マンション雑談「マンションに無垢のフローリング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションに無垢のフローリング
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-13 15:18:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】無垢のフローリング| 全画像 関連スレ RSS

中古マンションに無垢のフローリングを貼りました。
しかし・・・・すぐに下階からの苦情が。
足音、物を落とす音がうるさいと。
子供がようやく歩き始めたのもあって、余計にうるさいみたいです。
結局、今はスポンジマットを二重にして、苦情はおさまっています。
無垢のフローリングは全く見えなくなり、リフォームした意味がなくなりました。

LL40の防音マットを下地に処置していますが、全然ダメみたいですね。(管理規約はLL45)
たしかに、下に何を敷こうが、フローリングで音が発生してしまってますからね、この音を消すのは難しいと思いました。

ちなみにうちは直床でスラブ180mmです。

マンションに無垢のフローリングをした方はみなさんどうしているのか気になります。
新しい高級マンションだと無垢でも平気なんでしょうか?

[スレ作成日時]2011-08-20 14:51:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションに無垢のフローリング

41: 匿名さん 
[2012-01-23 21:47:58]
無垢フローリングは大人の贅沢というイメージです。実際、知人のリタイア世帯のお宅がリフォームしていました。
お子さんいるうちはきついですよね、音の関係で。上からコルクカーペットとかをしておいて、子どもが大きくなるまでお預け、ってのはちょっと勿体ないですね・・・

ところで無垢フローリングの手入れってどうなんでしょう?手間がかかるというイメージもありますが実際にお使いの方いらしたら教えていただけないでしょうか。

42: 匿名さん 
[2012-01-25 09:16:15]
普段は水をあまり含ませずに吹き掃除、程度ですねえ。

ある日知人に、ワックスをかけたほうがいいよとアドバイスされたので、これまた知人のその仕事をしている人にお願いしてやってもらいました。

結果、やって良かったです。

耐性を長く保持する為にも、定期的には必要だと思いましたね。
もっと早くしてれば良かったかも。
43: 匿名さん 
[2012-05-11 09:52:19]
無垢でもそういうワックスって必要なんですね…そりゃそうか…
無垢は気持ちいいですよね!
子どもたちが大きくなればフローリングが傷つきにくくなるでしょうし
それまでのお楽しみですね…
44: 匿名さん 
[2012-05-15 19:36:09]
自分もフローリングなら無垢に限ります。
実現はしていませんが、マンションを購入するならメゾネットタイプを選んで2階の床を無垢のフローリングにしたいと思っています。
1階は防音に徹して、気を使わないで済むような生活環境にしたいですね。
45: 匿名さん 
[2012-05-15 20:10:21]
苦情が来なければ大丈夫、とは思ってはいけません。

子供の無遠慮な足音が響いて、堪えかねて文句を
言いたいと思う人は9割、
よし言いに行こうと思う人は3割、
現実に言いに行く人は1割
ぐらいしかいません。

もしご自身が気にしているのに階下の方が何も言ってこないとしたら、
それは下の方が「堪えられない日々を送っている」以外のなにものでもありません。

ご自身が気がつかない場合は、もっと深刻だと思います。

直床で無垢フローリングなんて、電車の中でラジカセを鳴らすようなものです(神経として)。
稠密スラブ30センチの2重床でも無垢で暮らすには摺り足が必要です。
46: マンコミュファンさん 
[2012-05-19 19:13:23]
無垢フローリングも素材によって音の響きは違いが大きいみたいですね、

住む側のメリットとしては、
⇒夏涼しい
⇒冬暖かい
⇒優しい感触

などありますが、マンションに住む以上は自身のメリットだけはいけないので、ここで素材選びが重要になってくるみたい。パインとかどうなんでしょうね、いいよ~って言う人多いみたいなので興味あります。
47: 匿名さん 
[2012-05-20 23:02:36]
無垢材へのワックスなら成分にも気を使いたいところですがコスト高は否めませんね。
アトピーがある人には竹無垢のフローリングも人気と聞きましたがやっぱり高い!
楽器にもなる材質だけに防音もどうかなと考えるとマンションでは向かないのかもしれません。
パインなんかは無垢材でも比較的コストが手頃で風合いもいいと思います。
48: 匿名さん 
[2012-05-24 16:01:55]
パインは確かに風合いが良いので良さそうですね。
音は大丈夫かな?と思うのですがどうでしょう?
床の上に防音材を敷いてからパイン材を敷き詰めるような感じにするのは
どうかな?と思っているのですが、
施工店と相談ですね。
49: 匿名さん 
[2012-05-24 22:36:34]
>48

トピ主は防音材を敷いてダメだったとあるから、どこまで効果あるか分かりませんね。
50: 匿名さん 
[2012-05-25 11:34:05]
スラブ厚も関係ありますよね、きっと。
トピ主さんの180mmは大丈夫だとは言われていますけれど、
200mmはあると安心かなという所はありますので。
あと建物の構造にもよりそうな感じはします。
51: 匿名さん 
[2012-07-05 16:56:14]
先日行ったモデルルームはフローリングが無垢でした。
珍しいですよね。
最初からこういう仕様なのも面白いと思います。
もしかしたらオプションだったかもしれないですが。。。
52: 匿名さん 
[2013-02-08 21:58:13]
最近、やたら自然素材が流行ってて、マンションとかでも無垢フローリング使ってる例が多いけど、騒音問題はどうなんだろう?
53: 匿名さん 
[2013-02-12 05:14:49]
戸建なら何の躊躇もなく無垢フローリングにしたいですね!
以前どこかで無垢フローリングは床暖房をつけられないと聞きましたが、
調べてみると床暖房対応の木材も豊富にあるようで、一安心です。
また、無垢フローリング用LL:45級の防音マットを取り扱う業者も
いくつか探す事ができましたよ!
54: 匿名さん 
[2013-02-13 15:02:11]
知人宅のマンションは無垢です。

もともとは違っていたそうですがリフォームでそうしたとのこと。梅雨でも気持ちいいみたいですよ。

で、対策としては元の基礎床との間に高性能の遮音材を挟んだそうです。
多少床が上がってましたが気になるほどでもなく。

感触を求めれば無垢がいんだなあと思いました。
55: 匿名さん 
[2013-02-13 15:18:24]
無垢でも、無垢風でも、普通に生活してれば音は響きません。
ほんの少し、気を使うだけで解決です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる