住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブでお困りの事例を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブでお困りの事例を教えてください
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-03 15:05:00
 

現在、一戸建て住宅を建てようと計画している者ですが、薪ストーブを入れようか検討しています。
雑誌では、二次燃焼させているので設置に気をつければほぼ大丈夫という感じで書かれていますが、
ネット上では、煙などで困っている人の発言もあり、他人に迷惑をかけてまで入れるのはどうかと思っています。

実際に薪ストーブでお困りの皆さん
どのような環境でどのような迷惑をこうむっているのか可能な範囲で具体的に教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-11 19:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブでお困りの事例を教えてください

933: e戸建てファンさん 
[2009-04-15 19:46:00]
>裏返せば、薪スの煙突について大気汚染測定と同じ基準(距離等)に基づいた測定を行ってみて、環境基準値以下ならユーザー側の主張材料となりますよ。
数値や資料の引用は慎重に!

結局のところ、住宅地の薪ストーブユーザと近隣住人が折り合えるポイントはこの
環境基準しかないと思っています。
薪ストーブユーザ宅の敷地外で環境基準値をオーバしているのであれば、いくら
ユーザが正しい焚き方をしていてもNGだし、もし環境基準値以内であれば
いくら焚こうがOKとすべきだと思います。(火災の基準は別として)

ただこの環境基準値「1時間値の1日平均値が0.10mg/立方メートル以下であり、かつ、
1時間値が0.20mg/立方メートル以下であること。」はかなりハードルが高いですから
100坪以下程度の敷地では特別な排煙処理設備を設置しないかぎりは不可能だと
感じます。

周辺住民の方も、クレームを受けているユーザの方も両者が申し合わせて、環境測定
会社に測定を依頼してみてはいかがでしょう?費用の方は、折半か測定結果が
環境基準値以下(シロ)なら周辺住民負担、基準値以上(クロ)ならユーザ負担と
いうのが妥当なところでしょう。もしクロであればユーザの運用改善や機器改良で
再測定して基準値以下にできるのであれば利用を認める、どうやっても基準値を
満たせないのであれば、利用を止めるOR年数回の申告制にするというのが落とし
どころだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる