日本綜合地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ大森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 中央
  6. 2丁目
  7. ヴェレーナ大森ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2012-08-30 22:03:04
 削除依頼 投稿する

まだ先ですが情報交換いたしましょう。

所在地:東京都大田区中央二丁目562番1の一部(登記簿)
交通:(1) JR京浜東北線「大森」駅より徒歩16分
   (2) 京浜急行線「平和島」駅より徒歩14分
総戸数:36戸(他に管理員室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上6階建
竣工予定時期:平成24年6月下旬
入居予定時期:平成24年7月下旬
※震災の影響による資材調達・計画停電・社会情勢等のため、今後、入居予定時期が変更となる場合がございます。
スケジュールが変更になった場合は、改めてお知らせ申しあげます。
間取り:2LDK・3LDK

売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

[スレ作成日時]2011-09-25 23:29:27

現在の物件
ヴェレーナ大森
ヴェレーナ大森  [【先着順】]
ヴェレーナ大森
 
所在地:東京都大田区中央2丁目562番1の一部(地番)
交通:京浜東北線 大森駅 徒歩16分
総戸数: 36戸

ヴェレーナ大森ってどうですか?

24: 匿名さん 
[2012-03-29 22:26:47]
ショッピングのレパートリーの多さにはおどろきです

雑貨が好きなので色々こまごまそろえていきたいし

おいしい総菜をはっけんするのもたのしそうです
25: 匿名さん 
[2012-03-31 01:42:18]
JR東海道本線の線路沿いなので電車の騒音がどれくらいなのか気になります。
今まで線路沿線に住んだことがなく。。

広いウッドデッキがあるので、春や秋の季節の良いときには
窓を開放したいとも思うのですが、そうすると騒音が不快な
までにすごいのかな?と。

線路沿いの騒音(窓を開放したとき)についてはどんなもの
なのでしょうか?

どなたか線路沿いに住んだことある方コメントもらえるとうれしいです。
26: 匿名さん 
[2012-03-31 12:15:09]
線路沿いと行っても道路と戸建てを挟んでいるので、気にしすぎるほどではないのでは?

それでも気になるなら、購入前提で、営業さんに敷地の中に入らせてもらえないか相談してみるのもいいんじゃないですかね。

こちらの会社は東戸塚でまさに線路沿いの完成マンションも販売しているので、そちらを参考見学されるのもいいんじゃないかと思いますよ~。
27: 匿名 
[2012-03-31 13:38:57]
窓を開けていたら、間違いなくテレビの音はきこえません。
それでも、朝と夕方のラッシュアワー以外は電車の本数も若干減るので、何とかなるかも(?)
あそこは、普通の私鉄沿線と違って「線路数」が多いので結構頻繁に通過します。慣れるまでは大変かも。
28: 匿名さん 
[2012-04-01 22:07:45]
通級指導学級があるのは特に珍しいことではないですけど、あれば安心の要素ですね。
公立のレベルの差は23区だと本当に差が激しいですけど、ここの学区は安定しているようなのでいいですね。
自分の子どもは小学校はまだまだ先ですが、今は一学年何クラスくらいかご存知の方いらっしゃいますか?
29: 匿名さん 
[2012-04-04 20:19:38]
>>28さん
入新井第二小学校は昨年は学校全体で505人。1年生は98人で3クラスの様です。
2年生、5年生、6年生は3クラス。3年生、4年生は2クラスです。
すぐ近くの1キロも離れていない所にある入新井第4小学校は全校生徒343人で
全学年2クラスなので、入新井第二小学校は比べると人数が多いですね。
30: 匿名さん 
[2012-04-05 22:21:28]
26さん、27さん、音の件、コメントありがとうございます。
騒音のこと考えたらきりがなさそうなので前向きに考えてみようと思います。

調べたところ、ここは上下の音については、二重床、二重天井にはなっているようですね。
これも万全ではないかもしれませんが、音が軽減される構造にはなっているようです(^^)

31: 匿名さん 
[2012-04-11 23:10:20]
マンションですから、最上階でもない限り音の問題はつきまといますよね。音は人によって個人差がありますし。
32: 匿名さん 
[2012-04-19 22:23:14]
最寄のバス停ってどれですか?
33: 匿名さん 
[2012-04-21 16:19:53]
32さん
東急バスの 大田文化の森 ですよ~。
大人の足でこのマンション入り口から徒歩3-4分くらいかと思います。
大森駅方向には池上通りの横断歩道を渡ります。
バス料金は東急バスエリア内はおそらく一律210円です。


 
34: 購入検討中さん 
[2012-04-22 07:51:22]
1月に販売開始(現在工事中)、8月には完成予定のようですが、現時点全36戸中何戸ぐらい埋まっているのでしょう?
ほとんど埋まっていてあまり選べないのも辛いですが、まだまだ空室多いのも何か問題があるのでは?と勘ぐってしまったり。。情報お持ちのかた教えてください。
35: 匿名さん 
[2012-04-22 16:04:07]
半分以上は売れているはずですよ。もしかしたら20戸以上売却済みかもしれません。
モデルルームを見学した時には大田区の方に評価いただいていると
営業さんから説明受けました。地元なので当然と言えば当然ですが。。。
36: 購入検討中さん 
[2012-04-22 19:44:46]
>>35さん
レスありがとうございます。現時点、売れ行きは好調、ということでしょうか。

この規模のマンションで

「大田区の人が評価」していたのは具体的に何を評価されたのか、お分かりであれば
もう少し教えてもらえるとありがたいです。
37: 匿名 
[2012-04-23 10:36:05]
大森在住、区内でマンションを検討中の者です。

JR大森駅は区内でも交通の便が非常によいと思います。
東京方面、横浜方面も電車で気軽に行けて、品川や羽田も近いので旅行にも便利。
駅ビルもそれなりに栄えてますしね。

最寄りのバス停も文化の森なので本数多いですし、頑張ればギリギリ駅まで歩ける距離。
歩きの道もほぼ商店街なので夜道も安全かも。

この辺りは激安スーパーからカドヤなど輸入食材が揃うお店もあるのでお買い物が楽しいです。
大きな病院や公共施設、公園も多いので子育てもしやすいです。

お隣の山王エリアですと値段も上がってしまうし、この物件の線路の向こう側
は地元ではあまり治安のよくない地域と言われてますので場所的にもいいと思います。
38: 匿名 
[2012-04-23 22:59:54]
線路沿いは無いわぁ。
駅が近いならまだしも、こんなに遠くて線路沿いなんてねぇ。
治安だってかわらないよ。
いいことばかり書いてると、営業マンと思われるよ。
39: 入居予定さん 
[2012-04-24 09:23:03]
>大きな病院や公共施設、公園も多いので子育てもしやすいです。
これは子育て世代には大きいんだよな~。
大田区の中では比較的安心な小学校や中学校、大田文化の森(←図書館あり)
があるのはプラス材料。

駅から遠いのは確かにあるが、歩けなくともない。
前向きに考えると適度な運動にも。

線路沿いの心配(音とか)は上のほうにレスがあったけど、慣れればなんとか
なるのでしょう。

40: 匿名 
[2012-04-24 12:44:12]
出来れば線路の反対側に建ってくれれば、窓を開けても多少違ったのになぁ…。
41: 匿名 
[2012-04-24 18:04:43]
すごく治安がいいってわけではなさそうだけど、警視庁の犯罪マップを見ても線路の反対側よりは確かに良さそう。

子育てにはなかなか良い環境かも。

リビングが線路向きじゃない部屋ならありかな。
42: 匿名 
[2012-04-25 12:30:45]
現地を観に行きましたけど、目の前の家の犬が延々ずーっと吠えていました。
43: ビギナーさん 
[2012-04-25 13:22:58]
マンションでも犬飼えますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる