一戸建て何でも質問掲示板「大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?
 

広告を掲載

五色 [更新日時] 2009-07-03 15:06:00
 

いろいろ聞いていると、ハウスメ−カ−と地場工務店を比べると、展示場やテレビCMなど
経費がかかる大手ハウスメ−カ−の方が高くなるという理由はわかります。
でも、ロ−コストメ−カ−も、しっかりテレビCM流しているし、下請け工務店に丸投げしていますよね。
だのに、なぜ安いの??

[スレ作成日時]2005-10-07 13:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?

342: 匿名さん 
[2009-05-26 11:04:00]
ははは、馬鹿だね。君の家だけ特別に動的SIMするほど暇じゃないよ。
基礎研究とは通常物性に対して行っていく。
「寿命を30年として環境パラメータをかけた場合、補強や保護方法を変えてどの程度で達成するか」
ケータイだとうまく書けないが、不定のパラメータを有限化する方法、それをどうやって分析するかなど、全て知恵を使って金を稼ぐわけだ。

簡単なイメージだと無垢材を使わずに躯体を30年持たすにはどのように組んでどのグレードの材料を使うか。利益幅を上げて寿命はそのままにするにはどこを変えると上手くいくか
環境パラメータを数値化できてないからこういった考え方ができなくなる。

大手が莫大な基礎計算をした結果で集成材を使って家を建てる。
これを見たローコストメーカーは「これでできるんだ」と計算もせずに材料を集成材に変えただけで真似して家を作る。
見た目だけを真似したから当然同じものはできないから後から切った貼ったして適当に補強する。
切張りして作ったメーカーは「大手より安くできました」という。当然だよね。

使いこなせなかったメーカーは「集成材はだめ」という烙印を押して集成材を忌み嫌う。

つまりね、稼ぐなら頭を使わないとだめだし稼げないと新しい投資の循環が成り立たないから企業は成長できない。

大手は君達アフォには見出だせないところに莫大な投資をしてるわけだ。

これが気に入らないならお前がアクセスしてくるなクソタコ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる