一戸建て何でも質問掲示板「大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?
 

広告を掲載

五色 [更新日時] 2009-07-03 15:06:00
 

いろいろ聞いていると、ハウスメ−カ−と地場工務店を比べると、展示場やテレビCMなど
経費がかかる大手ハウスメ−カ−の方が高くなるという理由はわかります。
でも、ロ−コストメ−カ−も、しっかりテレビCM流しているし、下請け工務店に丸投げしていますよね。
だのに、なぜ安いの??

[スレ作成日時]2005-10-07 13:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?

820: 匿名はん 
[2009-06-10 11:52:00]
特定の規模の企業だけ批判するのは、如何なものかなと思います
基本的に規模の大小を問わず、営業主体で動いている企業と、比較的そうでない企業で
別けるべきだと思います。
ここで言う営業主体とは、まず金額で話が進むか否かです。
予算を中心に話が進むのか、家を中心に話が進むのかですね。
実際のところは、予算も聞かずに話しを進める業者は都会には皆無でしょうし
そんな対応では不安で仕方ないでしょう。
ところがまだまだ田舎では(屋号が通じる程度)職人気質の工務店も存在するので
「値段は掛かった分だけ」「坪単価表示も標準+OP式も無し」なんてやり方もあるのです。

職人気質と言えば、植木屋なんかも予算を聞かずに施工してる事が多いかもしれません。
ところがこの請求方法を逆手に取り、ボッタクリが横行しました。田舎では事情が知れて
商売はすぐ破綻しますが、都市部なら判らないので、流行ってしまったのでしょう。

現在でも「標準仕様」を持たない工務店は無数にあります。費用計算も積み上げ式で
向こうからまず「予算ありき」の話はしません。「これこれで幾ら」です。
しかも全ての価格を公開しますので、結果は詳細まで明朗会計で安いのです。
私は個人工務店から見積りを出して貰った時に、その内訳には驚きました。
個別単価の安さと、手間賃としての利益までしっかり記載している姿勢にです。
普段は見積りなど出さずに施工しているとの事ですが、これが職人気質だと思います。

営業が窓口となる事はあらゆる業界で一般的ですので、否定はしませんが
こと家に関しては、昔からの実直なやり方が、今だ残っているのだと思います。
これからも家が、単なる工業規格品の一つに成り下がらない事を望みます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる