住宅設備・建材・工法掲示板「屋根裏の換気について教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 屋根裏の換気について教えてください
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2019-09-28 12:33:58
 削除依頼 投稿する

只今建築中なのですが、屋根換気口が軒天のぶつぶつの穴しか付かないようです。
真夏とかそうとう暑くなるので、屋根裏の換気は大事だと聞いたのですが、軒天からだけだと非常に心もとないので、切妻の上部にもうひとつ通気口(ベントキャップ!?)をもうけた方がよろしいのでしょうか?
部屋とかもそうですが、換気は空気の入り口と出口がそろわないと効率の良い換気ができない気がいたします(素人考えですが・・)
今ならまだオプションなどで対応できるかもしれません。
詳しい方のご意見を伺えますとうれしいです。

[スレ作成日時]2008-08-01 16:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

屋根裏の換気について教えてください

51: e戸建てファンさん 
[2019-09-28 07:48:33]
>>49 検討者さん

物置でも空気の流れは有った方が良いですよ。
私の場合はシャッター付き熱検知式排気ファンを付けています。
給気は小屋裏ドアの隙間から室内の空気を給気してます。
ファンは湿度検知式でも良かったかなと思ってます。
一応自然給気口も取り付けましたが高湿度の時は全閉に、乾燥時は熱検知式排気ファンは稼働しないので自然給気口を全開にしています。
とてもカビやすい革製品を置いていますが今の所は1度もカビは発生していませんね。
52: 検討者さん 
[2019-09-28 11:57:45]
>50 匿名さん
外気を入れるとカビやすいと言うことは、給気口は無い方が良いと言うことでしょうか?
排気口もいらないのでしょうか?だとすると小屋裏(天井上)部分は密封しておくのがいいのでしょうか?
換気できるほうが結露やカビ防止にいいと思ってました。(調べてもほとんどそう書いてあるので・・)

>48 匿名さん
熱検知式や湿度検知式もあるんですね。調べています。
換気扇などの排気口は付けあったのうが快適ですか?給気口がわりに小窓も考えてますが
必要性はあまりないですか?給気は自然吸気口で十分そうですか?
53: 検討者さん 
[2019-09-28 11:59:14]
52です。

>48 匿名さん では無く
>51 e戸建てファンさん の誤りでした。
54: 匿名さん 
[2019-09-28 12:33:58]
>52
>給気口は無い方が良いと言うことでしょうか?
外気を入れる給気口は無い方が良い。
>小屋裏(天井上)部分は密封しておくのがいいのでしょうか?
密封は駄目です、密封でも必ず隙間が有り3種で負圧ですから外気を吸い込み高湿度になります。
>50でレスしてるように
>必ず除湿された室内空気で換気した方が良い、または半密閉状態を無くすのが良い。
小屋裏への入り口を開放させて置く、出来れば2カ所が良い、自然循環しやすい。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる