東レ建設株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シャリエあべのファーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. シャリエあべのファーストってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-08 18:48:41
 削除依頼 投稿する

よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町1丁目150-3(地番)
交通:
関西本線(JR西日本) 「天王寺」駅 徒歩8分
大阪市営御堂筋線 「天王寺」駅 徒歩6分
大阪市営谷町線 「天王寺」駅 徒歩6分
間取:1LDK~2LDK
面積:50.30平米~66.30平米
売主・事業主:東レ建設 大阪本店
販売代理:東レハウジング販売

物件URL:http://www.tcch.jp/abeno/?iad=adwords
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-10-21 14:52:47

現在の物件
シャリエあべのファースト
シャリエあべのファースト
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町1丁目150-3(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 天王寺駅 徒歩6分
総戸数: 42戸

シャリエあべのファーストってどうですか?

8: 購入検討中さん 
[2011-10-23 03:07:44]
ここの2LDK+Fは66㎡なので、実質3LDKの広さ、表示上、窓がない部屋をFとしているだけなので、ファミリー層の方々でも十分検討できるマンションです。
また、女性のためのとうたわれているように、女性の視点で設計されます。
大阪市の最優秀賞を得て建設が始まりました。
屋上緑化や壁面緑化、周辺の緑との調和やエコ対策も万全。
全邸西向き(公園向き)春の花見でも有名な公園です。眺望は良いでしょうね。
ただ、緑が多い分、虫も多いでしょうから、その辺が苦手な人にはちょっと向かないかもしれませんね。
エントランスも講演側みたいなので、夏は虫よけに苦労するでしょうね。
天王寺駅から歩いてここまで約7~8分ぐらいでした。近道があれば6分もあれば行けると思いますよ。
キューズの中を通るとか。
あべのNINIの通り抜けができればもっと早く到着できます。
バルコニーは西側だけで、北と南は壁面緑化されるようです。
MRできてみないことには分かりませんね。
待ち遠しいですね。
9: 匿名さん 
[2011-10-23 11:10:33]
市大病院からの坂下でいわゆる窪地。良い土地ではない。
天王寺駅までは実質10分くらい。でもQzの横を通って新しい陸橋ができると不便は感じないと思う。
買い物はQzと近鉄が主体で距離もまあまあ。安く買いたいなら飛田の玉手も遠くない。
コンビニはファミマがマルシェにある。
病院、保育園は近いので便利。
立地は、西成側の影響か特に夜間は寂しい。夜間は怖いかも。逆に言うと静か。
飛田は近いが、グランエアほど直接的な影響はない。
10: 匿名さん 
[2011-10-23 11:26:13]
まさか風邪ひいたぐらいで大学病院受診しませんよね?
行くなら相原第2病院ね。

ここは大学病院の救急車の通り道だから、気になる人は注意。

しかし現地を見たらわかると思いますが、こんな湿っぽいところに住みたいと思うかねぇ
11: 匿名 
[2011-10-23 15:02:00]
niniの通り抜け?
不法侵入は、やめてくださいね。
12: 匿名さん 
[2011-10-23 15:55:17]
あべのNINIの低層や中層は商業エリア、ホテルエリアなので、誰でもが出入りできますので、不法侵入にはなりません。ご存知ないのでしょうか?
13: 匿名さん 
[2011-10-23 16:26:06]
ここの3タイプあるうちの56㎡の部屋は、2LDKではなく、恐らく、1LDK+Fタイプではないだろうか。
この1LDK+Fに一部屋10平方メートル程度を加えたのが、2LDK+Fということになるのではと予想できます。
つまりF(フリースペース)は6㎡ほどの大きめの納戸というイメージではないかと。
これだと、子ども二人はちょっと厳しいのでは?
お子さん一人ぐらいまでのファミリーが適当かなと思ったりしています。
早く間取りと価格が発表されることを望みます。
14: 匿名さん 
[2011-10-23 18:41:42]
市大勤務の独身者や子無し夫婦がターゲットかな。
15: 匿名さん 
[2011-10-23 19:20:45]
広さからファミリーでってちょっと狭い間取りかもしれませんが
夫婦二人では、とても便利な立地だと思います。
通勤にも便利だし、通勤帰りに買い物もできるし良い立地だと思います。
ちなみに、大学病院は紹介状が無いと診療してもらえません。
まさか風邪では診察は無理ですよ。
16: 匿名さん 
[2011-10-23 20:55:36]
子どもがいるファミリー、今後、子どもができる夫婦が、
ここは、検討しないでしょう。

とりあえず、独身の間、住んでおき、結婚すれば、賃貸にして、
ほかにうつるか、子育てをおえた夫婦か、子どもを望まない夫婦か、
そのあたりではないでしょうか。

そうだとすれば、ここ、ほんと、便利ですしね。
賃貸の客は絶対につく立地ですし、間取り的にも賃貸ニーズの高い広さ。

グランエアと、悩んでいて、ほんと、どうしようか、悩む日々です。

早く、間取り、おおよその価格、発表して~~
17: 匿名 
[2011-10-23 23:07:52]
Qs北側の道もあるのに、わざわざniniを通りたいの?
アートアルテールが羨ましいんだね〜。
18: 匿名さん 
[2011-10-23 23:51:17]
2ldk+fタイプの間取りは分かりませんが、お子さん一人か、同性のお子さんでしたら、二人ぐらいでも工夫次第で十分に生活できますよ。
市営住宅などは50平米ほどなので、ここの1ldkぐらいの広さです。リビングとダイニングキッチンを仕切ることで、2dkにして、3人~4人、中には5人で暮らされている方も普通にいらっしゃりますので。
2ldk+fを同様に区切れば4dkにすることもできますし。
今の平均子育て数は、1.7人程度ですから、実際にはちょうどよく、一番需要の多い広さともいえます。
19: 匿名さん 
[2011-10-23 23:56:54]
↑そうですね。本当の単身マンションは、6畳一間とキッチンのような10平米ちょっとぐらいの1kから20平米ぐらいの1dkぐらいですよね。
私も新婚時代は1dkのマンションで暮らしていました。
子どもができてもう少し広い部屋に移りましたが。
20: 匿名さん 
[2011-10-24 20:05:43]
今後子供をと思っているご夫婦は、ちょっと検討しにくい
間取りと広さかもしれませんね。
立地はとても便利なので、ご夫婦二人でって家庭には
良い立地です。
21: 匿名さん 
[2011-10-30 02:42:48]
ここの準備室どうなってるの?
今日、何度も電話したけど、全く繋柄なかったよ。
土曜日なのに休みだったのかしら。。。
こんなだるだるでいいのかしらね。
ちょっとがっかりしちゃいました。
期待してただけにショック大きかったな。
22: 物件比較中さん 
[2011-10-30 23:39:01]
本当に資料も1週間前に申し込んでいるのにまだ送られてきません。
23: 匿名さん 
[2011-10-31 00:43:05]
ほんとですね。電話が繋がりませんね。
休みなのか、営業をしていないのか、はっきりしてほしいですよね。
資料も届けられていないんですよね。
どうなってるんでしょうねえ。
消費者の気を引こうとするのも、度が過ぎると逆効果になりますからね。
24: 匿名さん 
[2011-10-31 02:02:49]
私が連絡をした時は、感じの良い対応をして下さいましたけど…。

モデルルームオープンは12月、価格発表、販売開始は年明けとおっしゃっていました。
まだまだ先の話なので、土日は準備室もお休みなのではないでしょうか?

25: 匿名さん 
[2011-11-12 18:24:05]
26: 匿名 
[2011-11-12 18:36:33]
>25 三井の営業マンさん ご苦労さまです。
階高が低かっても住戸の床面積が小さいのであまり影響がない。
15階建ての方が住戸数が増える分管理費がたくさんとれて管理上安全となる。
27: 匿名さん 
[2011-11-12 20:30:56]
三井のタワーも確か直床ですよね。違いました?
28: 匿名さん 
[2011-11-12 20:36:10]
Aタイプ=61㎡、Bタイプ=50㎡、Cタイプ=66㎡(2LDK+F)だそうですね。
また、このF(フリースペースが優れものですね。
部屋にも、納戸にもなる可変可能な間じきりですね。
角住戸の採光の取り方もいいですね。
価格に期待したいです。
29: 匿名さん 
[2011-11-12 20:54:06]
部屋にも納戸にもなるフリースペースは
家族が少なくなった時にも納戸として使えたりするので
良いですね。
30: 匿名さん 
[2011-11-13 18:57:51]
25です。
勝手に三井営業マンに認定されたけ、違います。
三井も直床の安マンションです。
ここは、典型的なコストカットマンションであるということを知らせたかっただけです。
26さんこそ営業じゃないのかな。
レス10分以内で、反論、擁護レスとは恐れいりました。
31: 匿名さん 
[2011-11-14 00:30:05]
手抜きやコストカットの設備ではないんです。
これはエコ設計で、無駄なものを省き、その分、将来性のある可変性などに重きをおいた造りになっています。
自然との調和なども今後、より重視しなければならないポイントだからです。
かなり人気のマンションになりそうです。
即完売が予想されます。
32: 匿名さん 
[2011-11-14 00:52:02]
そうかなぁ
リビングが狭すぎじゃないですかね
そこの可変性がよかったな
33: 匿名さん 
[2011-11-14 10:55:38]
三井ともあろうものが、直床のタワーとは。ほんまでっか?
外廊下で?そりゃ、三井の板に出張したくもなるがな。
34: 匿名さん 
[2011-11-14 20:29:39]
三井のタワーは直床ですよ。
階高も3100ほどしかありません。
上下階、左右の音が心配ですね。
35: 匿名さん 
[2011-11-14 20:55:03]
床のつくりと音って関係するんですか?
36: 住まいに詳しい人 
[2011-11-15 21:56:07]
遮音等級というものがあります。軽量衝撃音(ll)、45以下推奨。重量衝撃音(lh)50以下を推奨します。ほとんどは、ll45以下等級の床材を使用していますが、重量衝撃音の方は、55程度のものが一般的ですので、子どもさんが飛び跳ねる時などで、差が生じてきます。
二重床やスラブ厚でlh等級を上げる(数値は下がる)ことになります。戸境壁の厚さでd値(デプス値)が決まります。こちらはカットできる音量を表しますので、数値が高い方が隣室への音の伝わりが低減できます。d値は55以上を推奨します。
その場合、戸境壁は200mm以上でないと確保しにくいと思われます。これがなかなか確保できていないのが現状なので、隣室のピアノやオーディオ等の音でのトラブルが多いのです。三井のタワーよりはシャリエの方がきちんとこの辺りの設計には力を入れていると思われます。
施工には長谷工が入りますので、その辺も三井よりは安心感があります。
言うまでもないですが、長谷工は、日本で二つもの長期優良住宅(マンション)を建設していますので。
37: 匿名さん 
[2011-11-15 22:39:34]
二重床だと音が太鼓状に響いたりする事があると聞いた事があります。
地下床より二重床の方が絶対に良いって事もないと聞きました。
38: 匿名さん 
[2011-11-16 21:31:16]
長谷工ってコストカットマンションで有名じゃなかたっけ?

オレは三井の営業じゃないよ。
その証拠に三井飛田グランエアとでも言っておこう。
39: 匿名はん 
[2011-11-16 21:38:50]
> 二重床やスラブ厚でlh等級を上げる(数値は下がる)ことになります

2重床は、遮音性とは関係ありません。
あくまでリフォーム性のみになります。
37さんに言われるように、2重床のほうが音が響くケースがあります。
遮音性は、スラブ厚で比較したほうがよいですよ。

> 隣室のピアノやオーディオ等の音でのトラブルが多いのです

一般的に、管理規約によってマンションで楽器は禁止されていますよ
ヘッドフォンなどで外部に音がでない対策が必要です。
また、戸境壁は180mm程度あれば、普通横の音は聞こえません。

40: 匿名さん 
[2011-11-16 23:11:15]
lh等級は二重床の構造とスラブ厚が関係します。当然ll等級にも関係します。
可変性だけの問題ではなく、遮音性から見ても二重床の方が遮音等級は上がります(数値は下がります)。
楽器やオーディオの使用を認めていないというのは、それだけの遮音性能を備えていないということです。
例えば、長期優良住宅では、一切そのような制限を設けていないところがほとんどです。
一般的に言っても、楽器が禁止などという生活環境下で、子育てはできないでしょうから、遮音等級については、床や壁などの厚さをきちんと調べておかれることをお薦めします。
戸境壁はおっしゃるように180ぐらいで建築されているのが一般的です。
しかし、これですと、d値(デプス)値は、45~50ぐらいにしかなりませんので、それこそピアノ等の音は気になるレベルです。
入居してからの音のトラブルが一番多いので、この辺りはシビアに研究された方が良いですよ。まずは、長期優良住宅の構造などで、基本的な知識の習得に努めてください。
長谷工のことも、もっと勉強された方がいいですよ。
吹田市にブランシエラ吹田片山公園という長期優良住宅がありますので、これを参考に物件を見る目を養ってください。
長期優良住宅で、直床というのは一つもありません。
可変性の問題と、遮音性の問題が関係しています。
41: 匿名さん 
[2011-11-16 23:18:33]
二重床だと水周りも変えるような大きなリフォームも自由に
出来るようですね。
でも水周りまで変えるようなリフォームする人って少ないとは
思います。
42: 匿名さん 
[2011-11-17 08:08:49]
そんな大がかりなリフォームするくらいなら新築に買い替えしてくほうがよいでしょ?
43: 匿名さん 
[2011-11-17 09:31:22]
直床のふわふわ感触が苦手です。
最近はタワーでも直床がありますね。
44: 匿名はん 
[2011-11-17 19:01:00]
> lh等級は二重床の構造とスラブ厚が関係します。当然ll等級にも関係します。

遮音等級に2重床は関係ないよ
そのため、安物の2重床の場合は、直床よりも遮音性悪いよ。
遮音等級の高い2重床の場合は、別途いろいろな手法が用いられているだけですよ。

> 楽器やオーディオの使用を認めていないというのは、それだけの遮音性能を備えていないということです。
> 例えば、長期優良住宅では、一切そのような制限を設けていないところがほとんどです。

むしろ楽器の演奏を認めている物件を教えてほしいです。
どんなに壁を厚くしようとも窓を経由して音が入りますので、楽器まで許容している物件は、書き忘れの古い物件意外しりませんけど。
むしろ、共有のシアタールームや演奏ルームなどを備えている物件は、そこそこありますね。
45: 匿名はん 
[2011-11-17 19:04:09]
> 長期優良住宅で、直床というのは一つもありません。
> 可変性の問題と、遮音性の問題が関係しています。

ちなみに長期優良住宅の条件に、遮音性は含まれませんよ。

46: 匿名さん 
[2011-11-17 23:13:35]
なかなか頑固で物分りの悪い人がおられますね。
子どもにピアノを習わせたりする人も多く、そういう家庭にはたいがいピアノはあります。その時の遮音や、小さい子供が飛び跳ねても階下に迷惑が及ばない程度の指標を示されているだけだと思いますが。
長期優良住宅には遮音性という項目はありませんが、劣化対策等級を満たしていれば、遮音性も確保できるという考え方のもとに基準が設けられています。
長期優良住宅以外でも、セキスイのグランドメゾンシリーズや野村のプラウドシリーズ等々では、ピアノ程度の楽器を禁止だとはいいませんよ。
勿論、管理規約の中に、「他の住人への迷惑にならないように配慮する」などの文言は入っていると思いますが、これはどこでも同じことです。
例えば、電子楽器を増幅機で大音量にしてみたり、大出力のオーディオ機器を夜中にフルボリュームにして聞いたりなどすれば、いくら遮音性能がよくてもこれはマナー違反でしょう。
そういった行為をしないような規約は必ずあります。
かと言って、楽器の演奏自体を禁止するようなマンションなら、誰も住みたいとは思わないでしょう。
楽器の演奏をしても、近隣とのトラブルに発展しないような構造の一応の基準を明記されているだけだと思いますけどね。
47: 匿名はん 
[2011-11-17 23:42:58]
なかなか頑固で物分りの悪い人がおられますね。

> 長期優良住宅には遮音性という項目はありませんが、劣化対策等級を満たしていれば、
> 遮音性も確保できるという考え方のもとに基準が設けられています。

劣化等級と遮音等級も基本的に違いますよ。
一部関連するものもありますが、一概には言えません
そのために、別の扱いになっているのです。

> 長期優良住宅以外でも、セキスイのグランドメゾンシリーズや野村のプラウドシリーズ等々では、
> ピアノ程度の楽器を禁止だとはいいませんよ。

ちなみにプラウドシリーズは、音出力が禁止のものありますよ。
演奏自体は、禁止していませんが、外部への音の出力を禁止しています。
そのため電子ピアノでヘッドフォンをして演奏するのは大丈夫ですよ。

>「他の住人への迷惑にならないように配慮する」

最近は、このような曖昧な表現がトラブルの元になるので、明確に記載されているケースがあります。
例えば、電子楽器ならまだ音量が調整できますが、一般的な楽器は難しいです
48: 匿名さん 
[2011-11-18 00:12:08]
ですから、遮音等級は、ll値・lh値・d値・t値(サッシ)等で示され、性能評価機関が認定しますが、これは品確法の認定とは違います。
そこで、長期優良住宅ではこれらに加え、その大本となる劣化対策として厳しい基準を設けています。
結局のところ、生楽器(ピアノ・ヴァイオリン・管楽器・打楽器等)全てのアコースティック楽器の演奏を禁止されているとおっしゃりたいのだと思いますが、私はそのようなところまで入居者の生活スタイルを禁止するようなことはしないと申し上げています。
皆さんはどう思われますか?
シャリエがこの辺り、どこまで寛容なのかは分かりませんが、私は、まさか「ピアノは禁止です」というようなことはないと思っている派の立場です。
49: 匿名はん 
[2011-11-18 00:25:38]
> 生楽器(ピアノ・ヴァイオリン・管楽器・打楽器等)全てのアコースティック楽器の演奏を
> 禁止されているとおっしゃりたいのだと思いますが、私はそのようなところまで入居者の生活
> スタイルを禁止するようなことはしないと申し上げています

そうですか?
例えば、最近はベランダ禁煙が一般的になりましたね。
他には、ベランダの手すりの布団干しも禁止が普通ですね。
ペット可は、普通ですが、基本的には品種を規定しています。

結局、トラブルが多いことは規制したほうが、大多数の人は住みやすいということです。
個人的には、楽器禁止のほうがうれしいです。

50: 匿名はん 
[2011-11-18 00:30:00]
ちなみにたとえD値が60だとしても、換気口などがあるため隣には楽器の音聞こえますよ
楽器を演奏する人は、管理規約によらず別途防音設備を設けているのが一般的だと思いますけどね
51: 匿名さん 
[2011-11-18 14:56:03]
このマンションは西北向きの部屋ばかりなのですね
安ければいいけど、面積小さいので平米単価は割高になりそう
値段決まってから見にいくかどうかですね
52: 匿名さん 
[2011-12-19 02:30:13]
ここって売り出し戸数まだ未定なんですか?!
55: 物件比較中さん 
[2012-01-21 16:56:47]
価格も出て受付していますよ。フリーダイアルで連絡をとれば応じてくれます。でも何より間取りが悪い。。。
57: 匿名さん 
[2012-03-25 08:33:21]
もう要望はかなり入ってるって聞きましたが。正直あの場所とあの広さであの価格はないと思いました。でも売れているんですよね?
58: 匿名さん 
[2012-03-25 21:30:13]
最近はピアノはサイレンス機能の付きの物を購入する人が多いのではないでしょうかね。
マンションのような環境だったらなおさらだと思いますけど。
59: 匿名 
[2012-03-26 12:03:07]
私はグランエアとグラントゥールを比較検討していますが、ここの立地自体は良いと思います。
エコを重視した企画も良いと思います。

ただ、板状にしてはちょっとお高いとは思いますが...
60: 匿名さん 
[2012-04-02 12:19:58]
換気機能つき玄関とか太陽電気の庭園電灯などいろんなところに
細かい配慮のあるところが良いです。
ディスポーザーの付いていないマンションが最近は多いですけど
ここは付いてますね。
夏場に嬉しい機能なので、あればやっぱり便利です。
61: 匿名さん 
[2012-04-10 22:54:41]
ファミリーで生活するより、どちらかと言うと
夫婦二人+子供人の世帯と単身者の人をターゲットにしているような
間取りですね。
間取りのセレクトがあるのが嬉しいですね。
62: 匿名 
[2012-04-11 11:43:04]
立地はいいですよ。

再開発エリアの分譲はこれでお終い、打ち止め終了です。
ハルカス完成後、やっぱ買いたいってなってももう手遅れです。

再開発エリアの新築は、シャリエかグランエアのどちらかしかありません。 

買うなら今が最後のチャンスですね。
63: 匿名さん 
[2012-04-18 18:55:06]
ハルカスかなり工事進んでいますね。
Qガーデンも賑わいがあって以前のあべのに比べて人が増えているように思います。
この辺りのマンションラッシュも、もう終盤ですかぁ。
あべのは便利な場所なので気になっています。
マンションの人気はどうでしょうか?
64: 匿名 
[2012-04-18 20:20:11]
10戸くらいは売れたかな?
65: 匿名さん 
[2012-04-18 23:33:23]
>>
10戸ですか・・・
もう既に10数戸は、売れていると思いますよ。
この価格にしては、結構よく売れているんじゃないでしょうか。

契約者が徐々に増えてきましたので、契約者専用スレが要りますね。
66: 匿名さん 
[2012-04-18 23:44:40]
この辺りのマンションを購入しておけば間違いないと思います。
生活するのにはとても便利です。
67: 匿名さん 
[2012-04-19 14:08:06]
ここはさすがに新地に近すぎる。
あまりこだわらないほうですがここまでだとちょっと勘弁。
68: 匿名さん 
[2012-04-20 20:53:18]
HPに地図に載っている市街地住宅ゾーンの辺りって緑があって
街並みが綺麗ですね。
商業地と区別がついて良いですね。
69: 周辺住民さん 
[2012-04-21 03:12:21]
ここは営業マンの書き込みがすごいですね…

>夏場に嬉しい機能なので、あればやっぱり便利です。
>買うなら今が最後のチャンスですね。
>生活するのにはとても便利です。
>街並みが綺麗ですね。商業地と区別がついて良いですね。
70: 匿名さん 
[2012-04-21 22:58:19]
ちょっと高すぎる
グランエア並だったら欲しいけど。
71: 匿名さん 
[2012-04-24 20:24:38]
営業マンではないですけど
あべのは生活するのに便利だと思います。
逆に周辺住民さんは普段の生活はどうでしょう?
この辺りの事をよければ書き込みしてください。
72: 匿名さん 
[2012-04-28 12:15:22]
周辺住民として思いつくままに。

徒歩圏に観光地、動物園、美術館、百貨店、大型買い物施設、飲み屋街、映画館あり。おもちゃ箱みたいな所。
市大の救急車の通り道。
坂下の窪地の三角地、湿気るかも。
新地に歩いて5分、駅より近い。
マルシェ商店街に小さいスーパー有り、雨の日は便利かも。
市大病院はでかすぎて町医として利用しにくい。
最近は、浮浪者がここまで来なくなった。でも、それに近いオッサンはいる。
夜は、人通りがほとんどなく暗い。


73: 匿名さん 
[2012-04-28 17:16:41]
大学病院を町医者として利用する世間知らずな人はいないでしょう
74: 匿名さん 
[2012-04-28 22:59:06]
>夜は、人通りがほとんどなく暗い。

感じ方や捉え方は人それぞれだけど、
街灯もあって暗いとは思いませんし、住宅街ですから
辺りがネオンで煌々としている必要は全くありません。
問題ないです。
75: 匿名さん 
[2012-04-28 23:26:01]
>新地に歩いて5分、駅より近い。

これは趣味があれば便利。30分で欲望が満たされる。
問題ないです。
76: 匿名さん 
[2012-05-01 22:27:32]
市大病院は紹介状が無いければ診てもらえないですよ。
駅前以外は、ほとんどの住宅街は街灯の明りぐらいしかない
ところがほとんどだと思います。
77: 匿名さん 
[2012-05-01 22:44:54]
ここが最後、もう阿倍野再開発エリアでの新築マンションは出ないですからね。
そういう意味では、貴重といえましょう。
78: 匿名さん 
[2012-05-03 21:34:22]
阿倍野は再開発でかなり便利になり人も多くなったと思います。
近鉄百貨店が出来るともっと便利なエリアになると思います。
79: 匿名さん 
[2012-05-07 22:21:10]
徒歩圏内に色んな施設があるのは珍しいと思います。
特にこの場所に動物園って本当に珍しいです。
80: 匿名さん 
[2012-05-07 22:40:25]
阿倍野界隈は住むのには最高の場所です。

交通&生活至便

天王寺というターミナル駅に近くどこへ行くにも便利

夜は住宅地の様な静かな環境

工場や下水処理場等がなく、公害や汚臭がない

トラックやコンテナ車等の大型車が非常に少ない

上町台地

ここもグランエアもプラウドも遅かれ早かれ完売はしますよ。
81: 匿名さん 
[2012-05-09 22:39:35]
ここは、再開発でQモールが出来て地下のスーパーはお惣菜も充実してます。
近鉄百貨店の地下の食品売り場は、野菜なども新鮮で値段もスーパーとたいして
変わりません。
お肉やお魚もそんなに高くなく新鮮です。
交通の便利は本当に良いと思います。
伊丹まではバスもありますしね。
83: 匿名さん 
[2012-05-14 15:09:52]
諸費用サービス等のキャンペーン始まりましたね
正直予想通りという感じです。
ここは、最初の出し値があまりに高すぎましたから...

84: 匿名さん 
[2012-05-14 16:33:51]
諸費用って結構な金額ですから、そのサービス嬉しいですね。
かなりのお得感を感じますけど、どうでしょう?
85: 匿名 
[2012-05-15 11:18:58]
>>83
なんと言っても天王寺駅徒歩6分ですから、そう高くも無いでしょう。
大体グランエアが安すぎるんですよ。新築タワーが中古みたいな価格ですし。

スーモの今週号によると、天王寺駅は、「関西で選ぶ 資産価値が落ちない街」の
ランキングでベスト5に入ってましたよ。

去年の大震災&津波の心理的影響もありますし、ハルカスが完成したら
さらに人気を呼ぶでしょう。
86: 匿名さん 
[2012-05-15 12:09:01]
キューズタウンでもイマイチなのに、いまどき百貨店が広くなっても大きな変化はないでしょう。
今の天王寺に魅力感じてない人は過剰期待は禁物。
よくも悪くもならない現状で好きか嫌いか判断したほうがよいと思いますね。
87: 匿名さん 
[2012-05-15 15:15:07]
>>キューズタウンでもイマイチなのに、いまどき百貨店が広くなっても大きな変化はないでしょう。

Q’sモールは、いつも込み合っていますし数字も好調だと思いますよ。

あべのハルカスは、百貨店がどうこうというより、ランドマークですからね。
観光客が増えて、更に活気が出ることが予想されます。
今現在も成長中ですが、もう既に圧倒的な存在感ですよ。

Q’sモールなど商業施設に加えて、道路・歩道橋・公園なども整備されていますし、
マンションもどんどん増えてきて、数年前の天王寺・阿倍野とは全く違う、
というのが一般的な見方です。
88: 匿名さん 
[2012-05-15 23:17:03]
再開発でQ’sモールも出来て間違いなく阿倍野は人が増えました。
土日など、お茶する場所を探すのに苦労します。
食事をする場所は色々と増えましたが、お茶する場所が人の数より
少ないと思います。
それぐらい賑わってますよ。
百貨店が建築中なのでいまいち不便を感じると言う声も多いので
間違いなく百貨店が出来たら今より賑わうと思います。
阿倍野は電車の便利も良いので資産価値は下がらないと思います。
人が増えて賑わえば、動物園もどんどん綺麗になる事に期待します。
89: 匿名さん 
[2012-05-16 15:30:52]
阿倍野の資産価値云々は金塚南北線より東のこと。
ここの地価は、西成区と連動。
90: 匿名 
[2012-05-16 22:59:27]
ここって確か阿倍野再開発エリア内ですよね?
再開発エリア内は整然としていて静かですし、住宅街としてはいいと思います。
それでいて交通や生活が便利なので、人気があるってわけですね。
上町台地なので、津波も大丈夫だと聞きました。
91: 匿名さん 
[2012-05-16 23:34:57]
最も飛田に近い再開発エリア
台地の中腹
92: 匿名さん 
[2012-05-16 23:45:24]
用事が無いので、あちらの方向へは行く事ないです。
93: 匿名さん 
[2012-05-16 23:59:44]
場所はすきずきだけどマンションがいまいちかな?
94: 匿名さん 
[2012-05-19 19:19:07]
いまいちですか?
オール電化のマンションが敬遠されている今
ここは、オール電化では無いので良いと思います。
その他の設備も整っていて立地も良いので私としては
良いマンションなのかと思います。
95: 匿名さん 
[2012-05-20 12:58:21]
オール電化のマンションじゃないのがいいって、ほとんどのマンションがそうだよねw
96: 匿名さん 
[2012-05-21 23:16:36]
ネガレスがあると業者さんフォロー。
その繰り返しが痛い。
97: 匿名さん 
[2012-05-24 16:23:11]
オール電化じゃないマンションも今多いみたいです。
この先その傾向がどうなるかはわからないですが、今現在どれぐらいの割合でオール電化のマンションが
多いのかは分かりませんけど。
実際は、どの家庭も電気に依存の生活なので大差は無いように思います。
でも最近は、電気代が高騰する事を考えたらオール電化のマンションは避けたい
と言う話も多く聞きます。
98: 匿名さん 
[2012-05-24 18:06:07]
場所は悪くないだけに、残念だ。

エコとか民度の高い仕様は、どっちでもいい。
そこそこお洒落な外観、ワイドスパン、リーズナブルな価格なる物件が望ましかった。
99: 匿名さん 
[2012-05-25 01:36:37]
ここ売れてるの?もうすぐ完売?
100: 匿名さん 
[2012-05-27 19:12:58]
阿倍野でリーズナブルな価格設定だったら、即完売になる事は間違いないでしょうね。
阿倍野は、人気のエリアなので欲しいと思っている人は多いはずです。
101: 匿名 
[2012-05-27 20:05:32]
欲しいと思う人は多く、供給はこれが最後。
分かりやすい構図ですね。気になります。
102: 匿名さん 
[2012-05-31 14:20:09]
もう半分近く売れたのかな?
103: 匿名さん 
[2012-06-01 10:39:12]
再開発でこことグランエアが分譲されてますが、本当にもうこれが最後なのですね
市営もボロボロじゃないから建て替えも何十年先か分らないし、
あとは中古を買うしかなくなる。
校区は人気無いですが、整然とした綺麗な街並みですし
天王寺徒歩圏、キューズモールや14年ハルカスも近くて便利。
公園も3個に増える予定。
だからなのか、デベは強気ですよね。
104: 匿名さん 
[2012-06-01 22:57:40]
天王寺が徒歩圏内は、やっぱり便利です。
Qモールが出来て地下のヨーカドーが出来たので阿倍野は以前より増して
暮らしやすくなりました。
実際、若い子達が待ちに増えたと思います。
14年には近鉄百貨店も完成するので、よりいっそう買い物も
充実すると思います。
105: 匿名さん 
[2012-06-05 20:32:29]
欲しい設備は整ったマンションだと思います。
ここは、どれぐらい売れていますか?
106: 匿名さん 
[2012-06-05 22:52:23]
今日Q’sモールに行って来たんですけど、凄くにぎわってました。
平日でこの賑わいだったら大成功でしょう。
阿倍野は生活便利で暮らしやすそうですね。

107: 匿名さん 
[2012-06-06 22:01:37]
提携警備会社はどこになるんでしょうか?
ルーバー面格子は比較的簡単に破られてしまうと聞きますが、
防犯センサーは付いてなくて平気なんでしょうか?
玄関扉に換気部分があるようですが、破られませんか?
非常階段側に通用口があるようですが
部外者に入られませんか?
1フロアー3戸はプライベートが守られる反面
セキュリティ面で不安はないですか?
108: 匿名さん 
[2012-06-07 14:49:36]
価格がネックみたいですね。
立地はいいと思うけどな
109: 匿名さん 
[2012-06-07 16:59:33]
Q’sモールが出来てから明らかに阿倍野は人が増えました。
特に若い子達が多くなったように思います。
阿倍野は、特に交通の便利が良いので暮らしやすいです。
スーパーもQ’sモールが出来てから今までよりも充実してますからね。
阿倍野はこの先もこのぐらいの賑わいで暮らしやすい場所だと思います。
あべのハルカスが出来上がったら又雰囲気が変化するかもわかりませんね。
110: 匿名さん 
[2012-06-10 08:24:41]
第1期1次~3次まで完売しているようなので、順調みたいですね。
立地も良いし、設備も整ってるし、周辺環境も現状と今後も
ポジティブ展開しか聞きませんし、値段は仕方ない感じですね。
販売が順調なら、デベも意味なく下げて来ないでしょうね。
こことパークタワーがありますけど、残った方が俄然強気になる気すらします。
111: 匿名さん 
[2012-06-10 16:21:15]
阿倍野は南大阪の人間が買い物しやすい場所だし
空港やその他のアクセスが良い場所なので南のように
賑わいをなくしてしまう事が無い場所だと思います。
北のように目覚しい発展は無いでしょうけど、そこそこ
の賑わいはなくならない場所なので、この先も良いエリア
じゃないでしょうかね。
112: 匿名さん 
[2012-06-16 12:49:03]
まだ半分弱ですかね
意外と苦戦してますね

でも竣工後も粘れば、ハルカスが完成後には売り切れるでしょう
113: 物件比較中さん 
[2012-06-16 21:08:34]
竣工後も残ってそうですか?

ここかグランエアか悩んでて、早く決断しないとと思ってます。
再開発エリアはこれで終了らしいので
逃したくないです。
114: 匿名さん 
[2012-06-17 00:49:20]
あまりを買うとなると、低層階の中住戸になってしまうんじゃないでしょうか。
角部屋で中高層階を狙うのならば、待たないほうがいいでしょう。
ホームページを見ると、キャンペーンで多少の価格は下げてもらえるみたいですし

グランエアは値引きは知りませんが、
2LDK角部屋は、残り少なくなっているみたいです。
3LDKで良ければもう少しゆっくりしていてもいいかもしれませんが
高層階になると、恐らくあまり残っていないと思いますよ。
もう6割以上売れているので、選び放題というわけには行きません。

どちらにせよ、そろそろMRに行って検討を開始した方ががいいかもしれませんね。
115: 匿名さん 
[2012-06-17 16:18:27]
どこの部屋でも良いと思うのならば、竣工後も残っているかも解らないですが
欲しい間取りや階層があるのならば今じゃないでしょうかね。
116: 匿名さん 
[2012-06-21 20:15:31]
第一期1次から3次連続完売お礼ってHPに載ってますね。
人気あるんだなぁと思ってしまいます。
117: 匿名さん 
[2012-06-22 09:43:56]
伸び悩んでまだ第二期に移れないという見方もありますがねw
118: 匿名さん 
[2012-06-22 10:40:12]
総戸数少ないから、売れた戸数もまた少ない
119: 匿名さん 
[2012-06-24 17:38:50]
便利な立地だし人気のアドレスだと思います。
以外と苦戦と言う意見もありますが、苦戦の原因って
具体的に何でしょう?
学区はどうでしょう?人気の学区では無いですか?
120: 匿名さん 
[2012-06-24 18:08:30]
旭町アドレスが人気ですか?
学区も山王地区と一緒ですよ
121: 匿名さん 
[2012-06-24 18:22:36]
旭町もてQ’sモールが出来たりして、昔と違ってイメージは良くなってきているでしょ。
もうすぐマンションや公園、道路拡張工事も完成して、再開発エリアも完成するしね。
122: 匿名さん 
[2012-06-25 23:13:56]
正直Q’sモールにはあまり期待はしていませんでしたが
Q’sモールが出来てからのこの辺りの人の多さにビックリします。
再開発で街の様子は確実に変化していると思います。
若い人が増えたように思います。
123: 匿名さん 
[2012-06-27 20:44:31]
西日がキツそうなのですが、西向きの生活ってどうなのでしょうか?
西向きのお部屋で生活していた人はいませんか?
124: 匿名さん 
[2012-06-27 23:54:19]
西日は冬は暖かく生活できて問題ないと聞きますが
夏場は夕方まで日があたるので辛いようです。
ただ、南向きも人気ですが南も夏場は西と同じく
暑いですよ。
若干西日よりはましかも分かりませんが、西も南も夏場は暑いです。
お部屋は明るいです。
暗いより明るい方が良いです。
夏は何向きであっても暑いものだと割り切れば良いでしょうね。
125: 匿名さん 
[2012-06-29 07:34:22]
お安くなりますか?
126: 匿名さん 
[2012-06-29 12:28:35]
予算が合わなければ、もう少し離れた場所にするか
シャリエ日本橋 高津がありますよ。
127: 匿名さん 
[2012-07-02 14:36:32]
もう少し離れた場所としても日本橋はちょっとこの
立地を検討している者としては、違ってきます。
128: 匿名さん 
[2012-07-02 15:29:31]
日本橋とか場所悪すぎやろ
あんなごちゃごちゃしてて断層上の暴力団事務所近くなんて住みたくないわ

ここなら、大阪最強の地価上昇エリア阿倍野やし、比較になりまへん。
129: 匿名さん 
[2012-07-02 18:18:41]
日本橋というか、ここは高速の東側の松屋町筋、しかも千日前筋の南側。
ガラが悪いというか、ラブホ街も近いし、屈指の不人気エリアであることは周知の事実
利便性はまぁまぁにしても、ファミリーやカップルが住まうような場所ではない
130: 匿名さん 
[2012-07-02 18:20:13]
129は、シャリエ日本橋 高津の場所に関する記載です。
131: 匿名さん 
[2012-07-04 20:28:26]
>129
ここも日本橋と変わらんよ。
ラブホを飛田に代えれば、そのままあてはまる。
132: 匿名さん 
[2012-07-04 20:47:51]
>131
え?
133: 匿名さん 
[2012-07-04 22:07:38]
一緒にしたら可愛そうだ。

ここは、いくら飛田が近いとはいえ、阿倍野区で再開発エリア内だからね

閑静で安全で生活至便で上町台地


騒音や汚さ治安の悪さどれをとっても最凶の高津とは、住環境の差は歴然

汚い高津と比べたら、月とスッポンですね
134: 匿名さん 
[2012-07-04 22:08:50]
高津に臭いが抜けてたw
135: 匿名さん 
[2012-07-04 22:11:30]
高津は3K

汚い K
臭い K
怖い K
136: 匿名さん 
[2012-07-04 22:17:43]
目くそ鼻くそを笑う
137: 匿名さん 
[2012-07-04 22:19:52]
幾らなんでも3Kとか、ちょっと言いすぎだと思います。

シャリエ日本橋高津をご検討の方へ
良い点を言っておきますと、次の3点が挙げられるかと思います。
安い 中央区 交通至便
あと松屋町筋の夜は、比較的交通量が少ないので静かめです。
この安さは結構魅力なんじゃないでしょうか?
138: 匿名さん 
[2012-07-05 21:03:20]
ここのホームページ、もっと詳しく書いてくれたらいいのに
すごくザックリとした説明しかないですね。
続きはMRで。って事なのでしょうか?
139: 匿名さん 
[2012-07-05 21:54:14]
詳しい内容が知りたい場合はHPよりMRに行って
直接話を聞くほうが良いでしょうね。
HPってどこでもざっくりな事しか書いてない事が多いです。
140: 匿名さん 
[2012-07-07 20:58:05]
お風呂に窓のある間取りが良いですね。
換気がちゃんとしててもやっぱり窓を開けて換気したいです。
お風呂に窓のある間取り珍しいです。
キッチンにも収納が充実しているのも良いですね。

141: 匿名さん 
[2012-07-10 22:40:30]
松屋町筋の夜は交通量が少ないと言うか、交通量かなり減ります。
静かです。
142: 匿名さん 
[2012-07-12 22:04:31]
トランクルームは付いておりません。
143: 匿名さん 
[2012-07-16 08:23:37]
トランクルームの付いているマンションは数少ないですよね。
トランクルームがあれば便利だとは思いますが、ここはシューズインクロゼット
のある間取りがあるので、靴以外のちょっとしたを収納できそうです。
144: 匿名さん 
[2012-07-18 22:36:20]
最近ディスポーザーの付いていないマンション多いですが
ここは、ディズポーザーも付いていて設備が良いですね。
エコにもこだわりがあり、最近はやりのグリーンウォールや太陽光
庭園灯など細かな所に工夫があります。
145: 匿名 
[2012-08-18 18:01:39]
全戸西向きがありえない。
146: 匿名さん 
[2012-08-20 10:51:02]
西向きのマンションって人気無いのでしょうか?
南向きと同様明るくて、夏は南と同様暑いですが冬は
暖かいですよ。
西日の厳しさで不人気なんでしょうか?
住宅は、南向きが人気ありますが南も西もマンションの環境だと
そんなに違いないように思います。


147: 匿名さん 
[2012-08-20 19:29:36]
以前、営業さんに、サラリーマンなら絶対に東向き!(理由は、東向きなら朝日を浴びることができるが、
西向きなら日没後の帰宅でお日様を拝めない)と勧められて東向きを購入しましたが、
夏は早朝から直射日光が照りつけ寝苦しく、冬は洗濯物が乾かず、大変がっかりしたことがありました。
仕事柄、夏場は夕日が見れる時間帯に帰宅できることから、今度は絶対に「西向き」ということで、
西向きを購入しました。(こことは違う物件ですが。参考までに。)

失礼しました。
148: 匿名さん 
[2012-08-21 08:19:26]
うわ…営業活動ご苦労様。
どのマンションでも西向きは敬遠されて、一番安いのは周知の事実なのに。
まぁ物好きな人は買えばいいんじゃないですか?
149: 匿名さん 
[2012-08-22 21:24:58]
東向きは確かに朝日が当たります。
朝日が差し込むと言うと、聞えは良いですがけっこうな日差しが
11時頃まで続いて、その後午後からは暗いです。
西は午後からのお日様が厳しいですね。
個人的には、マンションの環境だと南向きと西向きは同じような
日当たりだと思います。
だったら、西向きは価格が安いのでお買い得だと思います。
150: 匿名さん 
[2012-08-24 15:18:38]
西向きのマンションは、敬遠されがちですが
考え方によっては、安い価格設定で部屋も明るいので
お買い得だと考える人もいるようです。
151: 購入検討中さん 
[2012-08-24 15:34:32]
> 西向きのマンションは、敬遠されがちですが
> 考え方によっては、安い価格設定で部屋も明るいので
> お買い得だと考える人もいるようです。

そうですね
今は耐熱財やガラスの性能向上により、西日の暑さの影響はほぼないですから。
西日が熱いというのもほぼ固定概念化されていますからね。もしくは安い不動産。
152: 匿名さん 
[2012-08-24 20:29:40]
住居は南向きって事は戸建てが主流だった頃の話でもあります。
マンションだと又環境も違ってきます。
西は暑いって話になりますが、マンションは南も西に負けないぐらい暑いです。
価格の比較をすると、西お買い得?
153: 匿名さん 
[2012-08-24 23:55:07]
お日さまの軌道を見ていると、
午後の夏の暑い時は北西に沈み、冬の寒い時は南西に沈みます
つまり、南向きは暑い時の西日を避けることができ、寒い時の西日を享受することができるのです。
南向きが一番人気なのはそのせいでしょう。
でも、私的には南向きの中住戸よりも、南でなくても角住戸が好きですけどね
日あたりより風通しが大事だと考えておりますもので
ここは西向きの中住戸は全くオススメしませんが、角ならアリかなと思います。
154: 匿名さん 
[2012-08-25 00:05:13]
以前南向きの中住戸に住んでいました
夏はそれなりに暑いですが西日を避けることができ、室内の気温はそんなに上がりませんでした。
只、なか卯住戸は風通しが悪く、コンクリが夜に溜まった熱を放射しますので、
サウナ状態になり、夜中でも30~31度を超え不快でした
クーラーも8月はほぼ毎日毎晩使用していました
冬は午後からにし日が差し込みポカポカと暖かく、暖房は殆んど使用する必要ががありませんでした。
(真冬の数回程度)

理想は南東角部屋ですが、南西角もありだとおもいます
また北東角や北西角も風通しが良いので、夏はかなり快適でしょう
冬は北向き角部屋は寒いので暖房が必要かもしれませんね

優先順位で言えば次のとおりです。 やはり角はいいですよ。
南東角>南西角>北東角>北西角>南中>東中>西中>北中
155: 周辺住民さん 
[2012-08-25 00:24:13]
西向き中住戸の夏場は灼熱地獄ですよ。
156: 匿名さん 
[2012-08-25 02:14:04]
それじゃあ、西向きより日射の強い南向きの住戸は、火の海地獄?
157: 匿名さん 
[2012-08-25 02:28:31]
日射の角度のハナシだろ。南面の日射は80度ぐらいあるからバルコニーが庇になって日射が部屋まで入らない。
西や東は日射の角度が低いから部屋まで入るというハナシ。分かる?
158: 匿名さん 
[2012-08-27 13:59:12]
ガラスのUV加工も良くなってますし、カーテンも良い物が売っているので
日差しの話になると、ある程度は軽減できるのではないかと思っています。
159: 物件比較中さん 
[2012-08-27 23:01:02]
次回発売予定のうちの1邸は2階みたいですね。
治安的に場所自体はギリ大丈夫そうですけど、2階に住むには危ない場所ですか?
阿倍野は ここかグランエアしかないですが、グランエアは一瞬で飛田っぽいし ここ狙ってるのですが
購入された方は 中層以上が安心だと思われますか?

160: 周辺住民さん 
[2012-08-28 00:32:52]
2階はやめといたほうがいいですね
治安というより資産価値がさがります。
マンションを買うなら5階以上でがいいと思います
ちなみに治安はここもグランエアも変わりません。
この辺は、危ない所ではないですね。
壁を越えて西成に降りない限りは安全です。
161: 匿名さん 
[2012-09-07 14:07:23]
なぜ南側のバルコニーを作らなかったのか?
Cタイプの間取りは、あまりにもお粗末すぎるように思う。
162: 匿名さん 
[2012-09-11 22:17:36]
Cタイプ2880万って何階ですか?
やっぱ2階とかですかね?
163: 匿名さん 
[2012-09-11 23:43:56]
1階はないから2階でしょう、恐らく。(良くて3階)
164: 匿名さん 
[2012-09-12 00:30:17]
総戸数42戸しかないから、約30戸しか売れてなくても、残りあと少しですね。
165: 匿名さん 
[2012-09-18 12:59:42]
Cタイプ南にも向いているのに、この間取りは何?

西向き中住戸みたいな間取り、魅力ないなぁ。
166: 匿名さん 
[2012-09-19 20:58:14]
このあたり凄く閑静ですよね。
しかも整然とした街並みでいい感じです。
やっぱ再開発地区は整備されててイイですね。
168: 匿名さん 
[2012-09-20 22:11:46]
ホームページに書かれてあります。

現地周辺は、緑豊かな閑静な住宅ゾーンで、
都市の喧騒から離れた落ち着きある環境となっています。

再開発エリア内は、歩道も新しく整備されていますので、
美しい街並みが心を豊かに育みます。

全くその通りですね。
>>167さんも一度現地を歩いてみて下さい。
昔とは雰囲気が全然違いますのjで・・・
169: 匿名さん 
[2012-09-20 22:53:28]
毎日歩いてるよ。

営業のあなたより地元のことは知っている。
金塚南北線より西は何も変わってないよ。

ホームページに悪いイメージを書くわけないじゃないの。飛田まで5分とかさ。
170: 匿名さん 
[2012-09-21 00:09:08]
ここは飛田じゃないし、飛田とは結界があって次元が違いますが・・・

再開発エリアは、実際街並みは整然として綺麗だし、閑静ですが、何か?

いつまでも現実を受け入れず、昔のままの偏見と色眼鏡で物事を判断している人は、頭が古いんでしょうね。
ただ阿倍野区に嫉妬して荒らしたいだけでしょ? 西成区民さんw
171: 匿名さん 
[2012-09-21 00:42:17]
>>170 気持ちは分りますが、こらえましょう。
いろいろな考え方をする人がいてますからね。
172: 匿名 
[2012-09-21 12:43:31]
古くからの住民の人達は旭町を認めたくないんだと思います。
近い例では難波の湊町なんかも色々と言われていました。
ここは都会だから住民の出入りが多く段々と変わっていくでしょうね。
そう願っています。
174: 購入検討中さん 
[2012-09-21 23:22:07]
利便性抜群で整然とした街並みが綺麗で閑静な住環境
それでいて値段もそんなに高くない。
ある意味、本当に理想的な住まいだと思います。

私たちは、シャリエかパークタワーあべのかグラントール中古のうち、いずれかに決めようと思っています。
175: 匿名さん 
[2012-09-22 00:30:28]
確かに校区とか気にしないでいい人には最高やろね
176: 匿名さん 
[2012-09-27 13:47:06]
全然関係ないけど、シティタワーグラン天王寺の東隣の土地が
2億4千万(坪205万)で出てる・・・
マンションにできそうかな???
177: 匿名さん 
[2012-09-29 14:28:39]
売れ行きは好調みたいですね。
立地がいいので、これくらいの価格帯ならむしろ安いと思います。
178: 購入検討中さん 
[2012-09-29 16:14:17]
最上階は売れたのかな。
あれば見に行ってもいいかなと思う。
180: サラリーマンさん 
[2012-10-02 10:47:25]
調べてみたら。

活断層の上町断層が近くを走っていますね。

かなりその辺が気になります。
181: 匿名 
[2012-11-05 17:45:55]
天王寺駅まで、楽勝の徒歩圏内だし、買い物や病院も近いし、いいよね。検討しましたが、希望の間取りがなかったので、断念しましたが
182: 匿名さん 
[2012-11-06 10:49:36]
交通利便性・生活至便に加えて、静かで良好な住環境です。


阿倍野再開発エリア内での新築マンションは、ここが最後のチャンスなのに加えて
2013年は消費増税前の最終時期なので、購入を検討するなら今しかないと思います。
183: 匿名さん 
[2012-11-06 11:58:19]
いい物件だと思うんだけど、西向きの板状っていうのが...
184: 匿名さん 
[2012-11-06 20:12:19]
南西角部屋も南側は刑務所みたいな小さな窓があるだけ。

どういう意図で設計しとるのかわかん。
185: 匿名さん 
[2012-11-06 22:07:01]
Cタイプですよね?
私も立地が気に入っていて南西角のCを検討していたのですが、
南面の窓が小さいのでやめたクチです。
西側より南側の窓の方が大事だのに、何かもったいないですね。
あの窓がハイサッシとは言わないまでもせめて普通の開放的なサッシであれば
契約していたかもしれません、
186: 匿名さん 
[2012-11-06 22:29:01]
惜しい!
設計者は次に活かして
187: 匿名 
[2012-11-07 11:05:23]
残り2戸。竣工前には完売ですね。
188: 匿名さん 
[2012-11-07 12:15:39]
Aタイプ2戸
Bタイプ1戸
Cタイプ未公表(残戸多数)

と公式HPに記載されています。
189: 物件比較中さん 
[2012-11-07 12:26:27]
未だ10戸位は残っているのですね?
190: 匿名さん 
[2012-11-08 12:14:00]
売れ行きは、契約済が7~8割ってとこです。
角部屋のCタイプが予想外の不評で残ってます。
191: 匿名さん 
[2012-11-08 15:11:24]
場所はいいですね。天王寺駅徒歩圏で阿倍野再開発地区内で閑静な住宅地ゾーンです。
大学病院もすぐ近くですし、マルシェ・キューズモールを通れば、ほとんど雨に濡れずに済みますしね。
192: 匿名さん 
[2012-11-08 21:48:35]
そもそもシャリエって名前が訳分からん

この言葉を聞くと無性に
シャリシャリシャリシャリシャリシャリシャリシャリーーーと言いたくなる

生理的に受け付けない
193: 匿名さん 
[2012-11-09 01:20:28]
銀シャリ
194: 匿名さん 
[2012-11-14 10:41:53]
先日近くを通った時、カバー取れて外観が見えるようになってました。
夜なのでよくわかりませんでしたが、
思ったより白っぽい印象でバルコニーのガラスが綺麗に目立ってした。
CGよりも実際の方が見栄えは良かったです。
195: 匿名さん 
[2012-11-15 12:00:12]
イラストもダサい。
実際は結構スタイリッシュで今風。
196: 匿名さん 
[2012-11-15 13:20:40]
キャンペーン実施中ですね。
197: 匿名さん 
[2012-12-17 23:01:37]
あと5戸
198: 匿名さん 
[2012-12-18 00:04:08]
ここってタワーマンションの高層階が買える価格帯ですね?あれだけ売れたのはすごいと思います。
阿倍野おそるべしですね。
199: 匿名さん 
[2012-12-18 00:13:16]
シャリシャリシャリシャリシャリシャリシャリシャリーーー
201: OLさん 
[2012-12-27 00:06:04]
ここってチラシの価格と実際の価格表の価格が何百万も違うと思うのですが私の勘違いでしょうか?
同じように思われた方っているんでしょうか?チラシの方が安くのってました。
202: 匿名さん 
[2013-02-19 16:35:41]

長谷工施工で

全室ベランダ西向きだし

全室向かいの市営住宅より丸見えだし

それでも~完売ですか?

???わかりません。
203: 匿名さん 
[2013-02-23 12:03:45]
ヒント: 値引き
204: 匿名さん 
[2013-03-25 10:20:18]
ほんとうに完売ですか?

東レに電話したら~キャンセルで1戸ありますよ・・・・だって。

現在
エアコン付けたは4~5軒・・・・入居は1~2軒です。





205: 匿名さん 
[2013-03-28 21:58:22]
投資用で買われた?
206: 匿名さん 
[2013-03-28 21:59:33]
アベノミクスで
あべの
なんですかぁ
207: 匿名さん 
[2013-05-08 18:48:41]
向かいの市営住宅にカメラマン侵入でおまわりさんが職質してました。

シャリアあべのは最悪だ!

みなさん気をつけてカーテンびっしり敷いといて下さい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる