マンション雑談「プレサンス投資用・収益用マンションのオーナー友の会・情報交換掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. プレサンス投資用・収益用マンションのオーナー友の会・情報交換掲示板
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-29 17:28:48
 削除依頼 投稿する

プレサンスコーポレーションの投資マンション・収益マンションの
オーナーの皆様、これからオーナーになられる皆様、買って得した方、損した方、
心配されてるご家族の方、初めは解らない事ばかりですので、
より良いオーナーライフの為、情報交換しましょう!

株式会社プレサンスコーポレーション
http://www.pressance.co.jp/

株式会社プレサンス住販
http://pressance-jyuhan.jp/index.html

Yahoo!掲示板 - 3254(プレサンスコーポレーション)
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=3254

プレサンスについての口コミ掲示板@マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B5%E3%8...

プレサンスCってどないか?
http://unkar.org/r/estate/1141487166

プレサンスコーポレーションってどうよ? - 2ちゃんねるキャッシュ
http://2chnull.info/r/estate/1235565087/1-1001

【投資】プレサンスコーポレーション3室目【電話】
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/estate/1301184363/

[スレ作成日時]2011-08-23 06:48:49

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社プレサンスコーポレーション口コミ掲示板・評判

584: 匿名さん 
[2013-04-12 17:23:02]
設備部分の減価償却が終わる15年までは、
減価償却費と利息で節税できそうですが、
15年以降は構造部分のみの減価償却費となり、
利息の比率が年々下がっていくので、
節税効果はほとんど見込めなくなると思います。

皆様どのように対策されているのでしょうか?
585: 匿名さん 
[2013-04-13 00:14:28]
おっしゃる通りかと。

基本は転売ですよ。
つまり家賃収入と節税効果だけでは
利益どころか物件ローンと経費分も回収できません。

その為には出口戦略が必要です。
つまり赤字でも死ぬまで持ち続けて
団体信用生命保険で借金をなくした状態で
家族に残すのか?
それとも生きてる間に投資を清算するのか?

転売する時に重要なのは購入価格と売却価格の差額
ですので中古で購入しないと。

586: 匿名さん 
[2013-04-13 11:47:55]
なるほど。参考になります。

>購入価格と売却価格の差額
プラスそれまでにかかった経費が、
節税できた金額と家賃収入の合計よりも
小さければ利益が出たことになりますね。

区分所有の新築では難しそうですね。
せめてトントンなら15年間タダで生命保険に
入っていたことになりますが。

では新築ならやはり負けてもらうしかないですね。
中古は中古で前オーナーが手放す理由が気になりますし、
一般人でも収益性の高い物件を手に入れられるチャンス
なんてあるんでしょうか?
587: 住まいに詳しい人 
[2013-04-13 12:54:53]
一般人には回ってこないんじゃない、個人からの買い取りを専門とする物上げ屋なる
不動産屋が買い叩いたのを業者に転売して、それを個人に売り付ける構図。

買い叩かれた個人と高値掴みした個人が損をして、業者が儲けるって感じかな。
588: 匿名さん 
[2013-04-13 14:02:56]
日本クリード
589: 匿名さん 
[2013-04-13 15:11:11]
電話一本で1500万でワンルームを買って
電話一本で500万でワンルームを売って
全ては自己責任やん

ネット使えるのに情報弱者ってw

590: 匿名さん 
[2013-04-13 21:29:13]
節税できるってどんな方なの?

1500万円×4室=6000万円のローン
年収1500万円×15年

これで50万円くらいの節税だよね?

(購入価格+登記諸費用+税金+管理費+修繕積立金+集金代行手数料+広告料+室内リフォーム経費+ローン金利)

(売却価格+家賃収入+節税750万円)
=6000万円以上かどうかだよね?




591: 匿名さん 
[2013-04-14 15:14:10]
公務員は緩いからねー

人を直ぐ信じちゃうから

金は天下の周りもの

公務員の貯金を営業マンの給料に変えるには良いシステム
592: 住まいに詳しい人 
[2013-04-14 17:38:04]
「将来が不安ではありませんか?不動産投資して個人年金にしましょう」と言われて新築区分マンションを
買い、それから何年もしない内に個人相手の物上げ屋から来た「これから物件価格は下がる一方です!」と
いうような胡散臭い電話にビビり、冷静な判断を欠き相場の数分の一で手放してしまう個人オーナー。

ようするに往復ビンタ喰らってるわけ、本人にその自覚があるかどうかは知らないけどな。

看護師なんかは世の中の役に立つ仕事だしそういう人が引っ掛かっているとしたら気の毒だけど、大した
仕事もしないで高給な公務員とか、そういうのが引っ掛かる分には世の中ってよく出来てるなと思うわ。

そういう公務員その他を相手にして儲けた奴等の金がどこに行くのかとも思うけどな。
593: 匿名さん 
[2013-04-14 20:23:38]
独身女性は狙い目

とくに独身女性看護師、独身女性教師
は金持ってて金貯めてて交渉力弱いから楽

生命保険、宝石、先物取引、着物、投資不動産、
の業者はよくこの名簿を使ってる

自己責任だから法的には問題なし





594: 匿名さん 
[2013-04-14 21:24:27]
まあ、儲かる話なんて他人にはしませんから。
普通は、他人に知られないようにこそっと儲けますから。
このような物件に融資する金融機関もどーかしてると思いますが。
595: 匿名さん 
[2013-04-14 21:35:13]
新築ワンルームマンションとベンツSの新車、どちらが値下がり率が高い?
596: 匿名さん 
[2013-04-14 21:42:54]
この分野でトップクラスのシェアの
ジャックスの投資不動産用アパートローン
の金利って2.7%くらいだよね。

実需用住宅ローンが0.87%くらいだから
金融機関の利益率も高いから
融資するんでしょ。

しかも公務員だと退職金とかあるから
不良債権にならなだろうし。
597: 匿名さん 
[2013-04-15 10:18:24]
1500万円の新築を頭金150万円で買わせて、1350万円を2.7%、35年融資すると。

毎月の支払い、49721円
管理費積立金 9000円

家賃収入 60000円

で、固定資産税払って初めから赤字決算。黒字になることはない。残念!
で、賃貸人が出て行って、収入0。
売却しようと思っても、相場は980万円ぐらい。なので売却できない
追い金を払って売却できる人はまだまし。
大概は、毎月赤字で最終は、競売なり。ち\ん

不動産業は美味しくてやめられない。
598: 匿名さん 
[2013-04-15 15:55:08]
分譲販売タイプの賃貸用ワンルームマンションって
全国で毎年50000戸以上新築されてるよね?

1人5戸買ったとしても毎年10000人がオーナーに
なるんだよね?

その10000人は所得も平均より高くて
知識量も平均より多いよね?

上位20%の日本人がそう簡単に損することに投資するかな?

絶対メリットがあるから投資するんだと思うんだけど?


599: 匿名さん 
[2013-04-15 17:55:02]
大体さ、公務員だの高給の部類にある人達が買ったりするのって将来の不安を払拭したいという事も
あるんだろうけど、節税云々に惑わされている人も多いんじゃないかな。

高給であれば差し引かれる多額の税金にウンザリしている人も多いんじゃないかと思う。
そこを突かれて得するような気がして買っちゃうのかなー?

結果、高い買い物にならなければいいけどね。

最近は知らないけど、区分所有での不動産投資が出来た当初って医者とか多かったんじゃない?
節税が謳い文句であったなら、医者とかターゲットだったろうね。
600: 匿名さん 
[2013-04-15 22:48:00]
90年代後半までは世間知らずだけど超高給の医師中心。
でも医師も学習したのね。
医師どうしは不動産投資することを隠さないから
良いことも悪いことも直ぐ口コミで広がるんだよ。

90年のバブル崩壊まではどんな不動産投資でも大成功してた。
家賃収入とか金利とか経費をはるかに上回って価格が上がってたから。

バブル崩壊後は節税や還付金がどんなに凄くても物件価格が現状維持で転売できないと意味がないから。

Yahoo不動産、SUUMO、健美家、楽街、
とか見てると色んなワンルームが売りに出てる。

実際に成約するのは首都圏以外は築5年以内で800万円以下が相場だから。

601: 匿名さん 
[2013-04-16 23:02:43]
メリットは、相続税対策です。それ以外はありません。
602: 匿名さん 
[2013-04-17 20:30:45]
区分所有での相続税対策ってwww
30年後や50年後に投資用マンションが建て替えとかスムーズに行えるとか思ってる?
部屋を貸す賃料も30年後のボロ物件だと幾らなら借り手つくと思ってる?
今の賃料から何割くらい引けば借りてもらえそう?

区分所有法を勉強した方がいいよ。
603: 匿名さん 
[2013-04-17 21:30:28]
今のマンションって基礎部分は
50年は持つんじゃないの?

それに建て替えの時の為に
毎月管理費とは別に修繕積立金があるんじゃないの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる