一戸建て何でも質問掲示板「後から分割する間取りについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 後から分割する間取りについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-17 05:36:35
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】子供部屋の間取り(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

二階の子供部屋などを最初は大きい一部屋にして、子供が大きくなってから仕切りの壁や扉をつけて個室にするという間取りを見かけます

家も後から分けるタイプか、初めから個室にするか悩んでいるのですが、
実際にお子さんが成長されたりして後付けの壁や扉をつけられた方に、良かったかどうかの感想を伺いたいです

また、後から壁や扉を後付けの工事にかかる費用はどれくらいなのでしょうか?
(もちろん工事の内容にもよるのでしょうが)

[スレ作成日時]2011-09-09 12:55:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

後から分割する間取りについて

21: 匿名さん 
[2011-09-13 14:15:14]
収納で仕切るのは考えたけどねえ。
イマイチじゃあないかなあ。
完全に仕切れないし、何よりコストが高い。
23: 匿名 
[2011-09-13 15:02:34]
うちも子供部屋の間仕切り悩みましたが、うちは最初に付けて後で取り壊しやすい方法をとりました。
うちは今8歳4歳1歳の男3兄弟で少なくとも一部屋はすぐに必要になるし、あと2年後には次男も小学生になる事等考えたら、意外と早い時期に壁の工事が必要になるんじゃないかと考えました。
これから子供部屋として使う期間よりも、子供達が巣立ってからの利用長そうなので、自由にできるように、と考えました。ちなみに3部屋のうちの2部屋の間の壁だけそうしているので、夫婦の別の趣味部屋にも大丈夫です☆
ちなみに、取り外ししやすいように部屋のフローリングの工事等終わってから壁を作るらしいので、柱を立てるためにフローリングと天井に少々穴をあけるらしいです。後でそういうのが気になる人はやめておいた方がいいかもしれませんね。うちは天井クロスは張替えできるし、フローリングは穴を軽く補修するつもりです。
24: 匿名さん 
[2011-09-16 22:59:51]
うちも最初から二部屋作るか、大きな一部屋を後で区切るか悩んで
建設当時は2人目ができるかどうか分からなかったから
一部屋を普通に作って、もう半分のスペースは
大きめのホール(ファミリースペース?)にした。

子供が1人だった場合、
二部屋作っていらない部屋ができるのも嫌だし、
(夫婦ともに個室はとくに必要ないので)
大きな部屋(といっても12畳位)を1人の子に使わせるのも嫌だしで…。

結局2人になったので、必要になったら今のホールを壁で区切って部屋にする予定。
うちは事情があって家を建てちゃったけど、時間が許すなら
家族構成がある程度決まってから、間取り考えて建てたかったな。
25: 購入検討中さん 
[2011-09-17 08:07:39]
スレ主です

>19さん
色々と調べました。収納でしきるのにも完全に仕切る方法もあれば、ある程度の高さまでしか仕切らないものもあり、厚さも色々ですね

>20さん
仕切る収納といっても確かにそのものの遮音性は壁には及ばないでしょうね

>21さん
収納で仕切るほうが高いんですか?意外でした

>22、23さん
最初に仕切りを入れる、入れない、それぞれの体験談ありがとうございます


頂いたご意見を参考に、自分たちの家に置き換えて嫁と相談した結果、最初は仕切る方向で話を進めて行くことになりました

ご意見頂いた皆さん、ありがとうございました
26: サラリーマンさん 
[2011-10-16 23:24:05]
移動収納を考えていますが
あれはコストが恐ろしく高い、移動収納を6個考えていますが、それだけで60万ほどいきます
ただし収納になるので便利です、区切る前はその辺の壁に付けて置けばいいのです
実際区切る時はちょいと隙間ができますので何かで埋める工夫が必要です
あと、遮音性も従来の壁と比べて低いですが、服を入れていくとどーなるんでしょうか?
衣類も吸音効果があると思うので、物を詰め込んでいくと吸音していくと思います
後対策できる事は、遮音マットを移動収納の壁に貼り付ける事ですね
貼っておけばそれなりに遮音してくれると思います
ですが、どの程度効果があるのかは正直わかりません

後から外せる間仕切り壁がありますが、ペラペラなので更に遮音性が悪いと思います
ですがコストは安いです

区切る部屋は最初から区切る部屋数分のドアを入れておいた方がいいです
建てる時にドアをいれておけば割安でやってもらえます、後からだと高いと聞きました
27: 匿名さん 
[2011-10-17 05:36:35]
移動収納のメリットは
・仕切りの取り外しの時に業者を呼ばなくても良い。
・好きなところで仕切れる。
ぐらいじゃないかなあ。
(収納になる、は部屋に収納を作ればいいだけのことなのでメリットとは言えないでしょうね)

デメリットは
・高い。
・ちゃんと区切れない。
と言ったところでしょうか。

どこにこだわり、どこを妥協するかは人それぞれですよね。

>後から外せる間仕切り壁がありますが、ペラペラなので更に遮音性が悪いと思います
>ですがコストは安いです

前の方でみなさん書いてますが、
ある程度ちゃんとした壁で仕切ってあとで取り外すこともできます(逆も)。
これでもコストは安いですよね。工務店によるんでしょうけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる