546さんの情報参考に絞り込みました。個人的には苗場は不適です。
1039: 初めまして 
[2016-10-02 21:37:47]
只今スカイリゾート湯沢かプレジールの購入検討しています。
部屋的にはプレジールのがきれいで良いのですが大浴場の時間が指定されているようなのでそれがひっかかっております。

また、基本的にマンションの屋上ってのは基本行けないもんなんですか?
花火大会の時とか解放されたら良いと思ったんですが…
1040: 通りがかりさん 
[2016-10-04 20:19:59]
>>1039 初めましてさん

プレジールをご検討とのことですが

定住者が多く、駐車場のキャパシティを超えてます。
対策がされていないので、連休、年末年始には路上駐車が多数発生しています。
管理状況等を確認されたほうが良いと思います。


1041: オーナー 
[2016-10-06 00:12:03]
1039さん
プレジールオーナーです。
ご指摘の通り、唯一のリゾートを感じられる大浴場に時間制限があるのは大きな問題です。
総会が開かれるので、24時間365日とは言いませんが、緩和を提案してみようと思います。

屋上の解放はありません。
私の部屋は湯沢市街向き(西側)なので、部屋から花火がよく見えます。
但し、普段、窓をあければ高速の音がうるさいです。窓を閉めれば問題無いレベルです。
個人的には大源太山など山々が見える東側がおすすめです。(花火は見えません)

1040さんが指摘した駐車場の件、正面の駐車場は正月、連休はおろか、普段の休前日もその傾向です。組合も第二、第三駐車場を購入するなど努力はされています。

マンション自体の管理は適正で、修繕積立金など全く問題ありません。
定住者が多いというのはそれなりに良いところがあるマンションなのではないでしょうか。
私は気に入っています。
1042: 匿名さん 
[2016-10-06 04:16:22]
1Kが30万円と、激安物件ですね。
但し、周辺環境は普通の田舎で、リゾート感覚はあまり感じられない。

100台以上の駐車場が満杯って、定住者が多いんだね。
風呂の時間制限は確かに定住者には厳しい。

別荘感覚で所有すると、定住者の生活感に悩まされるから、自ら永住する覚悟が良いかな。
1043: オーナー 
[2016-10-06 11:24:06]
1041です。
プレジールは確かに安いですね。
管理費もまま安いです。
お風呂以外何もないからかな。
個人的には使わないプールやジムなどで管理費が高くなるのは嫌なので良いのですが。

プレジール湯沢は300世帯ほど、1割程の30世帯が定住しているそうです。
そんな程度なので、都内マンションみたいに、居住者の生活感や音に悩まされることはありません。
さみしくない程度に人がいる感じです。(夜、数百世帯のマンションの窓に明かりが1個、2個ではこわいですよね。)

駐車場105台と書いてありますが、私の認識ではマンション周辺は60台程度くらいかと・・・。プラス第二駐車場2~30台です。
普段は定住者が30台程度止めるとすると、週末になるとリゾートが来るので足りなくなるのです。


お風呂の時間制限があると、定住よりリゾートの方が厳しいです。わたしは金曜日仕事が終わってから車で行くので、12時近くに到着することが多く、お風呂の営業時間に間に合いません。
シャワーは深夜電力利用なので、当日の使用は不可となります。


1044: 匿名さん 
[2016-10-06 14:43:28]
岩原はどこも安いですよ。ただ入居となると取得税や不動産手数料、家具の移送料などで最低でも100万ぐらいは必要だと思います。
その年から固定資産税と管理費がかかりますから年間で数十万はかかります。湯沢町に転入するなら町民税や健康保険料なども町の基準に変わりますから、そのあたりも計算すべきですね。安いのはその年間の負担から早く逃れたい人がいるからでしょうね。
プレジール湯沢は駐車スペースが少ないですが岩原スキー場前駅から近いので電車の乗り継ぎでも苦にはならない場所だと思います。
すく隣のファミールヴィラ第二越後湯沢も似た雰囲気で平日も車が多いですね。ただ駐車スペースは確保されてる印象です。
1045: オーナー 
[2016-10-06 18:40:03]
1043です。
私の場合、管理費、光熱費(電気代だけですが)で1か月2万前後です。
湯沢の市民税5千(県外オーナーは一律だったかと)と固定資産税7万くらいを支払ます。
必要経費は年間30万を少し超えるくらい。
訪問する交通費と「食う寝る遊ぶ」で、1回2万。月2回として4万。年間50万
先の30万と合わせ80万程度が年間維持費用でしょうか。1か月平均7万弱。


購入時はマンション代、登記費用や税金などなんだかんだで80万、部屋の改装で30万くらい。家具はカラーボックスとカウンターテーブル等を買いました。家電はTV、掃除機、寝具以外はそろえたので、中古品を多用して、家具と合わせ10万くらい。
初期費用は120万。
1046: 通りがかりさん 
[2016-10-06 19:27:07]
>>1044 匿名さん

プレジールの定住者は、30世帯ですか?
となりのファミールは更に多いみたいですよ。
駐車場の件は、一家に2~3台あるからじゃないでしょうか。
定住者が多い利点と言えるか分かりませんが
蛇口から出る水が傷まないってところかな(笑)



1047: プラージュ在住 
[2016-10-07 16:16:23]
湯沢町移住定住プロジェクト スタート

月額最大5万円(10年間)の新幹線通勤補助
18歳以下の子供医療費全額無料
住宅固定資産税最大15万円(5年間)補助

対象:湯沢町に住宅を取得し、夫婦(夫婦の合計年齢が80歳未満)ともに県外に5年以上居住し、
転居後1年以内の世帯

詳しくは
http://livelife.town.yuzawa.lg.jp/index.html#1
1048: 40代購入経験者さん 
[2016-10-07 16:39:00]

>夫婦の合計年齢が80歳未満である世帯

残念。
5年前、家を建てる前なら魅力を感じたかも。

でも、最近ふるさと納税でふるさと感謝券くばったり、すこしずつ湯沢も頑張ってもますね。
1049: 匿名さん 
[2016-10-08 14:15:48]
ひまわり通信が届いたので何気なく見てましたが、苗場は10万円の物件だらけで凄いですね。
実売価格はいくらなんだろう。
1050: 初めまして 
[2016-10-08 23:42:35]
>>1043 オーナーさん
返信ありがとうございます!

オーナーさんでしかわからない情報ありがとうございます!

駐車場に関しては平日使うので気にしていませんでしたが結構いっぱいいっぱいなんですね。

高速近くなので音は気にしていました。

やはり一番の壁はお風呂の時間ですかね…


スカイリゾートはほぼ24時間なのでそちらに引かれ気味ですか、部屋、建物自体が結構老朽化しているのと、ユニットバスなのが…

来年までにどちらかに決めようとおもっています。
1051: オーナー 
[2016-10-09 00:29:33]
1050さん
スカイリゾートさんのことはわかりませんが、プレジールに関してはお聞きになりたいことは遠慮なくお聞きください。
ちょこちょこチェックしているので、お答えできるとお思います。
自分の使い勝手でお決めになるのが一番です。
1052: 匿名さん 
[2016-10-11 11:38:17]
岩原周辺で子グマ2頭出没だそうです。
被害はないそうですが親グマも居るはずなので
散歩には気を付けてください。
1053: 週末湯沢ぐらし 
[2016-10-12 11:37:41]
>>1052 匿名さん

情報ありがとうございます!

マンション近くの歩道で大きな猿に遭遇したことがありますが猿でもかなり怖かったです。

湯沢町、熊いそうな雰囲気ないと思い軽くみていましたが
以前オフシーズンにナスパスキー場でトレッキングした時
ホテルの方から熊除けの鈴、ぜったいつけてと言われ、それからは
湯沢町の猟銃会のブログかな?チェックしています。これみると熊いるんだなぁと。
本当に他人事ではないですよね

http://yuzawa-sarukuma.blogspot.jp/?m=1
1054: 週末湯沢ぐらし 
[2016-10-12 11:41:17]
湯沢町鳥獣被害防止対策協議会のブログでした。
1055: 週末湯沢ぐらし 
[2016-10-12 11:45:25]
追記:ブログ見て湯沢町でも被害に遭わないよう対策してくれていることもわかりました。
1056: のんびりときどき湯沢暮らし3年目 
[2016-10-13 14:47:47]
昨日12日、谷川岳に姉と2人で登って来ました。やっと紅葉が始まったばかりです。(守門岳は紅葉が綺麗だったそうです)平日なのに中高年の登山者がぞろぞろ。帰りは我が家のマンションの大浴場で汗を流しゆったりできました。28日には沖縄の友達を招待し、ドラゴンドラで田代近辺の紅葉を楽しむ予定です。大源太湖も良いですね。湯沢暮らしは四季折々の楽しみ方があって良いですね。
1057: ステラさん 
[2016-10-18 13:54:46]
湯沢町スキーリフト等共通乗車証についてご教示ください。http://www.town.yuzawa.lg.jp/kosodate/gakusyuu/kouminkan/rifuto_jyousy...
ここでいう「町民」とは、関東在住のリゾマンオーナー(住民登録なし)は含まないですよね?
一般で買うと7万円する共通パスが4.5万円(55歳以上なら2万円)で購入できるので魅力があります。
毎年5千円の町民税と20万円近い固定資産税を払っているので、準町民扱いしてくれないかな~と思ったりしてますが、定住するまで無理かなぁ?
1058: 苗場のリゾマン所有者 
[2016-10-18 20:41:31]
ステラさんの湯沢町スキーリフト等共通乗車証の書き込みを読んで、湯沢町に住民票だけ動かしたらどうなのかなあと。毎年10万円以上もリフト代に使っているので、同じ税金払うのならどこでもいいのかと。でも湯沢の住民税とか高くなるんですかねえ。
1059: 通りがかりさん 
[2016-10-19 06:33:01]
>>1057 ステラさん

住民登録がある町民とされているので、無理だと思います。
また、住民登録して1年が経過していることも記載されてます。
マンションを所有している恩恵は、町営温泉の会員登録料3000円が無料になるくらいです。
ふるさと納税をしてもらえる感謝券でリフト券が買えるので、そちらも一考されると良いでしょう。


1060: マンション検討中さん 
[2016-10-20 11:28:59]
湯沢周辺でリゾートマンションを検討しています。ホワイトプラザ湯沢Vプラージュはどうでしょうか?管理体制も良さそうで設備も充実していそうなのですが…
ご教授お願いいたします。
1061: 匿名さん 
[2016-10-20 11:50:24]
ホワイトプラザ湯沢Vプラージュは、高速道路側は窓を開けると騒音に注意、川側特に桜並木付近がお勧め。
また、プールドーム近くは好天時の反射光に注意。
1062: ステラさん 
[2016-10-20 13:10:27]
1058 苗場のリゾマン所有者さん
1059 通りがかりさん

レスありがとうございました。55歳を過ぎたらセミリタイアして湯沢町に住民票移すことにします(理想)。
関東で暮らしながら住民票だけ湯沢町に移すというのはできるんでしょうかね?
1063: マンション検討中さん 
[2016-10-20 15:45:28]
>>1061 匿名さん
ありがとうございます。

他に情報があればお願い致します。
1064: プラージュ在住 
[2016-10-20 19:23:23]
プラージュの眺望に感動して購入し、その後、広い部屋に移りました。居住し4年ほどになります。
埼玉川口まで通勤しています。

前に531のレスに書いたものを加筆して再揭します。

プラージュ景観
 東:高速道路。その先の中里スキー場
 西:魚野川。正面山とルーデンススキー場
 南:谷川連峰の万太郎山、上越線松川橋梁
 北:飯士山と岩原スキー場
 南側と西側がおすすめです。
 夏も川風が入るのでほとんどエアコンを使用しません。冬もエアコンを中心に利用し、
時々こたつを使用します。75㎡の広さで、電気代は冬は¥10,000を超える程度、その他の季節は
¥4.000から¥6,000の範囲で、IH調理器のレンジ代も含みます。ガスはないので、
管理費の他は、電気代だけです。

14階建
 14階はベランダがありませんが他の階にはベランダがついています。 山菜やきのこを
採るので、後処理の場にベランダが重宝しています。もちろん洗濯干し場としても必要不可欠です。
 方角にもよりますが、上の階が眺望に優れます。

冷暖房
 各部屋でエアコンやヒーターを使用。ラウンド式以外の窓は2重扉になっています。
内窓をサッシに変えると高速道路の騒音や川の音も聞こえなくなり、冷暖房効率も良くなります。


送迎バス
 1日8便 越後湯沢駅へ送迎しています。Aコープ・のぐちハーツ店にも寄ってくれます。

お風呂
 13時から15時の清掃時間以外、入浴できます。
 アルカリ性単純泉 39度 加温循環式
 大浴場 露天風呂 サウナ 水風呂
 下手な温泉旅館よりも快適です。

給湯
 蛇口をひねれば、直に熱いお湯が出てきます。給湯代も管理費に含まれます。

その他設備
 プール(スライダー ジャグジー付き) テニスコート1面 卓球台2台 ビリヤード
 図書室 キッズルーム 展望ラウンジ ゲストルーム4室

レストラン
 定休日は主に火曜と水曜のようで、朝・昼・夜に営業しています。
 味に不満があるので、私はほとんど利用しません。

コインランドリー
 1回¥100 自動販売機の飲み物も良心的な金額です。

マッサージ器
 ¥200から¥100に値下げされました。

管理運営
 概ね順調ではないでしょうか。車庫証明も無料でもらいました。
 管理費等はサービスの質を考えると高いとは思いません。電気代以外が含まれています。
 管理費等は面積に比例しています。
 同じ管理会社を継続している弊害が出てきているかもしれません。個人的には、
管理会社は10年以上続けない方が良いように思います。

居住している感想
 大変快適に過ごしています。朝と夜に温泉でくつろぎ、免疫力を高めているので風邪を引く
ことが無くなりました。
 難を言えば、屋根付き駐車場がありません。屋根の上の雪は、各自で降ろす必要があります。
 川に面しているため、秋はカメムシが大量に発生します。どこでも同じようなものだと思いますが。
照明をLEDにすると蛾等の虫は少なくなります。

不動産屋
 湯沢商事とひまわりと取引しましたが、いずれも良心的でした。東急にも部屋を見せてもらいましたが、
適切な対応でした。いずれも、購入を勧める電話等もありません。



1065: マンション検討中さん 
[2016-10-21 01:54:55]
>>1064 プラージュ在住さん

詳しい情報有難うございます。

ランニングコストも高くなさそうで、大変参考になりました。

スキー場の送迎バスの乗り入れはあるのでしょうか?
1066: プラージュ在住 
[2016-10-21 13:21:40]
 プラージュから各スキー場への無料バス(昨年)
 利用したことがないので、間違っていたらご容赦を。


1 湯沢中里スキー場
 平日と休日で多少時間が変わるようですが、3便くらいはありました。

2 ナスパ・湯沢高原・ガーラ
 2便

3 岩原
 休日2便、平日なし。電話で迎えに来てくれると聞いています。

4 神立高原
 昨年経営者が変わったようで、1便に減便されたようです。

 その他のスキー場へは、1日8便あるマンションのバスで、越後湯沢駅へ行き、
各スキー場のバスに乗り換えることが可能です。12月に入ると各スキー場の
ホームページに時間が掲載されます。
1067: マンション検討中さん 
[2016-10-22 00:57:52]
>>1066 プラージュ在住さん

該当マンション在住の、貴重な意見ありがとうございます。

大変参考になりました。

他マンションと悩んでおりましたが、良い方向に吹っ切れました!
1068: 匿名さん 
[2016-10-22 13:15:55]
>>1067 マンション検討中さん

自分は何年か前に購入しましたが決めてはなんこかありました
まずは通年利用できるプールと温泉大浴場
混む時期でも駐車場が広いので車をとめるのに困らない
水道代とガス代がかからい
まだ利用してないですがカラオケも完備されたみたいです
永住を考えてなかったので管理費と固定資産税がおさえられる小さい部屋を購入しました
リゾートで遊んで部屋では寝るだけって考えたので
1069: マンション検討中さん 
[2016-10-23 00:32:03]
>>1068 匿名さん

情報ありがとうございます。

当方も決め手は同じ考えです。週末の利用だけで、滞在時間も短い為、部屋の広さや眺望はあまり気にしておりません(笑)

充実した設備の通年利用と維持費の安い所を探しておりました。

Vプラージュは駅から遠いのと、スキー場からも遠いのが、悩みどころでした。

ただ、それも在住者様からお話を聞けたので、安心しております。

駐車場が広いのですが、屋根がない為冬季の除雪はされるのでしょうか??

長文失礼致します。
1070: 匿名さん 
[2016-10-23 12:25:21]
>>1069 マンション検討中さん
1068です
除雪は随時していまつ年末年始は駐車場に寒い中ガードマンさんが夜遅く朝はやくからいてくれて助かっています これからスキーシーズンになるので利用率が増えると思います
1071: マンション検討中さん 
[2016-10-24 02:47:23]
>>1070 匿名さん

ありがとうございます。

駐車場も安心致しました。
1072: マンション検討中さん 
[2016-10-24 11:36:35]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1073: プラージュ在住 
[2016-10-24 17:00:18]
管理会社について

 大変、答えにくいご質問です。

 東京の管理会社が、地元出身者を使っているケースが一般かと思います。
プラージュの場合、従業員管理がしっかりできているとは思いません。
文句のない対応をしてくれている方もいますが、甘えの構図が
見られる方もいます。
 理事さんの中には、かなり腹を立てている方もいらっしゃいます。
都会のようなサービスを期待すると、不満が出てくると思います。

 管理会社を変えても、従業員はそのまま継承するようです。管理者が
変わることで、一定の効果はあるのではないかと期待していますが。
 この程度で、ご勘弁を。



1074: Vプラージュ所有者 
[2016-10-25 12:56:52]
検討中さんへ

対応といいますと、フロントの方と清掃等の方々に分かれると思います。

フロントの方は数名交代で働いており、女性二人はチャキチャキした感じで都会の腰が低く柔らかい対応とは違いますが、何かをお願いすると女性という事に甘えた感じは無く、チャキチャキ対応してくれます。
男性は少し頼りない感じもしますが笑顔が少ないのと服装が作業着なせいかもしれません。
ホテルのフロントの対応を期待するとイマイチですが、頼んだことはちゃんとしてくれますので安心しています。
所有者の友人知人など、初めての利用者や困った利用者も居ますので腰が低過ぎないのは良い面も有ると思います。

清掃等の方々は、一生懸命やっており、ごみ捨て場も臭うことが無いように綺麗にしています。ゴミを分別していない利用者が居ると気の毒に思う程です。すれ違うとしっかり挨拶をしてくれます。

他のマンションと比べると安い管理費で対応して下さっていますので、管理会社を変えて管理費が上がるのは得策だとは思いません。
1075: Vプラージュ所有者 
[2016-10-25 13:29:42]
マンション購入を検討中の皆様へ、

眺望や高層階を好まれますが、良く考えて下さい。最初の一週間は眺望を楽しむでしょうが、それを過ぎると当たり前になり、1日に何分外を眺めるでしょうか?価値観は人それぞれですのでお好みですが。広い最上階の部屋は友人等に自慢するには最高ですが毎月管理費と修繕積立金が大変。
三階建て一戸建て屋上に数百万追加し、バルコニーにした知人も最初は良く上がったが、今は年に数回しか利用しないと言っていました(苦笑)数百万もったい無い。

こちらのマンションには最上階に誰でも利用出来るラウンジが有りますから時々そちらを利用するのも良いかと思います。

特に、災害時高層階の方は逃げるのが大変ですよ。カメ虫は何階まで来るのかをフロントの方や不動産屋さんに質問して、わざわざ高額な高層階ではなく下の階を選ぶのも良いかと思います。
1076: Vプラージュ所有者 
[2016-10-25 13:44:32]
レストランについては今年からコックさんが変わったようです。駅前のビトローと言うイタリアレストランのオーナーがこちらも経営しています。

リゾート感が有る料理は無いですが無難な味でラーメンからピザまで有るのでどこに行こうか困った時に良く利用しています。夜は定食を頼むとソフトドリンク飲み放題が半額になります。
朝食は土日祝日のみ営業です。朝食にはソフトドリンク飲み放題が付いているのでゆっくり朝食を楽しめる時は行きます。
平日昼間は利用者が少ないのでお任せ定食がお得で、ソフトドリンク飲み放題が付いて1000円しなかったように思います。
1日中ご飯は1膳おかわり無料でした。ただし、イタリアレストランの経営のせいか、新潟なのにご飯が美味しくないです(笑)

1077: 検討者 
[2016-10-25 14:30:28]
申し訳ございませんでした。質問内容も個人が特定できる可能性もあり、運営へ質問内容の削除依頼を致しました。

お金を払ってのサービスとは言え、人と人のつながりですから、好みも色々ある事でした。

内見させていだいて、かなり好感をもたせていただきました。

所有者様の貴重な情報ありがとうございました。

1078: 検討者 
[2016-10-25 14:38:34]
>>1074 Vプラージュ所有者さん

やはり管理費が安いのは魅力です。コストのバランスが取れてるのではないかと感じました。

ゴミ捨場も見させていただきましたが、広く綺麗な状態でした。

色々な内情も含めありがとうございます。

追伸、名前がいつの間にか変わってしまいました…検討中→検討者
1079: マンション検討中さん 
[2016-11-02 04:35:18]
はじめまして、週末利用を検討している者です。
湯沢、岩原、中里、神立エリアで探しています。
●維持費を抑える
●温水プール
●風呂等の設備充実
が条件で、
●ヴィクトリア・タワー湯沢
●プリンスハイム湯沢
●ホワイトプラザvプラージュ
●スポーツメント湯沢2
を検討中です。

●管理費と修繕積立金の比率
修繕積立金の比率が低いところがある
追加徴収が発生するのか?
●販売価格
数十万〜売り出している部屋がある
生活スタイルの変化で売却の可能性あり
で悩んでいます。
何かアドバイスをお願い致します。

1080: ご近所さん 
[2016-11-03 17:44:11]
>>1079
何をしたいか(ウインタースポーツ・トレッキング・避暑)と移動手段(車・バス・電車)
でかなり変わってくるのでそれだけでは何とも言えないですね

例えばホワイトプラザvプラージュは駅からバス送迎があって車無しには便利
夏は周りに遊ぶところが豊富で最高だと思いますが
冬はスキー場へのアクセスが他と比べて悪かったりします
1081: 購入経験者さん 
[2016-11-05 19:54:53]
1070さん
はじめまして。
岩原にマンションを持っているものです。

質問の趣旨として、
①将来管理費、修繕費のアップが心配
②万一に売りたくなったとき売れるのか?
 というところでしょうか。

回答
①内見時に不動産会社から情報を開示してもらいましょう。積み立て金が十分あるところを探しましょう。
 情報がわからないようなマンションは買うべきではありません。
 わたしが購入するときはそれぞれのマンションの修繕積み立て残高程度は開示してくれました。
 購入後、総会に参加時、組合側から報告があった金額とニアでした。信用できそうです。

②購入金額が安い=人気が無い。
 購入金額が高い=人気がある。
 つまり、
 人気が無い数十万のマンションは売値をゼロにしても売り難いでしょうね。
 人気がある数百万のマンションは売値を下げれば売れる確立は高くなります。

私個人の意見ですが、
一生持ち続けるつもりがあれば、お考えの4マンションで問題ありませんが、
売却を検討する可能性があるなら、売りやすいのは駅近のマンションではないでしょうか。
余計なことかもしれませんが、施設充実、経費節約であれば、
ステラタワーがコスパは良さそうです。(私はそこの住民でありませんが)

1080さんも言ってますが、何をしたいかがもっとも重要です。
検討ください。


1082: マンション検討中さん 
[2016-11-05 21:08:12]
ご近所さん、購入経験者さんありがとうございます。
分かり難い質問で失礼しました。
交通手段は車利用です。
子供と遊ぶ事を第一に考えていて、館内に遊戯施設が多い程良いと考えています。
プールもお風呂も卓球も子供達は大好きです。
購入後はアルプの里やレジャープールオーロラのシーズン券の購入等も考えています。
中央公園のジャブジャブ池や足湯も良いですね。
鱒どまりにも魅力を感じます。
スキーは目的にはしていませんが、ちびっ子の雪遊びスペースは1シーズンに3、4回は毎年利用しています。
子供がもう少し育てばスキーも視野に入ってくるのかなとも思います。
以上の様なことで今の所、駅近は考えていません。
将来的に子供達の進学等の問題で行けなくなった時に売却もあるのかなと考え、自分の条件に合う物件から少しでも売却し易い所を選びたいとご質問させて頂きました。

心配事は色々とありますが
●同じ様な設備、立地、間取りに感じても、価格に大差があるのは人気の差であれば、どの様な条件(駅近除く)が好まれるのか?
●修繕積立金残高はいくらあれば安心なのか?
●将来建て替えになることはあるのか?
●その場合どういう要求をされることがあるのか?
が今気になっています。
よろしくお願いします。
1083: 購入経験者さん 
[2016-11-06 00:31:29]
1081です。
1082さん。
そういった条件だったんですね。

以下は私見です。数字は全て想定です。

●同じ様な設備、立地、間取りに感じても、価格に大差があるのは人気の差であれば、どの様な条件(駅近除く)が好まれるのか?
 管理費、修繕積み立てが安いところでしょうね。
 後は周辺環境 スキー場のゲレンデ内とか。
 送迎あり。
 など。
 
 
●修繕積立金残高はいくらあれば安心なのか?
→建物規模や今までの修繕状況によりことなります。現状1~2億預金があり、重要なことは、毎年10%以上預金高が増えているようなら安心ですね。

●将来建て替えになることはあるのか?
→建て替えは無いでしょうね。
 なんせ、新築価格の1/10~1/100以下しか資産価値がない建物ですからね。解体更地にできれば大成功ですね。

●その場合どういう要求をされることがあるのか?
→解体となると1m3あたり2万くらい
組合にお金がなければ当然オーナー負担となり、部屋の大きさで割り勘でしょうね。


1084: マンション検討中さん 
[2016-11-06 04:13:59]
購入経験者さん
修繕積立金の増加率は盲点でした。
解体費も勝手に莫大な費用がかかると思い込んでいたのですが、大したことなく済みそうで少し安心しました。
建て替えでなく解体ならば、自分達で処分して子供に残さず済みそうで、これまた安心しました。
管理費、積立金を抑え、自分達の条件に加え売却し易いプラス条件も満たした物件を選ぼうと思います。
解体も視野に入れ、総戸数が多い点も検討に含めたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
1085: 購入経験者さん 
[2016-11-07 02:21:35]
1084様
購入経験者です。

解体するのは簡単ではありません。現状の法律では所有者全員の同意が必要です。
行方不明の所有者や非協力的な所有者もおり、全員の同意取り付けは容易なことではありません。
まず、総会で解体が決議されるかどうかです。
そこから更に大変で行方不明者の捜索、同意取り付け、反対者の説得などなど5~10年はかかるでしょう。
そのうち、法規も変わり、所有者の80%同意とかで解体可能となることを期待したいところです。

また、解体費用は自室の面積ではありません。
共用部分も全て入れての按分した面積です。
自室の2倍~3倍の面積は見込む必要があります。

よく検討して自分にあったマンション見つけてください。
1086: ステラさん 
[2016-11-07 10:42:27]
マンション検討中さん
ステラタワー神立オーナーです。
是非ステラタワーも検討してください。
湯沢エリアで最も新しく管理も行き届いています。
温泉、露天風呂、温水プール、ジム、BBQ、テニスコート、屋内駐車場、展望ラウンジなど設備も充実しています。
館内レストランは主に土日祝日のみの営業ですが、安くておいしいです。
このエリアでは比較的高めの価格帯ですが、小さめの部屋なら200万円程度で購入できるでしょう。他のタワーマンションと比べて管理費も割安なほうだと思います。水道料金は不要です。

スキー場へのアクセスは、神立、ガーラ、ナスパなどの送迎バスが敷地内まで巡回してくれます。
1087: ご近所さん 
[2016-11-07 19:08:10]
>>1082
車、施設重視、スキー場へのアクセス二の次なら
貴殿が上げた候補プラス
ステラタワー神立、エンゼルグランディア越後中里
ぐらいになるでしょうか

物件の価格は
物件グレード×地区(徒歩での利便性)×スキー場へのアクセス
で決まる感じでしょうか

スキー場へのアクセスを気にする人が結構多いと思いますが
貴殿のようにそれをあまり気にしないのであれば
施設の充実した安い物件は選びやすいと思います

売れる売れないはその時の景気や湯沢の人気でどうにでもなりそうで何とも言えませんが
直近100万円超が一つの目安でこれを50万以下で叩き売ればほぼ売れそうです
逆に50万以下の物件はいざ売ろうと思ってもなかなか売れないかもしれません

5年後10年後の売却を視野に入れるなら
200万超の物件を購入した方がいいように思います
1088: マンション検討中さん 
[2016-11-07 19:29:56]
購入経験者さん
ご丁寧にありがとうございます。
大規模修繕は潤沢な修繕積立金があれば心配はないだろうと思っていましたが、さすがに解体ともなると莫大な費用がかかり、修繕積立金だけでは賄えず追加徴収になるのではないか?
一体どのくらいかかるのか?
ということが、気掛かりでしたが思ったよりは少額で済みそうで何となく大丈夫そうかな?と思っています。
解体や建て替えを経験した人は、なかなか居ないと思うのでこれ以上は心配しても仕方ないかなというのもあります。
これまで計5ヶ所見学させて頂きましたが、冷暖房が選択の鍵となるかなと思っています。
エアコンが設置できる物件をご存知でしたら、教えて下さい。(プラージュ、ステラタワー以外)
よろしくお願い致します。
1089: マンション検討中さん 
[2016-11-07 19:54:20]
ステラさん
お薦め頂きありがとうございます。
ステラタワーは見学していないのですが、不動産屋の担当さんには『スキーをガッツリする大人向け』と説明を受けました。
まだ子供も小さいので、うちには向かないのかな…
見学どうしようかな…といった所です。
雰囲気など教えて頂けると有り難いです。
1090: マンション検討中さん 
[2016-11-07 20:21:06]
ご近所さん
ありがとうございます。
夏は扇風機、冬はコタツを駆使すれば、程々に快適を得られるかな?
暑ければプール、寒ければお風呂もあるし…
と考えていたのですが、不動産屋の担当さんに『冷暖房は無いと厳しい』と進言頂きました。
色々見学させて頂きましたが、今ある冷暖房設備が壊れるともう取扱がないので…暖房機能のみのものと交換になるとか数十万かかるとか、何か大変みたいです。
なので、『プラスエアコンを取り付け可能』を条件に加えようかと考えています。
となると、プラージュかステラタワーでしょうか?
担当さんに色々聞き忘れてしまいました。
エアコンは全然考えていなかったので、情報をお持ちでしたら教えて頂けると嬉しいです。
1091: 匿名さん 
[2016-11-08 00:25:27]
湯沢は解体、建て替え問題が一気に来るのがきつい。
数件くらいは建て替え成功してもおかしくない立地なのだけど解体されないスラムマンションとか多発すると厳しいだろうな。
1092: 匿名さん 
[2016-11-08 08:15:47]
建て替えは、管理がしっかりしていれば100年は持ちます。(構造がしっかりしていること)、大規模修繕を10年から12年に一回しているか、水道、配水管、などの交換準備をしているか、修繕積み立て金が何億あるから安心ではなく大規模修繕計画をして実行しているかです。クーラーは室外機なしのタイプは、交換、引き取りで、80万円以上します。夏利用しないのであればいいのですが、通年利用や移住を考えているなら10年から15年以上は持ちますから安いと思います。リゾートですからある程度余裕がないと無理だと思います。
1093: ビギナーさん [男性 50代] 
[2016-11-08 10:04:24]
1090さんへ わたしは石打に昨年マンションを買いましたが、やはりエアコンは必要と考え、室外機がおけるベランダのあるマンションを探しました。窓への直付けエアコンはいやだったので・・・。越後湯沢を含め雪の多いところは設計上ベランダがないマンションが多いため、苦労しました。私はヘビースモーカーのため、ベランダが意外と助かってます。
 わたしは、当スレであまり評判がよくない「ツインタワー石打」を選びました。
<評判の悪い点>
  1.前理事長の使い込み事件(今春、逮捕済み)
  2.管理費・修繕積立金の高さ
  3.越後湯沢からの距離が歩きでは無理

  などがありましたが、下記の理由によって選びました。
  
  1.管理会社の説明で、「使い込み額のうち、約2億(全体の1/5は回収)、修繕など外注ではなく自社で行い
   苦しいけれど、節約し、運営を行っている」などのことでした。むしろこの件で、売買価格もとても安く購   入出来る
  2.設備がとてもいい。(温水プール・体育館・コンベンションホールなど)・ゲレンデにすぐ出られるなどを
   考えれば、致し方ないかな
  3.車で10分ほどで越後湯沢まででられるので、そんなに不便は感じない

  等々、わたしにとっては短所もありますが、長所のほうが勝りました。

 それぞれのマンションに色々な特色があるので一番自分にあったものが見つかるといいですね。
1094: ステラさん 
[2016-11-08 15:30:36]
>>1089

ステラタワー住民です。

お子さんも多いですし、スキースノボをしないであろうお年寄りの利用者も多いですよ。
公共スペースでの挨拶も多く、雰囲気は良いと思います。
私は購入後15年くらいになりますが、修繕が計画的に行われているため、購入当初のクオリティを維持していると思います。駐車場が広がったり、温泉がかけ流しになったり、内容はむしろ良くなっています。(テニスコートは資材が調達できず残念ながら2面から1面になりましたが)

私は春から秋はテニス、冬はスキーと通年利用しており、一緒に行く友人からはとてもうらやましがられます。
年末年始やゴールデンウィーク、シルバーウィークには老親を呼び寄せて親孝行しています。

是非見学にお越しください。
1095: マンション検討中さん 
[2016-11-08 20:14:37]
匿名さん
ありがとうございます。
窓用エアコンは冷房適応畳数が6畳までという説明を受けました。
そのため、室外機が置けるベランダのある物件を探すことにしました。
私が見学したどの物件も前回の大規模修繕から程々に年数が経過しており、そろそろ次の大規模修繕が行われるのかな?と思いましたが、計画はどこも全くないということでした。
その点は少々気がかりですが、全て条件をクリアする物件はなかなか無いものですね。
1096: 購入経験者さん 
[2016-11-09 03:14:55]
マンション検討中さん
確かにエアコンが全くないというのは、ちと厳しいです。
湯沢は東京などとは違い、夜は窓を開ければそれなりに涼しいし、本当に必要な時期は
真夏1か月あるかないかくらいです。

建物の方位(南向き)や最上階など条件が悪く、効きが部屋もありますが、窓付けのエアコンを1台設置すればおそらく問題ありません。(見た目イヤでなければですが)

窓付けエアコンは6畳が目安ですが、あくまで目安であり、湯沢で使う場合は部屋が大きくても問題ないです。実際、私の部屋のリビングは12畳ありますが十分冷えます。
今夏はフジロック期間中、子供と友人数人に占領されましたが、快適だったと言っています。
奥さんや友人からも苦情を言われたことありません。

むしろ冬が問題で、元々ついている電気ヒーターだけでは暖まりません。私のマンションは灯油ファンヒーターがOKなので、助かります。
ちなみに窓用エアコンのほとんどは冷房専用で暖房が出来る機械は少ないです。




1097: マンション検討中さん 
[2016-11-09 06:26:11]
1093ビギナーさん
ありがとうございます。
買い替えとは大変でしたね。
前にお持ちでした物件はすんなり売却できましたでしょうか?
ツインタワー石打、設備がとても魅力的ですね。
ベランダもあるということで、羨ましい限りです。
後々の売却の可能性がなければ飛びついちゃうかも知れませんが、やはり色々とあって人気が無いと…。
一考の余地ありですね。
1098: マンション検討中さん 
[2016-11-09 06:38:57]
1094ステラさん
ありがとうございます。
子供も多く和やかな雰囲気の様で安心しました。
ぜひ一度、見学をさせて頂きたいと思います。
1099: マンション検討中さん 
[2016-11-09 06:58:46]
1096購入経験者さん
適応畳数を越えての使用でも十分可能という、有用な情報をありがとうございます。
後は窓面積が減った分の採光が少し気になりますが、どうでしょうか?
灯油ファンヒーターが使用可能とは珍しいですね。
壁面に室外機が付けられれば、もっと選択肢が広がるのですが…。
『外壁は共有部分です』
やはり、そうですよね…。
1100: 週末ゆざわ暮らし 
[2016-11-10 10:21:56]
マンションご検討中の方
マンションお持ちの方皆様へ

昨日湯沢の町中も初雪だったみたいですね。
お友達からお知らせきました。
スノーシーズン到来ということで
湯沢町応援投稿します♪

湯沢町のふるさと納税は6,000円から
返礼品が感謝券になり対象の宿泊、スキー場、食事等に利用できます。
ふるさとチョイスからも可能です。

ふるさとチョイス
http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/15461

湯沢町公式サイト ふるさと納税について
http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/15461

ありがとう湯沢応援感謝券取扱店
https://www.town.yuzawa.lg.jp/cyosei/seisaku/furusatonouzei/2016061609...

湯沢町は移住プロジェクトとかもあるんだけど
戦略へたっぴなのかお知らせがターゲットユーザーまで届かないよね。もどかしい限り。
1101: 週末ゆざわ暮らし 
[2016-11-10 10:26:20]
リンク間違えました大変申し訳ありません!

湯沢町公式サイト ふるさと納税について
https://www.town.yuzawa.lg.jp/smph/cyosei/seisaku/furusatonouzei/index...

スマホ版URLです。
1102: オーナー 
[2016-11-23 17:56:37]
都内な明日雪だそうです。
湯沢はいかがですかね??
スキー場情報などあれば教えてください。
1103: 匿名さん 
[2016-11-23 21:50:22]
今朝の神楽。マイナス3度で自然雪の降雪中。全マシン奮闘して、オープン予定が本格的に。
今朝の神楽。マイナス3度で自然雪の降雪中...
1104: オーナー 
[2016-11-24 00:05:06]
1103さん
1102です。
すごい。わくわくします。いよいよシーズン突入ですね。ありがとうございます。
1105: 匿名 
[2016-11-27 19:41:30]
スキーのために越後のリゾマンを買っている人が多ければ、少しは賑やかになりますね。
1106: 匿名 
[2016-11-27 22:06:58]
最近でもスキーをする人はいるのでしょうか?
スノボばかりではないのですか。
1107: 週末ゆざわ暮らし 
[2016-11-28 00:03:20]

>>1106 匿名さん
確かにボーダーの方は多くなったと思いますが
我が家は全員スキーです。
ナスパの、スキー専用ゲレンデでも
多くの方がスキーしていますよ!

1108: 匿名 
[2016-11-28 07:03:19]
安心しました。
子供も孫もボーダーしかしないので、もうスキーは過去の遺物と心配していました。
1109: 匿名さん 
[2016-11-28 10:02:13]
2月これやったのですが。
ワールドカップ苗場。男子大回転優勝はフランスのアレクシパンチュロ選手。クリストファーセン等の名前も、??ですかね~。
1110: 大事な時期なんだから 
[2016-12-08 17:34:36]
日本語で頼む。
みんな困ってスレ止まっちゃっただろ。
1111: 評判気になるさん 
[2016-12-14 14:26:43]
新しいスレ出来てますね(^-^)/
1112: 管理担当 
[2016-12-16 11:51:55]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

2016年3月より、レスが1000件を超えたスレッドでも、次スレを立てずに
同じスレッドのままで継続するようルールが変更となりました。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。

(参考)次スレ終了のお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596138/

以上、宜しくお願いいたします。
1113: 匿名さん 
[2016-12-23 10:52:45]
3連休を迎えていますが、雪不足で、スキー場が大変なことになっています。
3連休を迎えていますが、雪不足で、スキー...
1114: オーナー 
[2016-12-24 00:12:55]
雪ないんだ???
1115: 匿名さん 
[2016-12-24 11:09:23]
23日夕方現在苗場ホテル前OK。
23日夕方現在苗場ホテル前OK。
1116: 匿名さん 
[2016-12-24 13:36:08]
岩原、石打丸山その他、低地のスキー場はまだだめですね。
苗場、田代、かぐら・みつまた はなんとか可能なようです。
明日は今晩の降り方次第でしょうね。
ミゾレのような雪なので期待はできないかも。
1117: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-05 17:21:25]
あけましておめでとうございます。
お正月の湯沢は人も多く活気がありました。
今年も有意義な情報交換の場所になることを希望します。
1118: 通りがかりさん 
[2017-01-09 14:15:17]
3連休を利用して湯沢に行ってきました。すべてのスキー場が滑走可能になっており、周囲のホテルや自分のマンションを含め多くの人が来ていました。マンションの駐車場も満車になり町営駐車場に疎開しましたが、滝沢駐車場も満車状態が続いていました。行きつけの飲食店も満員でいけませんでしたが活気のが溢れていて嬉しく思いました。ふるさと納税をして、「ありがとう湯沢」応援感謝券ももらったため、また行く回数が増えそうです。
1119: 匿名さん 
[2017-01-10 11:35:07]
最近、若いパパがスキーやボードを子供に教えている光景が多くなった感じがしませんか?
若いパパママが小さな子供をソリに乗せて遊んでいたり、大きなカマクラを作って遊んでいる光景を見かけますが、なんとなく嬉しく感じます。
1120: マンション検討中さん 
[2017-01-13 13:45:19]
ライオンズマンション石打丸山で購入を考えております。設備やマンション内でのルールなど分かる人いましたら教えていただけないでしょうか。他、スキー、スノーボード以外での楽しみ方教えてください。
ちなみに夫婦42,40息子16、10の四人家族です。
よろしくお願いします。
1121: 他マンションオーナー 
[2017-01-14 15:36:30]
1120様
住民でないので詳しいルールはわかりませんが、
購入を検討しようと内見に行きました。

全体的には施設が充実していてる割に購入価格は安くコスパは良いマンションと思います。
正直、今持っているマンションとどちらにするか悩みましたが、私にとってはプールやジャグジーは不要だったので、他マンションにしました。

2年以上まえなので
記憶だよりで違う部分もあるかもしれませんがその時の感想を記載します。

参考としてください。


施設について
施設内容については不動産屋(ひまわり)記載のものにほぼ間違えありませんでした。ひまわりのホームページが一番詳しいです。

私が感じた問題点として
1、大浴場は沸かし湯(温泉ではありません)
2、月の費用が高い
  施設充実なので仕方ないのですが管理費と修繕積立、水道料金がプラスされるため他とくらべ2~5000円程度
  高い感じです。
3、駐車場が有料
  トップシーズンは千円/日。長期滞在だと気になります。
4、定住者が少ない
  600世帯の1%らしい。平日はさみしすぎ。
5、ゲレンデ隣接
  ゲレンデ隣接といいつつも、ロッカー室からゲレンデまでやや長めの階段を登り、そこからリフトまで結構
  遠い。目測2~300mはあったような。夏季でしたがあそこまで歩くんだと思ってしまった。
6、周辺に飲食施設が無い。(隣の日帰り温泉にレストランがあったような気がする)


私が感じたよいところ
1、ペットOK
2、地下駐車場あり
3、修繕積立金残高が潤沢にある。→不動産さんから聞きました。金額も聞きましたがびっくりです。
4、トップシーズン以外も稼働施設充実。(他施設はトップシーズンのみとか土日のみ営業というのが多いです)

夏季シーズンの楽しみ方
私は山登りですかね。
春はそこらじゅうで山菜取れます。
多くの人は釣りを楽しんでいます。
温泉も車があれば1時間以内でいろんな温泉に行けますよ。
数泊してゆっくり自然を楽しむのが湯沢流だと思います。
1122: 1120さん 
[2017-01-15 11:18:38]
大体は1121さんの言っている内容ですが、駐車場は、トップシーズン12月21日頃より翌年3月20日頃までです。室内駐車場95台1日1000円、外駐車場115台1日500円で、その期間外は、1週間、1000円と500円です。これだけ室内駐車台数がおけるとこは、ありません。雪の時は、よくわかると思います。今は、レストランも営業しています。(限定されていますが、土曜、日曜 祝日は必ず営業しています)プールは、無料通年AM9時よりPM21時まで
ゲレンデまでは、150Mぐらいですが、冬季は、滑っていけます。また、マンションの建物管理は、湯沢、石打地区では、大規模修繕を2回しているとこは少ないです。マンションの外壁などを見れば他のマンションとの差がよくわかると思いますし、一度内覧してみてはいかがでしょうか、管理費は、石打、湯沢地区の平均ぐらいだと思います。今は、定住者も20室ぐらいだと思います。
1123: 匿名さん 
[2017-01-16 11:44:34]
スキーシーズンオンリーならよいでしょうね。
夏場は車で遊びに出る以外、周囲にはあまり遊ぶところがありません。
17号では車がスピード出してますから出るにも入るにもかなり危険です。
私は何度か無茶な車にクラクションを鳴らしたことがあります。
途切れるのを待ちきれず出てくる車があります。
周辺環境がよくありません。
1124: 他マンションオーナー 
[2017-01-17 22:12:52]
ライオンズはレストラン始めたんですね。2年前も手入れはしっかりしている印象でした。定住者も増えたのですね。
確か定住者を増やさない目的で駐車場を高めに設定していると聞いた気がしましたが...他のマンションだったかも?
定住した場合、駐車場月3万円(計算上)はきついかも。
1125: ご近所さん 
[2017-01-18 09:59:56]
スノーシーズン以外ですと、夏は「オーロラプール」・「鱒どまり」・「大源太」・「アルプの里」など10歳のお子さんなら、楽しいと思います。16歳の息子さんには「中里フォレストアドベンチャー」もいいのでは・・・
 ただ、上記はみんな車がないとちょっときびしいですね。また、何回か通うと飽きてきてしまうので、マンションに通っているうちに色々と周辺を開拓するのもいいでしょう。
 わたしは1昨年の9月(息子が小6の時)お隣のツインタワー石打を購入しましたが、不動産取得税の節税のため、月1回のペースで通っていました。その時に「エンゼルグランディア中里」のサマーイヴェント(ホテル併設のため、色々なイベントがあります。)、特に「肝試し」など利用しました。
 息子が中学になり、部活がいそがしくなり、GW・夏休み・年末年始ぐらいしか、利用できなくなりました。若干コストパフォーマンスは悪くなりましたが、時間の制約を受けずに利用できるのは、やはり、ホテルに泊まるよりは、くつろげると、後悔はしていません。いずれ息子が大きくなれば、友達同志で行ける拠点にもなるでしょうし、
 購入の際、「ライオンズ石打」・「ツインタワー石打」が候補に挙がりましたが、ツインタワーは前理事長の事件もあり、悩みましたが、①ベランダが各戸にある(ヘビースモーカーのため)②スキー場へのアクセスがよりいい(子供1人でもナイターを楽しんでいます。)③駐車場の収容台数(それでもシーズン中は結構苦労しますが)
などなどで後者を選びました。
 
1126: 匿名さん 
[2017-01-30 11:20:54]
湯沢町スキー場はこの一週間、中国経済に乗っ取られております。
飛び交うのは中国語ばかり。
今年は例年に無く多い。
マンションエレベーターもロッカールームも、コインランドリーも、、、夜遅くまで大きな声で。
今年の春節は特に異様な雰囲気ですね。
ルームシェア、民泊?いやオーナー?



1127: 匿名さん 
[2017-01-31 10:44:42]
一番怖れていた廃墟へシナリオが現実になりつつあるんですね。

小中学校を統合した時点で人口を維持する気はないんだと分かりましたが、これからは生活保護受給者と中国人オーナーが増えて固定資産税や管理費の未納が増えて、額面10万円物件のババ抜きも加速しますね。
湯沢町は支出が増える一方で、固定資産税頼みの収入は減る一方。

駅前の高額物件が値崩れ始めてますよ。
そりゃ本屋も潰れますわね。まぁ、先のことは考えない町議会議員を選んでいる湯沢町の町民の自業自得ですけれどね。このまま『茹で蛙』目の前で見せてもらいます。

本当に買わずに借りて良かった。いつでも捨てられますからね。
「リゾートマンションに手を出すな。特に越後湯沢周辺はリスクしかない。」大手不動産会社の友人のアドバイスに感謝をしています。
1128: 匿名さん 
[2017-01-31 19:25:47]
>>1127
生活保護受給者?
マンションのオーナーにそんな人がいるのですか?
1129: 購入経験者さん 
[2017-01-31 19:33:49]
中国人や生活保護に乗っ取られて大変やね、湯沢も。
1130: 匿名さん 
[2017-01-31 19:37:18]
スノボが好きで湯沢にはシーズン何度か行きますが、買おうとは思わないですね。購入費、維持費考えたら、相当ホテルで贅沢できますよね。買う人って、どういう理由で買うのでしょうか?湯沢に住みなら別ですが。
1131: 週末ゆざわ暮らし 
[2017-02-01 09:58:35]
遅ればせながら
今シーズン初スキーしてきました!

8スキー場共通早割リフト券を利用して
いつもは車で各スキー場へ行くのですが
今回はスキー、ストック持って靴はリュックに入れ
主人は昼酒を飲んでいたので
一人で歩いて行ってみましたら
スキー場の雪の上まで15分弱で
行けること発見(*^_^*)♪

午後1時から4時までさっくりお一人さまスキー
楽しみました。気持ち良かった〜
帰宅後そのまま温泉入ってスッキリ!
リフレッシュできました♪

今年は週末湯沢暮らしから
都内自宅と半々湯沢を予定していますが、
唯一、ネット環境が…マンション光でなく
現段階では工事不可のよう。
マンション理事会に提案云々して
許可してもらうようになるのかなぁ。
今は個人Wi-Fi利用で不自由ないといえばないけど。

商店街も無料Wi-Fi完備済になりましたが
皆さんのマンションはネット環境
整っていますか?

遅ればせながら今シーズン初スキーしてきま...
1132: 週末ゆざわ暮らし 
[2017-02-01 10:14:02]
ちなみに、このスレでも
何度かそういう話題になっていますが
わたしは旅行、国内も年に数回いきます!
湯沢マンションでは外食も多いけど基本自炊なので
たまには上げ膳据膳させてもらわないと♪
うちは、湯沢のマンションはセカンドハウスで
自宅と同じ感覚かなぁ。

湯沢マンション発でバスツアー行ったり
越乃Shu*Kura乗ったり 日帰り旅行も
都内初とは違う感じで行けて
大満喫、楽しんでいます(*^_^*)

(私は自営なのある程度自分の自由になるし
どこにいても仕事できる環境なので)

駅前のハウス、眺望良い広い部屋に
引越し希望だけどやっぱり
なかなか出ないですねー
1133: 匿名さん 
[2017-02-01 14:21:18]
ラ・ヴィの人か。
駐車場ひと月に14日しか停められないから、生活保護が寄り付かないんだと思うけど、暢気過ぎると思うよ。

リゾート利用者はいつもいる訳じゃないけど、定住者は毎日そのマンションで暮らしてる。定住者が全体の1割も居れば、雰囲気は変わっていくよ。

物件価格が二桁万円で管理費と修繕積立金の合計が二万以下のリゾマンは、生活保護受給者の格好の居場所になってるよ。苗場は言うに及ばず、岩原あたりのマンションは既にまともな方が少ないんじゃないの?

税理士なんて社会的には情報弱者なんだから自覚しないと。悪意なく貧困ビジネスに加担してるのに気付かないのかな。
1134: 匿名さん 
[2017-02-01 16:29:21]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1135: 他マンションオーナー 
[2017-02-01 19:35:44]
岩原マンションのオーナーですが
我がマンションはいわゆる売値二けたで管理費修繕費二万以下のマンションです。先週末に行きましたが、
中国人はいませんでした。変わらず、いつも通り快適でした。
中国人が寄り付くマンションは、マンション自体の経営が悪いところでなのかもしれません。
我がマンションは理事さんのご苦労もあり、十分な積立金、管理費滞納も少なく安心できます。(報告書見ただけですが・・・)

湯沢のマンションは賛否両論あります。考え方はひとそれぞれ、自営の私は宿泊施設の事前予約が難しく、時間や曜日気にせず行けるので満足しています。夏は登山や釣り、冬はスキーで楽しんでいます。
悩みは子供らが自分と行かず、友人と行く様にため、バッテングしてしまうこと。(私が退くことが多き)もう一部屋買い増ししたい気持ちです。
今の部屋はコツコツ自分好みにリフォーム(自分で)しているので使い勝手もよく、気に入っています。
今後も手放す気もありませんし、後悔もありませんね。


1136: 匿名さん 
[2017-02-02 11:39:16]
安かろうがマンションを所有していれば生活保護受給はムリでしょう。
嘘は書かないようにしましょう。
1137: 匿名さん 
[2017-02-02 11:48:53]
年金生活だと悪くないような。都内の安アパート(でも2万はないか)よりずっとよさそう。
所有してれば安心だし。
問題は冬の寒さかなあ。
1138: 匿名さん 
[2017-02-02 12:02:49]
>>1136
浅知恵の分際で参加するな。
1139: 匿名さん 
[2017-02-02 13:42:55]
このスレッドは他のSNSの様なファクトチェック機能は無いのでしょうか。
ウソ?ホント?ワカラナイ。

1140: 匿名さん 
[2017-02-02 16:27:59]
平成29年1月28日の朝日新聞に「リゾートマンション(下)」として下記のような掲載がありました。
『「固定資産税が高いという共通の認識がある。『時価評価方式』に移行する考えはありますか」昨夏、新潟県湯沢町のリゾートマンション管理組合理事長ら30人と町の行政側との会議の席上。出席した理事長から「高すぎる固定資産税」に関する質問が相次いだ。(中略)町税収の8割は約30億円の固定資産税が占め、うちリゾマン分は3分の1近い9億円だ。(中略)総務省の固定資産税評価基準には、地域の経済状況に応じて評価額を下げられる規定がある。固定資産税に「割高感」があっても、これに頼る町は簡単には下げられないのだ。・・・』
との記事がありました。
1141: 匿名さん 
[2017-02-03 06:03:10]
朝日新聞デジタルの「1室1万円も…激安「リゾマン」、高齢者の定住進む 2/1(水)」の記事で、新潟県・湯沢町は、全国のリゾートマンションの2割近くが林立する集中地区。多くはバブル期に建てられ、大浴場やカラオケルーム、プール……

 午後になると、こうしたリゾマンをめぐるマイクロバスが走る。地元のスーパー「のぐち」が水・土曜日を除く週5日運行する無料の……

 そのリゾマンに定住者が増えている。湯沢町によると、2016年4月時点の町民8144人のうち、1008人(約12%)がリゾマンに住民票を置いている。06年に451人(約5%)だったのが2倍以上になった。
 バブル期に購入した人たちが定年を迎え、東京などから移り住む。冬季の雪下ろしが負担となって、地元町民でも戸建てから移る…

 移り住むのは主に高齢者だ。リゾマンの高齢化率は43%超と、町全体より8ポイントも高くなっている。
 昨夏、町内のリゾマン理事長ら30人、田村正幸町長、町や警察、消防の担当者が集まって意見交換する「連絡会議」が開かれた。
 席上、ある理事長が説明した。「うちには1人世帯の高齢者が18人いる。大浴場で汚物が見つかった。3年前には高齢者がこの浴場で亡くなり、遺族は部屋の相続を放棄した」。このマンションでは、定住の実態を把握するため昨年11月に「定住届」を出すように規約を変えたという。
 別の理事長も「部屋で孤独死した方もいる。町内会にも入っていないので、誰に助けを呼べばいいかわからない」。田村町長は「個人情報の壁があり……

 町の社会福祉協議会によると、リゾマン住民で介護保険を使った介護サービスの利用者は4人。介護ヘルパーは「4人は心配した家族から相談がありました。ただ、リゾートマンションは、部屋に住んでいる人がいるかどうかはっきりしない。孤立者がいるかもしれません」と心配する。……

 「マンションは安くてお互いに無関心。年老いた親御さんを住まわせて、連絡している様子もない人がいる」。ある理事長はこう明かした。
 リゾマンは、今後、都市部にも広がるであろうマンションの空き室や高齢化問題の先進地という様相も帯びていた。……

 昨年12月15日、新潟地裁長岡支部で、新潟県湯沢町のマンション9部屋が入札で売られる「競売」にかけられた。1988年から90年までに建てられたリゾートマンション(リゾマン)物件だ。売値の基準となる裁判所の示した評価額は、8部屋がわずか1万円。残り1部屋も15万円と格安だった。入札の結果、7部屋が1万~約16万円で落札され、2部屋は売れ残った。……

 裁判所の査定では部屋の価値は129万円だったが、管理費などの滞納も136万円余り。滞納分が部屋の価値を上回るが、マイナスの評価額はつけられない。裁判所は便宜上、1万円をつけたのだ。評価額15万円の部屋はリゾマンの管理組合が滞納を放棄したためだ。……


マンションにショッピングバスや介護サービスの車がいたら、老人ホーム感たっぷりで、リゾートマンションじゃないし、東京の八王子の団地と変わらない。
「うちには1人世帯の高齢者が18人いる。大浴場で汚物が見つかった。3年前には高齢者がこの浴場で亡くなり、遺族は部屋の相続を放棄した」
だって、大浴場で気持ちよく失敬?トイレが間に合わず風呂の中で失敬が無いとも考えがたい。

最近リゾート感が無いとの愚痴を、湯沢の飲み屋で話してたマンションオーナーが居たのも確か。
湯沢の安いマンションはこれから、社会の問題が押し寄せるのか、世の中より先に老後問題が始まるのか。
1142: 匿名さん 
[2017-02-03 06:50:30]
記事にあった、【ある理事長が説明した。「うちには1人世帯の高齢者が18人いる。大浴場で汚物が見つかった。3年前には高齢者がこの浴場で亡くなり、遺族は部屋の相続を放棄した」。】
こういう事故物件の情報も、販売の際に修繕費積立金などと同様に地元不動産屋はちゃんと情報提供するのか?それとも知らないと隠して販売をするのか?

以前のスレにもあった
>>158
プレジールは一番風呂に洗わず入る引きこもりがいて風呂が常に不潔に保たれているのが痛い。

こういう、人の話を全く聞かない住人(特に年配者は聞かないですから)が居ると嫌ですね。



1143: 匿名さん 
[2017-02-03 09:58:37]
>>1141

競売で落札するのは管理組合自身なんだね。

>管理組合が自ら落札した部屋の多くは、滞納分を帳消しにして新たな購入者を探すことになる。12月の競売でも、売れた7部屋のうち6部屋は管理組合が落札したとみられる。競売を活用するあるリゾマンの管理組合は、約250部屋のうち40部屋であった滞納が、2月には解消しそうだという。
>こうして数十万円で買えるリゾマン物件が市場に出回る。
>ただ、リゾマンが格安で買えるようになると、新しいオーナーがすぐに管理費の滞納をはじめるケースもしばしばだ。
1144: 購入経験者さん 
[2017-02-04 03:09:03]
関東でも都心から離れ、交通の便の悪いマンションは3LDKで2~300万で売っている。
まさに今、湯沢で起きているようなことが数年先には関東近郊で起こるということ。
みなさんのお住まいのマンションは大丈夫?
1145: 匿名さん 
[2017-02-04 09:52:30]
自然死の場合は、告知義務はありませんから仕方ありませんね。
マンション所有者の高齢化、孤独化にたいしてのコミュニティの需要はあるとおもいます。しかし、仲介業者からの回答は「湯沢町のマンションでは、全てのマンションの管理規約にて「個人の居住用または法人の保養所として利用するものとする」という文言が入っておりますので、大変残念ながら、NPO事業を行うことは出来ません。
良い物件をご紹介したい気持ちはやまやまですが、このような規約がある為、ご容赦下さいますようお願い致します。」でした。


1146: 匿名さん 
[2017-02-05 12:42:23]
「うちには1人世帯の高齢者が18人いる。大浴場で汚物が見つかった。」
で、どこのマンションかは分かりました。

仲介業者の『大変残念ながら……』、に関しては、別の有料BBSにて話を見ます。
仲介業者もどこかは、有料BBSにて。
1147: 他マンションオーナー 
[2017-02-05 14:47:59]
年金暮らしの話とか競売の話とか直面している問題ではありますが、情報というより悪意を持って書き込んでいる人が居る気がするのは私だけでしょうか?もっと楽しい話しませんか。
1148: 匿名さん 
[2017-02-05 20:39:09]
>>1147
1137だけど、悪意なんてないよ。
老後の選択肢として検討してもいいのでは?
このスレッドの趣旨にはむしろ合致してると思うけど。
1149: 匿名さん 
[2017-02-06 09:07:26]
暖房代は部屋の広さで違いますが電気暖房完備で寒くはありません。
灯油、ガスの使用はダメですが、これは安全面と利便性のためです。
年に数度しか使用しない人なら買い置きが必要ですし、うっかり残量が
ない場合はすぐに部屋を暖めることができません。
電気暖房はいつでも一気に暖めることができ、比較的安全です。
こちらに戸籍を移した場合、住民税と健康保険代などもこちらの
基準になりますし、固定資産税や日常の交通費、管理費なども
結構な出費になります。持家がある場合はそちらの方が楽だと
思いますよ。
1150: 苗場マンション所有A 
[2017-02-06 10:15:45]
先日NHKで妙高高原の古い不動産を外国人、特にオーストラリア人が爆買いしているとのこと。
この流れはニセコ、白馬に続いてですが、これは湯沢・苗場にも波及しないのは不思議ですねえ。
1151: 匿名さん 
[2017-02-06 19:33:28]
高齢者が老後に移り住んでいるという話ですが現役時代にリゾート使用として購入して、定年後に移り住んでいる方が多いのでしょうか?
1152: マンコミュファンさん 
[2017-02-07 06:28:53]
>>1151 匿名さん
定年退職してから購入し移住してくる人が多いです。
退職後から物件選び・購入するので、冬を迎え、あまりの豪雪に「こんなはずじゃなかった」と、都会に戻る人も居ます。



1153: 匿名さん 
[2017-02-07 11:10:20]
こちらのマンションでは高齢者数人定住されていますが、冬の影響はほとんどありません。
除雪は管理会社がやってくれますし、マンション内は軽く暖房してますからドアの外が寒いなどということもありませんし。
買い物などは車を使わないと遠いのですが冷凍庫などあればそう出歩く必要もないでしょう。
スーパーはむしろ退屈しのぎに行っている感じですね。
まあスキーリゾートなのでむしろ若い人に来てもらいたいのですが、高齢者でも辛くはないと感じます。
1154: 匿名さん 
[2017-02-07 16:43:23]
子孫への相続を考えたら、安いリゾマンなんて買うんじゃないって記事があったけど⬆︎辺りの事かな?
1155: 購入経験者さん 
[2017-02-07 17:20:41]
子孫へ相続は課題ですね。
総会で理事に10年から20年以内に建物解体、管理組合解散を提案してみようと思います。
もし、20年以内に建物解体、管理組合解散が確約され、以降負担無しであれば40~50代は購入しやすくないですか?空家問題も解決できたりして。
修繕関連も解散時期から逆算できるので運営面でも節約になります。
費用の面など難しい部分は有りますが。一番の問題は組合員全員の了承を取り付けですかね。(笑)
1156: 匿名さん 
[2017-02-07 21:05:01]
リゾマンに居住されている高齢者って結構いらっしゃるようですね。
かく言う私も老後は一年のうち数ヶ月はリゾマン暮らしをしたいなぁ、と考えています。
1157: 匿名さん 
[2017-02-07 21:25:50]
RC作りの解体費は莫大ですよね。
都内物件で次に活用が決まっていれば負担もされるが、
田舎で次がぺんぺん草なら誰が負担するんだろう?
1158: 匿名さん 
[2017-02-08 16:51:28]
アク禁が解けた荒らしが非定期的に現れます。
巧みにアク禁にならぬような書き込みにしてますが
実情も現地も知らない引きこもりだと思いますので
無視をお願いします。
1159: マンション検討中さん 
[2017-02-08 20:28:23]
1158は何のことか?だが無視すれば良いんだね。
1160: マンション検討中さん 
[2017-02-08 23:18:59]
皆様初めまして。
ヴィクトリアタワーを検討しているものです。業者さん以外の方からの情報があまりない上に、
こちらのスレをほぼ全部拝読していたら、もう、どこを買ってよいのかわからなくなってしまいました。。。

ヴィクトリアタワー以外の物件も視野に入れて考えてみようかと思っているのですが、
実際に所有されている方からアドヴァイスいただけたらよろしくお願いします。

利用目的 冬はスキー。その他の季節はドライブがてらに立ち寄る。週末利用。
求める設備 (無料の)温泉浴場、屋内プール(季節を問わず、がっつり泳ぎたいです)、駐車場。
基本自炊ですが、レストランがあるとうれしいです。
管理費等 50㎡程度で3万円程度

以前は北軽井沢に戸建てを持っておりましたが、湿気に悩んでおりました。(冬場の雪かきも。。。)
当時はスキーをしなかったため、縁あって手放しましたが、今は家族も増え、気軽に利用&スキー&プール付きマンションを探しております。

どうぞよろしくお願いします。
1161: 匿名さん 
[2017-02-09 04:15:01]
前の方で書いた、買いたかったけれど友人に止められて賃貸していたものです。

北軽は良いとこなんだけどアクセスが悪いのがネックですね。あと自炊だとまともな食材が手に入る店が少ないですね。夏は農家が野菜を売っていて良いですが、肉や魚が酷い。ツルヤまで降りるか、吾妻線側まで行かないとまともなものないですね。北軽井沢も今後は厳しくなるはずなので、売れて良かったです。

湯沢のマンションは売れないですよ。ヴィクトリアタワーは買ったら数年後には売れないかも。賃貸で借りて、通ってみると湯沢の事情が見えてくるので買うならそれからでも良いと思います。

ひとつヒントとしては、狭い30平米くらいの部屋が100万円未満で売りに出ているマンションは既にババ抜きモード、つまり売るに売れないマンションです。管理費が安ければ年金生活者に売れますが、月額2万を越えるとその需要も見込めません。

ちなみにヴィクトリアタワーがある岩原で、現時点で売りたい時に売れるマンションはファミールヴィラくらいじゃないでしょうか。

湯沢町にある50棟近いマンションで数年後に手離すことができるマンションはいくつもないでしょう。

ザハウス
ライオンズ3(1と2は厳しい)
ステラタワー
NASPAのライオンズ
Vプラージュ
駅前のファミールヴィラ

数年後に手離すことができるのは(≒ひまわりが買い取ってくれる)こんなところでしょう。ちなみにこれ以外のマンションは買い取りでなく、引き取り手数料を払うみたいです。

最近、ラヴィが複数物件が売りに出て100万円未満グループの仲間入り。駅前のザハウスも売りが増えた理由が気になるところです。

賃貸は年間で80万近いコストで、4年借りたら買った方が安いけれど、不要になったら契約をやめれば良いだけです。安いからと買ったら誰かに所有権を移すまでは管理費+修繕積立金を払い続ける羽目に遭います。売れなくなったらマンションがなくなるまでの間、支払い義務は続きます。一生ではありません。あなたが死んだら奥さんや子どもが払い続ける必要があります。

よく相続を放棄すれば良いなんてことを言う人がいますが、都合の悪い資産だけを放棄することはできません。遺す資産がないのならば、問題ありませんがそんなことはないでしょう。

マンションの老朽化が進んで、利用者が減ったときにも現在の法律ではマンションの解体や立て替えは非常に困難です。

今の越後湯沢のリゾートマンション所有者は、バブル当時から所有していて今まで損切りできなかった人と、低価格の裏にあるリスクに気が付かずに飛び付いた人と、某県からの避難や地元の年寄りなど月々のランニングコストで一杯一杯の人たちです。

こんな人たちとあなたの利害は一致するでしょうか?

通ってみると分かることですが、『リゾート』を名乗る場所でこれだけ文化的でないエリアも珍しいです。軽井沢や蓼科のミニチュア版のイメージで考えているとビックリすると思います。

知ってか知らずか分かりませんが、のんきに購入を勧める湯沢のマンションオーナーは、自分が置かれている状況を理解できている訳がないので、それを鵜呑みにされることなく良くお考えください。

人口が減っていく時代、湯沢に限らず不動産の出口戦略はこれまで以上に重要です。
1162: マンコミュファンさん 
[2017-02-09 05:04:12]
リゾートは名前で買うところがある。次の売却を考えたら特にそうだ。
軽井沢、箱根、熱海ならネームバリューがあるが、湯沢や苗場ならマイナスだね。マスコミですあれだけ煽るから所有者は気が気ではないだろう。
少しでも貶す書き込みには直ぐに飛びついて罵詈雑言の嵐だ。なんとか高く売り逃げしたいんだろうね。
自分だけでなく、相続する家族を考えたら、100万円以外の物件には近づかない方が賢明だ。死んでから怨まれるよ。
1163: 匿名さん 
[2017-02-09 15:16:26]
年金が月に15万円位で、独身で、人混みが嫌いなら、越後湯沢の不人気物件でも良いんじゃあない。
死んだら国庫へ没収!いずれそんな人が主流になるんだろうね、あの辺は。
1164: マンコミュファンさん 
[2017-02-09 16:42:39]
あの辺りのリゾマンがシングル無縁高齢者の墓標に見えてきた。
まっとうな人々が手を出す物件ではないという事ですなぁ。
1165: 匿名さん 
[2017-02-09 20:18:49]
>>1161
本当にその通りですね。
低額マンションに安いと思って飛びついたらヤケドしますよね。
「安いものには理由がある」というのは本当にその通りなのです。

>>1162
軽井沢、箱根、熱海という昔ながらの有名保養地(交通の便も良し)でそこそこの値段をキープしている物件は保有しても安心できますよね。
とにかく「売りたいときにもそれほど時間がかからず売れる」という物件を購入するのがポイントでしょう。
1166: マンション検討中さん 
[2017-02-10 08:53:16]
色々コメント頂きありがとうございます。
駅前のファミールはプールがないので選択肢から外しております。
やはり自分にとってのリゾマンの魅力は大浴場と、競泳とまではいきませんが、ガッツリ泳げるプールなので、、、

湯沢地域の物件は、買われて後悔されている方が比較的に多い傾向にあるのでしょうか。
費用が高額になっても、宿泊施設の素泊まりや賃貸なので通った方が良いのでしょうかねぇ。
その線も含め再検討して見ます。

金曜日、東京の自宅に帰宅後、夕食を済ませてから出発し、現地深夜到着。
週末を行楽地などで過ごし、夕食やお風呂を済ませ、パジャマに着替え、関越の渋滞が緩和後に出発。
渋滞知らずで移動できるのが別荘ライフの魅力だと感じています。
仕事で煮詰まった時など、週末の別荘ライフを妄想し、なんとか平日をやり過ごす。。。

見えない老後の不安に取り憑かれて、一歩を踏み出す勇気が、自分にあるのか問われている。
ということですね。
リゾマン購入に自分の人生感が反映されるとは!奥の深い話ですね。
1167: 匿名さん 
[2017-02-10 09:29:09]
別荘のよさはおっしゃる通り。別荘持ちはみんな実感してるよ。
あとはどこを選ぶか。
自分は軽井沢の別荘だけど、それなりの価格(でも管理費はリゾマンとは比較にならないぐらい安い)。
湯沢の格安マンションにしか手が届かないのであれば避けたほうがいいと個人的には思う。
1168: 住民板ユーザーさん8 
[2017-02-10 09:32:29]
>>1166 マンション検討中さん

購入費、税金、維持費考えたら、常宿を作った方が良い。
1169: 匿名さん 
[2017-02-10 14:43:04]
使う頻度でしょうか。維持費が気になる方ならマンションも別荘も止めたほうがいいでしょうね。余裕のないのに生活費まで切り詰めて買うようなものではないでしょうから、お勧めできません。ムダな出費には違いありません。ただホテル旅館とは違って落ち着けるというのはありますが。バブル期には企業の節税の目的で買っていたものでもありますから10万20万をレジャーに当てられないという場合はペンション、ロッヂなどのほうが安心です。
1170: 匿名さん 
[2017-02-10 16:44:15]
越後湯沢は下流老人の吹き溜まりのイメージが強いですね。
軽井沢はハイソの避暑地、箱根はやや高級な熱海は庶民的な近場の温泉地のイメージかな。
身寄りがなく、車で近くのスーパーに買い物に行けて、年金が10万円位入る老人には良いかもしれませんな。
十万で購入した後は無収入だったら、湯沢町は生活保護を支給してくれるかな?
1171: 匿名さん 
[2017-02-10 19:50:13]
>>1170
何で生活保護費を支給されたいがために湯沢に行くのかがわからない。
それに生活保護って無収入になったら直ちに支給されるものでもないし。
財産があれば全て売って生活費に充て、いよいよ金がなくなり労働も何らかの理由で困難だということが証明されて初めて支給されるものです。
1172: 匿名さん 
[2017-02-10 20:40:55]
まあまあそんなにムキにならなくてもいいんじゃあないの。
ここは生保の相談窓口じゃあないし。
でも東京で食い詰めて、かろうじて10万円のマンション買える金があれば越後湯沢に行けばよいかもね。
越後湯沢で売るに売れない物件を抱えている人もホームレスに10万円を渡して自分の住んでいるところを売りつけちゃえばよい!
これで越後湯沢は活性化されて、生保天国になるんじゃないのかな。
ただ小さな町がその負担に耐えられか?
1173: 匿名さん 
[2017-02-10 22:16:01]
財政破綻すると思います。
お金のない人は来ないで欲しいのが行政の本音ですよ。
1174: 購入経験者さん 
[2017-02-11 00:02:39]
みなさんのおっしゃる通り、現状の湯沢は老人が多いのは事実ですし、将来の不安も無くはありません。
(生活保護目的で購入してるというのは初耳ですが)
リゾートの置かれている状況はどこもおなじなですよ。
熱海や軽井沢だって例外ではありませんよ。

さすがに現状、生活保護目的で軽井沢にマンションを持てる人はいないかもしれませんが、オーナーは老人化していくのは間違えない。
10年後思ったような金額で処分できたり、子供が喜んで相続してくれるのでしょうか?

売却だとか相続のことが気になる人は買わない方がよいです。

1175: 匿名さん 
[2017-02-11 07:19:29]
 生活保護では厚労省の保護実施要領により「自分(世帯)が住むためのものは保有が認められています」となっており、評価額が生活保護費の10年以下の物なら福祉協議会の会議にかけられることもあまりありません。越後湯沢の物件のように10万円なら生活保護費の1ケ月分なのでOKです。 ここでは管理費や修繕料の多寡を問われることはないのです。

 これで収入がなく、65歳以上で持病があれば湯沢町は断ることができません。更に多くの入居者が、介護の要でもあれば、支援施設がたくさんできて地域の雇用に役立つでしょう。

 また、生活保護は国の法定受託事務で国庫負担と地方交付税で手当てするので、本来、自治体の懐は痛みません。生活保護レベルが大規模な大阪なんかは最初負担した四分の一の地方分を請求しても国が交付税をそのまま認めないので赤字ですが、湯沢町のような過疎町は大丈夫じゃあないでしょうか。
1176: 匿名さん 
[2017-02-11 10:48:33]
生活保護者にも住みたい街に住む権利はあります。
住み慣れた街からわざわざ雪深い湯沢にまで引っ越して来ないと思います。
ここで一部の人が思っているような事態にはならないと思いますよ、残念でしたね。
1177: 匿名さん 
[2017-02-11 12:18:25]
独居老人、下流老人に優しい福祉の町、それは ゆ!ざ!わ!
苦しくなったら湯沢へGO‼️
なかなか良いんでねェ。
1178: マンション検討中さん 
[2017-02-11 14:55:59]
あまり貧困老人ばかり増えても町のイメージダウンになるかもしれない。
確かに使われないリゾマン空室率の見直しや、高齢化により要介護者が増えて、介護職の増加につながるかもしれないが、それで活気は湧かないでしょう。
オールドタウン湯沢より、ヤングタウンの方がいいな。
ただ、これといって産業もなくてバブルの遺構という負の遺産のみなら、他に方法は無いかな。
1179: 購入経験者さん 
[2017-02-11 20:25:35]
街のイメージダウンなのでしょうか??
リゾートと考えれば、イメージダウンなのでしょう、温泉とか湯治場とかと考えればいかがでしょうか?
東京巣鴨がおばあちゃんの原宿とか言われて、にぎわって久しいです。そんなに悪いイメージですか?

若者が結婚しない、子供産まない世の中です。
老人問題は今後、地方都市をはじめ全国に広がる傾向です。他人事ではありません。みなさんもやがて老人になるんですよ。
2025年ころまで老人は急速に増え、2042年がピークと言われています。
であれば老人を湯沢が受け入れる役割を担えばよいのです。

10年後、湯沢がさきがけとなり全国から老人問題トップランナーとして注目されるような対応をかんがえましょう。町にもがんばってもらいましょう。

例えば、
マンション1棟丸ごと町が買い上げ、老人施設に改修し受け入れ強化。介護人需要拡大、元気な老人の活用、乗り合いタクシー気がるに利用できる交通インフラ整備、老人を孤独にさせない見守りシステム、食品や物品の配送システム構築などなど。
生活保護者や若者の雇用も生まれるかもしれませんね。


1180: 匿名さん 
[2017-02-11 20:39:19]
1176の「残念でしたね。」の捨て台詞には1179さんの思いとは反対に、湯沢には老人には来てほしくないという思いが見え隠れしますね。そうやって、潰れた町も多いでしょうが。
今後、湯沢をどうするか、やっぱり人が来ないとだめですよね、誰でも。
1181: 匿名さん 
[2017-02-11 21:44:51]
>>1180
1176ですけど。
私の書き込みをちゃんと読んでいますか?
「生活保護者にも住みたい街に住む権利はあります。」とは書きましたけど「湯沢に老人に来てほしくない」などとは一言も書いておりません。
書き込みを曲解しないよう願います。
1182: マンション検討中さん 
[2017-02-12 06:21:53]
まあまあ、落ち着いて。一言書いているとは一言も書いていませんね。見え隠れはしますが。曲解ではなく推測ですね。
また、生活保護者にあまり権利を言い立てるのはいかがなものか。
できれば、生活保護者と被生活保護者がウィンウィンになれば良いんですがね。
1183: 匿名さん 
[2017-02-12 10:29:52]
>>1182
あなたの頭の中では「生活保護受給者=高齢者」という図式が出来上がっているようです。
だから他人の書き込みの中にも浮かんできてしまうのでしょう。
実際には受給者の中にもいろいろな年齢層の人がいます。
それから、受給者の権利を言い立てているつもりは全くないですよ。
ただ、人間の感情としてわざわざ住み慣れた土地を離れて知らない土地に行くのか?ということですよ。
普通に考えれば行かないと思います。
1184: 匿名さん 
[2017-02-12 11:03:01]
1179さんの意見に賛成です。町をあげて全国の老人(生活保護を含みます)を受け入れれば雇用もうまれでしょう。
バブルの遺産の有効活用ですね。
勿論、強制ではなく希望者だけですよ。安心しましたか⬆︎。
1185: 匿名さん 
[2017-02-12 14:20:45]
湯沢町の場合 3級地ー1になりますから単身だと受給額は月額6万6千円程度でしょ。
さらにマンションの購入価格と資産価値は別ですから10万で買ったから資産価値が10万だというわけにはゆかないでしょう。
不動産会社の査定が必要で、月々2万ほどの管理費がかかる場合や建物の状態で査定は変わります。
安い物件でも固定資産税が5万ほどだとした場合、査定が10万だとは考えられませんね。
それから受給者は求人活動をして雇われた時点で受給は終わるでしょう。湯沢町には職は少ないようですが
道路工事や除雪作業の人員は不足ぎみなので雇われる確立が高く、理由なくことわっても受給はストップでしょうね。
まあ目出たく不正受給が成功したとしても、車を所有することはできませんから交通の便の悪い苗場あたりで
管理費や光熱費を引いた2万程度で暮らすのはかなり辛いでしょうね。
ヒキコニートの荒しさんの遊んでリゾマン生活計画はかなりハードだと思いますよw
1186: 購入経験者さん 
[2017-02-13 10:56:55]
そもそも生活保護とかそんな簡単に受け取れるはずがないのでは?と違和感がありました。
管理人やマンション理事さんとも仲良いですが、老人が多い話や○○あるあるは聞きますが、生活保護の話は聞いたことありませんでした。
とうことは現在定住されている住民さんはほとんど年金や預金、労働など自活で生活しているということです。
結果的に生活保護受給の人はいると思いますが、わざわざそのためにマンション買って移住という人は居ないということです。

1187: 購入経験者さん 
[2017-02-13 13:34:56]
>1160

スポーツメント湯沢2のオーナーです。
ご希望の条件ですとまさにうちのマンションがよいのではないかと思いました。

岩原スキー場へ徒歩でアクセス可能。

屋内プールは25mのちゃんとしたプールが年中無料で利用できます。子供用プールもあり
上のフロアから滑り降りるウォータースライダーは子供専用ですが、うちの子供は大喜びで滑って遊んでいます。

駐車場はもちろん無料で十分なキャパがあります。

館内レストランは夕食は休前日のみの営業ですがついています。また徒歩圏内にスポーツメント湯沢1のレストランSnowBank、ピステ湯沢内の洋食レストラン 山和が利用できます。
冬季限定ですが岩原スキー場前で営業しているコンビニも徒歩圏内です。

温泉大浴場はリゾートマンションでは珍しい温泉かけ流しとなっています。

シアタールームが付属している関係で、館内フロントで映画のDVDが100円か50円でレンタルすることができ、部屋に持ち帰り鑑賞することができます。新作も随時補充されこれも子供たちに大好評です。

その他、カラオケルームやビリヤード、卓球、バーベキューなど、設備も充実しており、冬場だけでなく通年利用者の多いマンションです。

管理費も60㎡で2万9000円程度となっています。

昨年だったか管理会社がエンゼルに変更になって以降、レストランの再開、温泉かけ流し化、エンゼルのシャトルバスの利用可などいろいろと便利になりました。

以上、参考になりましたら。

1188: 匿名さん 
[2017-02-13 20:18:18]
>>1186
実際にはいませんて生保は。
高齢者はいても自分の年金などで生活している人がほとんどだと私も思います。
自分の今住んでいる地域で申請が通るならわざわざこの雪深い湯沢に来ませんよ。
そんなこと考えている人は自分の願望を言っているだけなんじゃないですか?
自分のお金で生活している高齢者に対しても失礼ですよ。


1189: 匿名さん 
[2017-02-13 22:05:54]
⬆︎それは生活保護者に失礼かもしれませんね。そして生活保護者が1000人もくれば素晴らしいと思います。
1190: 匿名さん 
[2017-02-13 22:56:27]
昨日、湯沢駅がんぎ通りの熱気はスゴイと感じました。
若者、子連れ若夫婦、中高年おばさん、中国語、ハングル、英語飛び交って様々。
大雪で列車が遅れていたせいかな?
そして本日も友人を送りに新幹線まで行きましたが、湯沢捨てたものじゃないと感じました。
ここで飛び交ってる心配事など、どこにいても同じです。
苗場ユーミンツアーに、毎年熱烈ファンの友人達が2月は入れ替わり我が家に訪れてくれるのが嬉しいです。
当日券電話ゲットできるので今年も行ってみました。
昨日、湯沢駅がんぎ通りの熱気はスゴイと感...
1191: 購入経験者さん 
[2017-02-15 23:52:09]
十日町の雪まつり今週末ですよね?盛り上がりますか?
1192: ご近所さん 
[2017-02-16 15:14:04]
今年は外国人観光客が落ち着くかと思っていたが全く落ち着く気配無し
倍々ゲームで増えている
去年は決まってガーラと言った感じだったが今年は広範囲で見かける
今日行った高原で外人の方が多いとか去年だと考えられない
スラムだなんだと誹謗中傷する人がいるがニセコ化する可能性も十分あるよ
1193: 匿名さん 
[2017-02-16 16:24:57]
倍々ゲームだって。もうアホかと。

良いんじゃない。ニセコみたいになれば。
中国人がオーストラリア人に変わると何か変わるの?
管理費や修繕積立金を未払いになったら追いかけ切れないのはどの外国人でも同じ。
スラム化のリスクは何も変わらない。白人だと価値が上がるとでも?


誹謗中傷だってさ。思考回路がおめでたいんだよ。
もしかして団塊世代?
1194: 将来 
[2017-02-16 18:05:12]
買うのは止めておきましょう。賃貸で2年借りるぶんには無傷でいられます。買うと管理費で年間50万円かかり大規模修繕で150万円から300万円要求され払えないなら破産申請ですよ。月に7万円かかっても2年間賃貸で借りて漫喫して他のリゾートマンションでまた2年間借りて漫喫する方がいいです。買うと将来地獄見ます。とにかく賃貸なら大丈夫です。
1195: 将来 
[2017-02-16 18:34:08]
[差別発言を含む投稿の為、削除しました。管理担当]
1196: ご近所さん 
[2017-02-16 18:39:11]
>>1193
ニセコ化するとは言い換えるとバブル化
湯沢の場合はバブルとはならないまでも今の供給過多に需要が追いついてくるわけですが
意味が理解できているのでしょうか?

>>1194
管理費月7万ってどんな豪邸でしょうか?
ザ・ハウスの2LDKでそれぐらいだったような
湯沢のリゾマの平均的な間取りで月3万程度ですよ

それと200万程度で破産申請しなきゃならないような人は
リゾマに限らずマンションと名の付くものは買ってはダメです
一生賃貸で暮らしましょう
1197: 匿名さん 
[2017-02-16 18:52:20]
読解力ないね~
1198: 通りがかりさん 
[2017-02-16 19:14:40]
住んでる方が50代以上で子供などが居ないで1人身とかなら買われても大丈夫でしょう。貯蓄が100万円から300万円程度あり年金あるなら悠々自適というか都会に住むより幸せな老後だと思われます。
1199: 匿名さん 
[2017-02-16 19:57:10]
>>1194
大規模修繕で100~300万請求されるのですか?
すごいですね。
1200: 検討中 
[2017-02-16 20:38:24]
ステラタワー検討中です。
色々な物件が出ていますが、南西と東向きでしたらどちらがお勧めでしょうか。
それから30m2程度ですと4人家族が泊まるのには狭すぎるかもと悩んでいます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる