住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その36」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その36
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-03 23:49:30
 

前のスレッドが1000を超えたので36作りました。
テンプレは >>1 に貼ったので参照ください。

[スレ作成日時]2011-09-18 13:28:03

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その36

15: 匿名さん 
[2011-09-18 21:51:01]
14に同意だな。

正直、笑いが止まらんよ。金利0.775%だから、ローン減税考えれば金利0なんだから。
16: 匿名さん 
[2011-09-18 21:51:59]
>13
どうでも良いよ。
17: 匿名さん 
[2011-09-18 23:52:28]
金利が上がったら繰り上げ返済するし
そもそも35年で借りていても実際の返済はもっと短期間で15年くらいの予定だから
金利が上がったら大変でしょうって言われても、現実はそうじゃないんだよね


18: 匿名さん 
[2011-09-19 03:13:51]
>10
新生銀行は借り換えで期間が伸ばせるね。
19: 匿名さん 
[2011-09-19 04:11:22]
>10
借り換えの基本を知らんな。要するに今借りている銀行は関係ない。
他行で借り換えればいい。
他行での借り換えの基本は
①属性がいいこと(所得に余裕がある。他に借金がない)
②借り換えるローンの残高以上の借り換えはできない。
③期間は80歳完済までならいくらでも長く設定できる。固定であろうが変動であろうが。
④ローン保証料とか手数料や登記費用がかかる。(3000万の借入で100万くらい)
これは新たな借り入れに組み込める。

実際に1990年代に公庫の固定4%で20年ローン組んでいたけど2000年に変動の2.4%に
借り換えたことあるよ。ついでに期間は思い切り伸ばした。
その後売って、値下がりした都心部に買い換えた。2004年当時は、金利優遇が通期でなかった
ので、3年固定をえらんでおいてその後情勢が長期デフレ続きに思えたので他行の変動で
通期優遇に切り替えた。
資金に余裕がないと借り換えはできないよ。

最初から35年2.5%で精一杯の人は、固定がいいよ。どれだけ属性がよくても1990年代のように
物件価格がどんどん下がると借り換えは難しい。
だいたい金利で1%以上差があるなら抵当権設定や保証料など加えても損はない。



20: 匿名さん 
[2011-09-19 05:33:46]
今35歳で65歳完済30年ローンで考えると
①今後30年デフレ・横ばいが続く
⇒変動のままでいい。所得が目減りするから早めに
 返済。
②今後15年デフレ・横ばいその後インフレ
⇒変動でローン残高をなるべく減らす。残高が減った
 時点で固定金利を期間を長く借りる。
③10年以内にインフレが始まる
⇒変動でローン残高をなるべく減らす。残高が減った
 時点で固定金利を期間を長く借りる。
④3年以内にインフレ
 今から固定。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる