穴吹興産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファステイツ浅草橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 浅草橋
  6. アルファステイツ浅草橋ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2012-07-24 23:02:25
 削除依頼 投稿する

4駅4路線利用可。


所在地:台東区浅草橋5-28(以下未定)
交通:JR総武線「浅草橋」駅 徒歩7分
総戸数:37戸(地権者住戸13戸、地権者事務所1戸を含む/管理事務室を除く)
販売戸数:23戸
住居間取り:2LDK、3LDK
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上12階建て
完成(竣工)時期:平成24年7月中旬予定
入居予定時期:平成24年8月下旬予定

売主:穴吹興産株式会社
施工会社:坂田建設株式会社
管理会社:穴吹コア

[スレ作成日時]2011-09-11 23:49:36

現在の物件
アルファステイツ浅草橋
アルファステイツ浅草橋
 
所在地:東京都台東区浅草橋5-28(地番)
交通:総武線 浅草橋駅 徒歩7分
総戸数: 38戸

アルファステイツ浅草橋ってどうですか?

No.1  
by 購入検討中さん 2011-10-31 12:44:22
モデルルーム見てきました。
モデルルームと言っても、トイレ、お風呂、キッチン…と、部分的にしかなく、いわゆる部屋を見られるモデルルームではありません。
そういう部分にはお金をかけないという説明でしたが、あれでイメージがわくかどうか? かなり微妙です。

地権者が1/3くらいを占めていて、1~2階、最上階はすでにありません。
地権者がこれだけ多いと、地権者と新規に入居した人とで意見が対立したり、もめた時に強く出る可能性が考えられるので、気になります。

「あなぶき」のネーミングも気になるところです。
昔問題のあった穴吹工務店とは、今は何の関係もない(以前は関係あり)そうですが、やはり気にする人は多いでしょうね。
名前で資産価値が下がりそうです…。

というところで、間取り・価格・立地等は良いのですが、どうしようか悩み中です。

購入検討中の方、ご近所の方、ぜひご意見をお願いいたします!
No.3  
by ビギナーさん 2011-12-29 16:18:07
南向きの部屋、何階くらいの高さが抜けるだろう。
良い部屋は地権者が押さえてしまっているのかなぁ。
No.4  
by 匿名さん 2011-12-29 16:28:00
浅草橋は地元の結束が固いと聞いた事があります。でもマンションに新しい人が入って
くる事も同意の上で納得したと思うのでそんなに地権者と新しい人との対立はないと思いますよ。
ま、地権者だからとか新しい人だからという対立はなくても、どこのマンションでも色々
問題はでてきますがね。
平米数からしてもお子さんがいる人は少なそうですね。ここはコンビニなどは
ありそうですが、日常のお買い物はどこになるのでしょうか?
No.5  
by ご近所さん 2012-01-02 02:22:58
普段の買い物はライフが徒歩数分のところにあります。薬局はぱぱすでしょうね。
ちょっと足を伸ばせば秋葉原の肉のハナマサなんかも安くで良い買い物できそうです。
No.6  
by 入居済み住民さん 2012-01-06 10:23:31
ハナマサってスーパーなんですか?
以前うちの近くにあったのは、スーパーとは言い難い感じだったのですが…
No.7  
by 匿名さん 2012-01-07 11:43:05
ハナマサって確かに独特ですよね、買いたい品物や量によっては使えるお店だと思いますが毎日の食事をハナマサ一軒で賄う気にはなりませんね。
近くにはライフという一般的なスーパーがあるので、選択肢が広がるのはいいと思います。
この辺って坂道が少なく歩道も広いので自転車での移動がしやすいので御徒町の吉池なども利用していきたいなと思っています。

No.8  
by 周辺住民さん 2012-01-07 11:44:40
スーパーは、おかず横丁の先にあるココスナカムラの方が近いと思います。
ハナマサも、akiokaの向かいの高架下より、JR浅草橋駅の向こうの方が近いんじゃないかな。
ドラッグストア(ぱぱす)もコンビニもあるので、生活に困ることはないかと。

公式サイトのロケーション地図見てたんですけど、これ、はす向かいにある消防署載ってないですね。
http://g.co/maps/rx2ak
この物件は、「メインステージ」の字がかかっているところ(鳥越2丁目交差点角)です。
まあ、サイレンが鳴りっぱなしな訳じゃないし、踏切音と同じでそのうち慣れちゃうでしょうけど、気になる人は気になると思いますよー

あとは、南側に残ってる駐車場や古い物件の再開発が、いつどう進むかが気がかりったら気がかりです。
でも住むには便利な立地ですよね。
どの駅も微妙に遠いけど、どこにでも出やすいし、買い物も困らないし、美味しいお店も沢山あるし。
No.9  
by ビギナーさん 2012-01-11 00:50:50
あ、南東方向に消防署があるんですね。
敷地北側の猫の額みたいな空き地もやや気になります。
外観は、ベタなペンシルビルみたいになりますかね。

設備的は、ミニマムにまとめているように感じます。
床暖房や、一括加入のインターネットはないみたいです。

低層階に1LDKおぼしき非分譲がありますが、これは…賃貸向け?
1階の事務所は、ハンコ屋さんでしょうか。

でも通り向こうパークハウスよりはね、浅草橋駅から近いので、
こちらの方が「待ってました!!」かなぁ。あくまで主観。
No.10  
by ビギナーさん 2012-01-12 22:09:45
>買いたい品物や量によっては使えるお店だと思いますが毎日の食事をハナマサ一軒で賄う気にはなりませんね。

同感です、ハナマサだけだと、買おうと思っても置いてないから買えない、という印象です。
でも物によっては、めちゃくちゃ安いのもありますので、昔近かった時は、ついでで寄っていって買い物してました。
No.11  
by ご近所さん 2012-02-02 13:44:44
御徒町までテリトリーを広げるなら、多慶屋なんかいかがでしょうか?
http://www.takeya.co.jp/index.html

客の年齢層は妙に高く、いつも混んでいますが、すごい品揃えで安いですよ。
No.12  
by 匿名 2012-02-02 14:14:33
12階建てで戸境壁がRCではなく乾式なんですね…
No.13  
by 匿名さん 2012-02-02 14:31:45
多慶屋は時間があるときに店内を見ているだけでも面白いですよね。どの建物にどんな商品が置いてあるのかが把握しづらいのでよく迷子状態になりますが(笑)
多慶屋で食料品を買う機会はあまりないのですが、入居後のこまごまとした日用品を買う時はお世話になりそうです。全体的に安いお店ですが、時々びっくりするような価格で売ってる時もあるし楽しいです。
No.14  
by 匿名さん 2012-02-02 23:26:47
多慶屋は結構マニアックな調味料があったりして楽しいですよね。
多慶屋まで行くなら、吉池もテリトリーに入れてもいいかもしれないです。
浅草橋自体、結構買い物もできますし、充実していますが、
足を延ばすのも楽しいでしょうね!
No.15  
by 匿名さん 2012-02-02 23:36:56
多慶屋が良い店であるのは同感ですが、
歩いて行くには遠いですよ。ここからは。
No.16  
by 匿名 2012-02-03 00:14:20
単純にgMで見ても14分はかかりますからね…
徒歩では圏外! 自転車利用でしょう。
No.17  
by 匿名さん 2012-02-04 14:03:14
一般的に買い物便利と言われる場所ではなさそうですが、ちょっと視野を広げると個性的で便利なお店がありそうですね。自転車移動は私も考えているのですが、特に上野、御徒町方面は置き場で苦労しそう。
総武線駅まで徒歩10分以内ですし、立地にかんしてはとりあえず大きな不満はないですね、あとは建物自体なのですが、皆さんが不満に感じている部分があれば教えて欲しいです。
No.18  
by 匿名 2012-02-04 17:14:47
>>17
前にも書かれていましたが、
戸境壁がコンクリートではないことですかね・・・
No.19  
by 匿名 2012-02-05 12:56:28
トリプルロックになってないとこ
No.20  
by 匿名さん 2012-02-06 18:50:38
確かにトリプルロックって安心感ありますよね。そういう物件に住んだことはないのですが、2重のオートロック+エレベーターもICカードを持ってないと動かなければ少なくとも空き巣被害は防げそう。
逆にここまで厳重だと電気供給が落ちた時などのトラブル時はどうなっちゃうんでしょうね。滅多に無いことなので心配することもないのですが、震災時を考えると少し気になるかも。
No.21  
by ご近所さん 2012-02-07 17:01:12
非常時は、非常階段を使えばよいのではないでしょうか。
扉の開閉は物理的な仕組みであり、通常は各部屋の鍵で開くと思われます。
エレベータも非常用電源があり、よっぽどのことがない限り最寄階までは動くのではと思われます。

ただ、電気が止まった場合はオール電化のマンションだと大変ですね。
No.22  
by 匿名 2012-02-07 22:41:43
今時床暖房も無いとこ。
No.23  
by 購入経験者さん 2012-02-12 08:44:21
収納が少ないとこ
柱が室内に張り出してるとこ
収納で部屋仕切りしてるとこ

No.22さん見て気がついた。今時当たり前だから気にしてなかったけど、ないんだ床暖房。びっくり。
安い物件なので気になってましたが、あれこれオプションや自前で揃えたりして、結局高くつきそうですね。
No.24  
by 匿名 2012-02-12 16:23:18
まさに穴吹です。
No.25  
by 周辺住民さん 2012-02-18 16:02:32
ここの3・4軒となりにマンション建つんですけど(建設計画は出ていて、既に更地)、
この記事の物件かな?39戸ってことは、14F建てくらいかな?

アソシア浅草橋計画は分譲マンション39戸で(建通新聞)
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/111130500036.html

MRに行くと多分説明があったかと思うんですけど、どんな物件が建つとか説明ありました?
No.31  
by 匿名さん 2012-02-24 10:47:05
どこの駅も均等に微妙に遠い感じですね。
自転車だったら割と悠々と回れるような感じがしますが。
スーパーも近くていいですね。

価格は割と良いと思いますが、
仕様面が惜しい感じなんですかね?
No.32  
by 匿名さん 2012-02-25 11:08:13
新御徒町駅を利用する人は行きがけ帰りがけの買い物は便利そう、他の何駅かもそれなりに通りがけにお店が多いんで助かる環境になっていますね。薬局とか銀行とか分散してるので、週末に全部まとめてという場合は自転車で周回するのが一番いいと思います。運動に徒歩もいいとは思います。

仕様は通常だと思いますけど南向きの住戸が多い点、とてもいいですね。
No.33  
by 匿名さん 2012-02-27 10:28:58
32さん
ここの物件から新御徒町まで歩いてみました。のんびり歩いて大体大人の足で
13分位でした。新御徒町だと肉のはなまさがあったり、24時間営業のスーパー
ヤマザキがあったりして便利ですよね。はなまさはお肉はもちろんの事、結構
野菜も安いんですよね。24時間営業ですしね。買い物は浅草橋にでるよりも
新御徒町に出てしまった方が便利かもしれませんね。
No.34  
by ご近所の奥さま 2012-02-27 23:54:03
>32さん 33さん
薬局というかドラッグストアは、すぐそばにぱぱすがあります。
その隣のファミマは、元ampmなので、ATMが三井住友銀行です。
お向かいあたりに、みずほのATMのみ店舗もあります。
都市銀ではUFJだけちょっと遠いです。

ハナマサもヤマザキも遠いですよー。それに、ヤマザキが近いのは、新御徒町より蔵前(大江戸線)かと。
24時間スーパー押しするなら、秋葉原のワイズマートも仲間に入れてあげればいいのに。
ハナマサはそもそも「スーパー」って感じじゃないのに、ってはじめの方でさんざん言われてるのに。

新御徒町駅のホームまで、現地から歩いたことありますか?
大江戸線は、ホームから遠いところにも地上出口を作っている、且つ、深いので、地図上で見てるより、使いづらいですよ。
それに、新御徒町からなら、スーパーはココスナカムラの方が使いやすいと思います。
そもそも13分歩くのがOKなら、秋葉原のほうが断然使えますよー。
スーパー、薬局、ATMその他揃ってますし。
No.35  
by いつか買いたいさん 2012-03-01 16:24:53
>>34
同感です。
あと、新御徒町からの徒歩なら、佐竹商店街の中にあるスーパーも候補にはいりますかね?
あの商店街は独特な雰囲気
No.36  
by 匿名さん 2012-03-02 21:26:09
>>35さん
佐竹商店街の雰囲気は個人的に好きです、ホントかどうかは分かりませんが、なんでも日本で2番目に古い商店街と書かれてますよね。
雰囲気もよいのですが、商店の充実もなかなかでお惣菜系も充実しています。あとは鳥越神社近くのおかず横丁なんかも時々利用しています。
徒歩で回ろうと思ったら少し大変ですが自転車利用だと買い物の選択肢は多いですね。
No.37  
by 匿名さん 2012-03-03 22:33:45
>>34
詳しく買い物の環境について教えて戴きありがとうございます。
とても参考になりました。

新御徒町を利用すると、かなり買い物の選択の幅が広がるようですね。
秋葉原も本当に便利そうですね。
No.38  
by 匿名さん 2012-03-04 08:34:32
マンションが増えて、若い世帯が増えて行くと街の商店街も活気づいていいですね。
No.39  
by 匿名さん 2012-03-06 22:16:25
商店街が元気だと買い物が本当に楽しいですよね。
本当に若い世代が増えて商店街に活気が出ると良いですね。
商店街には大型スーパーにはない買い物の面白さがありますから。
今の佐竹商店街の雰囲気ももちろん大好きですけれどね。
No.40  
by 匿名さん 2012-03-06 22:58:12
やっぱり駅前がいいな。財閥系大手だし。
造りが全然違いますから。
No.41  
by 匿名さん 2012-03-08 12:30:23
佐竹商店街のHPを見つけたので貼っておきますね

http://www.satakeshotengai.com/

トリビアのページが面白いです。
色々と歴史に縁のある商店街のようですね。
No.42  
by 匿名さん 2012-03-11 22:01:20
佐竹商店街のHPを見ました。
なかなか味わいありますね~。
カステラ屋さんが美味しそうですよね!
今度現地に行った際には買ってこようと思いました。
No.43  
by 匿名さん 2012-03-11 23:53:08
>>41さん
1936年の商店街の写真を見ました。人魚とはいえ半裸の看板がたくさん並んでいてなんとも良いですね。
歴史のある商店街が今なお元気で賑わっているというのはほんとうに嬉しいことです。
No.44  
by 匿名さん 2012-03-12 07:50:52
>>43
佐竹商店街もおかず横丁も、賑わってはいないとおもいますよ…
半分シャッター降りたままだし…

周辺にマンションが増えて住人が増えて、活気も戻るといいのですが…
No.45  
by 匿名さん 2012-03-13 22:36:23
この辺り、マンションがちらほら建築されていますので、
商店街も人が増えて活気が出ると良いですね
それにしても日本で2番目に古い商店街があるなんて…
すごいトリビアでした
No.46  
by 匿名さん 2012-03-16 15:53:11
商店街が元気ですと本当に楽しいのですが。。。
他の方も書かれていますが、
マンションがこの辺り割と建っている感じなので
新しく出店するお店が出てくれるといいですね。。。
No.47  
by 匿名さん 2012-03-18 20:23:14
42さん
カステラは中屋洋菓子店ですよね!すごくおいしいですよ。
カステラはもちろんおいしいですが、季節限定のりんごのケーキも
お勧めです。近所にこういった、誰にもっていっても喜ばれるお菓子やさんが
あると便利なんですよね。
No.48  
by 匿名さん 2012-03-18 20:33:36
古い商店街、大好きです。
シャッターが下りたお店が増えていくのはほんとうに寂しいです。
昔のままを維持するのは難しいでしょうけど、リフォームなどして新しいお店ができると良いですね。
若い世代のみなさんがお店を持ったりできる支援とか町おこしの補助などないでしょうか。
やがてどこもかしこもマンションやビルになってしまったらとても寂しいなと思います。
No.49  
by 匿名さん 2012-03-21 07:31:09
シャッター商店街の問題はどこの商店街でもある様ですね。ライフの様に
1か所で買い物すべてが終わってしまうお店が進出すると、商店街のお客さんは
がくっと減るらしいですね。今は、ご近所づきあいなど面倒だと思っている方が
多いのでそういう方は何も話さないで買い物ができるスーパーを選んでしまうの
でしょうけど。言葉をかわしながら、商店街の人たちの暖かい雰囲気の中で
お買いものしたりするのを子供達には教えたいのですがね。
佐竹商店街も活気づいてくれればいいのですがね。
No.50  
by 匿名さん 2012-03-22 13:07:12
佐竹商店街の雰囲気は大好きなのですが、毎日の買い物に利用したいかというと少し難しいかな。もっと近くにおかず横丁もありますし楽しそうな場所ですけどね。
ただ商店街にあるような個人商店は閉店時間も早いのでライフの神田和泉町店が深夜営業を開始したのは本当に有り難いです(確か24時までだったかな?)。
No.51  
by 匿名さん 2012-03-23 14:37:06
50さん
おかず横町は早いと17時半でしまってしまうお店もありますからね。おかず横丁の中で
私のお気に入りのお店は入船屋です。煮物や梅干しなんかが売っているのですが、
ここの煮豆などは絶品です!釜で煮物など作っていて一つ一つに味がしみこんでいるんですよね。
鳥吉の焼き鳥もおいしいですよ。

No.52  
by 匿名さん 2012-03-24 11:16:05
〔川の影響が?〕 一生に一度の買い物、参考になればいいですが。
南側の道は昔は川で、川幅は現在の道より少し広く、深さは少なくとも5m以上はあったそうです。関東大震災の時に家が川に落ちたそうで、また瓦礫の処理にも困って瓦礫を川に捨てて川を埋めたそうです。恐らく、当時は埋立の規制もない時代の上に、復旧を急ぐあまり瓦礫を乱暴に捨てたのではないでしょうか。瓦礫といっても今のビルの時代と違い殆どが木でしょう。道路の下は腐ってふにゃふにゃじゃないでしょうか。建物の一方の土がこんな状態で、震度7の地震が起こったときこのマンションの安全はどうなのでしょうか? 素人の私には判りませんので購入検討リストからこのマンションを外しました。
No.53  
by 匿名さん 2012-03-27 08:04:12
瓦礫の話は分かりませんが、南側は川だったんですね。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.47.14.120N35.41.56.270&ZM=&a...
地図上部の「古地図」で、明治時代の地図が選べます。
No.55  
by 匿名さん 2012-03-30 16:35:36
商店街は割と早く店が閉まってしまいますよね。
新しく店が出来てもチェーン店だったりして代わり映えがしなくなってしまうのはさびしいですけれど、
なるべくオリジナルの店が存続するといいですね。
その為に商店街を私は積極的に利用しようと考えています。
No.56  
by 匿名さん 2012-04-02 09:16:11
最終期分譲になりましたね。
あと7戸ということです。

基本的にはどの部屋にも窓があるようで、
通風が家全体でできて良いなと思います。
No.57  
by 契約済みさん 2012-04-05 22:38:31
>>56
早く買ってください。
早い者勝ちですよ!!
No.58  
by 匿名さん 2012-04-06 12:03:26
構造設計(経験6年)の人の話だと、よくわからない瓦礫埋設の場合、南側の地盤の強度耐力をゼロと考えて、基礎を設計する。通常の土として設計した場合でも、実際の建物は構造計算以上の余力があり7、8階なら問題ないようで、しかし12階では傾くか重大な事態になる可能性が大きいって話だ。
No.59  
by 匿名さん 2012-04-09 08:57:13
構造的には他のマンションを同じ感じがしますが、
立地に合わせた何かをしたりしているのでしょうか??
支持層まで杭が打ってあれば大丈夫とかなんでしょうかね?
その辺りは素人なので良く判らないのですが…。

防音サッシ、複層ガラス、エコジョーズなど、
欲しいと思っていた設備が入っているのはポイントが高いなと
自分としては思いました。
No.60  
by 匿名さん 2012-04-11 08:23:42
53さん
関東震災後に昔は都でなく市だった!東京市の都市改造で川を道路にするためにがれきの処分場として利用したようです 祖父母の親が子供のころは橋から飛び込んで遊んだようで今から見るとなんかおもしろそうですねぇ
No.61  
by 匿名さん 2012-04-13 15:22:08
私も商店街の雰囲気は好きですが、毎日の買い物に利用するかと言ったら、少し難しいかなって思ってしまいますよね。少し大きなスーパーに行けば、品ぞろえも豊富でもっと新鮮なものが買えると思ってしまうだろうと思います。商店街がもっと賑やかな場所になれば、少しは違うのかなって思いますが、今のままでは寂しいですよね。
No.62  
by 販売関係者さん 2012-04-17 14:12:17
3.11以降の高層マンションは、軟弱地盤の下町では耐震等級2以上にすべきだ。最近は増えてきたけど。それと建物は4角が一番でL型の建物は地震に弱い。

どうでもいい商店街の話、不動産屋さんは話をそらそうとして大変だ。 
No.63  
by 匿名さん 2012-04-19 09:13:01
現在は震度6強~7を想定しているが震度7の地震が広範囲に起きると想定が見直された以上は震度7~7強(現在7強はないので新設)に耐えられることが必要だということになるから、数年後には耐震等級2クラスの強度がないと耐震構造と認められない時が来ると思う。
No.64  
by 匿名さん 2012-04-26 14:57:49
屋上緑化するみたいですが、住民は屋上に立ち入ることができるのでしょうか?
何だか楽しそうですよね。

耐震等級2クラスって今は中々ないですよね?
あっても立地が自分の希望している地域とも限らないですし…
No.65  
by 匿名さん 2012-04-27 22:31:02
屋上全面緑化するようです。
No.66  
by 匿名さん 2012-04-27 23:43:24
屋上に自由に出ることができたら
最上階の人が嫌がるでしょう。
No.67  
by 匿名さん 2012-05-02 08:42:17
アフターサービス担当がいるとの事ですが、
具体的にどういう事なんでしょうね?
たらいまわしにされないで、担当が決まっているので
購入後のトラブルも解決が早いという事なんでしょうか?
No.68  
by 匿名さん 2012-05-03 09:34:04
屋上出たいですねたまには。

本当は自分の好きな日と時間に利用させてもらいたいですけど、大体のマンションは屋上庭園などがあっても指定の日時しか出られないような規則があったりすると聞きます。

一人だけの空間を楽しみたい時もあるので、誰もいなさそうな時間帯に風に当たりに行ったりしたいですが、出入りのルールはどうなるでしょう。緑化されるので出入りができることだけは決まっていると思うのですが。
No.69  
by 匿名さん 2012-05-04 01:51:10
>68
>緑化されるので出入りができることだけは決まっていると思うのですが。

何を根拠に言ってるの?
屋上緑化してる物件でも屋上は出入り禁止が多いですけど・・・

スカイテラスとの間違いじゃ有りませんか????
No.70  
by 匿名さん 2012-05-04 02:16:51
だよね。屋上緑化はエコのためであって緑を楽しむためではないから。
実際にエコなのかは反対意見もあるようだけど。
No.71  
by 匿名さん 2012-05-04 19:26:41
最上階の部屋で上が緑化のところと違うところでは
やっぱり夏場の暑さは違うもんでしょうか?
No.72  
by 匿名さん 2012-05-05 22:12:40
>71
多少は涼しいだろうな。
No.73  
by 匿名さん 2012-05-07 09:32:29
直接躯体に日光が当たらないので、
何度か分は涼しくなるらしいですよね。
ランニングコストとかはどうなのでしょう?
手は入れていかないといけないような気がするのですが。
No.74  
by 匿名さん 2012-05-11 09:08:20
残り3戸になったんですね。
HPにお勧めの店が載っていましたけれど、
色々とおいしそうな飲食店ってあるみたいで
探索が楽しそうですね。
No.76  
by 匿名さん 2012-05-14 09:22:48
浅草橋駅周辺はかなり美味しい店揃っていますよね。
私はタイ料理の「パヤオ」がすごく大好きです。
味も特に日本人好みにはなっておらず、本場の味です。
内装も落ち着いていて良いですよ。
No.78  
by 匿名さん 2012-05-16 09:27:32
パヤオ私も行った事があります。結構並んでいる事が多いですよね。
はじめていく方は2階なので場所がわかりずらいかもしれませんね。
私のお気に入りはガパオです。おそらく日本人向けに作ってあるのかな。
とてもいおいしいです。浅草橋では私はその他に馥香へよく行きます。
お値段はちょっと高めですがなかなかの味です。浅草橋は結構隠れ家的なお店
などもあるのでお散歩がてらおいしいお店を探してみるのも楽しいですよ。
No.79  
by 匿名さん 2012-05-19 22:31:19
>76>78
ここの物件買えばいいのに

あと残り3部屋なんでしょ。。
No.80  
by 匿名の特命 2012-05-19 22:34:30
近所の美味しい店の話題は、定石ですな(何の?)。
No.81  
by 匿名さん 2012-05-20 00:02:13
ここのスレって物件のことより佐竹商店街とか
おかず横丁とか関係ない書き込みばっかですね
No.82  
by 匿名さん 2012-05-21 09:29:47
住むからには周辺環境気になりませんか?
その辺りの興味は人それぞれという事で…。
自分は物件周辺のスーパーや病院とか気になりますし、
お子さんがいる方は学校が気になるでしょうし。
No.83  
by 匿名 2012-05-21 10:31:19
>82
そういうことならHPを参考に自分で近隣を探索する方がいいでしょう。
掲示板の書き込みよりはるかに現実が分かりますよ。
実際佐竹もおかずもシッター商店街ですからね・・・
No.84  
by 匿名 2012-05-21 11:36:01
>住むからには って

もちろん購入されたんでしょうね。
じゃなければあと3部屋ですよ。
早くしましょう。
No.86  
by 匿名さん 2012-05-23 21:44:45
床がフルフラットというのは、たしかに、つまづかなくていいと思うのですが、
浴室と洗面室の段差もあまりないという作りは、若干不安があります。
No.87  
by 匿名 2012-05-24 18:49:57
85さんの効果大ですね。
No.88  
by 匿名さん 2012-05-25 12:20:01
>>86
確かにそうなんですよね。
実際はどうなんでしょうね?
排水溝に向かって軽く傾斜が付いていれば良いのですが。
モザイクパターンだと大丈夫なんでしょうか??
No.89  
by 匿名さん 2012-05-28 16:09:55
段差なくていいなとしか思っていなかったですけど
たしかに気になりますね>浴室フラットフロア

モザイクパターンを他物件で実演を見せてもらいましたが
かなり水はけ良かったんですよね

大丈夫じゃないかとは思いますが
No.90  
by 匿名さん 2012-05-29 11:35:56
永寿総合病院、歩くにはちょっとありますけれども
救急もやっているんですね。
コンビニ利用するつもりは全くありませんが、
もしもの時に頼れるところがあるのは安心ですね。
No.91  
by 匿名さん 2012-05-29 23:17:37
この物件はどこの駅をメインに使う人が買うの?

なんかどこの駅にも中途半端だし・・・
No.92  
by 匿名 2012-05-30 02:11:23
一番近くて総武線の浅草橋ですからね


総武線 「浅草橋」駅 徒歩7分

都営浅草線 「浅草橋」駅 徒歩8分

都営浅草線 「蔵前」駅 徒歩8分

都営大江戸線・つくばエクスプレス「新御徒町」駅 徒歩8分

山手線・京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩14分

東京メトロ日比谷線 「仲御徒町」駅 徒歩12分
No.93  
by 匿名さん 2012-05-30 09:34:49
浅草橋・新御徒町まで実質徒歩10分強程度なら良いのでは?

あとBとFがあるんですね。
2LDKの物件の方が先に完売したという事は
結構通勤が便利で買われた方も多いのでは?
No.94  
by 匿名さん 2012-05-30 10:13:01
>浅草橋・新御徒町まで実質徒歩10分強程度なら良いのでは?

8分じゃなくて10分以上もかかるんですね。
となると他の駅はもっと時間がかかるって事なんですね。
No.95  
by 匿名さん 2012-06-01 19:27:15
大江戸線は地下深いから20分くらい前に出なきゃだめかな~
No.96  
by 匿名さん 2012-06-02 13:57:31
>95
そのくらい見といた方がいいかもだね。
No.97  
by 物件比較中さん 2012-06-02 21:46:27
新御徒町A4出口から大江戸線の改札まではおそらく150m以上あり、地下の深さよりもこの距離が問題になると思います。駅歩表示で8分ですが、エレベーターや信号待ちのタイミングによっては確かにドアtoホームで20分程度要することもあるかもしれませんね。ここは「どの駅からも微妙に遠い」とも「どの駅からもそれ程離れていない」とも言える微妙な立地です。
No.98  
by 匿名さん 2012-06-04 16:24:34
歩くのが苦じゃなければ大丈夫なんでしょうけれど、
そうでない場合はやはり遠いなぁなんて感じるかもしれないですしね。
使える路線が割とあるのは
自分的には良いなと思うのですがね。
No.99  
by 匿名さん 2012-06-04 23:08:30
地下の深さ=改札までの距離
No.100  
by 匿名さん 2012-06-06 16:14:49
大江戸線に関してはそう思います。
かなり地中深いですね。
「どの駅も微妙に近い」「どの駅も微妙に遠い」が
人によってかなり感じ方に差が出る距離感ですね。
No.101  
by 物件比較中さん 2012-06-06 18:48:20
単純な地中の深さであればエレベーターでショートカットが出来なくもありませんが、単純に通路が長いのはそうもいきません。
新御徒町まで8分というのはA4出入口までの距離でしょうが、大江戸線の改札は地上でいえば清洲橋通りの西側辺りになります。駅に近ければ良いでしょうが、ある程度歩いた挙句に地下でも改札が遠く霞んでいるようでは疲れ倍増な気がします。
No.102  
by 匿名 2012-06-07 21:30:48
堅苦しい人だね
No.104  
by 匿名さん 2012-06-12 16:32:58
ちょうど各駅の中間地点という感じですね。
秋葉原まで自転車でというのもアリなのではないかと考えております。
駐輪場があれば…ですが。
どこに駐輪場があるかご存知の方はいらっしゃいますか?
No.105  
by 匿名さん 2012-06-13 11:51:47
>>104さん
ヨドバシ前高架下や高速の下にあります。
詳しくは千代田区のサイトを検索してください。
ただ、定期契約の駐輪場は今空きがないと聞きました。
不定期に使う方は、始めの何時間だかが無料で、それ以降は1日200円くらいだったかと。
No.106  
by 匿名さん 2012-06-14 18:39:54
秋葉原には私が知っている限りでは6か所ほど駐輪場があります。どこも24時間出し入れ
可能な駐輪場です。ただ一時利用できる所とできない所があります。
東口の駐輪場は原付も止められますが他は止められません。一時利用は24時間100円で
止められます。
No.107  
by 匿名さん 2012-06-15 22:33:14
利用駅が多いのは便利ですね。
というか、節約に役立ちそうです。
いつもの通勤は一番近い駅を利用して、たまの用事や遊びの時はゆっくり歩いて乗り換え分の電車賃を節約するという感じですね。
遊びの時は多少遠くても途中の道程を楽しめますから。
なんといっても浅草は楽しい街ですし。
ただ、3部屋も必要ないので検討からはずれてしまいました。
No.108  
by 匿名さん 2012-06-16 00:31:13
浅草まで直でどうやって行くのやら・・
No.109  
by 匿名 2012-06-16 01:13:23
ようするにどこからも中途半端ってことでしょ。
No.110  
by 匿名さん 2012-06-17 06:42:22
101さん
大江戸線は乗った事がないのでわからないのですが、つくばエクスプレスは
エスカレーターなど高速があります。結構速いので、普通のエスカレーターに
乗るよりはちょっとは時間を短縮できるのかな。あとはどれだけ混雑しているか
でしょうね。急ぎたくても混雑していてなかなか歩けないなんて駅によってはありますからね。
No.111  
by 物件比較中さん 2012-06-18 11:53:57
つくばエクスプレスならA4口からスグですね。こちらは文字通り垂直に「深い」ですけど。まあエスカレーターを駆け降りればそれほどかかりませんが。
No.112  
by 匿名 2012-06-18 13:55:02
>111
重複してることは書かなくていい。
No.113  
by 物件比較中さん 2012-06-18 22:22:55
何様なのやら???
No.114  
by 匿名 2012-06-19 00:39:53
>113
契約済みの者だけど何か?

キミは何者? ただの比較マニア?w
No.115  
by 物件比較中さん 2012-06-19 12:05:16
契約済みとは、失礼しました。
もう契約しちゃったんなら、あんまり色々書かれたら嫌ですもんね。
No.116  
by 匿名さん 2012-06-21 16:34:10
今あるのはBとFだけですか。
どちらもまんべんなく風通しがよさそうな感じですね。

ところでこちらは駐輪場はあるのですか?
HPに書かれていなかったので・・・。
No.117  
by 匿名さん 2012-06-22 17:35:51
角住居、いいですね〜。うらやましいです。
すべての開放部が日当りが良いとなおさら。
No.118  
by 匿名さん 2012-06-27 14:26:22
あと2か月ほどで入居なのですか。。。
ほんとに駐輪場や駐車場について書かれていないですね。
今度行く予定なので聞いてみようと思います。
普通にあると良いのですが。。。
No.119  
by 匿名さん 2012-06-27 14:53:33
>118
購入予定さんかな?
MRに行けば料金も教えてくれますよ。
No.120  
by 匿名さん 2012-06-30 23:55:12
隣の隣に建つの、ライオンズマンションなんですねえ。
残り僅かになって、また苦戦かな。
No.121  
by ご近所の奥さま 2012-07-19 12:17:32
ここ、1Fのエントランス横に店舗とか入るのですか?
最近カバーも外れて内装の工事しててよく見えるのですが、近所なので気になります。
ファミマじゃないコンビニだといいなあ。

>駐輪場を気にしてる方々
蔵前橋通り側にできてましたよ、20台分くらい。
No.122  
by 匿名さん 2012-07-23 16:33:26
あと1か月でいよいよ入居ですね。
皆さんよろしくお願いします。

この辺りってホームセンター的な店ってありますか?
入居後はちょこちょこお世話になりそうだな~って思いまして。
No.123  
by 匿名さん 2012-07-23 19:29:56
>122
ありませんよ。
近隣環境も知らずに購入したのですか?

どこの駅からも遠くて魅力も感じないここをどうして選んだのか不思議。

ホームセンターではないが多慶屋は歩いて行くには遠すぎるし・・・
No.124  
by 匿名さん 2012-07-24 23:02:25
>122
ホームセンター… 本郷三丁目のドイトか、錦糸町か住吉の島忠ですかね、最寄りだと。
ホームセンター的扱いなら、多慶屋じゃないですかね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる